グリーが未成年にゲーム課金制限…DeNAとミクシィは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
既報の通り、サイバーエージェントの「アメーバピグ」とグリーのSNS「GREE」で、未成年のユーザーを対象にした機能制限が設けられた。未成年のユーザーが金銭や仮想アイテムに関する詐欺の被害者になったり、または加害者になることが頻発したためだ。

では、同じくアイテム課金を採用したソーシャルゲームを展開するディー・エヌ・エー(DeNA)とミクシィは、今後どのように対応していくのだろうか。

SNS「Mobage」を運営するDeNAは、CNET Japanの取材に対し「我々もソーシャルゲームを利用するための環境は自主的に改善していきたいと思っている。未成年者の課金の上限をどうするかについては検討している段階」と回答。

SNS「mixi」は2008年11月、それまでの18歳以上でなければ登録できない制限を15歳以上に緩和すると発表していた。運営のミクシィは今回の問題に対して「すでにmixiではアプリ課金について制限を設けている。
15〜18歳のユーザーには月間1万円までの利用制限をかけている」と回答した。

http://japan.cnet.com/news/service/35015260/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 17:49:05.91 ID:Hzd49qsN0
2げとv
3 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
mixiがここぞとばかりに規制緩めたけど、変わりあった?