徳島県が震災がれきを受け入れろ!という安易な絆論を完璧に論破…国際基準に照らし非常に危ういと解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ご意見 60歳 男性
徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。声を大にして正義を叫ぶ人間はいないのか? 情け無い君たち東京を見習え。



放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kg
あたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)

ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、
広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、
低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)
ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。

例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、
放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています。

また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、
大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えたという報道がございました。
徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、
大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。

もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。
安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:22:47.48 ID:tDKS6asz0
受け入れたらさすがに県民の堪忍袋の緒が切れるからな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:23:10.91 ID:xEVdCtrz0
フフッ…、そこ(シーズンMVP)までは、あえて言わんかったんやけどな。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:23:34.96 ID:hLHnDnXB0
じいちゃんが良い人なのはわかるけど孫を被曝させるのは辛いでしょ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:24:03.73 ID:6yMn3wzY0
ずいぶん都合のいい国際基準だなw
じゃあ食品の基準も国際基準に合わせて1000ベクレルにしろよw
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:24:07.61 ID:pr05Ce9Z0
ジジイは自分の県に文句言ってる暇あるなら原発手伝いにいけよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:25:49.05 ID:qKiJkB+N0
徳島県職員ジジイ相手にマジレスしすぎだろw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:25:51.82 ID:VGA0YEnz0
徳島△
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/16(金) 10:25:57.79 ID:4GMrx4od0
馬鹿は放射性汚染物食って、応援しながらピカで苦しみ抜いて死ね
綺麗な西日本までなあなあで汚そうとしている東日本のカスどもの言うことなんか聞くことないわ