【ニュース】 LEDの100倍の明るさ 新たな有機発光体開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

明るさLEDの百倍 北大研究グループ、新たな有機発光体開発

発光ダイオード(LED)に使われる無機蛍光体より100倍以上明るく、300度以上の熱にも耐えられる
新たな有機発光体の開発に、北大大学院工学研究院の長谷川靖哉(やすちか)教授(物質化学)の研究グループが初めて成功した。
28日、東京都内で開かれた新技術説明会で発表した。

新たな発光体は、蛍光灯などに使われている「ユーロピウム」というレアアース(希土類)に、
光を吸収して集める有機分子を付け加えた。

有機分子は高温に弱く、加工しにくいという問題点があるが、特殊な化学作用で、
高温に耐えられる構造を実現させた。300度の熱でも燃えないという。<北海道新聞2月29日朝刊掲載>

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/353976.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:35:23.80 ID:1/Ga2+6r0
またしても勝ってしまったのか・・・。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:35:31.21 ID:ZepM5RzK0
じゃあ実用化されて価格がこなれるまで白熱球でしのぐわ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:35:59.94 ID:jTFUOOfe0
文系のバカが書いた典型のような記事
明るさ100倍とか意味不明 肝心の発光効率に全く触れていないゴミ記事
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:36:10.71 ID:pNkIdrsW0
どんだけ明るいんだよ!w
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:36:12.67 ID:6uFMFDRT0
信号機が明るくなるな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:36:58.19 ID:g2XijMKyP
レアアース使うなよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:37:17.49 ID:eYR30Uwi0
うぉっ、まぶしっ!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:37:38.52 ID:0jrvfKM6i
技術の優位性を利益に結び付けれない日本がまた技術革新したか。

宝の持ち腐れだな。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:37:40.70 ID:L+2/XBrW0
プリウスのブレーキランプがますます明るくなるな
>>1
何でみんなbeなんてつけてんだろうと思ったら強制になったのか

>>2
なんか勢いがあっていいですね。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:37:55.89 ID:b5c5I/bV0
LEE100倍カレーに見えた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:38:03.51 ID:7iGRNhsS0
むゎっ! まぶしっ!!
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:38:41.38 ID:t0hEE8X80
あのスーパーカップですら1.5倍だからな
100倍なんて想像もつかないよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:38:56.23 ID:cUY9ejIf0
消費電力について一言も触れていないのが気になるわ
レアアースかよ
LEEの100倍の辛さ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:39:45.16 ID:avJ+iRp+0
LEDがあんだけ眼に刺さるのに今度こそ眼球貫通されるわ
有機系は寿命がな。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:39:56.18 ID:ma+31nKr0
LEDの発光効率が15%くらいだっけ?
記事は意味不明だけどなんかすごいんだろな
5ワットのLEDと比較したら500ワットwwwww
圧倒的過ぎwwwww
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:40:36.89 ID:FUOdFXJ70
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2011/2011-09-06-2.pdf

ユーロピウムは将来に渡って中国以外での採掘は難しい

はい、意味なし
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:40:55.36 ID:Olxpv4Xn0
最大輝度が100倍になるのか、発光効率が100倍なのか

きっちり答えないと>>1の記者には死んでもらうようなことになるぞ
太陽拳ごっこできるな
ん?100%以上の効率になる気がするが?
レアアースの時点でオワコン
>>7
まだこんな所にいるんですか?

>>10
おれがスクリプトだっつー根拠は?
やめろよマジで…このスレくらい放っておいてよ…
流石北海道大学
日本のトップ大学になると言われてるだけのことはある。
一方、ソ連はエンピツを燃やした
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:41:53.57 ID:T8m/kGvp0
早くその技術を韓国様に献上するんだ!!!
アクアリウムへの応用が期待される
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:42:03.42 ID:kPTzMJMF0
発光効率はどうなんだよ
LEDの売りはそこなのに明るさとか言われても
屋外サッカー場とかの大規模照明とかに使えるかな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:42:49.40 ID:+3Ve+zwK0
LEDの信号機はなんか見づらい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:42:52.66 ID:+/k6aEv50
NHKもそうだけどなんで一切具体的な内容がニュースにしないんだろう
ほんとゴミ記事
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:43:05.89 ID:QoQPv4VK0
そんな明るいものがほんとに必要か?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:43:14.82 ID:LvH+K0pi0
100倍明るいってチャリのライトなんかに使われたら目が潰れちゃうよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:43:17.26 ID:4OfocRuN0
レアアース使う時点でダメ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:43:42.51 ID:fYbWDOV30
問題は寿命よ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:43:46.84 ID:vwU1TxN70
逆にすごい熱くて商品化は無理とかいう落ちかな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:44:07.15 ID:zj5YG1UU0
またPCケースが明るくなるな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:44:31.98 ID:OJ2tTe1C0
ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ


ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ


ほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむほむ

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:44:32.75 ID:Vq3oPSPj0
今度はチョンどもに技術盗まれないようにしないとな・・・
100倍ってどういう比較だ?
エネルギーってことはないよな?
大きさ?質量?
レアアース使うなら、コストって事でも無いだろうし
PCケースのHDD LEDがまぶしすぎてマザボから線抜いた
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:45:25.89 ID:aK23KanG0
相変わらず新聞の新技術記事は何言ってるか分からんw
記者はもっと勉強してくれないと、他人に説明すらできないぞ
素材が蛍光灯で使われてるってあんだから安いだろ?
いざとなれば蛍光灯のリサイクルすればいいのにお前らレアアースって言葉にビビりすぎ
少しメディアが騒いだらすぐに載せられてネットスイーツだなw
DQNの車がますます眩しくなるのか
殺意が芽生えるな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:45:59.90 ID:2HWDOdzh0
>>41
大麻の栽培してる奴らが喜びそうだな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:46:17.31 ID:jTFUOOfe0
>>40
効率80%超えはすごいけど、発光強度ってなんのことやらわからんな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:46:25.69 ID:nAc0xxRx0
発光効率80%超えてるみたい
アメリカはそっと肩を叩いた
led電球ってたいして省エネじゃないよね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:47:37.84 ID:EyaAhmNE0
こういう発表って毎日のようにあるのに一切実用化されない
軍事利用で肉眼ステルス
俺のPCが更に眩しくなるな
知り合い読んだら、なんで赤く光ってるの?、って言われたわ
>>51
理系の偉い先生が書いたんだからわかったふりしとけや
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:48:01.58 ID:pWYZMJyt0
LEEは20倍が最強だから
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:48:03.67 ID:00GE3fbP0
LEDですら眩しいのに
取り敢えずPC周りに馬鹿みたいにつけるのはやめて欲しい
まぶしい
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:48:46.03 ID:+3Ve+zwK0
>>51
これを二つ用意することで普段の2倍!
さらに電圧を2倍にする事でさらに2倍!
そしていつもの3倍のなんかをすれば〜

みたいなアレだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:48:57.25 ID:aK23KanG0
要は黄色蛍光体の代替物質か?
>>60
あれって嫌がらせ以外の何者でもないよな
まーた日本か

つうかこの技術すごくね?
例えばチャリに自動車と同じ照度の
ライト付けれるかもしれないんだろ?
もちろん乾電池や足こぎ発電レベルの
ボルト数で
一般家庭では役立たなそうだな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:49:36.50 ID:Cgeqrm0Y0
レアアース使う時点でコスパ悪そうなんだが
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:50:18.21 ID:ppoMbVLn0
有機体が発光ってことは、精子を光らせるAVが出そうだな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:50:23.92 ID:CiSWW5Bg0
> 有機発光体
> 「ユーロピウム」というレアアース(希土類)に
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:50:57.51 ID:vwU1TxN70
>>67
LEDは使ってないのか?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:51:13.72 ID:1/Ga2+6r0
>>67
>蛍光灯などに使われている「ユーロピウム」
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:51:36.12 ID:aK23KanG0
要は今までは青色ダイオードに黄色蛍光体を被せて白色を再現していたけれども、
この赤色蛍光体とまだ出来てないけれども緑色蛍光体を使えば、
色が自然になる上に発光(蛍光?)効率も上がりますよっていう話かな
>ユーロピウム

材料に汎用性がない時点で駄目だな〜
どうせ、シナが最大産出国なんだろ
作っても投光器ぐらいだな
>>65
チャリは規制対象だろ、最近チャリの取り締まり厳しいし。
>>72
RGBなら既にある
あと白LEDって紫外線に蛍光体じゃなかった?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:52:50.97 ID:hT3EWFW60
LEDですらくっそまぶしいのに・・・
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:54:38.19 ID:kCO8RmA00
またイカ漁が発達するのか
レアアースw
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:55:44.06 ID:hT3EWFW60
家のパソっちのLED化がどんどん進んでて
裸族HDDに外付けHDDにスピーカーにキーボードに
全部青い光でこれまた目に刺さる刺さる
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:56:28.98 ID:owFnZbwA0
百倍?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:56:57.02 ID:5MmDpN5P0
車のLEDテールランプまじファック
残像が残るんだよ死ね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:57:00.11 ID:owFnZbwA0
魔法騎士レアアース
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:57:08.84 ID:wiLjfMtc0
これのハイビームで煽られるのは嫌だわ・・・
有機は止めろ
VITAでこりろ
どんだけ明るいんだ…灯台にでも使うのか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 13:58:22.74 ID:eXjueH7D0
100倍以上電気食うんだろ?
レアアースなら量産化は微妙だな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:00:12.12 ID:QKniBZuX0
レアアース(希土類)に

はい解散

中国がうまうまするだけ。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:00:25.10 ID:+/k6aEv50
蛍光体と発光体ってのを使い分けてるのが気になるんだけど
燐光とかももするわけ?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:00:30.38 ID:bo45P7Pc0
有機分子が光を集めて、それを繋がれたユーロピウムが発する、てゆう事?
んじゃその光の大元、光源は何?
92Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/02/29(水) 14:00:36.15 ID:eFAmbgEx0
本命は有機ELだよ

LEDとか終わったコンテンツ

でも先に回路が行かれるからな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:01:09.02 ID:Ygab/GuD0
寿命は? 半減期1年未満とかだったりしないのか
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:01:26.52 ID:/UsdgB7lP
>>1
>「ユーロピウム」というレアアース(希土類)に

( `ハ´) ホッホッホ
>>90
俺もそれが気になった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:02:00.16 ID:69YxaP7t0
>>22
中国が豊かになるな
株買っとけ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:02:00.02 ID:IsHzgWly0
ルクスで表現してくれや
実用化したらすぐに中韓に技術を無償提供するんだろ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:02:43.16 ID:/A9qa+d20
LEDのシーリングライト買いに行ったら消費電力ほとんど同じじゃん
パナのかたつむりみたいな電球にしたわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:02:53.09 ID:GLvM/yPbP
有機ELって、鮮度命だから寿命が短いんでしょ?
>>3
その頃には更に明るい発光体が出てくるよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:03:19.87 ID:bo45P7Pc0
>>80
ウっザいよな高輝度の青w
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:03:40.23 ID:WEW4gXVb0
せめて先にレアアースのユーロピウムを100年分くらい買い占めてから発表しろよ
アホちゃうか
>>82
すんません
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:04:49.36 ID:bLzW3ZBji
車のスモールとかナンバー灯、室内灯なんかが一層まぶしくなるな
うお、まぶしっ!
要塞のようなPCやクルマができるのか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:05:38.39 ID:f6A8bXD/0
眩しすぎだろ
LEDですら目が痛いというのに
>>105
ブレーキランプも眩し過ぎるんだよな
純正でも目が痛くなる
明るければいいって問題でもないんじゃないの?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:08:58.00 ID:TR8g48z40
誰も車に取り付けねえよアホかおまえら
セシウム137が取れるなら、Eu155も福島で産出してるかもわからんね
目が死ぬ
今でさえ輝度かなり落としてるのに
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:14:17.48 ID:aK23KanG0
LEDとか有機ELとか電球みたいに
これ自体が電流受けて発光するわけじゃないからな
こいつは青色?の光を受けて赤色を返すだけの存在、鏡と一緒
実用化されたとしてもレアアースを貰う変わりに技術提供とかちょいちょいやってる内にアドバンテージが無くなる
光学兵器に
中国でしかとれないんだったら発表前にレアアース買占めるくらいの気概がほしかったな
マンモスランプこないだ見た
あれマジ太陽
うわ〜、ピカピカですね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:33:19.34 ID:h6KwZQmM0
製品化してからほざけ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:35:05.57 ID:GVuExDH70
太陽拳!
LEDってまぶしいだけで大して明るくねえじゃん
節電詐欺に騙されてLED照明買った奴涙目wwww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:45:41.99 ID:0nzu4H9l0
日本が発明だけして中国韓国がビジネスで成功するパターンですねわかります
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 14:52:28.30 ID:AaKiKEhL0
また目潰しモニターが作られてしまうのか
>>72
青LED+緑+赤の2波長蛍光体LEDも紫LED+青+緑+赤の3波長蛍光体LEDも既にある
とりあえず世界特許とっておけ、後で実用化した連中から大金せしめればそれでいい
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 15:03:03.27 ID:8IwHNEIY0
大光量を得るのにいくつもLEDくっつけるより
1個にした方がいろいろ部品が減って安くなるんじゃねーの
目が…目がぁぁぁぁ!!
面積あたりの出力がLEDの100倍ってことか?
発光効率で100倍はありえないからな
>>126
まだ緑色蛍光体が出来てないっちゅうのはこの研究グループの方式で、って意味で
LEEの100倍の辛さに見えた・・・
134 【東電 89.7 %】 :2012/02/29(水) 16:31:15.47 ID:D5iHZE5T0
明るさってなんだ
照度?輝度?
寿命問題の解決に繋がりそうなのか?
>>52
冷光だな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 17:26:03.62 ID:d7Fgg7E20
有機ELにも使えるの?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/29(水) 17:29:31.25 ID:kf/Kjq6u0
lm/wで100倍ならスゲェ
つかLEDって明るくは無いよね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
プリントゴッコの電球に使えそうだな