トラックに自動ブレーキ機能が義務化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大型トラック 自動ブレーキ義務化へ

トラックの追突事故が繰り返し起きていることを受けて、国土交通省は、20トン以上の大型トラックを対象に、衝突の危険を検知して
自動的にブレーキをかける新しい安全装置の設置を義務づけることを決めました。

トラックの追突事故は各地で相次いでいて、去年2月には愛知県の東名高速道路で、トラックが渋滞の列に突っ込み、3人が死亡、7人がけがをする事故が起きています。
国土交通省が分析したところ、トラックの事故の半分近くは追突事故で、死亡事故に至る確率も大型トラックは乗用車に比べて、高速道路でおよそ12倍、一般道路でもおよそ9倍でした。
こうしたことから、国土交通省は、20トン以上の大型トラックを対象に、衝突の危険を検知して自動的にブレーキをかける「衝突被害軽減ブレーキ」の設置を義務づけることを決めました。

この装置は、トラックにつけられたセンサーが常に前方の安全を監視し、衝突のおそれがあると警告音を出してドライバーに注意を促します。
それでもドライバーが気付かず、衝突の危険が迫ると、コンピューターが自動的にブレーキをかけて衝突を防ぐか、防げなくても速度を落として衝撃を弱める仕組みです。
このブレーキによって死亡事故になる確率は70%減ると国土交通省は推計していて、再来年の秋以降、車両の大きさによって順次義務化されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014293241000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:40:57.29 ID:y9VkfMvN0
むしろ何故今まで無かった
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:41:29.07 ID:clAkQz9nP
ドライバーの問題だろ
トラック運転手の顔見てみろよ
マヌケ面しかいねぇ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:41:51.81 ID:8V/SVGC20
タクシーにもつけろよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:42:42.15 ID:ym8diHoR0
よそ見、居眠り当たり前
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:42:53.19 ID:D7QLV+dhP
運転も自動化しろよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:43:00.42 ID:UomssqD30
新しく作られるトラックにだけだろ?意味あんのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:43:13.77 ID:zbn5+AEm0
全ての車につけろよ
そうすりゃコストダウンできるだろカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:43:21.16 ID:1+KjODUBP
こうやってじわじわとロボット化される車両が増えていくんだなあと。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:44:23.26 ID:ewauwarm0
車道走行する自転車に幅寄せ出来なくする装置も付けろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:44:39.33 ID:I0WFeUYj0
「車を運転すること」を生業にしてる連中が、事故なんか起こしてるんじゃねぇよw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:44:55.41 ID:elF0B3H70
メーカーと所有者、どっちが付けるの
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:45:17.17 ID:rFmtM40SP
過労から来る居眠りはマジ多いんだろうな
普通車を煽らない機能もつけてくれませんかねぇ
トラック業界の過酷労働を考えれば居眠りアシスト機能は当然の義務化
座って運転するから寝るんだよ
立って運転しろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:47:21.19 ID:m/0fxGwo0
大型のエアブレーキって感覚が普通車と違って慣れないと難しいな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:47:25.88 ID:FR72tb6CP
>>11
「車を運転する事」を生業にしてないヤツと同じ道を走る限り無理
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:48:24.94 ID:OGNhd2OC0
排気ブレーキあるだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:48:43.16 ID:a6CLB+eB0
労働基準監督署に仕事させる方が先だと思うが
ま、そんなまともなことができる国じゃねーよなw
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:50:32.37 ID:sPvBsgEy0
漫画読みながら運転とか有り得ない事やって追突事故起こしてるからな、こいつら
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:50:43.31 ID:j1WEP5HZ0
ん?
施行から全車搭載まで20年とかかかるんだろうどうせ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:52:20.34 ID:YThApRLs0 BE:283886742-PLT(20003)

すでにトラフィックアイつけてんだよね?
さらに車間検知装置もつけるのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:52:38.64 ID:J2fFiUtU0
義務化して実際に搭載しても、こんなのどうせ切るようになる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:53:23.66 ID:DqkBfxbF0
それより労基見直せよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:53:40.00 ID:vNQoxRGv0
クルーズコントロールってトラックにこそ必要な機能だと思うの
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:58:06.11 ID:RyqbX99V0
自動ブレーキをキャンセルする作業でひと儲けか
Gマークつけてて高速で90kmのこっちの車抜いていく20t越の大型トラックってなんなの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 11:59:00.51 ID:WazNazJn0
高齢者がのる車には必須にしろ。
>>24
速度ランプじゃあるまいし切る意味はほとんど無いだろ
今も一般車両でESCオンオフ出来るけど切ること無い
クルーズコントロールをもっと高度にして居眠りぐらい出来るようにしろ。
>>26
大型には既についてる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:01:09.87 ID:SCyYcZvK0
これいつも思うんだけどカーブとかで飯能市内の?
道路にタグ埋め込んで自動運転の世界はいつくるの?
>>32
だからあいつらカレー食ったり漫画読みながら運転してるのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:03:13.08 ID:Gt4G04bV0
>>33
正丸峠
荷崩れ起こしやすい荷物はつめなくなるなぁ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:05:48.38 ID:KmYn5Xbc0
価格差はどれくらい?
大型よりもむしろ4トンクラスの対策が必要。あいつら速度制限もついてないからバカみたいに飛ばす上大型の運転手ほどの技量も無い
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:07:33.80 ID:A1Hms2VM0
EB装置でも積めよ
女の乗ってる車につけろよ
>>39
ぷw 目くそ鼻くそだなww
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:08:58.39 ID:x5Sv8yle0
それよりもまず大型トラックの運転台を下げるべきだと思うんだが。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:09:59.92 ID:ckFcmw40P
>>37
荷崩れさせないために車列に突っ込んで事故起こしてたのか。凄い根性だな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:10:29.81 ID:nyTauTeL0
強制的に車間距離とるようにして欲しいわ
怖いから煽りながら後ろに付けないでくれ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:12:27.25 ID:Mvq3NLQt0
じじばばの車にもつけろよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:13:00.36 ID:CBZBi6Uz0
どこも拘束時間長すぎなんだろ
居眠りも発生するわそりゃ
>>44
よく読めカス
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:13:35.50 ID:o9u2kqkFP
最近自動ブレーキ装置つけたインプレッサが馬鹿みたいに売れてるみたいだけど
やっぱりこういう車の需要って根強いもんがあるんだな
>>45
後ろから追い抜いて、トラックの前の車間距離に強引に入っておきながら、
自分の前の車間距離は目一杯取るタクシーとか乗用車にいわれたくないわ。
>>50
おれはそんなことしねーよカス
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:16:14.00 ID:UNBiLP9y0
高速の路線の一つを鉄道にする案ってのがあったろ、あれやれよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:16:36.82 ID:RSHouiIf0
これで24時間ずっと運転出来るね^^
アホな一般車がアホなタイミングで割り込む度に急ブレかかんの?
常にコンピュータの考える安全な車間保ち続けるならトラックの前入り放題てこと?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:17:05.29 ID:hglCHJdq0
電車みたいにブレーキかかってるのがデフォで
ペダルを踏むと解除される構造にしろよ
こういうのって誤作動が怖い
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:18:13.51 ID:AZRGL8Sq0
それよりトラックの運転席をもろくしなよ
高速で追突したら確実に死ぬ、みたいに
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:19:12.85 ID:B0QZUKFu0
これでベタ踏みOKか
全国の高速道路を二階建てにして貨物と一般を上と下で分けろよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:20:08.52 ID:ckFcmw40P
>>48
は?警告出して、それでも衝突コースだったら自動ブレーキなんだから、衝突してまで荷崩れ防ごうとするんだろお前は
>>11
これに尽きる
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:23:11.12 ID:fDQA0hdY0
これでドライバーを24時間働かせても大丈夫だ
行楽で、自分の大事な家族を乗せてて無謀な運転してんじゃねーよ。ほんの一部じゃなくてかなりの数だぞ。
>>62
8時間以上は法律にのっとって割り増し請求させていただきます
これ外す奴とか絶対出るだろうな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:26:23.67 ID:+enpnioF0
無能ドライバーよりGoogleの自動運転の方が安全じゃね
アホ? 居眠りをこいていたウテシが運転しているトラックにブレーキを自動的に効かせたら、益々危険が増えないかあ?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:30:51.38 ID:27GW6qrN0
これで安心して居眠りできるな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:32:45.75 ID:1+KjODUBP
ユーロトンネルシャトルみたいなやつをさ、東京〜大阪に走らせたら面白いだろうな。
リニアと並走させて作ってくれ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:39:00.15 ID:hTwUXRkX0
トラックなんて廃止して日本列島を貫く巨大なベルトコンベアー作ろうぜ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:40:42.49 ID:v85f5ehA0
先に道路を倉庫代わりに使ってる鬼畜自動車会社を規制しろよ
>>70
地産地消でピープルが満足しておけばいいのよ。
翌日着とか各地の名産品だとかあきらめればトラックの量も減るよーw
近所の商店街を使ってやれってんだよ。
まずは高速を走るトラックからだな
しかし追突防止の為に自動ブレーキとあるが、制動距離考えると100m以上前からブレーキかけないとあんまり意味なくね?
運転席をクラッシャブルにしたらいいだろ
頑丈に守られて緊張感なさ過ぎなんだよ
>>72
輸入大国で何言ってんだよ
国産品の流通分なんて微々たるもの
工業製品から食品雑貨まで輸出入の輸送がかなりの割合を占めるよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 12:58:15.26 ID:Q9c5U92kP
2輪のすり抜け出来ない機能つけろよ
>>43
同意
>>45
すぐ止まれないくせになぜ煽るんだろね
>>78
タバコとかごみとか窓から捨てる乗用車は煽るけどね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:33:11.80 ID:FIbe5nmD0
殺人ブレーキ付けようぜ!
危険だからトラック廃止
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:36:43.57 ID:/SBcV7e50
これで弁当食いながらジャンプ読むのが捗るな
ホントあいつら氏ねよ
仮免に落ちたことのある救いようのない馬鹿が一言
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 13:57:46.64 ID:7tvzSEvu0
鉄道のATSを考えると
これぐらいの装置50年前から搭載義務付けしてないといけない
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 15:26:57.43 ID:zTl//PdV0
これで居眠り運転しても安心!
運送業もっと規制してトラッカー薄給にしようぜ!
>>86
規制が緩んだから運送屋が乱立して程度の低いヤカラが増え、薄給になったんだよ。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:00:04.64 ID:xbofFQ6c0
全ての車に義務化すれば量産効果で価格も下がるし事故も減る
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:02:14.72 ID:80FFa9eH0
>>54
荷が崩れるな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:03:19.95 ID:w6+8TIVTQ
>>86
逆だ
もっと高給にして敷居を高くするべき
有能な人間しかドライバーになれなくする方がいい
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:05:13.29 ID:TyQbbvA/0
トラックじゃなくて、65歳以上が乗る車も自動ブレーキ義務化しろクソが
高速道路にATCみたいなの付けさせようぜ。
首都高なんかブラインドカーブ多いのに80キロで突っ込んでいく
トラック多すぎ。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:06:15.85 ID:xdlROxSxP
はい利権
積荷ぐしゃぁ
大型トラックだけとか意味不明
全車につければいいだろ
自動で車間取ることになるから高速で追い越し車線に出てこなくなるのかな
それだったらいいなぁ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:18:08.97 ID:KmYn5Xbc0
鉄道にトラック積んで走るっていうのはダメだったからなぁ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:19:09.83 ID:A3lNIicN0
トラックボールに自動ブレーキ機能が追加と読んでしまった。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:20:29.56 ID:tqGxN2bO0
トラックだと積載量の関係で色々難しそうだ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:21:41.77 ID:6MHVXQp/0
>>2
自動ブレーキがなかったから
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:25:20.21 ID:Hafzk38k0
夜中のトラックの飛ばし方は異常で怖い
深夜の新聞屋のトラックが最悪最凶
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:27:01.14 ID:72MwnGEe0
頼むからやめてくれ
また妙な故障が増えるだけだっつうの
事故減らしたいんならそれよりドライバーの徹底した教育と過労運転の方を先に何とかしてくれよ
>>102
遅れると減俸らしいからな、そりゃヒデー運転になるわけだ
信号待ちで後ろにピッチリつけてくるのやめてほしい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:30:23.93 ID:xUA4PRwEO
いきなり自動ブレーキのトラックに突っ込んで死にたくないお
>>39
特に白ナンバーのやつがひどい
20トン以上の大型トラックってそんなに走っているの?
10トンくらいじゃないのか?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:33:46.92 ID:U2bj8sAE0
自動ブレーキ、自動アクセル、自動ハンドル、オートマチックトランスミッション、目的地まで五キロの地点に差し掛かったらめざまし機能が標準装備されたら俺もわっぱ回しになるわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:34:14.83 ID:uhaEXyv40
>>108
10トンってのは積載量の話だよ。車体重量が15トンくらいあるから積荷が5トンで20トンになる
どこの株買えばいい?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:37:17.36 ID:5M1Z3IEW0
>>108
場所による
湾岸線周辺、1号や産業道路とか半端ない牽引トレーラーの量(40フィートコンテナ)
環七、環八はもう少し比率が違うかな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:38:00.88 ID:AS3OgFbs0
20トンで追突なんてマジプレス機だもんなぁ衝突安全基準とか意味ねー
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:39:17.81 ID:ga41Ju6x0
>>95 トラックだと、衝突相手が潰れるだけでトラックにはダメージないし、
むしろ急ブレーキをかけたらトラックが横転したり、顧客の荷物が破損したりするから

幼児が飛び出して来たくらいなら下手に回避せずに一気にやっちゃうとかあるみたいよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:42:43.44 ID:ApSR7Snr0
全車でいいよな
なんでトラックだけにするんだ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:46:27.36 ID:ApSR7Snr0
急な割り込みでもブレーキかかるんかな
玉突きが捗りそうだな
>>114
ねーよボケ
駐車場に止める時のアクセルブレーキ踏み間違い防止機能と同じ?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 16:52:42.92 ID:PacX/Vi/0
どうせキャンセラーとか付けちゃうんだろ
スバルの株を全力で買えばええの?
さんざん、義務化しろって言ってきたのに、今更・・・遅いだろ
>>121 何で遅いの?どなたか亡くなったのか?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:46:45.76 ID:POwuHDr90
自家用車を禁止すれば不幸な事故は起こらないのではないか
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:48:31.43 ID:QT9P/aHK0
もう全部の車に義務化でいくない?あとさ、シートベルトつけないと外から分かるようにランプ点灯するとかしてほしい。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:52:50.05 ID:TqwfWvk20
荷物満載だったら止まりきれないだろ
ソースはオレ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:54:08.86 ID:xYjeOebRO
そんなの付いてたら敵が車で道塞いでた時に突破できないだろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:55:31.55 ID:nNL1UGa30
トラック運ちゃんの収入は少ない。
だが流通の要として絶対必要なのも事実。

事務職の俺は、流通業の人たちには頭が下がります
>>125 な...何人...やったんだ?
>>127
昔は高かったのにね、ドラマや映画で持ち上げられてたのに。
>>124
で、シートベルトしないとランプが付いて何か楽しいのか?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 17:59:49.19 ID:tRcXlBJn0
車間警報装置付いてるがピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピってうるさいから切ってる

しかもセンサーに雪がかかると使い物にならないゴミ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:02:33.33 ID:ga41Ju6x0
>>124 最近の車って、座席への加重を計測して、シートベルト未装着の警報が鳴るけど、
座席に荷物置いて運転する時やたら誤作動しない?

何のつもりなのアレ

高級車だともっとスマートに判定してんのかな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:02:38.15 ID:fDdD2ybe0
>>124
うちのミラでもベルトランプ点滅するぞ
>>33
先に書いてあった。制動距離を長くとらざるをえないことが多い大型でカーブの予測や視認が遅れると致命的だよな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:03:01.87 ID:fDdD2ybe0
外からか
運ちゃんも大卒じゃないとダメにすりゃいくらか事故減るんじゃね
>>18
これに尽きる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:06:29.28 ID:GtBGUq1r0
ゲート車を回されるとまじでむかつく
この業界だとベニヤ板が最強です
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:07:28.32 ID:QyJfSJ8q0
まだどっかが儲かるようになってるのか
規制ばっかしやがって
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:08:24.34 ID:nKgJ64zU0
事故が多いのはドライバーの労働時間が長すぎるのが原因だ。
タクシー会社の様に行政が厳しく労働時間をチェックする必要がある。
また、隔日勤務制を運送業界でも導入すべきである。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:09:01.45 ID:HO8JaaFf0
大型クレーンのアイツにもつけろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:09:30.84 ID:QCtHdcgx0
トラック乗りは危ないよ
ここ見て来い ろくに休みもなく過労で死掛けながら運転してる
【配送員】ドライバーってどうなの 19【運送業】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1332029065/
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:10:14.67 ID:aZTAUusM0
大型をなくしたらいいじゃん
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:12:02.18 ID:apsloXw50
ETCも強制義務化しろ
速度表示灯も復活させろ。後方にも装着させろ
無印も禁止な。背番号制にして社名の明記も強制させて匿名化を防げ
あと装飾板を始めとして外装の改造も一切禁止な
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:13:48.26 ID:GSIegcCOP
量子テレポーテーション装置の早期実現が待たれるな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:15:59.05 ID:QCtHdcgx0
バイクで後ろにトラックが来た時はいつでも逃げれるように心がける
あいつら働かされすぎでおかしくなってる奴多いからな すぐクラクション鳴らすのとか多い
精神がおかしくなってきてるのが多い
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:18:13.30 ID:bnmo1ZoG0
コスト増になった分がドライバーにしわ寄せされて
事故が減らない悪循環になりそうだなw
重大事故は減るかもしれんが、事故件数自体は増えそうw
>>16
ワタルみたいでカッコいいな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:29:30.37 ID:QT9P/aHK0
>>130
パトカーや一般車から分かるようにしておけば、警察はベルトでキップ切れるし、一般車はベルトもしないようなDQN車から距離をとる事が出来る。色々と面倒くさい奴には関わりたくないしな。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:29:44.15 ID:K8d3h7gs0
これは良い。信号待ちで突っ込まれないかいつもヒヤヒヤする
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 18:35:55.20 ID:nVwCVOtgO
>>50
本当にアイツらクズだよな、自分は無理矢理入っても他人は譲らないし無理矢理入られたら煽り出す始末

後ろから見てて本当に呆れるわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 19:18:10.23 ID:ExEBpcA/O
自家用車と営業車で運転免許分けて欲しい。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 19:26:11.45 ID:olY6PbwP0
クルコン禁止しろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/08(日) 19:39:18.71 ID:3cqDpvwYO
高速で追突回避なんか出来るかよw
車間が100mでも足りないのに割り込みでバンバンブレーキ作動するだけ
警告音で良いんだよ
実態を知らないバカしかいないのかねぇ
それよりアクセルとブレーキを踏み間違えて突っ込む事故の対策をしろよ
自家用車を廃止したら驚くほどに事故は減ると思うぞw

通勤も行楽も電車かバス使えw
>>155
既に自動車会社で対策はしてる。
おもいっきり踏み込んだ場合のみエンジン回転数が上がらないという物。
義務化される可能性も高いが、こんなもん義務化されておまえ、うれしいか?
誤動作したらどこが責任とるんだ