日本の電機大手はなぜイノベーション製品を出せないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です


■老いてしまった大手電機

  パナソニックの社員平均年齢が44.6歳になっていることを知って驚いた。
ちなみにソニーも41歳。洗練されたブランドイメージのある両社だが、
はっきりいってオッサンのオッサンによるオッサンのための会社である。

 90年代、バブル崩壊後に新規採用を大幅に削ったあたりから、
日本企業の高齢化は危惧されてきたことだ。

 終身雇用で既存社員の雇用を守りつつ、新卒採用を削り続ければこうなるのは当たり前だろう。
当時の電機はまだ30代半ばで、唯一40代だったNTTは「さすが親方日の丸」と笑われていたものだった。

  それが今や、軒並み40歳を越えている。一番若い日立で39.9歳だ。
方向性の見えている日立や三菱はともかく、40代中心の組織で新たな柱を
これから立ち上げねばならないパナソニックやソニーは、まだまだ厳しい道のりが続くはずだ。

 さて、その一方で、呑気に「新卒採用4割カットし続けます」宣言を出している組織もある。
『国家公務員採用、4割超削減めざす 政府方針』。

 笑ったのは岡田副総理の以下の言葉だ。「民間企業ならまず採用を抑えるところから入る。
公務員は途中で辞めてもらうことは難しいので採用で抑えるしかない」
民間企業だって本音では新規採用を抑えたくて抑えているわけではない。

  新規採用を減らすことがどれほど組織の活力を奪うか、民間で働いたことのある人間なら
誰だって知っていることだ。にもかかわらずそうしてきたのは、賃下げもクビ切りも規制されてきたからだ。
老いてしまったパナソニックやソニーは、日本型雇用の一つの到達点だろう。

http://jyoshige.livedoor.biz/archives/5274853.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:46:27.50 ID:WBJ99+g40
老害共がすべての原因
早々老害用の人材派遣とかに紹介して、退職金つけて、新卒バンバン起用すればいい話。
東大卒60歳よりもFラン新卒の方が頭の回転速いのは明らか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:47:44.20 ID:hTwUXRkX0
そりゃテストで高得点を取るしか脳のない人材ばかり集めてるからな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:49:07.40 ID:lEz561EL0
インフラ系で食えるから
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:51:06.72 ID:xQ7ecDZ20
たいしたキャリアも積めずオッサンになる時代だからな
もっと高卒で雇わないと駄目だろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:52:07.79 ID:yxAancsG0
必要ないんだよ,基幹業務やってインフラで飯くってんだから
官庁も自治体もどこだって業務内容変えるの嫌がるしな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:52:15.96 ID:IgKBAQvx0
俺にすべての権限を渡さないから
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:52:31.74 ID:AZRGL8Sq0
>>3
×テストで高得点
○金と知名度にしか興味のないアホがのさばってる

テストで高得点取れない低学歴なんて、何億人集めても何の意味もない
今の電化製品なんて院卒じゃない奴に作れるわけないだろ
その上で知名度と待遇に惹かれたアホばっかり採用したから
こんなことになってんだよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:53:10.43 ID:zJ8KX1hn0
組織は巨大になればなるほど保守を重視するようになるから
大企業がイノベーションを起こすことはまずないでしょ
iPhoneがヒットした時、国内メーカーが「あの程度のハードなら容易に作れる」とか言ってて呆れたわ

ソフトとハードの擦り合わせが出来ないのが問題だろうに
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:56:06.12 ID:E1QxldDPP
日本全体の平均年齢が老齢化してんだから諦メロン
創業者仲間とか、冒険心で最初に入社した奴らは優秀だけど
会社が有名だからって理由で入った奴らに交代するようになるともうダメだな。
MicroSoftもMetro見る限りありゃもうダメだな。日本じゃなくて大企業病に罹ればいずれそうなる。
日本の場合問題なのは、取って代わるような会社が出てこない事。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:04:24.83 ID:TWL2hxew0
>>8
大学でいくら勉強しても製品は作れるようにならんよ
まだ高専のほうがましなレベル
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:05:05.09 ID:mMVJUMuW0
>>1 登録日:2012-01-05 福岡 http://snowslide.s201.xrea.com/bedb/belist.cgi?i=235745 ←こいつが立てたスレ↓

【韓国】史上初!韓国クルーズ船が九州へ定期運行。ありがとう韓国!ますます九州が活性化する
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325853241/
倒産寸前エルピーダ「このままでは韓国の一人勝ちになる。早く資金を注入してくれ間に合わなくなるぞ」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325851806/
【韓国】アップルの携帯事業がサムスン電子に追いつくのは困難な状況に。また嘘つきネトウヨが敗北
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325850682/
【韓国】サムスン電子は過去最高の決算なのに、何で日本の電機大手は過去最悪の決算なの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333702357/
【韓国】サムスン電子、超好業績が続き時価総額が、日本最高を誇るトヨタ抜く。ワロタワロタ・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325764643/
【韓国】ネトウヨは対日赤字の意味を分かってない。韓国は対日本では赤字だけど全世界では巨額黒字
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325815220/
韓国勢に敗北。ソニーが有機ELテレビから撤退。敵を侮れば負けて当然。ネトウヨは売国奴。死ねよ!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325952456/
【超速報】中国がデフォルト。地方債務で不正6兆円。信用不安広がる恐れも。 ←日本政府のステマ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325766373/
日本人は「君が代」の意味を理解して歌ってるの?「天皇の時代が永遠に続きますように」って意味だぞ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325854814/
日本人は「君が代」の意味を理解して歌ってるの?「天皇の時代が永遠に続きますように」って意味だぞ2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325877593/
日本人は何で家の周りを”ブロック塀”で囲むの?一国一城の主を気取りたいの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333701071/
日 本 人 女 性 に 韓 流 コ ス メ & フ ァ ッ シ ョ ン が 大 ブ ー ム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333703495/
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:06:21.71 ID:XCio8d5D0
>>13
アメリカなんか次から次へと覇者が入れ替わってるからな
グーグルが落ち目ならフェイスブック、でフェイスブックが落ち目になる頃にはまた別の企業が台頭してるんだろう
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:06:47.93 ID:WlKYi5L+0
>>14
まったくもってその通り
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:09:42.65 ID:fDdD2ybe0
マスターベーション製品なら
19 【東北電 78.6 %】 :2012/04/08(日) 13:11:31.01 ID:1zuxRT/60
ソニーはともかく、
ナショナル松下は昔からそこまで若者向けのイメージじゃないと思う
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:12:38.03 ID:Zwxqf08N0
>>14
学力の低い(=ペーパーテストで点を取れない)人間はスタートラインにすら立てない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:12:58.74 ID:IVo5+ky+0
例えいいアイデア持ってても出すといい事ないからな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:15:55.13 ID:SHZzdGv80
規格だけは誇っていいんじゃないか?
VHSもブルーレイも日本の規格だったろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:16:41.90 ID:XCio8d5D0
ブルーレイなんて日本だけに普及してガラパゴス化しつつあるじゃん
安定を求めて大企業入るのばっかりじゃそうなるよな
そもそも企業がそういう種類の人間しか取ってない訳だし。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:18:50.05 ID:uhaEXyv40
大企業に応募するのは安定を求めてる奴らばかりってよく言われるけど何で知ってんの?
2ちゃんソースで語ってるだろ?
他も一緒だろジョブズが異端なだけ
イノベーションよりマスターベーションを好むから
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:24:40.32 ID:oZH4ylWn0
能力のない奴らが高給とってるから
日本は早く年齢じゃなくて実績で給料決めるべき
使えない老害に高給あげるな
若い奴でも仕事が出来るやつに手当てしろや
中高年の年功維持のために新卒抑制したんだから当然の帰結だよな。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:33:27.97 ID:aqO70j9k0
利権が大事なんだから
新技術で規制はしても新しい商品なんて考えるかよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:36:54.46 ID:v77pqQK00
頭が固いガッチガチ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:38:38.11 ID:Ow07Wtt20
日本は新しいものを作るのは苦手だが、品質を良くするのは得意だと聞いた
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:39:11.97 ID:TWL2hxew0
>>20
イノベーションには学力(前提)は"あまり"必要ないと思われ
むしろセンス(何が面白いかわかる)のほうが必要かと
利権があるからゴミみたいなスマートフォンしか作れないのかね。

無能だからでしょ。
過度に民主主義だから、既に成功したものしか認めてもらえない。
米国メーカーの後追いしか出来ない。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:43:22.13 ID:RmGbZKXf0
会社で馬鹿文系がエラそうにしてるからな
イノベーション起こしたければ電子工学と計算機科学をまず押さえろ
でなければアイデアは浮かんでも実現できないから
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:45:17.37 ID:TWL2hxew0
>>1
そもそもの前提として、イノベーションを起こせる、起こそうとしてものを作ってる訳ではない
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:45:34.84 ID:CzFqA4Cpi
特許報酬をもっと莫大な金額にしないと技術者は燃えない。

大発明したら3億円くらい与えないと。
>>1の記事書いた奴馬鹿なのか
天下りは断固させない、新規採用数はそのままじゃ
役所が年寄りだらけになるぞ
>>36
iPod作った時、東芝で小型のHDD作ったけど
使い道がなくて売れずに困ってたのを
JobsがiPod作ってバカ売れしたみたいな。
技術だけでも、アイデアだけでも駄目ってことだよな。

理系は技術があるのに、文系のアイデアが糞だからだろうな。
この国では、センスも何もない、ただの取り柄のない馬鹿が
文系自称してるだけだからね。
お前文系じゃなくて無系だろっていう。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:48:13.33 ID:4e793JftO
日本でも一流のコミュ能力を持ったリーダーシップがある人材が集まってる会社なのに
なんでそういった製品を産み出せないのか、疑問だわ
>>36
ゴミみたいな製品しか作れない企業に寄生し続ける技術者は悲しくないのかね。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:49:28.26 ID:be8SBQcl0
気合と根性が足りないんだろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:49:31.35 ID:Zwxqf08N0
>>25
そもそも、安定を求めて何が悪いのと言う話だ
社会人経験の全くない新卒者が不安定な会社に入ったところで
何もできないままキャリアを無駄にすることになる

起業を目指しているにしても、まずは大手でノウハウを身に付けてから独立したほうが成功率が上がる
大企業に入る知能すらない人間にイノベーション()はほぼ不可能
>>41
この国でコミュ力と言ったら、波風建てずに空気読む力だからね。
他人と違うことしたら村八分になるって分かってる奴が革新的なことやろうと思う訳がない。

ついでに、英語もからきし駄目だから、せっかくいいものが出来ても、
グローバル標準に出来ずに海外の二番煎じに足下救われて死亡ってのが
いつもの日本企業のパターンだ。

中学で英語の授業で英語発音したらプークスクスする習慣を
なくさない限り、日本は永遠にガラパゴスだろうね。
>>44
安定=変化しないこと、って定義してるんだとしたらその時点で詰み確定ね。

変化し続けることが最大の安定なんだよ。
大企業が大企業で居られたのは、変化し続けられたからこそだ。

孫子の無形の陣の話、ダーウィンの生き残るのは変化に敏感な者って話、
釈迦の諸行無常の話、全部知ってれば最大の安定とは変化し続けることだと
誰でも気づけるはずだ。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:23:00.88 ID:ZAzO70PA0
最近の日本でいうなら、プリウスは革新的だったろう。
世界の流れを変えたと言っていい。
白物家電は結構がんばってね?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:32:08.98 ID:Zwxqf08N0
>>33
仮に先天的に高いイノベーションのセンスを持つ人間がいたとして
その人に最低限の学力が備わっていなければ、革新的なアイディアを現実に表現することはできない
腕のない人はNBA選手にはなれないし、どんなに優れた楽曲もスピーカーやアンプが壊れていれば、それはただの雑音だ

学力というのは、知識産業で成功するための必要条件の一つで、それすら満たさない人間に革新的な仕事は不可能だよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:32:41.16 ID:sZ//dxOn0
ジョブズもオッサンじゃん
日本の馬鹿理系共がパクりしか出来ない低脳だから
日本の理系=医学部にいけなかったゴミの中の、海外にも行け無い真性低脳
技術者(笑)なんてやってるのは更にその連中の下隅
ゴミ中のゴミ
>>49
それも真理の一つだとは思うが、
学力は最低限あれば充分だと思うよ 
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:43:00.98 ID:RmGbZKXf0
>>51
東工大生だけど全く持ってその通りだと思います
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:49:50.83 ID:Zwxqf08N0
>>53
ペーパーテストで点を取れない人間は、その「最低限」を満たしていないと言いたいのよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:51:08.31 ID:jy1/kmXb0
上のほうには自己保身にしか動かない老害しかいないから
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 14:51:24.82 ID:QYOCGZ0U0
「会議」がアイデアを潰す

若手や中堅がイノベーションを生み出す新しいアイデアを出す時
立ちはだかるのがジジイどもの支配する「会議」という壁だ

・ジジイどもに理解できる企画でなくてはならない
・ジジイどもの好みに合う企画でなければならない
・既に成功した事例がなくてはならない
・ジジイどもに気に入られている人物が提案者でなくてはならない
・ジジイどもに気に入れられていない人物が関わっていてはならない
・ジジイどもの支援が不要な企画でなくてはならない
・にもかかわらずジジイどもにも活躍の場を与えねばならない
・ジジイどもの気まぐれな口出しにいつでも応じなければならない
・失敗してもジジイどもが責任をとらなくてよい企画でなくてはならない
・成功したらジジイどもの業績になる企画でなくてはならない

前世代のおかげで繁栄したくせに自分らの時代には経済を衰退させ
そのツケを後世代に回す団塊ジジイ、バブルジジイどもが日本の病巣
>>57
20年経ったら自分も同じように言われてるという罠だな
文系のバカがコレ売れるから作れってモン作ったら全く売れねーで
文系のバカは売れないのは技術者の開発力が足りないからだって技術者のせいにするシステムが間違ってる
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:27:52.26 ID:2GPgT47M0
無茶なアイデアを出すのが文系、無謀な設計に応えるのが技術系、無理な製造に何とかする製造系。

昔はこんなサイクルでした。

今は無難なアイデアの文系と、見栄を張るだけの技術系、作るのが簡単になった製造系に成り下がった。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:29:51.73 ID:RH8ZOt+n0
二番手でいいと思ってるから
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:32:02.43 ID:gMrJgKLJ0
しょせんは冷戦期に円安と低人件費利用しただけで成長した虚像産業だから
今はもう化けの皮剥がれて中韓メーカーの踏み台
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:32:19.48 ID:8opa/JdQ0
ちっさい人間

狭い視野
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:34:48.13 ID:haHJEK4k0
今の無駄は本当にムダ
昔はムダにすごかった
ジョブズは売込みが上手すぎるんだよ
ただのPDAとタブレットPCだろ
画面をテカテカさせたのは悪くないと思うけどね
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:40:15.97 ID:4Z2jvT9f0
今までにないものを作り出すのは苦手だけど、インフラなど既に規格の決まっている分野には
強いよな>日本企業
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:41:08.85 ID:QYOCGZ0U0
例えば端子の形をメジャー規格に揃えれば多用な機器を接続しやすくなるから売れる。

ところが、会議では「端子を特別なものにして利益の囲い込みします」のほうが通る。
保身に走る幹部どもは不確定な10000より確実な100を欲しがるから。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:41:43.65 ID:kImT2aAX0
>>44
大阪府、職員採用凍結も 橋下知事が条件付きで示唆
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121101000245.html

 大阪府の橋下徹知事は11日、府庁で記者団に「総務部から組織戦略が出なかったら採
用凍結が原則だ」と述べ、2009年の新卒採用を見送る可能性があることを明らかにした。

 橋下知事は「(人事の)戦略がないのに前年通り、というのは駄目だ」と強調。その上で「行
政の仕事には社会人の経験が必要」と、今後は社会人経験者を中心に採用する方針を示した。
 新卒者に対しては「安定志向で公務員を選ぶのはやめてほしい。自分で仕事をつくる意気
込みで頑張らないと」とのメッセージも。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:43:27.48 ID:A3lNIicN0
企業が大きくなりすぎて、個を忘れたから。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:46:35.20 ID:6YoX+gqt0
パナのミラーレスの付属レンズが思ったよりも薄いプラ製でちゃちかった。
普通の一眼の付属レンズならマウント部分がプラ製であっても、可動部回すときにカスカス鳴らなかったからショックだった。
うちも若い人少なすぎて雑用で飽和してる
もはや社員の半分は管理職ではないかというありさま
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:47:50.76 ID:OcX/UJet0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュU  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽ u...U!iu/|:::::::::::::
                     u
n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_
  / /|)       / /|)       / /|)      / /|)
  | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _
/ / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \
     |  | ̄|       |  | ̄|        |  | ̄|       |  | ̄|
       \ \       \ \       \ \       \ \
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:47:54.67 ID:ejfPPvL00
今の時勢冒険しようと思うと上からストップかかるだろふつー
>>72
小泉竹中は間違ってない。
労働市場も自由化出来なかったのが悪い。

年功序列の中高年のおっさんの既得権益を
守るために若年層が犠牲になった。
老人が若者ぶってるからな
>>10
NECだっけ?
労働者の流動性が無いからだな
もっといいのはアメリカみたいにベンチャーに大企業や投資家が金を出すことだがまだ無理だろう
「イノベーション」を目指して特許を増やす方針にしても何も生まれないんだぜ
イノベーションって言うのはほんとに偶然に芽が出てくるものだから
それを目指すんだったら基礎研究に金と人をかけるしかない
>>65

ジョブスは電気産業をアパレル業界化しただけ。
電気産業に革新的なイノベーションが無くなり、見てくれさえ良ければどうにかなるというジョブスの考えに時代が付いて来たとも言える。
>>41
本当にコミュ力があるのなら、上司や周りの人間を巻きこんで不満のある奴を抑え込んでプロジェクトを成功まで導ける。