美談か結果論か 女川原発を津波から守った1人の男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

平井弥之助氏、女川原発を津波から守った 1 人の男性から学べること

danceman 曰く、

宮城県石巻市の女川原発は、福島第一原発と同じく東北の太平洋沿岸に立地し、
東日本大震災では高さ 13 メートルの大津波に襲われたにも関わらず、福島第一原発のような事態に陥る事はなかった。
津波から女川原発を守ったのは 1986 年に亡くなった元東北電力副社長、
平井弥之助氏であったという (本家 /. 記事、The Mainichi Daily News の記事、毎日 jp 記事より) 。

869 年の貞観大津波を詳しく調べていた平井氏は、女川原発の設計段階で防波堤の高さは「12 メートルで充分」
とする多数の意見に対して、たった 1 人で「14.8 メートル」を主張し続けていたとのこと。
最終的には平井氏の執念が勝り 14.8 メートルの防波堤が採用されることとなったが、
40 年後に高さ 13 メートル津波が襲来することになるとは。氏はさらに、引き波による水位低下も見越していたとのことで、
取水路は冷却水が残るよう設計されていた。

「決められた基準」を超えて「企業の社会的責任」「企業倫理」を追求しつづけた平井氏の姿勢に敬服する。


コメントは以下のソースから
http://security.slashdot.jp/story/12/04/04/0042224/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:36:17.64 ID:Prtksg+80
女の川ってどんな川?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:36:39.62 ID:I+nvwSXc0
>>1
お前、前いた工作員だろ
妄想で語るなよ。
てかまとめサイトでいいや
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:36:40.76 ID:NjGFivtI0
>>2
メコン川
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:42:24.11 ID:mgcnamiL0
女川原発の隣の集落なんかは、基礎部残して全部流されてたからなぁ
よく原発事故無く停止できたよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:42:59.59 ID:XGiQsMzF0
ダンスマン?なんで?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:50:17.97 ID:rq17umAO0
原発事故前は、原発の安全性に疑問を呈するだけで
ブサヨ扱いされて叩かれる風潮あったからな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:50:41.88 ID:I+nvwSXc0
>>6
あkl;djふぁえjgfkぁdjgkぁdjgkぁjdg
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:53:56.80 ID:eOX0xLad0
これはえらい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:54:18.87 ID:V8q8gNu90
いやこれはGJだろ
これ否定したら津波対策なんてしようがないじゃん
原発なんてあぶねー物はこれくらいやらねぇとダメなんだろうな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:56:27.77 ID:vIL3Ahjy0
14.8メートルって中途半端だな。15メートルじゃダメだったのか。
>>4
嫌儲行けカス
やめろよマジで…このスレくらい放っておいてよ…

>>5
まあ今のところは痛くも痒くもないわな。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:56:56.74 ID:MREMcpHYP
まちがい 14.8 メートルの防波堤
せいかい 施設の標高が海抜14.8 メートル
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 16:57:11.74 ID:PjDkvn9n0
一方東電はコストカッターが社長をしていた
一見いい話だが、技術者のプライドがあれば当然の対応かも
ただ東電が糞過ぎて、相対的に素晴らしく見えるという
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:04:32.12 ID:B/NUzD2J0
コストカッターはコストをカットする前に自分のライフをカットした方が社会の役に立っていたんだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:07:00.34 ID:UxQMjGm10
>>16
だよなw
東電の糞さで争ってるレベルが低くなりすぎてるので
この程度が高く見えてしまう不思議
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:07:08.53 ID:R00NYK+D0
偉いなあ
こういう人はもっと英雄視されるべき
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:07:57.04 ID:JhT6RACe0
仕事なんて結果だしてなんぼだろ
結果が出せない仕事は単なるごっこ遊び
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:09:13.79 ID:DQRfMstP0
原発でメシを食ってるんだからクズだよ
これは蝦夷の功績だわ
大和民族()
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:12:04.18 ID:gxdjwFPnO
東北電力にとっては地元だからなんとしてでも死守しないとって考えで
東電にとっては東北なんか適当でいいよって考えだったんでしょ
東電社員にとって大事なのは金だけ、東北人の命なんてなんとも思ってないよ
これが美談になってる時点で終わってんだろ
あたりまえのことをあたりまえにやれよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:13:31.25 ID:vsYg9e1+0
岩手の汚染状態について、斉藤さんが様々な視点からグラフを作っておられる。

このマップもその一つだが、早川先生と岩手大学の測定値をもとに
福島原発からの放射性物質が岩手の中でどのように拡散しているかについてのものである。

これを見ると、福島から岩手へは2つのルートが考えられること、北上川にそって北上して盛岡まで達したことが判る。
女川が独立に汚染されていることから、女川原発からの放射性物質の漏洩についても注意が必要だろ

http://takedanet.blogzine.jp/photos/uncategorized/2011/10/28/bandicam_20111027_210443311.jpg
http://takedanet.com/2011/10/post_2cbb.html



女川原発で基準値4倍超の放射線…福島事故で?

 東北電力は13日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)敷地内に設置されている放射線監視装置が、
同日午前1時50分に、原子力災害対策特別措置法で定められた基準値を最大で約4倍超える放射線値を示したと発表した。

 12日の福島第一原発1号機(福島県大熊町、双葉町)の爆発事故によって漏れた放射性物質が、
南風で約100キロ・メートル離れた女川原発周辺まで運ばれた可能性が高いと推測している。

 発表によると、検出された最大の放射線値は1時間あたり21マイクロ・シーベルトで通常の500倍以上。
この量を20日間浴び続けると、屋内退避の目安になる。値は、徐々に下がりつつあるものの、
午後3時現在も基準値の5マイクロ・シーベルトを超える9マイクロ・シーベルト程度を計測している。

(2011年3月13日17時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00434.htm
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:13:37.25 ID:vsYg9e1+0
女川原子力発電所 6つのモニタリングポストデータすべてが3月13日午前0時頃から平常値の約100倍の数値を示している !

女川原子力発電所 リアルタイムデータ モニタリングポスト

http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3723.jpg
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
これはどういうことだろうか?

http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/892.html
福一だってこんな設計にしてたら今頃何事も無く原発再稼働して電気代だって値上げしないで済んだのにね。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:14:02.26 ID:MxhLL/dV0
東電 「津波なんてこねーーよwwwwwww」
どこで差がついた。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 17:17:03.25 ID:ZpiR0nsJP
東北電力は東電に、あんたのとこはヤバいって警告したの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 19:50:10.98 ID:NTnFBrom0
経営も現場の作業も肩書きばかりの素人がやってるんだからメルトダウン起こして当然
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 19:59:14.69 ID:xaSLGpItO
だからフクシマ関係者は公開処刑くらいしろよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 20:00:25.85 ID:OuD8HkRZ0
20メートルの津波が来たらアウトだった
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/04(水) 20:08:55.10 ID:MqCLKUlZ0
トンキン電力最低。時代は東北電力だは
過去最大津波34mだがな。

最大津波34メートル 南海トラフの巨大地震で新想定 浜岡原発で想定超
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120331/dst12033116300003-n1.htm
もう堤防で防ぐって次元じゃない。
東海第二原発なんて標高3m+防波壁3mの6mしかないんだぜ?
女川の標高は15m、福島第二が12m、福島第一が10m、浜岡は標高10mを越える砂丘が一応ある。
で5mの津波しかこなかったくせにあわや大惨事になるところだった。
浜岡よりもよっぽどあぶない原子力施設だと思う。
女川や福島第一のように13m超の津波がきたらいっかんの終わりだよ。
結局の所キリがないんだし
津波で浸水しても致命傷は負わないようにすべきじゃね?
東電内でも津波やばくね?って声はあったみたいよ
>>27
電源さえちゃんとしてたら
原発事故はもっと小事ですんだかもしれない