映画やアニメで描かれるユートピアに憧れすぎて、現実に戻りたくないわって思うよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

次代の力:神石高原からの報告 残したい「心豊かに暮らせる町」 /広島

 次代の力第2部「神石高原からの報告」は、食や農、福祉、子育ての自立(協働)、I・Uターン者の定住、
新規就農支援などをテーマに、過疎高齢化した中山間地に生きる人々を10回取り上げた。
終了に当たり、東日本大震災被災地の再生にもつながる施策を提唱、推進する上山実・神石高原町副町長と
、町長のシンクタンク「地域戦略会議」座長の大西健丞・NPO法人ピースウインズ・ジャパン代表理事に語り合ってもらった。【司会・構成 中尾卓英】

 中尾 神石高原の現状と課題について。

 上山 高度経済成長期に人材が町に出て、農地が荒廃し、冠婚葬祭や道路整備もできない限界集落が多数存在する。
04年に旧神石、三和、油木、豊松の4町村が合併し、行財政改革も迫られ、周縁部では取り残され感もあった。
07年に住民と行政の補完・協働のまちづくりをうたった「神石高原人と自然が輝くまちづくり条例」、09年には限界集落の維持再生を目指す
「源流の里条例」を制定し、218あった集落を31の自治振興会に再編した。住民自身が集落の課題を見つけ再生に向けた方策を検討する集落支援員制度を導入し、
翌10年に全国の支援員らの連携と知恵の共有を進める「地域サポート人ネットワーク協議会」を設立し事務局を務めている。
同様の課題を抱える東日本大震災の被災地・東北地方の再生は決して人ごとではない。

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120229ddlk34040507000c.html

依頼@206
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:24:22.08 ID:ilcd6dtb0
愚かでいいのだろう
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:25:15.81 ID:o09PlENj0
ディストピアものがおすすめ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:25:23.85 ID:aNhBdazx0
最近そう思える話に出会わないな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:25:55.86 ID:RXbX0mwk0
アダゴオルでのんびり暮らしたい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:26:24.24 ID:S2+nKwcW0
フロニャルドで静かに暮らしたい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:27:08.53 ID:N0jIzfEGO
ひだまり荘で死にたい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:32:00.94 ID:Ea4cP8Uv0
『大学での講演(耳をすませばを引き合いに出しての話)』 押井守  1999年

「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、
果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。

僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、
もともとアニメーションなんか必要としないんだと。

アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、
ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。

今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。

多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。
いろんなものを失っていく過程なんだということ。

生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、
実際は失っていく過程なんだよって。 」
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:33:12.36 ID:Ea4cP8Uv0
『耳をすませばについて』 押井守 1995年

あのね、ちょっとだけ言わせてもらってもいいですか。
この映画は、何一つ救いがない映画ですよ。
実際には、現実には、絶対にありえないことを、思いっきり細部まで
こだわった現実的な日常の世界として描くなんて、反則以外の何物でもない。
(中略)
そして、見た者は大いなる錯覚をする。
「これが、本来の現実の世界ではないのか」、と・・・
そこに描かれているものは何だろう。
高校にも行かずに留学してバイオリン作りを目指す彼氏?
親や先生や同級生に何ひとつ反対されずに壁にも遭遇せずに夢を目指す彼女?
その二人による、あたりまえのように描かれているありえない恋愛の世界?

「いいなあこんな学生生活」
「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」

そして、見たものの中に、本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、
従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。
本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:34:32.95 ID:j59KRXB+O
そこに行けばどんな夢も叶うと言うよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:42:13.36 ID:IOw5srbnO
耳をすませばは原作が少女漫画だからなあ

聖蹟桜ヶ丘行くと駅前に聖地マップあったり
丘の上の店にノートあって面白い
4月にはついに駅のチャイムが「カントリー・ロード」に変わるとか
多摩市はじまったな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:43:09.03 ID:hRtspvdT0
みなみけの世界に行きたい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 15:51:57.44 ID:3cClZOxL0
今まで一番多くの人に行きたいと思わせたのはネオ・ヴェネツィアだろ
>親や先生や同級生に何ひとつ反対されずに壁にも遭遇せずに夢を目指す彼女?
ん?
押井きめえ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 17:41:13.95 ID:NLqaOurz0
理想と現実の狭間で悶え苦しむ
高畑勲も言ってた
どんどん快楽主義的になって気持ち良いものだけ集めて嫌なことは徹底排除するアニメが増えてるって
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:48:06.61 ID:rG4SlKOj0
青春モノ見るたびになんとも言えない良い気持ちになるとともに、
実際にはこのような青春を送れなかったという事実に絶望する。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:49:10.60 ID:CZKkfgbT0
押井に迎合するだけのアニ弱が多いせいで耳すまは欝映画される風潮
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:50:51.36 ID:CSOZ2ZJe0
現実に戻る必要はあるのか?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:52:00.12 ID:KPZTUqGc0
言ってることは正しいと思う
その結果お前の作品はなんだよ?
どれだよ?甲殻か?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:52:05.35 ID:jexzbbFC0
ARIAみたいな世界に行きたい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:53:25.07 ID:fxHUNXzq0
宮崎駿「厳しい現実世界からの、子供の一時の逃げ場が必要だ」
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/03(土) 18:53:40.85 ID:+gR8+5yiP
>>21
この手の代表作はけいおん!だろう
これはユートピアだと作り手もハッキリ明言してる
>>1
ゲツネーズっていうアニメ作ってくれないかな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
毎日がしんどい時にアニメ見ると物凄く癒される
俺オタクじゃなかったはずなのに…