LEDは目に有害!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 大洋化学株式会社(御坊市島)は、韓国ロッテ情報通信とLEDの製造委託契約を締結し20日、
新商品の発表会を開催した。

 同社は次世代照明として需要が伸びているLEDに着目、昨年11月から本格的な直管型LED
照明の製造態勢に入っている。韓国ロッテは、今回の契約締結を機に、日本ブランドとしてLED
の販売を展開していく計画だ。

 直管型LED照明の特徴は、カバーにポリカーボネートを使用するなど、現在市場に出回っている
直管型LED照明よりちらつきが少なく、目に優しいという。同社では、月間2万本の生産を目標
にしており、市場に出回るのは4月中旬になりそうだという。

 この日の発表会の後、仁坂吉伸知事らが同社工場を見学。同社員の説明に熱心に聞き入っていた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120221/wky12022102110002-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:46:05.74 ID:CgmJUfVx0
赤しかないんだろ
目が痛くなり沿う
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:46:33.52 ID:1HnIHXIc0
高速で点滅してるからどうのこうの
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:46:53.71 ID:fcwo7EuO0
LEDの光は目に刺さるよな
頭痛がしてくる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:47:05.83 ID:guaihNah0
ペトルーシのソロだからってカッコイイのはイントロだけだよな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:48:37.87 ID:M627bcgn0
そりゃ直視したら有害
つーか液晶もブラウン管も有害
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:49:42.27 ID:iNCXEB2J0
なんなんだろうな、あの直線的な光は

ただ普通のライトは紫外線出すことかんがえりゃ有害だし
LEDは紫外線が出ない点では無害ともいえる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:51:26.90 ID:QKqE5RJ40
なんか違和感がある
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:51:47.85 ID:rc/OlNhV0
LED照明使ってるコンビニあるけど夜行くと目が痛くなるな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:52:00.65 ID:gN51w6Oy0
LEDは人為的な何かを感じる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:52:03.81 ID:xrNF0NcM0
指向性が高いから仕方ないだろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:52:35.45 ID:EJxgfTmN0
PC周りがいつの間にか青色LEDだらけになっててキツイわ
和紙を挟んだらいい感じになったりしないかな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:52:56.46 ID:H/HSoL570
この手のは皆当てにならん
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:53:34.31 ID:eRVoELiZ0
パナの豆球LEDはコスパ最強だった
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:56:32.83 ID:ISQ0QVt50
白熱灯のいろの最近つけたけど快適よ
明るすぎとかなんじゃね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 00:59:22.61 ID:DEucuDPF0
虫が寄ってこないメリットに比べればそんなデメリットなんて
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 01:06:01.36 ID:If8VJZz4O
>>5
でもペトルシアーニはあの身体であの音を出せるのは素直に凄いと思うわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 01:17:01.07 ID:sg8tVvaP0
LED仕入れすぎて失敗した印象操作のエリート電通さまにとってこれは打撃ですねぇ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 01:18:38.28 ID:5PS7BZmW0
青色はマジで光害。
下品。
車に青色LEDつけてる人って・・・
LED電球の在庫を大量に抱えた電通涙目
sage
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 04:13:39.52 ID:TKnPyQqB0
>>10
2003年2月からスタートした同作は

>>21
ジョージ・ルーカス監督が
低輝度のラクシオンリーベル最強
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 04:15:35.81 ID:TKnPyQqB0
セブンイレブンだけで販売されている「なめらかプリンシェイク」!
敬けんなキリスト教徒の知人と議論した
ドリーム モーニング娘
電通関係ないやろ
アホかネトウヨ死ねよ
青色成分はヤバイ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 06:56:27.75 ID:TKnPyQqB0
そもそもダメと言われてたのに何故脱いだのですか
ジャニー氏は滝沢秀明の主演舞台の会見に同席
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 06:59:40.33 ID:Hy9a/whN0
ブルーライトだろ。
最近ブルーライトから目を保護するメガネやレンズがいっぱい出てる。
自動車メーカーはLEDの尾灯をなんとかしろ、
うっかり直視すると目が眩む、
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 07:03:06.01 ID:d3/kq34H0
>>21
車にフットライト付けたくてDにアンバーにしてくれつったら
「青が普通ですよ?青にしたら如何です?」とか言われた。

嫌だよそんなんって思った。
スパイラルパルックのステマ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 07:06:09.38 ID:TKnPyQqB0
>>14
しい味わいが楽しめるそうだ
LEDを利用した嘔吐を催す兵器があるだのないだの。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 07:07:30.19 ID:mZqbTx+T0
ほんの数十年前は青色LEDが発明されたら世界が変わると言われてたな
最近青色LED増えすぎ
電源がONの確認LEDでさえ緑じゃなくて青とかもうね
食傷気味だわ
 
常夜灯緑色のLEDにしたら明る過ぎて眠れなくなってワロタ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:26:13.60 ID:ekGZCvJN0
砂の国の山賊たちはそれを聖戦と言っています。聖戦とは戦争を意味します。それはアメリカが軍事力で戦争から守れたことになりませんよ。ok
きょうはしてないけど
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:30:05.97 ID:th/+OH100
LEDに比べたら、フィラメントに電流流して加熱して灼熱させる電球ってずいぶん乱暴な照明だな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:31:09.13 ID:rLDKjDa80
やはりか
そしてまた韓国に負けたわけだな日本は
しかもサムスンやLGぢゃなく
お菓子メーカーのロッテに負けるとか・・・orz
昨今のLED真理教の躍進はどうも胡散臭い
ホントにそんなにいいもんかね
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:39:46.95 ID:ML2Pnv4C0
>>43
LED指向性強すぎで一部分しか明るくならない。スポットライトとか
ヘッドライトとか懐中電灯向けだな。室内の照明には向かない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:44:54.64 ID:vXzHcu7d0
>>18
>>5
それLTE
>>39
仁坂吉伸知事らが同社工場を見学
同社員の説明に熱心に聞き入っていた
韓国ロッテは

>>43
現在市場に出回っている
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:47:09.90 ID:AipLDKzsP
車で青LED球が許されるのはHiビームのインジケーターランプだけ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:50:05.88 ID:WRzkKE7+0
波長による
紫外線LEDなら有害だがそれほど出回ってない
通常のLEDは目的周波数以外の光をほとんど出さないので無害

終了
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 09:54:19.31 ID:MOv+PgRO0
LEDは今までのCCFLと違いブルーライトが多く含まれるためより目に負担がかかる
長期的にどんな影響が出るかは不明

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci
http://bizmakoto.jp/style/articles/1110/28/news053_2.html
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:00:35.60 ID:WRzkKE7+0
可視光で特定の色を見たら目が悪くなるなんてことがあるかよ

メガネ屋のステマ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:02:09.19 ID:MOv+PgRO0
光の波長
http://www.marusyosangyo.jp/etc/74

ブルーライトは紫外線の波長に近く可視光線の中で最も強いエネルギーで網膜まで届く
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:03:55.50 ID:BGXZcCjD0
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2012_02_02/20120220_512853.html

このレビューしてる人大丈夫かな
青色絶対やばいでしょw
目にグサッと来る感じが不安
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:04:07.24 ID:MOv+PgRO0
LED照明推進協議会でも課題になっている

第三章 設計ガイドライン編 - 
http://www.led.or.jp/publication/handbook/pdf/ledHandbook_03_SekkeiGuide.pdf
(6)まとめ 
(5)-1で述べたように、LED光源は、その構造的・発光原理的特徴により、従来の照明用光源と比較して、眼の網膜に対する障害のリスクが大きくなることが予想される。 
(中略)この予測が正しかったことが裏付けられた。 
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:05:03.45 ID:WRzkKE7+0
網膜まで届いてない光が見えてたまるかww

インチキ健康食品と同じ メガネ屋のステマ
知らんだろうが昔は『PCの電磁波を遮るエプロン』とか『CRTの電磁波を遮るフィルター』なんてものを
同じように売っていた

宣伝につられて心配になり、どうしても買いたい人はいくらでも金を使ってください
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:05:40.94 ID:CR7WBi2p0
HPのcorei3、20インチディスプレイ、win7-64bit付きPCが3万円

これLEDだったな
>>53
LEDバックライト大丈夫なのかな
蛍光灯だって直視すりゃ眩しいよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:06:24.59 ID:MOv+PgRO0
照明学会誌 第94巻 第4号 2010年4月の論文では 
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007575161 
照度が100 lxのときの式(3)で評価した青色光網膜障害の有効放射照度を表3に示す。 
表3の青色LEDの例を式(4)にあてはめると、露光限界は約60秒ということになる。 

100ルクス(lx)の目安はこんなもので 
http://www.sci-museum.jp/publish/text/koyomi/66.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19980706001/t19980706001.html
明るくはないけど野外で十分活動できるくらいの明るさ 
モニターの明るさはここまで明るくないものの、毎日長時間見る物だからどの程度安全なのか心配するのは当然だろう
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:06:37.41 ID:AFtvCkre0
いまごろそんなこといわれても・・・どーすりゃいいんだ
>>51
車の青ライト禁止にしてほしいわ。
ブルーライトがやばいなら白人どもはみんなサングラスかけてpc使ってんのかって話ですよ
>>54
高輝度なのがダメなんだよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:09:25.48 ID:BGXZcCjD0
>>54
隣の家でブラウン管テレビにスイッチが入る度に
全身の毛が逆だった俺をなめんなよ
>>63
それただの高音過敏なだけだからw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:12:21.57 ID:zjRjk69V0
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:15:06.14 ID:BGXZcCjD0
>>64
はぁ?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:15:14.01 ID:9MkxweNJ0
>>61
人種によって感じ方は違うからな
目の色が影響するのかな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:16:19.47 ID:CR7WBi2p0
秋月にLEDバックライトのLED売ってるけど
明るすぎて目に悪そうだな
>>67
白人は有色人種より(網膜の)色素が少ないから紫外線に弱いってのは知ってるよな?
なぜ青いかというとメラニンが少ないから
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:21:11.08 ID:pyf+uTSA0
青色に良いも悪いも無いよ
太陽光線に入ってるだろ
>>69
紫外線とブルーライトはまた違うと思うけど
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:22:10.56 ID:CR7WBi2p0
一個あたり0.5wのLED眺めてたら目に悪いだろうな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:23:31.96 ID:WRzkKE7+0
>>58
だせーabstractだな 日本人研究者が慣れない論文を書くとこういうザマになりがち

それは照明の話で、青色LEDだけを光源に使った場合だ(まわりが真っ青)
明るさを感じにくいので瞳孔が閉じず、網膜に達する青い成分の光が
他の照明(白色LED、螢光灯など)を使った場合より多くなるというごく当たり前の話

そのペーパーでは結論めいたものは何にも言ってない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:24:13.84 ID:R0DfU+cd0
>>3
ええで、ええで

>>66
まぁ、波はあるしな
まだまだ出るんちゃうか
>>5は自分が>>3であると主張していないのになぜあなたは>>5に対して>>3>>5だと断定できる客観的証拠を求めるのか教えて下さい。ok
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:24:24.85 ID:F7dUXNhE0
LED照明のセブンイレブンの看板とか店内は何か不安になる感じがする。
LEDキメェ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:24:54.65 ID:WRzkKE7+0
>>66
本気で聞き返しているならバカか物知らず
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:25:20.18 ID:4gnXGdNA0
>>5
昨年11月から本格的な直管型LED
今回の契約締結を機に
目に優しいという

>>49,63
目に優しいという
今回の契約締結を機に
照明の製造態勢に入っている
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:26:17.16 ID:WRzkKE7+0
>>62
ちゃんと輝度とカラープロファイル調整ができるディスプレイなら、
高輝度過ぎるとか特定の色だけが強く出るということはありえん

安物ディスプレイを買うのは止めましょうという話
ちなみにLEDには赤って意味もある
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:28:36.50 ID:gqJlOiDb0
蛍光灯の光すら明るくて苦手だからLEDにしたらやばそう
>>72
お前ブルーライトがなぜ問題かわかってる?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:31:06.05 ID:ekGZCvJN0
>>33
ホームランを狙わんかい!
>>82
ブルーライトは可視光でしょ?
なんで白人の紫外線の話が出てくるのと思っただけなんだけど
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:33:14.69 ID:a/txRFmD0
青系は紫外線域に近いから目が痛い
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:34:20.47 ID:a/txRFmD0
>>39
WiiのlanアダプタのLEDがすごく明るくて俺も気になるww
>>11
韓国ロッテは

>>81
今回の契約締結を機に
仁坂吉伸知事らが同社工場を見学
>>84
じゃあ色々ググってみるといいぞ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 10:37:30.60 ID:z+3dopCg0
色温度が高いだけでLEDとか関係無いじゃん?蛍光灯だって同じじゃん?色温度の低いLEDにすればいいじゃん?ステレオタイプ>>1
luxeon rebel使えよ
安いLEDのライトだらけで外が眩しいんだよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:00:58.72 ID:WUnkGUfS0
スペクトル分布がピーキーで、宝飾類がきれいに輝かない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:05:16.74 ID:xFQdBPxbi
近所の街頭が気づかないうちにLEDになってたびっくり
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:07:04.11 ID:x3ITQYurO
セブンのLED照明が気持ち悪い
レーシックやった奴はLEDかなり厳しいってよ
スターバーストが半端ないそうだ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:10:10.26 ID:Zw+C480mP
>>91
へー
>>31
ブルーライトが目に悪いのは本当だろうけど、
その保護するメガネやレンズはうさんくさい。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:33:31.53 ID:Wqhgt9550
>>65
これって色温度の問題では無いの?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:35:10.57 ID:d121HCwi0
>>97
ノートPCとかスマホって色温度調整できない
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:39:44.37 ID:Wqhgt9550
>>98
いや、だからLEDの問題じゃなく、設定かパネルの問題なんじゃないの。

PSP-2000と3000のスペクトルはどうなるんだろ
2000は色温度高い真っ青で、3000は真っ青が好きな色覚異常者に尿尿言われてた。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 11:41:57.98 ID:d121HCwi0
>>99
素の白LEDはそういうスペクトルだよ
LEDの問題
LEDの光は紫外線に近いから、目に悪いらしいよ
しかも直進性が高いから、網膜まで届いてしまうんだとさ。

緑色レーザーから出る赤外線はどうなんだよ?
>>102
まともなブツならIRカットフィルタ入ってる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 14:24:26.62 ID:ekGZCvJN0
>44
そら知らん。バントは教えられんからな
チェ、何ゆっくりメシ食うとんねん!!
もう1本や。まだ3倍(返し)にはならん

>102
みんな打つの好きやなあ(笑)。オレがやれ言うてんのとちゃうで(正田打撃コーチによる強制練習)
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 15:59:33.69 ID:R0DfU+cd0
>>57
私は応え(リアクション)を求めているんじゃなくて答え(アンサー)を求めているんですよ。ok
そう言う意味では
>>10
同社は次世代照明として需要が伸びているLEDに着目

>>30,64
同社は次世代照明として需要が伸びているLEDに着目
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:01:20.78 ID:aws7lb2n0
前の車のブレーキランプがLEDだと残像が残るから禁止にしろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:06:21.41 ID:kjhS6e3/P
>>96
LEDかどうかに限らずディスプレイを見続ける行為自体が目に有害なので
保護する眼鏡はパソコン使うときはあったほうがいい
マジで青はヤバい。モニタ見続けた後、一時的に視力が落ちまくるのを実感する
元々明りに関して乱視
青のLEDって他の色より乱視が酷い
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:34:00.59 ID:8qzeBOXk0
部屋の明かりをLEDに総とっかえした知り合いにLEDってあんまり目によくないらしいっすよって言ったら
んなわけねーだろとか言われたけど俺はその部屋行って実際に見たら目が痛かったのに彼は平気なのか
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:37:39.21 ID:024pfmtuO
つまり有機EL最高ってこと?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:42:16.05 ID:5v8eirh70
眩しくて目がチカチカする
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 16:50:03.86 ID:V4yavH600
対LED用の青色成分をカットするサングラス売ってるけど
そんなものはモニタに仕込んどけよ
有害かどうかは知らんが、LEDの光に違和感を感じる人は居るね
刺すような感じなのに、照らされたところはのっぺりしてる漢字
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:04:44.99 ID:QSSvt8qR0
>>115
スペクトル云々じゃなく単にレンズの問題じゃないの
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:28:53.55 ID:VT7066xb0
有害かどうか知らないけど街灯でLED使ってると「うおっまぶしっ!」ってなる
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:31:27.24 ID:ajTTnwnE0
>>12
俺もPCのケースかったらまず第一にLEDの交換から入るわ。
電源LEDは緑、アクセスLEDは赤だろうがクソが。

マジでPC周りに青色LED使うのやめてくれんかね。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:33:51.49 ID:pG945YAL0
太陽直視しても眩しいし、さらにくしゃみまででやがる
さっさと規制しろや
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:34:31.01 ID:tvkyoNYS0
青色 LED 網膜変性
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:54:12.80 ID:x46KD/sd0
波長が狭すぎる
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:57:36.40 ID:kZsNNboj0
ぁぁ〜初めまして!!!PRIMです!!!

今回初めてbeatmania IIDX 19 Lincle にて参加させていただいたPRIMと申します♪
ひらがなで「ぷりむ」カタカナで「プリム」です!!!

「恋する☆宇宙戦争っ!!」とはなんぞや?とPRIMなりに考えてみたのです!!!
ハテ、恋するとは!?ハテ、宇宙戦争とは!!?

答えは「コイスルウチュウセンソウ」
カタカナにしても逆さに読んでも、ぷりむには無理難題ものでした><!!!

グルグル〜
ハッ!

きっとこういうことね☆キラーん!!!
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:57:58.27 ID:kZsNNboj0
ハイッ♪×7 イエイッ☆
ハイッ♪×4 ぱーやー♪ぱやっぱー♪

ハイッ♪×7 イエイッ☆
ハイッ♪×4 ぱやっぱやっ♪ぱやっぱやっぱっぱ♪

宇宙法則乱れちゃいそう
見つめるだけで息も出来ない
まるでカラダ大気圏 〈たいきけーん♪〉
突破してるもう限界 〈げんかーい(>ω<;)〉

届け夜空に祈りをささげ
ミルキーウェイをひとっ飛びして 〈ぴゅっぴゅーんっ!〉
この気持ちをキミにね 〈ぎゅーってo>ω<o〉
伝えたいんだよ 〈でもーっ(´・ω・`)?〉

何故なの鈍感な君じれったい 〈ネッ(ゝω・)b〉
大好きの弾幕避けないでちょうだい 〈ばばばばーん>∀<〉
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 17:58:04.52 ID:kZsNNboj0
君に気付いてほしい恋する宇宙戦争 〈せんそう☆〉
すぐにぎゅってされたいけど焦りは禁物 〈ゆっくりネ(=〜=)〉
この戦争が終われば恋人同士なんてね 〈なんてね♪〉
あれそれって負けちゃうフラグ?
立ててるよ危ない 〈うぅ(;・ω・)〉

〈ええいこうなったら白兵戦よ(`・ω・´)〉
〈正々堂々各面からぶつかっていかなきゃ(; ・`д・´)〉
〈とか言いつつ・・・今日も戦略的撤退・・・il!orz!li〉
〈あたしの意気地なし〜〜〜!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。〉

君が呟いた素敵な言葉
「月が綺麗ですね」
ってそれは真に受けていいの!?

〈まだまだ負けないんだから〜!(`ω´*)〉

早く気付きなさい恋する宇宙戦争 〈せんそう☆〉
恋は遊びではないとかよく言ったものね 〈うんうん♪〉
打ち明ける勇気がない空回りの毎日は 〈グルグル@ω@〉
捨てなさい明日こそは作戦遂行よ 〈えいえいおー>ω</〉

ハイッ♪×7 イエイッ☆
ハイッハイッハイッハイッ♪
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:15:00.88 ID:/jSmeq8vO
ディスプレイ向けのLEDではどっかの企業が白色LEDの特許で大儲けするために
RGB LEDは一部しか特許持ってないからって、こっちのコストがはね上がるように仕向けてるって
本当かね?

RGB 三色LEDバックライトのディスプレイはすごく綺麗で目に優しいらしい
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:17:39.42 ID:1oRc7FCE0
直感で「目に良くなさそうな光だな」って感じるよ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 18:21:00.49 ID:ginyeg3R0
HL-EL540で夜自転車乗るのが楽しくなったw
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 19:08:33.33 ID:QSSvt8qR0
>>125
白色LEDが出た当初は、三色LEDはピーク三つの白もどきだけど白色LEDは蛍光体を使った滑らかな白とか言われてたけど。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 20:40:18.00 ID:R0DfU+cd0
どんな形でもええ。
そんなん無理
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 21:41:17.54 ID:BlTJWQ0W0
LEDバックライトを使った液晶モニター・液晶テレビは目潰しだから
マジでやめろ
眩しいのに明るくないとか、けしからん光源だと思う。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:02:48.93 ID:bleTQ63l0
地元の企業なんだけど、地場産業が元気なのは有難い事なんだけど…
なんか複雑だな…。
133青色の照明の中では作業する方が苦労する
キノコ:青色LEDで栽培 光に強弱、品質調整 県森林技術センターで実験 /奈良
 LED(発光ダイオード)の照明を使ってキノコの収量を上げる研究に、県森林技術センター(高取町)が取り組んでいる。
エリンギを使った同センターの実験では、青色LEDの光の強弱で、柄や傘といった成長部位が変わることが確認された。
同センターの小畠靖・主任研究員は「キノコ栽培に適したLED照明が開発されることで、きめ細かい品質調整が可能になる」
と期待している。

 小畠主任研究員によると、菌糸が土中や木材の中で成長するには光は要らないが、
キノコとして成長していく過程では光が必要になる。室内栽培のキノコには、照明として蛍光灯が使われることが多い。
LEDは寿命が長く消費電力も少ない。また、単一の波長(色)の光を出すことが可能で、特に青色光がキノコの成長を
促すことは既に判明している。ただ、LEDは導入コストがかかるため県内での普及率は低いという。

 実験では、エリンギを菌床から約60日かけて育てる過程で、光が影響するとされる最後の2週間、
青色LEDの光の強さを、光のない状態から59・5ルクスまで6段階に分けて照射し、比較した。
光を全く照射しないと柄の部分が長く傘は小さかったが、光を強くするほど柄が短く傘が広がった。
また、光が強いほど傘の色が濃くなった。

 現在、国内で流通するエリンギは、柄の長いものが大半だが、ヨーロッパでは傘の大きなものが好まれるという。
青色LED光を利用し、料理法や用途に応じてエリンギの品質を調整することで、市場が広がることも期待される。

 研究は、農林水産省の委託プロジェクト研究「きのこの光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発」
(09〜13年度)として、同センターが東京工業大などと行っている。小畠主任研究員は「青色の照明の中では
作業する方が苦労するので、白色LEDと混ぜた形で成長を促す方法を研究していきたい」と話している。【高島博之】

http://mainichi.jp/area/nara/news/20120219ddlk29040329000c.html