【世論調査】原発を廃止すべき65% どちらでもない21% 原発を推進すべき9%(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

原発、65%が廃止求める=時事通信2月世論調査

 東日本大震災から1年となるのを前に時事通信社が実施した世論調査で、
今後原発を廃止すべきだと考える人が65%に上ることが分かった。

 調査は2月2〜12日、全国の成人男女4000人を対象に面接で行い、1190人が回答。
0〜10点で段階評価し、「どちらでもない」は5点とする方法で調べた。

 今後の原発のあり方については、「廃止、推進のどちらでもない」(5点)が21.1%と最多だったが、
4点以下の「廃止派」が計64.9%を占めた。6点以上の「推進派」は計9.1%だった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031000234
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 17:58:30.98 ID:/mJ5UZas0
推進すべきってアホだろ
少しずつ減らすべき
3イシカク:2012/03/10(土) 17:58:41.75 ID:WpVfcHmSP
原発は研究は続けるべきだが、運用はするべきではない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 17:59:32.44 ID:yxtBj/rZ0
現状踏まえたら廃止の方向で徐々に減らすべきってのが正解だろ
なんだよ推進って
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:01:13.89 ID:tFBXY5h00
日本が駄々こねても世界は原発推進の流れ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:01:17.48 ID:eixenmCs0
廃止厨は自然エネルギーが失敗してることを知らないのか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:02:40.52 ID:O4RQAtz90
推進厨って原発以外は自然エネルギーしか考えつかないのかw
8イシカク:2012/03/10(土) 18:03:05.19 ID:WpVfcHmSP
一発あぼーんしたら致命的なものを
いくつもいくつも建ててりゃ、
そりゃいつか福島みたいになるわな。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:03:36.37 ID:LlUMoifS0
 原 発 教 信 者 死 亡 寸 前 
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:04:51.25 ID:zV7C3SMQ0
>>8
頭悪。
この状況で推進なんて出来るわけがない
だが、即廃止は不可能で自然エネルギーなど夢物語だということも知っておかないとな
現状火力しか選択肢がない
12イシカク:2012/03/10(土) 18:05:35.18 ID:WpVfcHmSP
>>10
おちんちんびろんびろーんwwwww
代わりのエネルギー確立してから言え
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:06:50.18 ID:pESDGfbJ0
世界の原発と使用済み燃料を処理するだけで数十兆円は稼げるんじゃないかと思う
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:07:40.72 ID:J7slDR9y0
東電幹部と原子力委員と原子力安全委員の天下りと原発利権議員を刑務所にブチこめば
燃料高だし、政府がキチンと原子力運営を誠意をもってやるとみせれば国民も再開にOK出すだろう
早く原子力公益法人解体と犯罪者どもを豚箱へいかせて原発再開させてくれと頼め
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:08:26.80 ID:UgRHgjMc0
>>6
気いつけんと。日本語難しいからな
そんなんあるわけないやんか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:09:12.55 ID:ls5BaSWV0
おまえら含め国民の99%はアホだからなあ
武田とか小出とかの言うこと信じてるんだろw
18イシカク:2012/03/10(土) 18:10:36.78 ID:WpVfcHmSP
>>17
1%のお前マジかっこいいな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:12:49.94 ID:4aRMSpzu0
日本が明るくなるゲームでもやろう
http://www.geocities.jp/teitetei/STG.html
>>17
原発一連の騒動はどうなるの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:14:29.49 ID:xLzDakbR0
東日本どころか日本壊滅しそうなのに
どちらでもないとか推進すべきとかバカじゃねーの
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:14:49.13 ID:n25LHyxY0
どちらでもないってのはどういう主張なんだろう

増設・新設無しで40年使ったら廃止、とかか
>「推進派」は計9.1%


ネットでも現実でもこいつらの声のデカイことデカイこと
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:16:13.92 ID:ls5BaSWV0
>>21
もうすぐ1年経つけど、いつになったら日本は壊滅するの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:16:30.23 ID:xfON22Wp0
人類に核はちょっと早すぎたな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:16:46.86 ID:n25LHyxY0
>>21
東京から西の人らにとっては、原発爆発はフィクションor娯楽だから
自分が追い出される立場にならないと理解できないと思うよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:17:25.62 ID:smBJV2sp0
>>1
死ねブサチョン

東京湾を原発で埋め尽くせ!
安全厨はオワコン
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:18:06.75 ID:xLzDakbR0
>>24
地震で燃料プールの水が抜けたら終わり
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:18:07.56 ID:6yJT7+B60
未だに事故が収束してないのに推進とか言ってる奴らは大丈夫か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:18:46.44 ID:T28lLH3bP
マスコミがそう思うならそうなんだろうとしか言いようが無いな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:18:47.07 ID:6qUYcuAG0
システムが不完全すぎるし管理者はカスだしその取り巻きも腐ってるときてる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:19:19.89 ID:AWCRpATs0
漸減派が最も知的で冷静って結論出ただろ
なんだ廃止て
そのまえに東電潰そうぜ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:21:08.85 ID:KKcIgh4q0
>>23
金になるからだろうな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:21:12.43 ID:hZhb8vYP0
メルトダウン業界に去年入社したゆとりですが定年までやっていけるでしょうか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:21:45.60 ID:F5Wt9EB70
いきなりゼロにはできんだろうし
原発を続けたいなら政府と電気屋に責任とらせろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:21:57.95 ID:ttGAyxbJ0
「原発村」「原発学校」あたりをひもといてみれば、如何に問題が根深いか見えてくる
福島事故前は原発廃止だったが

福島事故後は小出みたいな反米思想のキチガイ反原発団体がウザすぎて
原発推進になりそうになってきた
どちらでもないって選択肢作るなよ
俺でもそれ選んじゃうじゃん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:23:29.90 ID:KKcIgh4q0
>>33
地震がいつ起こるかという計画表でもあるなら、漸減でもいいけどねw
次に関西とかで運転中に一発きたら、それで日本は完全に終焉だから

それでもいいんだろうな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:23:40.01 ID:T28lLH3bP
>>39
そういう「市民派」のイデオロギー闘争のネタになってるからな
彼らの大勝利は目に見えているが
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:23:42.24 ID:yA+dkLNg0
俺も1億くらいくれるなら
推進派になってもいいぞ
その金で安全そうなとこに逃げるけど
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:23:43.97 ID:ls5BaSWV0
>>29
こないだの大震災でもセーフだったわけだがw
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:25:05.85 ID:6qUYcuAG0
>>44
それでダメージ受けてるプールがでかい余震で壊れるかもって話なんだがw
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:27:01.60 ID:smBJV2sp0
>>29
抜ける訳ねえだろ。死ねよキムチw
>>4
4点以下の「廃止派」が計64
6点以上の「推進派」は計9
1190人が回答

>>23
9%を占めた
4点以下の「廃止派」が計64
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:27:53.13 ID:uXfd78rO0
海外向け限定だったら推進していいよ
中東があんなにガタガタしてんのに火力に頼るんですか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:29:12.47 ID:ls5BaSWV0
>>45
おまえの言ってることは、ぶっ壊れるまで巨大地震が連発したらぶっ壊れる、ってだけだなw
そりゃそうだろw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:31:56.80 ID:T28lLH3bP
>>49
ナントカ利権を潰せば良いらしいからね
悪の利権団体があるから自然エネルギーも普及しないし、電気代も高いらしいから
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:31:58.17 ID:UKsdTYzl0
一度でも稼働させると
廃炉にする時が大変すぎる。
古くなった原子炉ほど危ないモノはないだろ。

九州電力の玄界灘原発は危ないサインが出てるが
九電は
大丈夫!計算が間違ってるだけだから
まだまだ稼働できるって信じてる!って
何かある前に廃炉にすべきとは考えない
一か八かにかける男のロマンって感じ。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:32:24.43 ID:KICZKP9i0
推進ってどういう意味?新規建設は立地的にももう無理だろ
もう一度同じレベルのが来たら壊れるだろ

壊れないと思ってるやついるの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:33:02.34 ID:SdZsN8k90
原発よりも原発利権を廃止しろよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:33:22.35 ID:smBJV2sp0
>>53
東京湾がガラ空きだが?いくらでも建てられる
57イシカク:2012/03/10(土) 18:33:37.39 ID:WpVfcHmSP
原発事故の確率が相当低い値だったとしても、
何個も作ってりゃどれか、いつか事故るわな。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:33:45.98 ID:ls5BaSWV0
>>54
え?なんで壊れると思ってるの?
推進しろよ 馬鹿なの?
>>22
他に電力のメドがたつ方法あるなら減らす方向でとか安心できるように見直すなら増やしてもとかじゃないの?
難しいことはわかりませんかもしれないけど
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:34:24.14 ID:UKsdTYzl0
>>56
東京は大地震が来ることは確定済みだから
無理だろ。
常識的に考えて。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:34:36.08 ID:n25LHyxY0
>>54
東電と菅直人がいなければ壊れなかったと信じてるやつが、9.1%なんだろう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:34:50.87 ID:rq1c5GG70
廃止すべきの人達に順次廃止派か山本太郎バリに再稼働も禁止派かをアンケートを取れよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:34:55.72 ID:nSz+tD850
>>51
悪の自然エネルギー利権団体に宗旨変えするだけじゃね?
禿が第一弾か?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:35:20.36 ID:F5Wt9EB70
お台場原発を作るんならいいかな
核のゴミも同居させるべき
>>29,38
今後の原発のあり方については
「どちらでもない」は5点とする方法で調べた

>>60,65
調査は2月2〜12日
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:35:56.80 ID:smBJV2sp0
>>61
普通に最新型なら大丈夫なのは有識者の間では常識
ブサチョンハンゲンパツ乞食が反対さえしなければ福島も爆発してなかった
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:37:07.50 ID:LlUMoifS0
見てくださいID:smBJV2sp0を
これが9.1%です
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:37:11.08 ID:69leigur0
こういう調査で、徐々に廃止のつもりで廃止と答えると、即廃止の意見として悪用されるから
この場合だと少数派の推進と答えるようにしている
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:37:13.99 ID:HXFEawAc0
原発はもう未来の明るいエネルギーにはなれないんだよ
推進派がどれだけよさげな数字を見せてもだめだろう。
71イシカク:2012/03/10(土) 18:37:33.59 ID:WpVfcHmSP
原発推進派はさっさと福島の魚でも食ってれ思うよ。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:38:50.07 ID:zQvGrGeL0
>>17
損害賠償責任はお前らに任せる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:39:15.09 ID:nSz+tD850
>>69
集計側の狙いはそれ(廃止派を多数派としたい)だろね。
実際には段階的削減派って結構多いんでねーかな?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:40:11.61 ID:n25LHyxY0
推進派の人が責任持って自分の土地に核廃棄物最終処分場作って欲しい
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:40:28.64 ID:MUo3r80YO
2ちゃんて9.1%と9pの巣窟だよな
9%のやつが福島に住め
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:40:55.80 ID:T28lLH3bP
>>64
冗談じゃなくて本当にそうなんだろうけどな
マスコミを握った奴が正統性を宣伝するだけの話だ

結局、膨大な金が動くのだから、どう転んでもそうならざる得ない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:41:20.83 ID:Ng3H78tC0
核融合は積極的に進めろ
核分裂は研究以外やめろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:41:31.09 ID:UKsdTYzl0
>>67
最新型は放射能0で
ゴミも普通に不燃ごみで出せそうな勢いだな。
最新型ってスゴイのが出来そうだw
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:41:52.19 ID:smBJV2sp0
>>68
クセーんだよ黙れエベンキムチョン
お前NGなw
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:43:36.35 ID:UV252xvM0
電気料金値上げとセットで聞かなきゃ
諦めろ

今まで「安全ですから!」と盲目的に宣伝してたモノが
「安全ではなかった」のだから

その報いは受け入れねばならない
安全安全ってさんざ言っておいて

このザマ

原発は国民の信頼を裏切ってそしてそれを失ったんだよ
言い訳できないくらい素晴らしい自業自得だな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:48:51.36 ID:T28lLH3bP
現実には再稼働しないとカネが無くなって賠償も出来ないという皮肉な事態になるんだが、
政治的に東電を殺せという声を無視する訳に行かんからな

ここまで来たら電力会社は国営化すべきだな
原発に関わったすべての人間を法できちんと裁くべき
国民の義務として。
それが私達にできる弔いです。
日本人がまともでほっとした。
でも普段はまったく声上げないのが良くも悪くも…。
資源エネルギー庁が四年間で約一億三千万円もかけて原発記事監視してるんだもんな 終わってるな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:54:15.09 ID:Aazzv6id0
50個以上あるんだっけ?
ロシアンルーレットなんか目じゃないぜ
ドM日本のジャパニーズルーレットじゃ〜
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:54:22.74 ID:w32Wn7Fm0
んでも9、1パーの内訳が>>80みたいなヤツばっかじゃ無いだろ
身内のが多い気がするわ
そうはいってもまずは原発に代わる物を早く見つけないとね。
火力に頼るのも限界がある。期待薄のソーラーは昼だけだからな。
ちなみに俺なんて昼夜自家発電してるよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 18:59:04.85 ID:T28lLH3bP
>>90
「みんなで貧しくなればいいだろ」と「社会的地位」のある人がドヤ顔で言う
これだな
>>1
脱原発・電力自由化論議は国家安全保障観が欠落【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=jSMZYc0PG9o&list=PL963F4BD5774C277F

橋下市長「役立たずの学者連中と違って中野剛志の主張は具体的。TPPや経済政策は僕とは全く異なるが、建設的な議論ができそう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329676274/
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:09:40.24 ID:ubwbZ0lm0
研究はしつつ漸減。
>>24
明日14:46までにコスモクリーナーが到着するから安心しる
まあ火力には限界があるにはあるんだろうけど、実際の所、電力不足を強調するのは、
もはや無意味になった深夜電気を継続させるための電力会社の保身も含まれてるんだろうな。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:21:30.53 ID:n25LHyxY0
>>85
まず中曽根の勲位剥奪からお願い
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:26:32.56 ID:T28lLH3bP
>>95
今の所は火力は燃やせば燃やすほど赤字になるから仕方がない
もちろん、値上げすればその限りじゃないがな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:30:08.23 ID:BI8AWqQY0
廃止する!と断言して不退転の覚悟で挑まないと
原発ってのは減らせないんだろうから廃止すべきでよし。
中途半端な意思表示だと維持、増設を止められん。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:31:57.29 ID:BI8AWqQY0
日本では有権者を安心させさえすれば
実際に安全か危険かは重要ではない って考えてる政治家官僚会社員が多いからな。
黎明期に散々現場の学者や技術者から抗議されても黒鉛炉にこだわったり
>>1
おまえがスクリプトか人間かなんてどうでもいい
文系の不安院もおhるし理系の首相と専門家もおhった
ジャップに原子力はムリ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:33:24.96 ID:sI+z6lBkO
【社会】長渕剛が福島第一原発20km圏内を取材「もはや原発の有無を問う余地はない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331369584/
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:35:09.54 ID:BI8AWqQY0
日本では関心の範囲から外れたら存在しなくなるように考える人間が多い。
例えばテレビが報じなければ今現在も続く放射能汚染やそれを食い止める作業も
完全に忘却してしまったりな。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:35:13.37 ID:FibDafZE0
91%は売国奴のようだね
やはりわれわれ真の日本人が奴らチョンどもを蹴散らしうんたらかんたら
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:36:11.45 ID:BI8AWqQY0
原発の話を始めると嫌がって別の話題に変えて欲しがる奴がいるが
気にしなければ放射能汚染が消えたり更なる事故拡大の可能性が消えたりするんだろうか。
管理できない原発はいらないと言う人が多数だと思うよ
推進派て石原みたいな精神論ばかり垂れる老害ばかり
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:45:28.23 ID:sI+z6lBkO
朝まで生テレビ! 激論!原発事故から1年・教訓と課題
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1331353344/
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:45:31.31 ID:BI8AWqQY0
>>107
天罰だって言うけど、「原発をここに建ててください」って言った福島県民も
「原発による電気を流してください」って言った東京都民もほとんどいないよな。
ましてや天罰が下るほどの豊かさを享受していた被災者なんてほとんどいないよな。

本当の天罰ってのは原子力を宗教信者みたいに熱烈に支持して批判を無視してきた奴が
一族全員赤子や嫁まで全細胞が急性放射線障害でやられて死ぬような事だ。
推進派のあなたには
プルトニウムのペンダントをプレゼント
孫子の代どころか
人類滅亡まで役に立ちます。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:56:35.96 ID:BI8AWqQY0
>>86
ちょっと東ドイツとか軍政時代の南米やエジプトみたいで不気味だよな。
バブル崩壊から?それともずっと前から日本ってこんなに黙って意見隠す社会なの?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:56:52.61 ID:n25LHyxY0
推進派の人達には、まず今回の事故で飛び散った放射性物質を全て回収し
全て無害化してもらいたい
それができなきゃ原発はもう無理だよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 19:59:17.70 ID:BI8AWqQY0
>>112
推進派の中の推進派とでも言うべき元総理大臣のバーコード頭は、
えらそうに復興について雑誌で話してます。
どうよ?こんな責任感の奴らが批判を無視して今よりも危ない原発作ろうとしてたんだぜ?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:00:04.19 ID:ls5BaSWV0
>>111
なに言ってんのこいつ?
反原発派の声のデカさ知らんの?
あちこちでデモやってるの知らんの?
マジで不思議だわ。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:03:05.45 ID:yS+Q5KRu0
世論ほどあてにならんものはない。推進するべき
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:04:40.39 ID:BI8AWqQY0
>>114
それはわかるけど普段会社や学校で原発や放射能汚染の事を話題にすると
嫌がられたりするそうじゃん?これっておかしすぎるよな?
話題にしなければ放射能汚染がなくなるわけじゃないのに。
>>115
お前の推進するべきって意見ほどあてにならんもんはない
原発廃止すべき
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:05:33.12 ID:BI8AWqQY0
>>115
そう言えば外国の国民投票の結果を「集団ヒステリーだ」って言った政治家がいたよね。
民主主義国家の政治家失格だよねあれは。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:09:03.12 ID:n25LHyxY0
>>116
避難すると損をする人、事情があって避難できない人は、そういう話題を聞きたがらない
一種の現実逃避なのかね、放射線の害を認めず避難しない口実にしてる

あと、避難=逃げる=弱気・後ろ向き・ネガティブみたいに考える人、結構多くね
根性でどうにかなるものじゃないのに
推進派の人達は原発の周り20キロ圏内で暮らすべき


日の丸持って反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/

122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:16:31.28 ID:BI8AWqQY0
>>119
「イギリスの男は皆志願するべきだ」
で始まって、砲撃で敵陣は全滅したに違いないに続き、
そして始まった攻勢が敵の猛反撃に遭って、2日で6万人の死者で終わった
第一次世界大戦の「キッチナー陸軍」と「ソンム戦役」を思い出すわ。
希望、勇気とか、励まし、応援で何もかもうまくいったら苦労しないよな。
推進厨って大艦巨砲主義者みたいでださいですね(笑)
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:22:21.99 ID:n25LHyxY0
なかなか凄いわw
電気が無いと子供を育てられないって、祖先全否定だ
子供の健康やそもそも生殖が脅かされることよりも、電力が減るのが怖いのか

16 名前:エージェント・774[] 投稿日:2011/09/08(木) 01:49:47.10 ID:P3atSIvl
反原発でLGの太陽電池パネル買えってことでしょ

37 名前:エージェント・774[] 投稿日:2011/09/10(土) 15:55:57.70 ID:0V/WME9c
そもそも日本が嫌いな馬鹿たちなんだから、
反原発とかヌルイこと言ってないでとっとと日本から出てけ。
カスどもが。

44 名前:エージェント・774[] 投稿日:2011/09/11(日) 23:03:05.89 ID:EZbTN+Ni
脱原発で喜ぶ人たち

日本の脱原発で中国・韓国の産業ウマウマ。
日本は核兵器も開発できずヘタレ。

何が何でも国家戦略で日本の原発を廃止させる。
バカな日本国民がそれに乗ってくるから楽勝だな。

63 名前:エージェント・774[] 投稿日:2011/09/26(月) 17:16:37.33 ID:HHgdGlEr
>>58
それで電気使うのが制限されて、日本の技術が海外へ逃げて国力が弱まって、
景気が悪くなって経済が停滞し失業者が続出した結果、モラルハザードが進行し
治安が悪くなる・・・そんな社会で子供を安全に育てられると本気で思ってるんですか?

112 名前:エージェント・774[] 投稿日:2012/03/04(日) 23:15:35.33 ID:XmtSX9iL
やるなら脱原発粉砕デモにしろ
あいつら一匹残らず朝鮮人だ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:23:40.92 ID:BI8AWqQY0
原発がほとんど止まってるから、
原発支持派の人は電化製品全部コンセント抜いて生活して欲しいですね。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:23:48.85 ID:T28lLH3bP
>>122
結局はお金の問題だからな、「金は命より重い」ってのもまた事実からな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:25:17.91 ID:BI8AWqQY0
>>126
いや金を積んでも頑固者の心は変わらなかったりする
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:26:40.79 ID:T28lLH3bP
>>127
脱原発も結局はお金の問題
誰がその金を出すかの問題が一番大きいよ

無尽蔵に金があるんだったら、全面火力以降でも構わないけどな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:28:10.14 ID:n25LHyxY0
>>126
原発推進派って、「原発が無くてエアコンつけられなくて亡くなる人がいる」って主張するけど、
だったらその分経済活動縮小すればよくね?と思う

それをしないってことは、熱中症で亡くなる人の命より自分らの金儲けの方が大事ってことなんだろな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:29:24.13 ID:ls5BaSWV0
>>129
なんだこいつアホなのか
経済をおろそかにするってことは国民の健康と生命をおろそかにするってことなんだが
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:30:27.35 ID:OMu1PiGy0
長期的には廃止の方向でいいよ
すぐに無くせとか再稼働すんなってのは近視眼的と言わざるを得ない。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:30:47.39 ID:T28lLH3bP
>>129
「経済活動を収縮する」ってのは要は貧しくなる事だからな
誰がその煽りを喰うのかって話になる

お前やお前を養う立場の職が無くなったりすることに繋がる訳だ
そういう事を「社会的地位」のある人が気安くいっても、実際には影響を受けるのは下位層だからな
デフレにしても、お金の問題はそう簡単に言ってもらっては困る
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:31:12.89 ID:a38QHRq10
>>129
エアコンに関しては、そもそも日本より暑い国の生活習慣や文化を取り入れたり、
昔の日本の様式を取り入れてみたり、涼しい地方へのオフィスの移転など
やれることは山ほどあるのだから、それを推進すればいい。
青森や北海道で生活すればいいだけだろう。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:31:13.86 ID:yS+Q5KRu0
民主党選んだ世論がなにを言う(笑)世論なんかクソだわ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:32:42.16 ID:T28lLH3bP
>>133
そういう「ライフスタイル」を強いらせる権限が誰にあるのかね
貧乏を強いらせる様な事を社会的地位のある人たちが気安く言うから、空理空論になるんだよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:35:46.44 ID:a38QHRq10
>>135
強いるって何言ってるんだ。今も例えば立地への補助金などあるだろう。
クールビズだって別に強制的なものではない。
そういう方向性を打ち出すのが政策的役割だろう。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:35:53.75 ID:XhFhem6Q0
>>127
うん、でもそんな頑固者なんて極少数なんだよ
世の中、民主主義とやらで多数決だから
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:36:44.25 ID:T28lLH3bP
>>136
仮にそれが上手くいっても立地への補助金の元は税金だろ
結局は誰かが損しないと回らない、お金の問題になる訳だけどな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:37:38.45 ID:T28lLH3bP
>>137
マスコミがガーガー言ってる分にはそれで済むだろうけど
実際、お金の問題を突きつけられたら、どうなるのかという気はするな
>>135
アスファルト敷き詰め、高層ビル立てまくって、エアコン無しでは生活できなくするような
ライフスタイルの変化を強いられたとも言えるけどね。
原発のほうが金がかかると何度言えば
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:37:49.87 ID:sI+z6lBkO
朝まで生テレビ! 激論!原発事故から1年・教訓と課題
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1331353344/
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:39:56.16 ID:T28lLH3bP
>>140
で、それは多くの人間を養うためだよな
文明を全て否定するからには、それなりの人口まで戻らないといけない訳だ

そこまで考えて、適者生存やというならその覚悟ならありだろうな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:41:04.22 ID:n25LHyxY0
>>132
そういうこと
みんな少し貧乏になればいいと思うよ、おれはね
上位の人間は絶対認めなくて、おれら下位の人間がめちゃくちゃわりを食うんだろうけど

今の繁栄を維持したければ、安全と健康と繁殖を犠牲にすることになる
あと100年後に日本は地図から消えてもいいや、後退だけは真っ平御免、て覚悟なんだろう、推進派は

化石燃料もウランも枯渇したらどうすんのかなーと思うよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:42:37.89 ID:a38QHRq10
>>138
そんな事言ってたら商業ビルだって単年度では損になる。
現在1億かけてある政策を実施した結果、10億の損失を低減できるなら
それは政策に効果があるということだろ。
経済活動を縮小する=貧しくなる

ではない!


アホどもめ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:43:37.46 ID:T28lLH3bP
>>144
「みんな少し貧乏になればいい」は過去の幾多の共産革命でも無しえなかった夢だからな
でも、そういう論理は日本の知識人の昔からの良くある見解だな

アニメでいう「未来少年コナン」でかの宮崎駿が既に作品として落とし込んでいるよな
流石、宮崎駿は天才だとしか言いようがない
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:43:44.88 ID:XhFhem6Q0
写真とか見ると昭和の中頃のあたりまで
夏は普通にみんな開襟シャツ着て仕事してんだよな
それがいつしか夏でもネクタイ必須になり、営業職とかはスーツ常識になって
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:44:13.31 ID:O4Z3LuFq0
原発維持に決まってる
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:44:36.13 ID:6N2S9vq80
>>13
ほんとは火力とかでもなんとかなってたんだろ
あの地震の情報をねじ伏せた東京電力の利権の問題だけ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:44:42.54 ID:ibxH4sWY0
>>65
0〜10点で段階評価し

>>86,141
1190人が回答
4点以下の「廃止派」が計64
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:45:58.22 ID:J4xS81y00 BE:857243243-2BP(0)
原発はオワコン・・・
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:46:19.41 ID:T28lLH3bP
>>150
昨年夏の「電力が足りない」というのはそもそも火力発電所も多くが被災していたからってもある
今後のは「電力が足りない」ではなく「お金が足りない」
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:46:42.03 ID:rDY43MN20
推進派は在日
原発は嫌いだが、なんとか太郎はもっと嫌い。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:50:00.66 ID:a38QHRq10
>>153
じゃあなんで西日本は電力使用制限令の対象になったの?
被災と無関係なPPSも使用制限の対象にしたの?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:50:15.67 ID:n25LHyxY0
>>147
未来少年コナンなー、たしかに宮崎駿が描いたあの社会だわ
30年前の繁栄の中であれ作ってんだからな

今、コナンを再放送したら結構見てもらえるんじゃないのかな
>>143
文明を否定なんてしてないが?
それいうなら、原発を無理に推進したお陰で人が暮らせない街が出現したわけだ。
これどう責任とるの?

建てまくった50基以上の原発、だれが片付けるの?これから間違いなく人口大幅減少時代
が来るよ。超高齢化社会が来るよ。それで間違いなく不要になる原発、だれが片付けるの?
別に文明云々の極論に陥る必要は無いよ。震災前の総発電量から原発分を単純に差し引いても
バブル真っ盛りの1980年台後半〜1990年程度のレベルにしかならない。
また原発の問題は抜きにしても、LNGを初めとする燃料調達価格の引き下げは急務だ。
もう今迄のように殿様バイヤーをやって良い時代じゃ無い
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:51:58.64 ID:T28lLH3bP
>>156
西日本は原発依存度が高く、それらが「政治的理由」で稼働できなかったからだろう

>>157
で、未来少年コナンのその逆の論が、あの「まどかマギカ」だな
この2つの作品は非常に対照的
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:52:10.71 ID:sI+z6lBkO
【世論調査】 福島「震災前と比べ暮らし悪化」57% 全国平均は23% 福島県では74%の人が原発再稼働に「反対」…3/3-4毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331244933/
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:52:22.15 ID:nqIqXotG0
賛成に投票した人には副賞としてその場でセシウムたっぷりピカ野菜を持って帰ってもらえばよかったのに
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:54:54.29 ID:T28lLH3bP
>>159
その安いエネルギーを求めて、欧米などの大国は戦争やってる訳じゃないですか
昨年もフランスは石油のあるリビアを喜んで爆撃していたよな

中国もまた資源目当てにアフリカにステルス介入してる訳で
今後の日本社会がそういう血塗られた争奪戦に参加するというのなら、それはアリだと思う
徐々に廃止の方向に動くべきだね。地熱、風力、水力、波力、太陽光などなど
日本を見渡せば自然エネルギーがそこら中に転がってるじゃないの。

これ等を大いに活用しないなんて勿体ないわ。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:55:26.34 ID:a38QHRq10
>>160
定期検査が重なった年と同程度に稼動してたよ。
それが理由だとしてあれこれ合わせても5%しか稼働率落ちてないのに
15%も使用制限をかける必要がない。
原発が火力に比べてコストが安いというのがあんまり信用ならなくなった
補助金やら使用済み核燃料の処理やら福島の掃除やら合わせたら
あんまり変わらないんじゃねーの?
>>163
戦争より遥か遥か以前の交渉レベルの問題だよ、日本のLNG買取価格は。
「アジアプレミアム」はLNGの大口バイヤーである日本のインフラが育て上げたと言っても良い
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:58:40.08 ID:T28lLH3bP
>>166
問題は、それらのコストが国内で循環するかどうかだから
同じ1億でも外国に払って終わりと、国内の業者に1億払うのでは全く意味が違う
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 20:59:56.80 ID:T28lLH3bP
>>167
プレミアムを払わないと何故購入できなかったと言えば、それは「敗戦国故」という理由だろう
他国の石油メジャーはどれもバックに政治の後押しがあるよね
原発をすぐに廃止準備するか、新型もしくは新世代の原発に切り替える準備はじめるかの
2択しか筋とおってないと思うよ。
もちろん新型・新世代の原発やる場合は地震や津波だけではなく核戦争をも想定した
安全対策をしないといけないのはいうまでもない。

「これだけの事故を起こしたのに原発推進はありえない!」といいつつも、「徐々に廃止準備してくのがベスト!」
とかいう意見が一番アホらしいと思う。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:00:24.88 ID:oX4H7Vy30
一度徐々に完全廃止し、跡地に火力・ゴミ発電所を建設
そのうちに、より安全安心の原発を“新しく研究開発・検証”する
まあ火力を増やせない理由は鳩山氏のCO2削減発言が原因なんですけどね。
福島に、瓦礫が燃やせる火発作れないのかね。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:02:58.91 ID:OovEcPOy0
世論調査とかどうでもいいよ。
エネルギー政策に民意とか言ってたら経済回らんだろ。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:07:19.00 ID:T28lLH3bP
>>174
民意なんてマスコミ次第でどうにでも作れるからな
そして、マスコミ人の発想なんてどうせ宮崎駿的な発想が主流なんだろうから回る訳が無い
>>169
透明性のある市場を構築する努力もせず、共同調達をする事によるバーゲニングパワーも放棄し、
一方で「燃料費調整制度」という消費者へ燃料価格の変動を転嫁するシステムだけは着々と
整えて来た事が敗戦国故と言うならば、多分そうなんだと思う
外国からウランを買い
外国に処理を頼む
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:10:40.95 ID:T28lLH3bP
>>176
そもそも共同調達というけど、東電が世界一のバイヤーだった時代は長いんですけどね
それでも「駄目」だったという時点で考えるべきだよ
LNG自体が石油へのアクセスを限られた日本が開発した技術という面も大きい

で、原発が動かないと「足元を見られて」どんどん釣り上げられるだけだな
それが「市場原理」なんだから仕方ないよね
東京ががただちにヤバイレベルの汚染地域になってから慌て出すに10000シーベルト
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:18:39.85 ID:Ew3ZEK+O0
>>171
おまいな。原発を普通に廃炉するのでも技術的経済的に厳しいのに
気楽に跡地利用とか無理だから。福島事故の前のお上の試算でも、
一基辺りの廃炉コスト5、6千億円とか言われてんのに、それを50数基だぜ。
停止状態にしてできるだけ安全に管理しながら少しずつやってく他ない。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:18:58.27 ID:BOoLvRFl0
国立公園に地熱作りまくれよ

外見は適当に偽装すればおkだろ
>>178
なら尚更原発が動いてる時に引き下げ努力はやるべきだったね。
東電以外にもLNGを購入してるとこは沢山あるけど、東ガスとの共同調達もいつの間にか止めてしまった。
今になって韓国と共同調達云々を言ってるが、今までLNG価格抑制努力を怠っておいて
それを理由に原発再稼動、電力値上げを言ってみても説得力が無い。
良いから今からでも死に物狂いでやってみなさいよと。せっかく今迄割り増し料金払って来たんだからw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:20:49.19 ID:T28lLH3bP
>>182
その通りだな
でも、結局は原発再稼働しないと足元見られるだけだから、今更どうにもならんな

代替手段が無ければどんだけでも釣り上げられるからのう
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:21:27.79 ID:t2yGRncz0
全廃はもったいない
数機は残したほうがいい
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:21:37.67 ID:a38QHRq10
そもそもエネルギー安全保障を謳うなら他のエネルギーへの投資も増強すべきだ。
火力だって無尽蔵には上がらない。1円も上がれば代替エネルギーのほうが安くなる。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:24:24.97 ID:Ew3ZEK+O0
普通に廃炉にするだけで何十年もかかるとされて、
まだ現実に廃炉にして更地までもって行ったことがねーんだから、
どんだけの期間、どんだけのコストかかるか想像もつかね。
よくこんなもの地震の巣の日本列島に作りまくったよ。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:24:36.13 ID:BOoLvRFl0
だから地熱だろ

外国にプラント売るほど実績もノウハウもあるんだし

自給できて出力も安定してる
やっぱり原発反対してた反対派が正しかったか!!!

推進派は散々「原発嫌なら電気使うな!現実を見ろ!嫌なら出て行け!」と反対派を罵倒してきた
くせに3・11の後は手のひら返して「原発反対!東電は死ね!!」

原発反対派の言った通りの事態になってからようやく反対派と同じこと言い始めた
3.11より前に反対派の言うこと聞いてればこんな事態にはなってなかったのに
>>182
いやまぁ同意されてもアレなんだがw
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:27:09.37 ID:T28lLH3bP
>>185
まず、日本の火力発電は既に世界一の技術なので、これ以上上げようがない

水力発電は日本のダム自体の容量が小さすぎ(全て合計してもアメリカのフーバーダム1つにも及ばない)
地熱発電にしても技術的には出来ているが、政治的な問題を解決できてない
風力太陽光は「自然エネルギー」だからその国の自然条件に依るが、日本には向いていない
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:30:55.83 ID:nSz+tD850
>>187
地熱は出力がしょぼい。

高温の岩盤と水脈がセットになってる必要があり、
条件が良い場所は有名な温泉地か既に地熱発電がある。

「温泉をツブせば」って言っても、それこそ熱海や有馬を
ツブしたって、そうびっくりするほどの発電量にならない。

そこいらは、浜岡の361万キロワット全部と温排水使って銭湯
作ったらどれほどの規模になるかと想像してみればいい。
(温排水だけで海水温が上がってるわけで・・・・)
でも
原発はもっと日本には向いてなかったよな

狭い国土を放射性廃棄物の置き場も確保出来ないまま
原発をずるずる稼動させて生活圏を使用済み燃料棒の置き場ですり減らすなんてありえない

原子炉の稼動期間は40年くらいしかないのに
それのツケの使用済み燃料棒の半減期は数百年単位も管理しなきゃならないなんて
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるだろ

原発稼動してそれこそ数十年しかたってないのに
もう福島みたいな事故起こしてる有様で
数百年単位の管理なんざ満足に出来るわけないよな?

推進派はそれ隠してるだろ?
原発の廃棄物は地下深く埋めちゃえばいいんだよね。
少なくとも、原発稼動させるのはOK、でも埋めるのはダメっていう地域が
あったとしたら、変だなと思う。原発つくるほうがよっぽど危険だろうに
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:35:33.11 ID:Ew3ZEK+O0
>>190
火力はまだまだ伸びるだろ。既存の設備をダブルコンバインドにしたり、
トリプルコンバインドサイクルってのでさらに熱効率高めるのとかも開発中、
石炭火力も超臨界圧火力っていうクリーンで効率の高いのもあるぞ。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:35:34.39 ID:T28lLH3bP
>>192
ハッキリ言えば、日本に向いているエネルギーなんて何もないよ
全部他国に比べたら不利な点ばかりだ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:37:15.88 ID:BOoLvRFl0
>>191
温泉と競合しない新しい地熱の技術にも金入れて開発すべきだろうな

原発なんぞに何千億円も税金使うとかおかしいぜ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:37:32.31 ID:T28lLH3bP
>>194
皮肉な話だけど、その立派な火力を稼働させる燃料を安く買うには、原発を稼働させるしかない
技術的に頑張っても、代替手段が無い限りは釣り上げられて終わりだからな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:37:32.95 ID:n25LHyxY0
>>193
双葉町はそういう主張だ
核廃棄物は迷惑、でも原発は増設してください
だからなー
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:38:54.78 ID:GKrwDlRE0
今すぐ廃止か、ゆくゆくは廃止か、全然違ってくる
地熱は増強までやや時間が掛かるが有望だと思うけどね。
こないだのコスト等検証委員会の報告でも最大1,400万kW計上されていた。
(傾斜掘削、53℃以上の熱水)
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:40:32.40 ID:nSz+tD850
>>196
NEDOがかなり金かけて高温岩体発電ってのを研究して、
「無理ポ」と言う結論を出してる。
(NEDOは未練あるみたいだけどね)

水脈は無いけど熱はあるって言う岩盤に水を投入して、
熱水を作り、これで発電しようと言うシステム。

硫酸、硫化水素、ヒ素、ラドン、などと言った温泉由来の
毒劇物が豊富に放出される。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:40:38.12 ID:pESDGfbJ0
原発に向いてる土地って巨大な平野で横に大河が流れてて、人造湖が造成できるとか真水がふんだんにある土地

海辺に建設するとかどこのアホなんだよ
9%を占めた
今後原発を廃止すべきだと考える人が65%に上ることが分かった
調査は2月2〜12日
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:40:41.64 ID:T28lLH3bP
>>200
中長期的にはな、ただし上手くいったとしても30年位は掛かるだろうから
今は目先をどうするべきかが問題だから
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:42:02.74 ID:Cq95WE010
調査対象の全国の成人男女4000人って、どういう風に選ばれたのか、スゴイ疑問だ
やらせメールの件もあるし一切信用できない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:42:50.80 ID:v/SzHlX00
利権でおいしいクズと賢し振りたいバカでだいたいこんなもんか
どーしたもんだろ…
補助金をどのくらい貰えるか公表した後の結果が知りたい
>>197
そこはこれからの交渉次第。確かに原発はカードの一つとなり得るモノだったが、一足飛びにそこへ行く
必要は無い。ロシアへの声掛けポーズもメタンハイドレートの試掘も、アメリカからの
ガス輸入もカードとなり得る。それを生かせるかどうかは、国と電力会社のヤル気次第
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:46:54.51 ID:T28lLH3bP
>>208
それらの交渉先全部に「原発未稼働」は効いてくる話なんだが
全ての交渉先で足元見られるだけだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:47:55.91 ID:Ew3ZEK+O0
地熱は掘削して場所探しと住民の支持取り付けたり手続き面で手間がかかるので、
イニシャルコストは大きいけど、反面一旦完成してしまえばランニングコストはものすごく安い。
そしてランニングコスト安いから費用に上乗せ料金の電力会社が嫌がる。
地熱こそ国策向き発電でイニシャルコストを下げるようにして、
どんどん推進すりゃいいんじゃね。
この手の回答って大抵、その現象だけで回答するから
じゃあ電気代あがってもいいですね?と聞くとそれはいやだと回答する
>>209
まぁ今迄あっても生かさなかったカードだから、効いてくると言われてもアレだがw
ある意味エネルギー政策の失策だからね。今迄化石燃料の調達リスクは言われて来たが、
原子力が立ち行かなくなるリスクを勘案して来なかった。手持ちのカードを最大限生かして頑張って下さいとしか
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:50:26.98 ID:nSz+tD850
>>206
東電初めとする電力各社は地熱も火力も風力やってっから
どっちに転んでも良く、どちらかと言えば新しいモンが作れる
巨大風力あたりがおいしいんでないかな?

まず、土地買収と地元利権者の調整して山林切り開く的なw

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/05/potnouse77/folder/1493102/img_1493102_53629886_5?1220423282.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/28/d0074828_2243757.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/28/d0074828_2245649.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/28/d0074828_2235541.jpg
http://no-windfarm.net/imgs/shirataki20s.jpg
http://eomai.exblog.jp/6205968/
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:50:39.59 ID:T28lLH3bP
>>210
温泉掘削もそうだけど、まず掘っても温水が出るかどうかは運次第
仮に上手くいっても1つの炉の100倍の発電所数が必要になるな

理論的には可能だろうけど、今後半世紀とか掛かってもおかしくない壮大な話だな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:51:02.32 ID:ADlTBnuJ0
化石燃料使って電気作って、その電気で電気自動車走らせんのかよw
それでエコってバカ丸出しだな。
>>215
仮に今のガソリン・ディーゼル車全部電気自動車にしたら
原発50機追加しないとダメだとか言われていなかったかな
>>214
原発に舵を切らず地熱にきってたら半世紀近くたった今は壮大な計画も完成間近だったのにな。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:54:25.93 ID:T28lLH3bP
>>213
世界的に見れば、自然エネルギーで最も有力なのは風力だけど
日本では不具合な点が残念ながら多すぎる

欧州みたいに安定した偏西風があり、台風や落雷が無ければ良いんだけどね
特に最も必要な夏場の「凪」で風量が激減してしまう場合が多いからな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:55:53.64 ID:0AQl7uRN0

           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人:::::○    ヽ )     / 娘が東電社員の石破サンはいま「潜在的抑止力」に原発は必要と言い出しましたネ
      ヽ   __ \      /     / 核武装について言及されたということで私、大変画期的だと思いまス
       \  | .::::/.|       /    / 核武装に原発が必要ってのも意味不明ですが、地震大国じゃ「潜在的リスク」ですよネ
        \ ヽ::::ノ丿      /   < 1基で十分ですよネ?まさか54基も必要ではありませんよネ?簡潔にお答えくださいネ
          しw/ノ___-イ       \_______________________________
           ∪
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:56:10.84 ID:T28lLH3bP
>>217
これまでの日本では、そういうのをやる「政治的コスト」が負担できなかったと言う事でしょう
数百か所というオーダーで発電施設を現実的なコストで運営できるかどうかも不透明だしな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 21:58:50.06 ID:nSz+tD850
>>217
原発に舵を切ってたワケじゃないよ。

まず石油を発電に使わないと決めた。(30年前)

そして、その不足分をLNGと石炭、そして原発と自然エネルギー
に振り分けた。

結果として、最大電力はLNGで、石炭と原発がほぼ同じになってる。(昨年3.11まで)
今現在はLNG増強と石油火力再稼働で原発分を補ってるけどね。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:01:46.84 ID:BOoLvRFl0
原発のコストも現実的だったかは相当疑問なんじゃないのか
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:03:19.51 ID:u+jEtZ3U0
>「推進派」は計9.1%

捏造ですね、わかります
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:03:46.43 ID:BOoLvRFl0
石炭火力もクリーンさも効率も上がってるし増設しようぜ

国内の炭鉱再稼働で地方都市にじゃぶじゃぶ金投げ入れろ
>>130
あkl;djふぁえjgfkぁdjgkぁdjgkぁjdg
まず人間であることを証明しないとな

>>169
そんなのオレの勝手だろ。スクリプトと会話したっていいじゃん。
俺は違うぞ
安全そうに使えるのだけ使っていけよ
福島みたいな糞古いのを無理やり延長して使うような真似はさせるな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:11:33.58 ID:6lh7X0dD0
蜘蛛の子散らすように感情的になって原発廃止するのもどうかと思う
失敗を成功に生かさずしてどうするというのか
また同じような失敗起こすだけだろうに
今回は原発ではないからこうなることは想定外の事態だった
では馬鹿らしい
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:19:43.14 ID:T28lLH3bP
>>227
原発問題は結局は金の問題になる訳だけど、そういう議論をしたくない人たちが、
宮崎駿的な論を連呼して解決した様な気になってるのはまずい

あと最初からそういう世界になるのを志向していた連中が、
ここぞとばかり「革命だ」と騒いでるのもな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:20:34.63 ID:pESDGfbJ0
>>227
早く次の原発事故が起きて原発がよりよく改良されるといいね
>>226
それを判断できる知性を持ってる人が国内に居ないのが証明されてしまったからなあ
糞味噌一緒に可動させ続けるか廃止するかしかできる人材が居ない
>>228
だってなあ。原発って安いコストになるレベルの安全で設定してないか。
新潟沖地震前は耐震条件が高すぎると言って、下げようとしていたんだぞ。
安全をコストカットしている。本気で安全確保しにいったら火力コスト越えるのじゃないか。
とりあえず半径30キロは買取しておかないと駄目だろう。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:27:58.18 ID:BOoLvRFl0
半径300kmだろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:29:54.38 ID:Ew3ZEK+O0
>>228
そりゃ原発問題は金でしょうよw 昨日のNHKスペシャルだかみたか。
原発に群がる連中の金金金の醜悪な姿を。原発推進派は金の亡者だぜ。
経済的な側面から言ったら原発は真っ先に落第だと思うけどね。
今回は季節風に助けられた側面が大きかったが、もし北東の風がもっと早い時期に
吹いていたら東京の線量はこんなもんじゃ済まなかっただろう。今レベルであれば何とか
保たせられるが、地価の下落だけで一体幾らの資産が吹っ飛ぶか想像するとゾッとする
>>215
こういうのが数字で考えられないアホ文系
>>227
事故があるとしたら、同じような原因で事故が起きるのではなく、また別の想定外()があるんだろうな
結局チェルノブイリ、スリーマイル、福島と、どれも過酷事故へ至る原因が違うわけで。前までは
日本は違うから大丈夫!、と言っていたけども。安全性の問題の指摘は色々されてるけど、
コストの問題もあってどこかで割り切る事になるだろうしな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:33:50.06 ID:Ew3ZEK+O0
3.11 あの日から1年 調査報告 原発マネー
〜“3兆円”は地域をどう変えたのか〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120308.html
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:34:58.65 ID:T28lLH3bP
>>231
別に「現時点」の火力のコストは超えても構わないんじゃね
だって、原発が無ければ火力のコストは「自動的」に上がるんだから

火力のコストを抑えるためには原子力に投資せざる得ないという皮肉な状況だな
【レス抽出】
対象スレ:【世論調査】原発を廃止すべき65% どちらでもない21% 原発を推進すべき9%(笑)
キーワード:愚民



抽出レス数:0
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:36:34.61 ID:ThiCxy7s0
日本はどうしたって危機管理が甘いからやめた方がいいよね
>>238
別にそう選択肢を原発だけに絞る必要は無いでしょw
「同種の一次エネルギー」の別口調達が一番だよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:40:07.39 ID:sI+z6lBkO
【社会】長渕剛が福島第一原発20km圏内を取材「もはや原発の有無を問う余地はない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331369584/
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:40:52.29 ID:T28lLH3bP
>>241
選択肢が減っただけ「足元を見られる」というのは何も変わらない
>>243
逆に言えばね、国も電力会社も「原発を動かせば良い」と考えてるなら
バイヤーとして交渉圧力を掛ける努力はしないよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:48:24.96 ID:T28lLH3bP
>>244
交渉圧力って具体的になんだよ
そういう論は、背の低い奴に頭に重りを載せれば背が伸びると言ってる様な物だ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:50:49.89 ID:sI+z6lBkO
【原発問題】アメリカ、福島4号機爆発時点で日本の原発事故対処能力疑う…日本が作成していた最悪シナリオも即座に入手
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331383489/
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:51:58.01 ID:341ePCJ30
推進派のやつもどんどん作れとは思ってないだろう
現状維持か徐々に減らしていくくらいで。

何十年かすれば原発の代替エネルギーもでてくるでしょ
>>245
上で大体言ってるよ、今迄がそうだったじゃない。
自分のとこは燃料代が上下しても必ず利益は確保される、そんな状況下で
しんどい値下げ交渉をする必要性はどこにも無い。普通の製造業と違って
原価を抑える必要性が無い(無かった)んだから
>>210
本当に安いのなら何処かの資本家が始めてるだろ地熱発電
電力はすでに自由化されてるんだし、未だそれがないってことは・・・
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:55:48.43 ID:T28lLH3bP
>>248
それはまずは地域電力会社システムは解散すべきだな

韓国みたいに国営化して、赤字は税金から補填する様にすれば厳しい目に晒される
その上で民間企業である政治的な限界無くなるだろうからな
>>165
調査は2月2〜12日

>>208
調査は2月2〜12日
4点以下の「廃止派」が計64
1190人が回答
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:56:34.06 ID:sI+z6lBkO
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 22:56:43.69 ID:CpWmEUtVO
こんな惨事になったのにまだ推進するとかどう考えてもアホだろw
全基停止秒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>5
日本は地震大国だし脳無しコストカッター(笑)の巣窟だし
>>250
国営化が吉と出るかは置いといて、システム的に今のままではマズいのは確かね。
総括原価方式もどうにかしなくてはならんだろうし。燃料調達に関して、大枠を
国レベルで音頭を取ってやるのはアリだと思う
福島の事故からすると、日本で過酷事故が起こるリスクは30年または10年に一度の確率
今までの運転実績が1500炉年
30年は福島を1事故、10年は3事故とカウント。国内の原発を50基とした場合
コスト等検証委員会報告書から

早く対策をとって欲しいね…
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:08:45.96 ID:n25LHyxY0
>>227
失敗は100%許されないシステムなわけで、車や鉄道や飛行機の事故とは全くレベルが違うぞ
そして人間のやることに100%はありえない

国土を失うとか種の存亡とか真面目に考えたことあるか?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:14:06.81 ID:T28lLH3bP
>>256
結局は、戦後日本の壊れた「国家」というシステムの問題とも言える
民間企業がマスコミ人の言うままに民間企業的な論理で動いていれば社会は動作するという前提が崩れたから

本当に東電が原価を考えないでやれたとすれば、何故散々忠告されていた、
津波に対する対策をコスト面から拒否したのかというのと辻褄が合わないと思うんだよな
マスコミ業界人が嘘を流している可能性が高いという事になる
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:17:34.54 ID:sI+z6lBkO
【原発事故から1年】 英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
>>259
そこは「原子力はコスト面で最も優れた発電方法でなければならない」という国策レベルの方針が
係わってきてるのではないかな。これは燃料の調達価格にも影を落してる問題だと思うけど
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:23:29.13 ID:XcZa3yWO0
電気料金上げりゃ〜!それまで威勢の良かった>>1共も、あ〜ら不思議(笑
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:24:27.47 ID:T28lLH3bP
>>261
単純なコスト計算というのは難しい
化石燃料に1億円払うのと、原発のコストに1億円払うのでは国家経済上では全く意味は違うからな

前者は「消えてなくなる」が、後者は国内に受け取り手がいる訳だからな
つまり、GDPの増加に繋がる事になる
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:27:44.19 ID:aqQ7EZ3N0
そりゃ厳しく減らしていくべきだろう
>>263
まぁそこまで行かんでも、国民に説明する時の発電単価があるじゃないですか。
火力やその他の発電に比べてちょっと割高、或いはあんま変わらんですねとは
なかなか言い辛いでしょ、原子力は国策であるから
で、推進派(笑)の皆様方は

原発稼動してできた使用済み燃料棒と廃炉で生じる
放射線まみれの巨大廃材の置き場の問題は解決ずみなんでしょうかね?

これらは半減期がすぎる
数百年分管理は確定なんですが?

ええ?決まってるのですか?教えていただきたい
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:33:41.19 ID:sUUIufz5O
そこは東電自慢の総資産13兆円を切り崩していただいてからよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:37:17.60 ID:BOoLvRFl0
>>263
後者は放射能汚染のコストを余計に生むの間違いだろ
読売と産経のステマが足りない
もっと頑張れ推進派
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:39:17.44 ID:MPMU0ni50
原発止めるなら止めるでそれを置き換えるものが必要だろ

ガスタービンコンバインドサイクル発電の発電所ガンガン建てないと。
6割ぐらいの効率があるやつを
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:45:44.50 ID:XcZa3yWO0
ここで反対してる奴ってよ
使用済み核燃料の問題で反対してる奴
原発事故の恐怖で反対してる奴
この二種類がごっちゃになってんな。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:49:03.82 ID:UomBshS80
推進派のステマが如何に多かったかが解るなw
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:53:33.79 ID:nSz+tD850
>>266
そこいらの問題は火力も同じ。
単純に煙突から外に捨てて忘却してるだけ。

その中にはCO2だけじゃなくラドンやウラン、ヒ素などが
相当量含まれているのを忘れちゃいけない。特に石炭火力。

では、どうするか?
ひとつの解答は火力であっても排出しない(回収して埋める)と言う選択。
これがCCSと言う技術で、主にドイツで研究している。(日本企業も参加中)

ただし、莫大なエネルギー(3割燃やす量が増える)とコストがかかる。

つまり、排出物問題ってのは火力も同じで、実はそれに取り組む費用は
今現在は見て見ぬ状態にある。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/10(土) 23:57:11.57 ID:FFnTv9PW0
止めたら死ぬ
止めなくても制御不能・処理不能で死ぬ
絶望的な危機状況になったら組織腐らせたガン細胞共は溜め込んだ原発マネーで海外へとんずら
庶民は犠牲になったのだ 

めでたしめでたし
自民党に媚を売って公認紙にして貰いたい陰茎新聞だと逆の結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゼニがない会社はお呼びじゃねーよ、自民の公認紙は永遠に読売だ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 00:46:06.97 ID:oFhqWy3U0
とりあえずもんじゅは一刻も早く廃炉しろ
こんなのがグジャグジャの配管の中を満たしてて核燃料に直接触れてるんだぞ、まじで日本終わるわ

http://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 00:56:22.35 ID:UW8DPuAfO
■ NHK総合 ■ NHKスペシャル 「映像記録 3.11 〜あの日を忘れない〜」(再) ■ 24:05〜25:05 ■
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1331390433/
リスキー過ぎておめーにゃムリだよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 02:17:06.19 ID:Dp2t5BLrO
燃料プール崩壊すれば全てが終わるらしいです
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 02:22:13.32 ID:GKxaO22j0
段階的に減らしていくべきって意見が多かったはずなんだが
今いきなり全然原発動いてないがな
はよ動かせよ
都合の悪い世論調査→マスゴミの印象操作だ!!
都合のいい世論調査→○○ざまぁwww俺たち大勝利!!
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 02:27:34.06 ID:6uBAMjXM0
今すぐ原発即廃止とか無理だろうけどソフトランディングでエネルギーは転換していかないと
政治家官僚企業等の利権構造で自然エネルギーに予算回さない現実がおそろしい・・
※大きな責任は自民かな
火力厨はメタンハイドレードが実用化できてから
議論に加わるべき。
まだ20%も馬鹿が残ってるのか どうしようもないな
” 原発推進工作員の存在が明らかに 反原発の記事を中傷 ”

経済産業省資源エネルギー庁がメディアの原発報道を監視してきた問題で、
チェックされた報道の詳細が、情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。

新聞や週刊誌を対象とした同事業は昨年度で終了しているが、
本年度はブログやツイッターなどのインターネット情報に対象を変更して継続。
外部委託費の総額は 「 四年で一億三千万円 」 に上る。
オーランチキチキはどうなった
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 08:30:28.70 ID:+ii6EQWk0
>>285
すげー金額
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 08:33:48.06 ID:fVVioJQU0
排出物問題
時々、古い原発だから問題だ、新しいのは大丈夫などと考えるやつがいるが、
そんな簡単な話じゃないよ。

原発と比べおもちゃ並に簡単でシンプルな自動車ですら、新型開発するたびに
実際に衝突実験を繰り返して、不具合や脆弱な部分をあぶり出して改良を繰り返す。
それでもしょっちゅうリコール騒ぎ。

新型原発は安全なんて考えるのは工学が分かっていない。
>>289
新型原発だって3回くらいメルトダウンを繰り返せば信頼性が出るよ
>>290
信頼失っとるがなww
日本には
まだ核のゴミの最終処分場は存在しないのか・・・・

こんなんで原発推進派は原発稼動させようとしてんの??
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:31:14.69 ID:fVVioJQU0
燃料プール崩壊
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:38:36.30 ID:V1RuJs9G0
>>286
そこまで言って委員会は
「無条件で拍手され、自分に同情しやすい出演者囲まれ、自分に有利な映像、音声演出があると
人はどれだけ滑稽な本性を見せるか」
を楽しむ番組であって、ありがたくご意見を拝聴するような番組じゃあない。
あの番組はデマも流すし印象操作なんて日常茶飯事だしロクでもねえ。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:41:52.17 ID:VQjNkZQb0
まだ9%もいるのかよ…
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:42:51.19 ID:tTLc1wIN0
日本の頭カチカチの馬鹿が9パーセントいるとわかった
教条主義の思考停止バカ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:47:23.63 ID:efONmY+k0
別に世論で決めることじゃねぇしな
廃止するかどうかはまず電気を確保してからだ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:51:38.00 ID:efONmY+k0
>>296
逆。
世の中の9割は馬鹿。
思考停止してるのも廃止派だよ。まず電気を確保するアテがあってできることだ。
それを考えずに廃止しろって、そりゃ何も考えてない。まさに思考停止。

あと、9割も頭のいい人間がいたら民主党政権なんて生まれないんだよねぇ。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:53:06.71 ID:WW5St3YL0
冷静に考えると、原発を推進する意義はもうなくなっちゃったな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:53:44.38 ID:hH4q1URp0
>147
きのうは入っとったからな

>158
こんなことをしてたら足をすくわれる。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/11(日) 12:56:22.45 ID:fAv/CLrB0
>>295
別に悪いことじゃないだろ
どんな命題でも100%とかあったら異常な国だわ
もう、1年かあ
終りが見えないね
原発に関しては・・・
最大余震すらまだだからねえ
一年以内にプールの中身だけでも撤去できなかったもんか