絵スレのローカルルールとして5レス毎に1枚の自作絵をうpすることを提案します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です


懐かしアニメのリバイバル相次ぐ、親子ファン狙う戦略

Posted on 2012/03/22 by admin


「ルパン三世」や「聖闘士星矢」など、テレビ各局は4月以降、過去の人気アニメのリニューアル作品を相次ぎ投入する。国内のアニメ市場は縮小傾向で、アニメ番組も少子化で視聴率が低迷している。
懐かしの名作で大人や親子のファンをつかみ、視聴率の獲得と同時にDVDやキャラクターグッズ、海外への展開などで新たなコンテンツビジネスの拡大などを目指す。

テレビ朝日は4月から、人気アニメの新作「聖闘士星矢Ω」を23年ぶりに系列局で放送する。原作から十数年後の設定で、新たな主人公の活躍を描く。
制作を担当した東映アニメーションの若林豪プロデューサーは「成長した原作の主人公たちの姿を見てほしい」とし、過去にファンだった30歳代とその子供を中心とした幅広い世代の視聴を見込む。

日本テレビ放送網は4月から「ルパン三世」の新しいシリーズを27年ぶりに放送する。「峰不二子という女」というサブタイトルを付け、女性キャラクターを主人公に全13話を放送。
アニメ制作のプロダクション・アイジーはバンダイビジュアルや松竹などと「宇宙戦艦ヤマト」の新作アニメを31年ぶりに作った。全26話をまず4月から全国の映画館で上映し、2013年以降にテレビ放送する。

テレビ局は視聴率の低迷から新規アニメの放送に消極的になっており、電通総研の情報メディア白書によれば2010年のアニメ番組の年間平均視聴率は3.5%で、2003年の5.2%から低下した。
日本動画協会の調べではテレビ放送されるアニメ番組数も10年は計195本と4年連続で減少している。
過去の人気アニメの場合、当時は子供だった現在の30〜50歳代を取り込むことができるため、「局内でアニメ化の企画が通りやすい」(テレビ局担当者)ことも背景にある。
リニューアル作品はシリーズの基本路線は踏襲しつつも、新しいストーリー展開とすることで親子が一緒に楽しめる工夫を凝らしている。
国内のアニメ市場は2010年に2290億円となり、2006年のピーク(2415億円)から縮小傾向が続く。テレビ局などは番組で新たなファンをつかみ、海外での放映やキャラクターグッズの販売など、二重三重のビジネス拡大につなげたい考えだ。

ソース
http://japanimate.com/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/28(水) 18:32:22.70 ID:UXMtjTn80
絵スレでやれ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/28(水) 18:33:21.95 ID:KXGPak1J0
絵スレでやれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>3
!::_!゙i/:;::::i:::::゙i::::::i:::`'ァ''--r_::::::|