>>1追加ソース
大手ソーシャルゲームプラットフォーム『GREE(グリー)』にて先日話題になった『探検ドリランド』のレアカード不正増殖バグだが、
今回『GREE』では「重複アイテム回収のお知らせ」という告知を『探検ドリランド』のウェブサイトに公開した。
「重複アイテム回収のお知らせ」の内容がどういったものなのか詳しいことを『GREE』に聞いてみることにした。
記者 すみません、先日のレアカード不正増殖バグの件で「重複アイテム回収のお知らせ」という告知がされていますが……。
広報 え? なんですかそれ。その告知はどこにでていますでしょうか?
記者 え、『ドリランド』のウェブサイト上に出ていますけど……。
広報 少々お待ちください……。
(……1分後)
広報 確かに出ていました。
記者 で、こちらの件についてお尋ねしたいんですが、「重複アイテム回収のお知らせ」というのは不正トレードを行った人だけが対象なのか、ネットオークションなどで買った人も対象となるのか。
広報 まず、ネットオークションでのやりとりは利用規約にも書いてある通り、売った側も買った側も違反になります。
記者 そうなんですね、では重複カード回収はどういった人が対象になるのでしょうか。例えばカードごとにIDが付けられているとか?
広報 ログを追って不正増殖行為などを探してカードの回収を行います。
記者 なるほど、今後の対応などは?
広報 今後このようなことが起きないようにしたいのと、ほかのお客様にご迷惑おかけしたことを本当に申し訳なく思います。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw200500