専門家「人間の眼は72fpsを超えると感知できなくなる」 120Hz厨死亡wwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

現在開催中のD.I.C.E. summitにEpicのUnreal Engineを産んだグルTim Sweeney氏が登壇し、次の20年を見据え“Technology and Gaming in the Next 20 Years”と題したプレゼンテーションを行い、
人間の視界と同等の表現を実現する映像技術が氏が生きている間に訪れることになるだろうと語りました。
Sweeney氏は人間の目が30メガピクセルのカメラと同等の機能を有し、72FPSを超えれば感知出来なくなるなど、講演は人間の生理学的な側面の解説からスタートし、
最終的に8000×4000ピクセルの解像度と前述した72FPS動作が実現されればハードウェア的な達成は近く、
既にシャープが7630×4320解像度のパネル開発に成功していることなどを挙げ、こういった時代がさほど遠くなくやって来ると強調しました。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:56:55.43 ID:3ULry4Lk0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:58:00.93 ID:JTDp/xi70
2012 年2月10日
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:58:22.39 ID:QOUFEKac0
8K4K60fps時代が来るか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:58:27.64 ID:0algxBXbP
さすがに30と60ほどの違いはないが
60と120の違いはわかるぞ
つーかわからない人間なんて居るの?煽りぬきで
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:59:35.04 ID:5FO//zUi0
>>5
72と120の比較してみろカス
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 16:59:47.92 ID:T3MBYhba0
意外と低スペックなんだよ人間の眼
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:00:53.45 ID:UlpRNT/M0
うんこ液晶なんか使ってるからわからないんだよ
CRTなら誰でも気づくぞ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:01:26.92 ID:FCfTcG990
8000×4000は解像度じゃなくて画素数だと何度言ったらわかるんだ
dpiで答えろ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:01:27.83 ID:wz5bokkd0
それ1fps以下の時間で画面を完全に更新できる応答速度を持ったディスプレイの話じゃね?
現実の液晶なんかに当てはまるのか?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:02:02.16 ID:SBLiJHpu0
72fpsにした分値段も72/120になるならそれで出してくれ
72fpsと120fpsの違いを目で見たいからちょっと参考URLくれ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:02:38.11 ID:Byin+uHh0
つまり60FPSでは不足なんだな
>>6
120Hzと240Hzの違いが解るのに72Hzと比べる意味無くね?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:05:21.28 ID:m8IkF+ZB0
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【石井こうき オウム 統一教会】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党
やっとオカルト認定されたか
なんど120fps以上でも違いが分かるよ厨に煽られたことか
あいつら恥ずかしさのあまり死ぬなw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:06:51.17 ID:p+9mz8dTO
何がフルHDだ
四分の一で喜んでたのかよ…

詐欺だね
>>17
荒いって前から言われてたろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:10:09.07 ID:3vuUVSjEi
いやこれは間違い
ニューロンは500hzぐらいのバーストできる
つまり無意識下ではきっちり認識してるので
違和感や不自然さは残る

音厨の煩さ見てみろよ
あれと同じで480FPSぐらいないとダメだよ
XL2420T買ったばっかだわ
ヌルヌルだけど
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:12:36.54 ID:8b0aFLBR0
専門家が72fpsが限界つってんのに分かる分かる言ってる嫌儲民はどこの新人類だよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:14:15.46 ID:136Yqd7S0
BF3のグラボ比較で100FPS超える検証動画
100FPS超え
www.youtube.com/watch?v=Fj44o1yoojk=10:16
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:15:30.92 ID:GptoXNbf0
実際は安定してるかどうかで判断してるだけだろ
CMでは60fpsでていたとかいう奴もいるし
普通に分かるだろうがアホんだら
CRT時代でも、75Hzと85Hzで大違いだし
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:15:52.85 ID:jKHq/8Or0
意外と糞なんだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:16:48.91 ID:Byin+uHh0
>>19
交通事故の瞬間とかは500FPS相当で認識してるからスローモーションに感じるらしいな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:16:56.68 ID:42xxBl1nP
60以上いるとか言ってるバカはこの世に液晶しか無いと思ってるんだろ
>>21
平均72fpsなだけで人によっては80までだったりするんじゃねーの
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:17:05.42 ID:wz5bokkd0
まぁ液晶である以上は何百fpsだろうが残像が残ると思うけどね
というわけで有機ELかクリスタルLEDはよこい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:17:08.03 ID:/b3pUhuG0
CRTの75Hzには意味があったんだな
初めて知ったわ

何だこの半端な数字はとか思ってた
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:17:44.67 ID:SBLiJHpu0
>>22
あーわかるわかるやっぱ違うわー
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:17:53.56 ID:SQ4ftNo/0
しかし両目だろどうかな?
CRTとか安物でも160Hzまで出たよな
もちろん低解像度にしなきゃいけないけど
高いCRTだと、今で言うHD解像度でも100Hz以上出せたみたいだけど
モニターが70hzなのに120fpsとか意味ないよね
つまり1/72秒以内に視界を通過すれば見えないのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:19:01.71 ID:3vuUVSjEi
>>21
ゲームエンジン作ってる人が脳の専門家か?
ポジショントークしてるだけだよ

音なんか4410hzでも聞き分けるんだぞ?
視覚も無意識では1000hz 位のサンプリング周波数あってもおかしくない
>>34
その場合は、操作感の違いが感じられるだろ
マウスは120hz以上のレートで入力できるし、表示されるのは70hzでもゲーム上では120hzで処理する意味はある
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:20:05.35 ID:gQI8tUTvO
30どころかもっと低くても問題ないわ、ただ安定してないのは困る
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:20:29.16 ID:GxvIBjv30
昔は4096色以上は見分けられないとか言ってたよね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:20:34.94 ID:vD3+EOWI0
60fpsが人間の認識できる上限だと思ってた
72fpsまでいけたのか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:21:38.80 ID:3vuUVSjEi
>>36
聴覚は間違い44100hz
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:23:14.54 ID:mtBQ3BmX0 BE:48089434-PLT(12245)

大自然に生きる野生動物じゃないんだからな。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:23:48.58 ID:EbfyGxb50
正直、30と60の違いもわからない
俺のホークアイなら1020fpsまで見切ることが可能
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:25:16.42 ID:tLZgLSEK0
こっちだと240hzだけど
http://www.fe-tech.co.jp/jp/pdf/FET_PressRelease_J_20070801.pdf
>>41
全然関係ない話だけど、人間の聴覚の限界は約20000Hz
44100Hzはサンプリング周波数で、実際に再生されている音の最大周波数はその半分の22050Hz
詳しくは標本化定理などでggr
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:25:43.75 ID:bnN+Ysel0
画像の大きさにもよるだろうな
小さい画面だとfps低くしてもわからない
80fpsぐらいだと思ってた
72なのか
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:25:58.08 ID:8b0aFLBR0
>>41
CDのサンプリングが44100なのは人間の可聴域が大体20000までで
44100にすることで22050の音が再現出来るから
それとも88200のサンプリングが音が聞き分けられるってこと?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:26:02.64 ID:tLZgLSEK0
fpsやってれば120、75、60hzの違いくらいわかるだろ
120fpsあってもレールガン当たらないからどうでもいい
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:28:14.78 ID:ebigS4zz0
60fpsと120fpsの区別はつくし
人間は確か240Hzが限界じゃなかったか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:29:33.13 ID:Byin+uHh0
軍事用のフライトシムは100FPSだと聞いた
mp3の128と256の違いはわかるが
196と256の違いがわからない

に通ずる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:29:54.02 ID:wz5bokkd0
>>45
「ソニー株式会社の研究結果より動画質劣化の知覚限界は240Hz付近」
一介のプログラマ?とソニーだったらソニーの方が信用できるかなぁ
その研究とやらも4倍速駆動の宣伝かもしれんけど
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:29:54.62 ID:vwz5cPki0
で120Hz何買えばいいの?
技術革新は生理的に理解不可能のところまでアップか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:31:42.73 ID:tLZgLSEK0
>>55
そもそも>>1がどういう実験やったのか知らないけど、実際にfpsやって120hzと75hz見比べてみたら全然違うぞ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:32:00.92 ID:ynOiq0WG0
72fps云々の前に液晶の補完技術がうんこだから120でも違いが分かってしまうんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:32:02.54 ID:vntCP6Rl0
120Hzでもfpsで視点早く振ると明らかに連続してないって分かるぞ
スレタイ速報に釣られてる奴がすでにチラホラと
さすがだな

こういう自称情強が一番ちょろい
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:33:39.00 ID:tLZgLSEK0
>>56
http://kakaku.com/item/K0000330321/
これが値段とスペック、消費電力のバランスがいい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:34:48.46 ID:3vuUVSjEi
44100hz書いたら音厨沸いてきた
視覚の話してるんだから、聴覚は別スレでやってw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:34:51.00 ID:H3iw6l6z0
で、fps向上で本当に良くなったって分かりやすい動画ないの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:35:06.96 ID:3ULry4Lk0
>>60
60fpsと比べてじゃなくて72fpsて比べて でも?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:35:39.00 ID:3ULry4Lk0
>>62
横長すぎる
>>64
大半の液晶は75hzまでしか対応してないから比較動画上げても意味ない
30hzと60hzならあるけど
FPSやってるけど60と75の違いはハッキリわかるな
120は自分のモニターが対応していないのでわからんが
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:36:59.78 ID:YvnAWOB90
何の前触れもなく1/120秒のコマを見分けるのは不可能だけど
違いがある前提で凝視してると気付く
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:37:08.51 ID:HseEdw3D0
ゲームの専門家の言うことはやっぱ違うな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:37:19.59 ID:ebigS4zz0
AMD 7970 Crossfire 120Hz Portrait Eyefinity Battlefield 3 Karkand Multiplayer
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ovm7XBtaQAM
CDの音域もそんなような事言って実はそうでもないみたいだからなあ。
>>66
縦1200は滅んだんだよ
CRTの頃、75でもちょっとチラチラしてたぞ
85になると完全に問題なくなってた
リフレッシュレートとフレームレートをごっちゃにしてる時点でなんとも
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:39:34.47 ID:VekZ+5RI0
昔からCRTのリフレッシュレートは
70Hzか72Hzからをフリッカーフリーと呼ぶ
120Hzまで引っ張りあげるオナニーをするやつは非常にごく一部の変人だけ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:39:35.83 ID:LH/YbhSW0
バーチャ1と2だとすげーはっきりくっきり分かったけど
それ以上は俺にはムリポ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:40:17.44 ID:lpN+5UHY0
昔から謎だったがhzってなんだよ。
下げるとチカチカするけどブラウン管だけの問題?
ブラウン管モニタは80Hz以上じゃないと目が疲れる
60Hzはもちろん75Hzでも駄目だった
80katsuyu ◆76sBHdeo2g :2012/03/15(木) 17:40:37.34 ID:k/w54ZyK0
240位はスポーツ選手は見分けるって話は嘘だったのか?
ゲームやってる人達は60と120の違いは余裕で分かるだろ
>>75
別の話なのか?
でも認識の話だろう?
82katsuyu ◆76sBHdeo2g :2012/03/15(木) 17:41:31.00 ID:k/w54ZyK0
240位はスポーツ選手は見分けるって話は嘘だったのか?
ゲームやってる人達は60と120の違いは余裕で分かるだろ
テレビとかでみる時のことでおじさんとかおばちゃんとかがってことじゃないの
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:41:43.85 ID:rkLEWXlr0
CDと一緒で本当は識別できてるんだよ
72fps厨は恥かくまえにやめとけ
研究者が論文でだしたならわかるけどゲームエンジン作ったただのおっさんが講演で言っただけの情報じゃねーか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:43:09.74 ID:8b0aFLBR0
新品の蛍光灯をじっと眺めて点滅が認識できたら100〜120が見えてる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:43:10.63 ID:H3cGso9j0
え?普通256fpsまでは認識できるだろ?
あ、旧人類には無理か
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:43:32.15 ID:IL4GnbbQ0
72fpsが限界でも60fpsと120fpsの違いが分かるんなら
72fpsと120fps比べても明らかに違いが分かるんだろうか
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:44:00.71 ID:AdVzx49W0
60あれば十分だな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:44:18.00 ID:asDzHFmH0
>>71
トリプルモニター120hz?
変態やん
>>76
そりゃCRTだからな
fpsって何?dpiしか知らん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:44:32.05 ID:cUjxcMwi0
俺は720程度なら余裕だけどな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:44:45.54 ID:vntCP6Rl0
>>65
いや比べる云々じゃなく断続した映像だと知覚出来てる時点で120でも足りてないって事だろ
200とかは試せる環境が無いから知らんけど
感知出来るんだから仕方ない
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:45:32.41 ID:hebK4xaC0
じゃあ、72fpsを超える速さで人間が動けば相手には見えなくなる..のか?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:45:35.93 ID:3ULry4Lk0
>>93
あ〜僕が文盲でした、申し訳ない
>>91
リフレッシングレート
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:46:38.61 ID:wz5bokkd0
>>60
それってソフトの処理やモニタの応答速度の問題じゃね?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:46:38.95 ID:YvnAWOB90
>>49
20000以上の音を聴くためにデータを細かくするんじゃなくって16441だとマスキングで消えてなくなる音が増えるから人間の耳でも違いがわかるってだけ
なので可聴域以上のデータがあっても無駄っていう論調はナンセンス
リフレッシュレートのことを知らずに60hzしか出ていないのに
やたらFPSの数値に拘るアホはよくいる
CRTが最強すぎて懐かしい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:47:22.33 ID:UBkKuoIo0
CRTで75Hzと120Hzはちらつきでリフレッシュレート変わってる事に気がついたよ
85Hzだと気がつかない事あったけどな
>>97
ありがとう
なんのこっちゃ余計にわからなくなりました
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:50:10.96 ID:lpN+5UHY0
>>100
60hzにしたら目潰しだったんだけど。
こんな環境のままの奴はいねーだろ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:50:58.26 ID:8b0aFLBR0
>>99
いや可聴域外のデータはムダだと思うけど・・・
紫外線と同じようなもんでしょ
不可視光線も実は無意識に認識してて必要とかそういう話?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:52:55.29 ID:c71dV6BR0
犬ならついて行けるかな
>>63
恥ずかしいのう
>>104
モニターによっては低解像度しか75hz対応していない場合があるから
何も知らない人はそのままの60hzで使ってることが多いよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:55:14.79 ID:tHCAj84OP
電脳化したら眼の性能の縛りから解放されるから凄い景色が見られるかもな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:55:57.01 ID:RIuknFvC0
人間の目は秒間60回以上の点滅は判別できなくて常時点灯してるように見える
というだけなんだが関係無い動画の見やすさとかに適用する奴がいるんだよな
これ最初に言いだしたのって誰なんだろ?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:57:35.49 ID:vGkw25lx0
音と同じで環境がいる。たとえば128厨とかいうゴ耳のカスも、コンビニで流せば音が変なのに気づく。
動画も同じ。離れて大きくなると違いがわかりやすい。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 17:58:20.85 ID:MQThN8yC0
いや集中時はもっと認識力上がるだろ
メクラかよ
114雪風 ◆aAaZpKPTEE :2012/03/15(木) 17:59:12.50 ID:hBouYoT40
俺5fpsもない気がするわ
現実世界のフレームレート
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:00:41.52 ID:kD8hSxKp0
300dpi, 72fpsが到達点だな。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:01:18.04 ID:aYGtURvR0
ついでに音質厨も屠ってくれ
つまり60fpsじゃ足りないってことじゃんw
72を標準にしろよ
バカ野郎!コンマ数Hzが死を招くんだよ!遊びじゃねぇんだ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:06:59.60 ID:KAmDX2cU0
神経細胞の発火周期から言えば70fps程度が上限かもしれんが
発火タイミングのずれ、つまり位相を考慮すれば、その倍程度140fpsくらいは認識できてもおかしくないだろう

科学的に〜されたってのはだいたい、限定された状況でしか通じないと思う
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:07:39.77 ID:vGkw25lx0
>>41 お前獅子唐芥子(ししとー)で暗記してるタイプだろw?
    コレからは「ししとーまる」で万全だぞw武将みたいな感じでさww獅子唐丸!
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:08:51.79 ID:MQThN8yC0
>>85
いや蛍光灯が電球と比べてチラチラするのって皆認識してるんじゃないの?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:14:13.11 ID:Hh08337y0
ブラインドテストしてみたい
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:15:35.79 ID:3VYW+hu80
それは当然よ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:17:49.97 ID:XmSZx/Hx0
>>123
間違っても液晶モニタの静止画でテストしたりするなよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:18:24.45 ID:sBSGB6g0P
8K4K60fpsでショボい芸人のワイプが見たいのか?(´・ω・`)

番組が腐ってるのに売れるわけないだろ
お前らFPS制限かけて60と72と120順番にやってみろよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:22:12.56 ID:vGkw25lx0
>>35 忍者の残像の原理だな。緩急をつけて移動するコトによりほにゃらら
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:25:57.76 ID:SYLNf/lu0
俺の液晶は60Hzだから無理
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:26:29.27 ID:Dfamt46v0
表示側はともかく、映画とかのソース側は、まぁこれくらいあれば満足だな。
秒間240まで認識できるっていう論文は嘘だったのかよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:27:41.56 ID:7SRNiiHo0
120Hz 4k2k 遅延2msの24インチグレアはよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:28:15.88 ID:64F3rd+h0
>>19
mp3が人間に認識しないところ削ってるから音質は変わらないと言ってるのと同じだよね
実際同じと思う人はいない
ホールド方式の液晶なら違いが出るだろ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:29:05.14 ID:HNT27mxc0
液晶厨は論外
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:29:28.34 ID:20g8ZcB80
まぁ80くらいが限界だろ
それ以上で分かるとかほざいてる奴は
みてる動画が120FPSでもフルで動いてないからだろ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:30:02.60 ID:wz5bokkd0
480Hz・8K4K・モスアイフィルムのクリスタルLEDはよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:30:10.85 ID:vGkw25lx0
詳しい人がいそうだから聞いておく。
蛍光灯のチラチラって周波数関係ある?
お風呂の蛍光灯が60fpsっぽくてテンカン起こしそうで辛い時があるんだけど。
精神がたかぶってだけど疲れてぼーっと目の前をみてると段々みえてきて困る。
もしそうなら海外だと周波数が120とかが主流らしいけど安全なのかな。

俺の友達もお風呂でテンカン起こして死んでるんだよね・・・風呂の蛍光灯は危険だわ。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:30:25.06 ID:kxR8AAwB0
Crystal LEDはよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:30:41.36 ID:64F3rd+h0
>>43
30→60は分かりずらいが60→30に落とす丸わかり
ガクガクで60に慣れると30には2度と戻れない
人間は思うより見てる
>>138
>蛍光灯のチラチラって周波数関係ある?
あるよ。蛍光灯のチラチラは変えれないけれど画面のfps変えれば体調良くなることがあるよ。
元々の仕様が30FPSのゲームはあまり違和感がないんだよなぁ
60から30に落とした仕様変更っぽいのだと不自然さばかりが目につく
>>136
CRTならそうだったな
実際見比べてみたことあるけどそれより上は分からん
液晶だと違い出ると思う
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:33:31.59 ID:MS5m14bG0
PCゲームを60Hzの液晶モニタでプレイしてて、
ゲームのfps表示が200とかだと快適で、100でもまあそれなりで、
60とかまで落ちると明らかにガクガクになるのはどういうことなの?
60出ていれば十分って考え方もできるとは思うけど、
体感ではそうではないのが昔から疑問
じゃあ120hzモニタに替えたら12FPS分の効果が得られるわけですね
FPSだと12フレームって結構デカくね?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:37:48.19 ID:vGkw25lx0
>>141 ありがとう。PC画面は体調が激しく悪化したのでとっくに変えてるw
     高周波音の問題もあってめちゃくちゃうるさかったしねー
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:38:18.43 ID:MvGitwzn0
パソコンモニタがブラウン管だった時に60Hzと120Hzじゃ全然違ったけど?120Hzで慣れると60Hzに落とした時に点滅するのがよく分かるし?120Hzだと一段とキレイな感じで?。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:39:41.69 ID:64F3rd+h0
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:40:40.64 ID:20g8ZcB80
>>85
それ間違ってるから
人間がフリッカとして認識してるのは50or60Hzの部分
蛍光灯って全体が常に100とか120Hzじゃないから
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:41:09.14 ID:W+QntWdY0
プロのスト4プレイヤーもFPSみたいに120Hzモニタ使ってるんだろうか
>>144
ジッタの問題だろう
60fpsだと60±10fps程度変動したとすれば認識できてカクカクに見えるが
200fps±10fpsなら認識限界以下になるんだと思う
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:43:28.30 ID:20g8ZcB80
60と120じゃ人間は違いを感知できるよ
ただ100と120の違いは感知できない
多分普通の人は80より上の違いは感知できない
認識できなくてもあるのとないのだとやっぱり違和感があるんだろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:44:24.12 ID:Ylfr/cnw0
100fpsと120fpsの違いぐらい分かる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:44:57.53 ID:20g8ZcB80
>>154
それは見てる動画がおかしいだけ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:45:00.29 ID:lzbLbWau0
>83
きょうは暑いでえ
あしたはあの主審(上本塁審)かい。野球になれへんわ!
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:45:05.13 ID:ZilWmMwz0
スロー再生するときもあるから無駄じゃない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:45:23.98 ID:4S7SbJf8O
>>138
>60fpsっぽくて
60fpsっぽいんじゃなくて西日本なら60fps(Hz)で間違いない
体調に支障が出るくらいならLEDに替えればいいんじゃないかな?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:45:25.65 ID:Ylfr/cnw0
動画というかゲームだよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:46:49.43 ID:I8WxvMV00
うるせーな
無限fpsなら文句いわねぇんだろ?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:47:36.16 ID:20g8ZcB80
>>153
それはあるかもしれない
感知できなくても気持ち悪くなることとかあるらしいから
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:49:20.71 ID:cW2cU4Ls0
>>59
ソフトバンクが他の3社を上回り

>>140
3500人が忍術を学んだという
ソウル大学の研究陣が7日
ていうか、たとえ人間の目の限界が72fpsとか120fpsだとしても
その1フレーム中には1/72hz分の情報が入ってなきゃいけない
動画なら、当然その1フレーム時間分の情報がブラーとして得られないとね

何がいいたいかというと、モーションブラーをちゃんと実装すればいいんだよ
60fpsのぬるぬる加減って、現実ではありえんよね
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:50:33.94 ID:7xxSUjSD0
人間は100を9秒台で走れる とかそれ系の話だろう
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:50:53.60 ID:o4qaZshv0
例え72fpsが当たり前になっても、錯覚で更に滑らかに見せる技術が求まれないのに進化していくんだろうな、HDRみたいに
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:52:33.43 ID:sBXlnxky0
下限が60fps超えてることが重要
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:53:22.87 ID:TsXGuXa20
>>138
インバーター式に替えるかLEDにするしかない
30と60はFPSやるとはっきり違うのわかる、けど常用なら30で十分だわ
解像度はもういいからフレームレート頑張ってくれ。60fpsのヌルヌル感は異常
映画は24fpsだけど、違和感ないだろ?
それは1コマに、1/24秒分の情報が入ってるからだよ
ゲームでモーションブラー使わない場合、1コマには1/60秒どころか、1/∞秒の情報しか含まれていない
1コマの中では完全に静止してる状態だからね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 18:59:19.46 ID:wz5bokkd0
>>172
いや残像は普通にあるだろ モーションブラーとか関係なく
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:02:33.50 ID:aer1xy5g0
現状の120Hzはフレーム補完で完全な120fpsじゃないから
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:02:41.98 ID:TsXGuXa20
液晶前提なのかCRTみたいなインパルス式なのかで意味が違ってくるから
よく解らんやつは頭おかしくなる議論だわ
>>173
それは液晶と目の残像だね
どちらとも前の映像が残ってるだけで
1コマの中には時間軸上で1/60秒分の情報は含まれていないよ
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 19:06:11.90 ID:IddpbMcJ0 BE:338611032-PLT(15555)

>>22
プレイリストに入れてた動画をFirefoxで貼ったな?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:10:30.76 ID:YvnAWOB90
>>105
ミックスするときに影響してデータが変わるって話
まあ通常は下の音域の影響の方が大きいけど
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:19:46.38 ID:TsXGuXa20
そういや液晶プロジェクタってのはどっちの範疇になるんだ?
光で投射するけど、色は液晶だから結局応答速度かかるディスプレイと一緒なのか?
余裕を持って倍くらいはあった方がいいんじゃねーの
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:26:58.55 ID:ArV5BS6Ni
>>26
それ違うって研究がある。

視覚の認識はアドレナっても変わらない。普段は間引いて(差分)記憶しているのが、アドレナると無圧縮で記憶される。
そもそも1/60秒って割り切れなくね? 100fpsにして1/100秒を1フレームにした方がよくね?
そういや、なんで1/64や1/128じゃないんだろう?
そっちの方が割り切れるのに。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:29:41.72 ID:3jUNQ1SBP
どうでもいいけど(p)ID:3vuUVSjEi(4)が恥ずかしすぎるな
自分から44.1kHzまで聞き分けられる(キリッとか言っちゃって間違ってんのバレたら逃げるとか
これだからナイキスト周波数も知らない低学歴は困る
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:29:59.46 ID:j34W4aaY0
実際は並べて見ない限り25フレームと30フレームの違いなんか分からんがな
>>183
何を割り切る必要があるんだよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:30:50.55 ID:JGHD+cEh0
72p認識できる人間すげーな
>>148
YouTubeは30fpsまでしか対応してないぞw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:31:36.00 ID:Dfamt46v0
単純に電気のヘルツ由来とかじゃないのかね?
認識できないってのは72と100を並べても気付かないってこと?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:34:15.27 ID:0AYGxd8l0
倍速液晶売ろうとして嘘付まくってたのがバレたな
120FPSも要らないからw
え?3D?そういや恥ずかしいメガネをかけて立体視する
そんな仕組みも昔あったよなあ・・・
シャッター速度1/∞の72fpsと120fpsじゃ違いは分かるだろうけど
シャッター速度1/72秒の72fpsと1/120秒の120fpsじゃもしかしたら見分けられないかもしれない・・・かも?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:38:24.42 ID:0vPSM/g50
>>174
そりゃ倍速だろ
>>184
ていうか、そもそも44000Hzの音が聞こえるから、神経が44000Hzで駆動しているってわけではないんだよな
周波数分析された音のレベルが神経を伝わってるだけで
時間分解能は大したことない
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:39:37.45 ID:wz5bokkd0
>>191
液晶はホールド表示の上に応答速度微妙だから
頻繁に画面を書き換えるのは意味のないことじゃないと思う
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:39:46.91 ID:JGHD+cEh0
>>191
倍速液晶って120Hzで動いてても
120fpsとして見えてないんだよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:40:37.26 ID:EeCqeQ+t0
BD映画とかは何fpsで記録されてるの?24とか29.なんとかくらいだっけ?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:42:44.46 ID:JGHD+cEh0
>>197
映画は24pだね
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:43:36.07 ID:7xoCff2jO
くっ・・・!
いいサンプル見つけた

シャッター速度1/30秒で30fpsの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=986tmZ_2oSI&feature=channel
シャッター速度1/4000秒で30fpsの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=8lp07vOMiHc&feature=relmfu

現実にはシャッター速度1/∞の動画は撮影できないので、後者の1/4000秒が
モーションブラーのないゲームのサンプルだと思って

同じ30fpsでも、1フレームに時間軸上の情報がどれだけ含まれているかで印象は変わる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:44:22.78 ID:cB6hyMwlO
ピュア厨の世界ってことか
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:47:22.35 ID:t0XWU8WW0
映画館は24でDVDは30くらいBDはシラネ
>200
へー。
で、3DCGの世界では、現状、モーションブラーはどうなってるの?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:51:48.50 ID:JGHD+cEh0
液晶は応答速度が0msだとしても
ホールド表示である以上は残像がなくならない
panasonic.co.jp/ptj/v5302/pdf/p0104.pdf
>>203
動きベクトル検出してぼかす方式だから、擬似だね
でもそれっぽく見える
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:55:40.76 ID:0vPSM/g50
1/∞のソースに対して
エンコ時にモーションブラーかけてるよね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 19:59:21.45 ID:EZfH4RX20
XL2410T持ってるけど、動画のなめらかさとか以前にパネルのまぶしさに目がおいつかない。
明度を下げたところでマズルフラッシュみたいに明滅する時は無意味
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:00:00.88 ID:g1N0lwaW0
>こういったレベルに達するには現在の2000倍近いハードウェアの処理能力が必要だとの予測
ワロタ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:02:05.39 ID:gzev1DHSO
>>208
2000倍のハード処理とか5年で到達するだろ
85あたりまではわかる気がする。
90越えると違いがわからん
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:08:20.23 ID:EeCqeQ+t0
>>198>>202
ありがとう。容量的に仕方がないのかな。
模擬的に数倍速補間するんじゃなくて、ナチュラルに60fpsくらいあればもっと高画質に感じるのだろうか
ちゃんとした撮影、再生機材持ってる人じゃないと比較のしようがないか
>>211
そういうのじゃなくてフィルムからの流れだから
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:13:00.98 ID:L4557grb0
120fps厨穴があったら入りたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:13:01.69 ID:omQNluPR0
つか、映画はなんで低FPSのままを良しとしてるんだ?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:22:48.68 ID:JGHD+cEh0
>>215
・味がある
・高速でパンするシーンが多くなく高いfpsにする必要がない
・コスト
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:24:51.24 ID:sBXlnxky0
CG映画とかも24pなの?
電気屋で大画面TVで映画流してるの見てみると、ヌルヌル過ぎると安っちく見えるなーって思えるよ。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:29:51.50 ID:EeCqeQ+t0
>>212
ありがとう。ググってきた
映画館ってフィルムが多いんだね
もしかしてアナログで記録されているのか。ひえー
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:31:26.84 ID:F4hyF6lR0
別に30でいいよ、画質上げてくれれば
モーションフローオンとオフでは全く違うんだけどな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:36:25.86 ID:EeCqeQ+t0
>>216
そこで可変フレームレートですよ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 20:41:07.66 ID:Hh08337y0
自分の経験則で語ってる奴はちょっとおかしいぞ
ソフトウェア的に計測した結果が本当かどうかは分からない
ちゃんとした実験環境だったらスレタイのような結果になるんだろう
>>9
解像度という意味もある
目玉と脳は現実をどのくらいで捉えてるのか?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 21:41:20.03 ID:fWxvuOkU0
>>225
脳の処理能力もさることながら、「意識」の処理能力が案外低いそうな。
であるから、意識が理解できるレベルに処理した映像を脳は意識に提供する。俺らはそれを見てる。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/15(木) 22:31:49.99 ID:D5o5bpEo0
120は最小公倍数的な何かなんだろ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
120hzの性能ないと60fpsの3Dが映せないじゃん