【自作PC部】 Ivy Bridgeをオーバークロックすると7GHzを超えることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
http://www.computerbase.de/news/2012-02/erste-ivy-bridge-bei-ueber-7-ghz/

5.02.2012 10:16
Multiplikator 63 und ein Bus-Takt von 112 MHz
Erste "Ivy Bridge“ bei u"ber 7 GHz
Intel

Der Start der "Ivy Bridge“ ru"ckt langsam na"her, nach aktuellem Stand soll es in gut sechs Wochen soweit sein.
Mit Samples des erwarteten Flaggschiffes Core i7-3770K mit einem Basistakt von 3,5 GHz wurden jetzt erste Overclockingergebnisse mit flu"ssigem Stickstoff vermeldet.
Das Ergebnis: Der Takt wurde verdoppelt.

http://pics.computerbase.de/3/9/7/1/6/1.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:41:32.87 ID:jNOdz6K50
>>1
いいんじゃない
中根智之香田友則久本進田中大原隆夫秋山道夫朝田和夫の中だったら原君かな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:41:38.13 ID:cEepeG560
2桁行ってから騒げ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:41:58.51 ID:sZbSolw10
はいはいステマ乙
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:42:49.13 ID:CUVRzmUSi
7Gで動くの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:43:26.37 ID:hGaESUiA0
CPUの性能が上がりすぎてOCする必要あんまりないよな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:43:31.77 ID:Hdc8FCq80
ってことは5GHzは余裕だな
0.7倍くらいなこういう時はちょうどいい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:44:18.80 ID:+JlUWdRd0
4.8が限界とかなんかで聞いた
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:44:22.07 ID:qYF3a2vl0
しっかりした冷却装置が必要なんだろ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:44:29.98 ID:Hdc8FCq80
クラークデールも空冷5GHz余裕とか大嘘だったし

sandyって今はどれくらいなん?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:44:56.04 ID:PMkovhVT0
で。やるの?
>>9
Der Start der "Ivy Bridge“ ru"ckt langsam na"her, nach aktuellem Stand soll es in gut sechs Wochen soweit sein.
Das Ergebnis: Der Takt wurde verdoppelt.
Multiplikator 63 und ein Bus-Takt von 112 MHz
昔は自作してるやつはみんなオーバークロックしてる的な
雰囲気あったけど、最近全然ないね。

おれも最近はオーバークロックしないし
する必要が無くなってしまった
電力食うだけ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:45:38.65 ID:yZhuB10r0
OCより低電圧化の方が楽しいです
5GHzくらいは簡単にいってくれるのだろうか
だとしたら台湾の書き込みは何だったんだ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:47:21.64 ID:2jAP0Rp20
どうせガス使うんだろ?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:47:47.11 ID:6RinbWrQ0
なんかCPUは現在の速さで、お湯に達したよ。
もうこれ以上競っても100度で沸騰してれば、そこから先は数字が変わっていくだけみたいな。
孫正義が通帳の金額みても、数字が並んでるだけでこれといった実感はない、というのと同じ感じで。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:47:50.06 ID:PUqhUA/T0
液体窒素で全力出せ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:47:50.37 ID:qxgT6DVE0
とばしクセエ…
メルトダウンする
またまたご冗談を
さんでぃでも空冷4.5Ghzよゆう
オーバークロック成功したとしてお前の人生が多少なりとも変わるのか?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:48:15.99 ID:fz5INmUD0
BOINCやってるとOCしてしまうわ、定格じゃ我慢できない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:49:19.32 ID:bphpz1pj0
そんなに何に使うんだよ
おれのSandy-Bridgeは定格で回ってるぞ
2500無印、H67だけど
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:49:29.58 ID:hHiee9mT0
Celeron300Aで飽きた
>>1
5.02.2012 10:16
Multiplikator 63 und ein Bus-Takt von 112 MHz

>>15
Der Start der "Ivy Bridge“ ru"ckt langsam na"he
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:49:57.54 ID:ezmHxdtH0
そんなことより、はやくivy発売しろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:50:00.70 ID:eWyXqOgZ0
何焼くんだよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:50:06.86 ID:lyIgJEqd0
>>25
BOINC + OCとか電気代的に凄いことになりそうだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:50:53.49 ID:pN54pBbO0
どうせ液体窒素使った数値なんでしょ?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:51:07.68 ID:jNOdz6K50
>>32
中根智之香田友則久本進田中大原隆夫秋山道夫朝田和夫の中だったら原君かな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:52:06.56 ID:BRyDoZEl0
1.2なんちゃらv(忘れた)で5GHz回るらしいが
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:52:26.82 ID:RDhllTtu0
水島コンビナートの東側に位置する
愛称は“ガテン系ピア
>>25
BOINCは電気代の無駄だと早く気づけ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:52:39.13 ID:fz5INmUD0
>>31
2500KをOCして24時間ぶっ通しでやってるけど一ヶ月で1台2000円程度よ
24時間とか基地外じみた真似せずに1日5時間とかなら月にジュース2本分程度の電気代にしかならん
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:53:30.47 ID:TiPldQP00
【マジキチ】 Core i7-990Xを7.1GHzまでオーバークロックした男
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302714811/
ぼくの2600kちゃんは4.8GHzでブルースクリーンだというのに
半導体メーカーでもないのに小手先でオーバークロックして二倍性能出して喜ぶのは、実用性のない趣味だね。
クラスター上でスケールするようにソフト書き換えれば、二倍以上の性能を確実に出せるわけで
うちの2500kちゃんも5Gいけるからな。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:54:50.79 ID:t5AvYujC0
液体窒素使った?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:55:02.35 ID:qYF3a2vl0
>>39
>>41
どっちだよ
CPUファンの違いか?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 02:55:24.70 ID:MdC3Q1sD0
電圧上げない範囲
むしろ電圧下げられる範囲でしかOCなんかしたくない
最近はもっぱら電圧下げメインだわ
>>5,18
Der Start der "Ivy Bridge“ ru"ckt langsam na"he
5.02.2012 10:16

>>24,44
Der Start der "Ivy Bridge“ ru"ckt langsam na"he
>>37
グラボでも回せる?
てかこの手の分散処理って役立ったことあるんか?
新薬開発とかさ、無いだろ?
電気代無駄にならない程度にやってみようかな
>>40
そんな知識ねーから小手先の事で喜ぶの
少なくとも俺はOCすら不要、性能余ってるし
>Overclockingergebnisse

おおなんかドイツ語っぽい語形変化?を起こしてるw
こうしてみると、プレスコとは何だったのか
>実用性のない趣味
趣味に実用性求めるとか
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:01:30.09 ID:fz5INmUD0
>>43
2600KはOCの上限が低い個体が多いみたいだね、5GHz付近の壁が厚いみたい
2500Kは5GHz程度は回る固体だらけ

>>46
グラボでも回せるけどお勧めはしない、グラボの場合100%でしか動かせないんで
通常想定される使い方を超えてるし冷却に気を使わないと壊す原因になる
それにGPUの消費電力は恐ろしい数字になる
CPUだけで回すなら大した事ないよ>>37参照
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:02:21.14 ID:LdBeyx8y0
OCで一番たいへんかつ地道さが必要なのが安定性検証
もうそんな気力がない
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:03:44.64 ID:5I/n/VSR0
そんなに強けりゃRAW画像をJPEG並に扱えるの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:05:02.19 ID:DZhs0fbQ0
>>18
まだ詳細はお伝えできないのですが
『シアトリズム ファイナルファンタジー』店頭試遊機の体験版が配信開始
ギリギリまで詰めてると一ヶ月に一度ぐらいで落ちたりするからな
盛って済むならいいけど周波数的に限界だったら盛っても無駄だし
メモリ周りという可能性も否定出来ないしそもそもOCに起因するものなのか云々で
結局面倒になってカジュアルOCに流れる
>>51
9600GT使っててもう捨てるからGPUでも回して壊れたら捨てようと思ったんだ
電気代は安くて良いね世代が新しいし
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:10:19.15 ID:BRyDoZEl0
>>55
だな
超ガチ勢じゃない限り最終的にはそうなるな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:10:58.24 ID:WHzieksu0
>>55
実用レベルのOCする場合は、その後の安定性検証がたいへんだよな

まず、限界ギリギリをさぐる
      ↓
そこからマージン考えつつターゲットクロックを設定する
      ↓
そのクロックで安定して動く下限電圧をさぐる(ここが一番時間かかる)
      ↓
そこから電圧マージン盛る

それでもチップセット側が原因で月1くらいで落ちたりするから困る
またT-shooterが流行るな
もうクロックにマーフィーの法則は適用されないの?
マーフィーじゃねえか
マーティーだっけ?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:14:10.74 ID:fz5INmUD0
俺も限界OCはやらんよ、買った直後に遊ぶくらいだな
限界付近だと大して性能上がらんのにものすごい電圧が必要になるしさ
うちの2500Kも4.7GHzまではいいが4.8GHzになった途端段違いの電圧が必要になる
そこから先はうなぎのぼり

>>56
まぁそういうことなら一度試してみる程度でもいいんじゃないかな
ちょっと雰囲気味わうだけで辞めたっていいんだし、CPUとGPUの性能の違いは体感できるよ
同じプロジェクトでCPUとGPU使うとGPU側だけものすごい勢いで終わっていくから楽しい

GPUが対応してるプロジェクトはこの辺
http://pcmeso.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:14:40.89 ID:y4J42lUg0
んでそのイビーブリッヂとやらはいつ出るんだよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:15:12.37 ID:xtcZXI3b0
オーバークロッカー(ラノベで出てくる)大歓喜
>>60
ミッフィー
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:15:53.94 ID:5cGZ8TEi0
高クロック耐性が高いのはシミュレーションゲームをやるから助かる。
このCPUなんて読むの?いびーぶりっじであってる?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:16:09.81 ID:fz5INmUD0
お前のためにスレタイ一覧から検索してきてやったぞ!

【CPU】Intelの新CPU Ivy Bridge、4月29日へ延期
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330061449/
液体窒素でオーバークロックて冷却技術を競うてことか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:18:35.39 ID:Dp++NI4L0
自動車のターボエンジンの過給圧を盛るよりは
圧倒的に安全かつ安上がりな趣味
にゃんとも面白そうだなぁ

東工大のTubame2とか、OCこそしないけど、同じようなIntelマルチコア+GPGPU でクラスター組んで、HPCスパコンやってるよね。
>>64
つまんねぇよ死ね

>>61
俺のQuadroたんでも走るのか?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:26:35.31 ID:S3dvO2t60
Macでもオーバークロックできるの?
どうせ余剰CPUパワーを貸すのなら、外国企業じゃなく日本企業のプロジェクトにしたい(ネトウヨ的発想)
越えてどーすんだよ、あちいだろ、冷やせんのかよ
自重しろ、発熱考えろ

プロセス細かくなると発熱抑えられるんだっけ?

75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:29:31.89 ID:fz5INmUD0
ここ見るとCUDAに対応してりゃいいらしいからクアドロでもいけるんじゃね?

http://team2ch.info/GPU/
NVIDIAのCUDA対応のグラフィックカード

NVIDIAグラフィックカードをBOINCで利用するにはCUDAに対応している必要があります。また、256MB以上のVRAMが必要です。
CUDAに対応している製品のリストhttp://developer.nvidia.com/cuda-gpus
       : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`__________________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  |
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   | 動作クロックが7ギガを超えると、心臓の鼓動がもうバクバクしちゃんだよね
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lllllli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: :
!!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :

>>75
2800Mあったな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:34:37.75 ID:97nm0xLP0
2001年から2010年までUD→BOINCと続けてきたが
冷静に消費電力測って電気代を計算したら結構洒落にならない額になってたので中止したわ
今考えるとなんであんなものを10年も続けてたんだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:36:48.79 ID:SQ4L6DC+0
夏にぶっ壊れるな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:38:16.52 ID:xtcZXI3b0
>>78
それで救える命がある
オーバークロックしてるやついんの?
何に使うの?
>>27
そういう考えもあるかね
なるほど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:39:54.20 ID:5un4XQjb0
確かAMDが記録持ってるんだよな
8Gちょい超えだったか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:42:17.74 ID:gtIVgBa00
物理的に1コアのクロックをあげるのは無理だ。

100CPUのタスクマネージャみたけど、おもしろかったそ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:45:32.85 ID:fz5INmUD0
まぁ単純に俺は板順位争いゲームとしてBOINCやってる
毎日全力でPC動かす遊びが月2000円なんてネトゲより安い
2000円なんて呑み行く奴やタバコ吸う奴ならあっという間に使っちまう金額だし
まぁその副作用で誰かも救えれば御の字
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:47:00.98 ID:1vwfWSTh0
俺は電源ほとんど消さないからOCはちょっと怖くてできない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:54:50.26 ID:/G4r85+t0
昔から知ってはいるけど手は出さないのがOC
>>73
なんか、日本はGPGPUを含むヘテロ型HPCの本格導入が後手に回っていて(tubame2ともう一カ所しかない)
研究開発に必要なトップレベルのHPCパワー(京レベルのマシン)がこの先一、二年不足気味になるかも、と東工大の松岡さんが語ってるね

分散コンピューティングのパワーをうまく活用できたらいいのにね
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:56:40.14 ID:fz5INmUD0
つーかOCより24時間運用のほうが危険度たかくね?
24時間つけっぱでCPUに100%の負荷をかけ続けてる俺としては
不在中にPCが火を噴く可能性のほうがよっぽど怖い、OCなんて屁でもないな
もしCPUファンが突然とまったらと思うとおっそろしいな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:59:24.41 ID:fz5INmUD0
>>73
ネト〜ってのNGしてるから見えんかったぞコラ
日本のもある、俺は千葉大と千葉がんセンターの小児がんプロジェクトやってる
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 03:59:38.39 ID:EEOplKeZ0
PCの横に水入れた2Lペット常に置いてるわ
めんどくせえな最初から仕様にしとけよ
ファン無し空冷でも75℃ぐらいで耐え凌いでくれるうちのメガハレムちゃんマジ良い子
>>25
BOINCは電気代の無駄だと早く気付け
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 04:02:06.25 ID:D2XHSxWQ0
>11
二死からあれじゃどうしょうもない。何番バッターよ(2番)

>49
まだ試合が終わったばかり。まだそんなん考えてない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 04:06:34.25 ID:DZhs0fbQ0
>>35
セガ以外のパブリッシングでも

>>41
無料版で500ノートの利用制限に達した後でも
1.896vとかぶっ壊れるぞ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 04:11:32.10 ID:DUPDI+VBP
>>89
空調管理しとけば24時間運用で火を噴くなんてことはありえない
つうかそんなことが起きるなら世の中にサーバーなんて存在しない
夏場もケチらずエアコンガンガン使えよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/26(日) 04:30:08.08 ID:66uUdvJU0
>>99
多分パソコンとサーバーの最大の違いは給排気システムだと思うぞ。
サーバー超うるせえ。
パソコンはうるさくない代わりに24時間運用は考慮されてない。
あと、ちゃんとしたサーバールームは消火設備も備えてるな。不活性ガスとか使った
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
UDとかBOINCとかアホのすることだろw
とりあえずインストしたらCPUが基本100%になるw
あくまでボランティアで余剰能力を使ってやってるのだから、CPUの1%だけ使用するとかにしないとw

あくまでボランティアのはずなのに、CPUパワー使いすぎなんだよw
節電志向が高まっている昨今、なんでCPU100%なんてアホすぎだろ