公務員死亡ww 民自公、公務員給与削減で合意 12〜13年度7.8%下げ 約6千億円規模

このエントリーをはてなブックマークに追加
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
7.8%って・・・
民間は業績が悪いとボーナスカットで簡単に−30%とかになるけど・・・
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 11:39:34.20 ID:hTwVqU4L0
>>201
その分、業績が良いと簡単に増えるだろ
民間と同じように考えるのは馬鹿だ
203BBA子 ◆Qz7d090O7g :2012/02/18(土) 11:39:42.09 ID:XoDKG7Y3O
田舎だと大企業一般社員より公務員のほうが給料いい(´・ω・`)
俺らの税金で食わせてもらってるくせに俺よりいい生活するのは絶対におかしい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 11:53:04.22 ID:T/neJyrX0
>>203
東京でてこいw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 11:57:19.70 ID:hbYcESRc0
>>202
ここ15年くらい増えたことは無いけど・・・
2年限定な
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 11:59:36.27 ID:8Xfr77Ia0
たった6000億か。借金埋めるのに全然足りん。
1兆円くらい削れるだろ。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:04:50.52 ID:VacFlE+T0
ざまぁ
もっと減らせよwwwwwwwwwwwwwwww
いやいや自民も民主も無理よ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:09:48.36 ID:DTua6XOqO
ボーナス全カットでも余裕だわ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:09:59.90 ID:tTvnn4DIO
>>207
何もしなくても毎年1兆円ずつ社会保障費増えていくのに、そんなハシタ金削ってどうするよ
給料半額にすりゃ毎年2兆円ずつ浮く
本当に日本を愛してる公務員なら給料半額どころか無給にしても喜んで働くだろ
公務員の給料が下がれば、それだけ民間給与も下がるよ
ID:tTvnn4DIOみたいな奴って公務員叩きの振りをした公務員擁護なのかなぁ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:17:27.53 ID:tTvnn4DIO
>>213
日本を蝕む税金泥棒が大嫌いなだけ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:28:08.69 ID:So1zwebRO
親戚が公務員だからなんとも言えないが
個人的な感想を言わせて貰うと、地方も合わせて公務員の給与全体額は30兆しかない

これからの社会保障費の赤字はその倍以上に達する
どう考えても円建て債権じゃ市中消化出来ない日が来る
つまり社会保障に手を突っ込まなきゃ、こんなのタダの庶民に対するポージング。ガス抜きでしかない。
いつかロシアのように盛大に崩壊する
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:31:27.74 ID:z60USB5p0
>>212
元々民間の給与が下がってるから
公務員の給料もって流れなんで
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:33:41.50 ID:/uiuqroZ0
マニフェストでは2割カットだったはずだけどなw
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:37:49.26 ID:yEMCeF2OO
ずいぶん優しいカットっすね
上から多く削ってやれよ?
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:38:25.57 ID:z60USB5p0
>>215
いや別にこれだけやるってわけじゃないんだから
社会保障・税の方も突っ込んでいくだろ。消費税増はもう確定だし
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:40:34.02 ID:K7dtHMdV0
公務員の給料は下げてもいいから、派遣とか期限付きの雇用の場合は給料もっとあげてやれ
これやらないといつまでたっても雇用問題は解決しない
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:41:34.26 ID:uzc09ffQ0
経済産業省は6割減
警察庁は5割減
厚生労働省は4割減

にしておけ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:41:54.27 ID:gy+Xe2090
上層部の人間だけにしてやれよ
上の連中はもらいすぎだろ

あと東電もなんとかしろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:42:08.19 ID:So1zwebRO
>>219
普段は「社会保障と税の一体改革(笑)」
とか言ってるお前らが、都合のいいときに限ってダブルスタンダードに走るのが大嫌いだ

あんなもん何の解決策でもないだろ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:42:13.20 ID:LK9kXxbh0
国家はむしろ増額してもいい。
問題は地方だろ。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:42:33.63 ID:QFkMVjp5O
三年で元の水準に戻るから、安心だな
まぁこれくらい下がったところでここのバカの過半数よりは上なんだけどな
5年で地方公務員の人員60%削減、給与50%以上削減(1種除く) ワークシェア導入。
10年以内に正社員解雇 流動化促進、労働法改正 8時間以上は法律で厳罰化。

これは間違いなく来る。
俺は国家公務員だがもっと給料を下げてもいいと思う
民間に比べても異常な公務員人気はある種のバブルだと思うよ
このままじゃ財政じゃなく人材面で日本がやばい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:52:46.51 ID:So1zwebRO
>>227
例えそういうのが来ても、退職金だけさっさと貰って民間に移れる仕事ばっかりなんだよな。公務員って
十重二十重に守られてる。だからお前らがどんなに僻んでも全く無意味だとなんで気付かないかな。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:58:32.22 ID:z60USB5p0
>>223
おまえらとか言っちゃう、あんたが統失レベルでアホの極みですわ
(笑)付ける気持ちはわかるけど、今回のこれも改革のワンピースって言っただけなのに
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:59:13.64 ID:K3QIp6W20
底辺以外に誰が得するんだ?というか底辺もまわりまわってダメージ受けるのに
民間で公務員様の優秀なところが見てーよ
底辺の俺が参考になるような
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 12:59:49.63 ID:nBoBcfmP0
絶対1打席立たなあかんねんで
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:00:28.14 ID:K7dtHMdV0
>>228
公務員人気って要するに失業したくないってことだろう
それだけ失業はつらいわけだし、一度失業し、空白期間があったりするとチャンスは非常に低くなる
給料の面さげて公務員の魅力を減らすより、安心して民間で働けるように雇用対策を考えたほうがいい
国家公務員もちゃんと下がるの?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:01:20.66 ID:liXLNyds0
本来公務員に限らず、年収を上昇傾向に持っていかなきゃならんのに
年収下がります、でも税金は上げます、公務員の給料減らすから許してーーーって
民主は馬鹿なの?アホなの?さっさと下野しろ。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:04:27.60 ID:K7dtHMdV0
結局、民間で働くことに魅力がないから公務員を目指すようになるんだよ
公務員を民間レベルにするってことを考えるより、内部留保だの株主への還元だので
労働者の立場がどんどん弱まってる民間の方をなんとかした方が全体がハッピーになれる
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:08:44.80 ID:GbRgI7KP0
民間なんだが公務員準拠の給与体系
民間なのに、こっちもとばっちりを喰らうがな(´・ω・`)
2年だけwwwwww
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:13:05.62 ID:s0VELUin0
こんなもん底辺へのパフォーマンスにすぎん
ダシに使われる国家公務員哀れ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:19:10.16 ID:YDfGUn4aO
底辺の嫉妬で飯がうまい
公務員の給与下がったって民間は大して何の得もしないうえ
消費税上げる口実作られて喜んでるって滑稽だね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:27:46.43 ID:Bv2aPD7QO
給与を上げる方法は考えず、高いやつを探しだしてもっと下げろもっと下げろって社会全体で下がっていく賃金。

低能社会だな。でおまえらはその低能になるのか?
公務員の給与は普通のおもしろくもない額。これが高いと感じるやつは低所得層と自覚した方がいい。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:29:40.26 ID:z60USB5p0
なんかもう無茶苦茶言ってんな
給与を上げる方法は考えずって物が売れないのに意味不
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:30:01.30 ID:JpJMWEe90
地方はバイトで賄えるような仕事ばかりなんだから少し下げても問題ないだろ
うん、まあ消費行動が抑制されてまた景気悪くなるね
ま、何をしても無駄かもしれん
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:36:30.89 ID:zQ486QJX0
公務員はもらい過ぎ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:36:33.63 ID:H26UuTyK0
公務員給与の計算対象を派遣社員平均にすれば一生懸命働くんじゃね?
国家予算の赤字膨らましてる責任取れよ
>>1
日本の財政悪化の原因はバブル崩壊にある。
崩壊しようとしていた日本経済を救うため、途方も無い額の財政支出が行われた。
だが、これにより、日本企業とその従業員は救われた。
ところが今、その彼らがこう言っている。
「財政を立て直すために公務員の給料を下げろ」と。
日本の財政悪化は無能な日本企業とその従業員のせい。
彼らこそが諸悪の根源であり、財政再建のために所得を差し出すべきなのだ。
公務員に負担をなすりつけるのは、全く不当である。
政府は直ちに民間企業への課税強化を行い、消費税を引上げるとともに、公務員給与削減を取りやめよ!

日本のデフレの原因である内需不足、そのさらなる原因は企業が利益を労働者に分け与えないことにあります。
だからこそ民主党は「子供手当」と称して、労働者階級に所得を直接分配したのです。
しかし、その額があまりにも少なかったために、たいした効果はでていません。
仮に公務員の給料を20%上げるとすれば、その内需創出効果は子供手当てとは比較にならないほど大きなものになります。
逆に公務員の給料を削減すると、内需創出効果はマイナス、つまり縮小します。
今、日本に必要なのは財政再建よりデフレの克服です。
公務員給与削減と消費税増税はどちらも内需を縮小させ、デフレを深刻化させるものであり、現状では絶対に行ってはならないものです。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:45:24.55 ID:wpl4IXfo0
おいらっち28で源泉徴収380万やったんやけどー
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:47:15.58 ID:J/hlKiQC0
78%も削減するとはやっと本気出してきたな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:48:25.60 ID:tD48zMxR0
諸悪の根源地方公務員の分も減らせよ
 月に軽く100時間はサービス残業してるが、
手取り25届かない程度
 この前2か月休みのなかった先輩がビルからダイブw
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 13:51:02.47 ID:addm6llh0
そもそもいまだに残業代青天井でやらせてるのがおかしい
>>188
酉ないとスクリプト認定するぞコラ
そーっすね。ってスクリプトか。
>>256
残業代は予算で決まってるから青天井じゃない
今日日満額でるところなんて圧倒的少数派だろ
民主党が直前で反対するだけだろ
下げますとか言ってボーナス上がったみたいだし
公務員の給料が羅か過ぎるって意見がさっぱりわからん
国立大卒の給与だったら40歳で800万とか別におかしくないと思う

そもそも給与が高いっていう理由で公務員になる奴とか聞いたこと無いぞ?
普通に自動車系、大手食品系のほうが高いと思うんだが。
ミスった。

×羅か過ぎる
○高すぎる
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 14:32:23.54 ID:nJ6pkh0e0
もっとやれ
日本が終る
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 14:33:27.24 ID:JRJTCqo+0
>>186
失業してるやつとか、ブラック企業でやめたがってる奴は群がってくるぞ
そんくらいすりゃ、世間から文句もでないだろw
>>263
額面6万でフルタイム働くぐらいならバイトするだろ
>>260
公務員の給料ってのは常に国の状況に即してるかどうかで見極められる
そういう意味で高いって言われてるんだよ。数字だけの問題じゃない。
>>265
資本主義の国では労働力も商品である。
優秀な労働力を得たいなら、それなりの対価を支払う必要がある。
それなりの対価とは相場で決まる。
公務員になるレベルの人材が民間に就職したとすれば、どの程度の給与条件になるか。
それで公務員の給与は決まることになる。
このことを理解せず、公務員の給与は民間の平均にせよ、というのは資本主義の国
では通用しない。
単純に民間給与を平均したら、それは中小企業の平均より低い金額となってしまい、
そんな給与の額では優秀な人材は公務員にならないだろう。
それでは日本の行政は成り立たない。
公務員の給与について論じる場合、「日本は資本主義の国であり、公務員という労働力を
確保するためには、その人材のレベルに見合った給与を払わなければならない」という根本
をふまえて話をしなくてはならない。
>>263
額面6万で公務員になりたがる人の例
・外務省職員→アメリカ、中国、ロシア、朝鮮等の工作員
・防衛省職員→アメリカ、中国、ロシア、朝鮮等の工作員
・財務省職員→ユダヤ金融資本の手先
・警察庁職員→暴力団関係者
・国土交通省職員→建設会社の関係者
・文部科学省職員→共産主義者
・厚生労働省職員→同和関係者

等々
公務員は民間の平均給料でいいだろ
そうすりゃ平均的な人が公務員になってダメになっても
納税者は「ああ、俺らの実力はこんなもんか」で済む話じゃねーか
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 15:59:07.13 ID:h57yzqAt0
温度計の値は6日に73
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:01:40.57 ID:DBfmuq9U0
議員様の給料は減らしませんから。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:02:57.49 ID:Mi8XB/BY0
あの国家公務員の下っ端までこれ以上減らされると死んでしまうんですけど
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:03:03.41 ID:nFq9aRGb0
どうせやるやる詐欺だろ
7.8%って言ってるって事は
万が一やったとしても2%くらいでごまかす筈
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:04:14.49 ID:PUYXdOUC0
現役の給料はこうやって下げようと思えば下げられるんだよね。問題は年金。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:06:13.10 ID:KWBPKcyx0
公務員は安定職(笑)
ついでに東電の給与も下げてくれ
というか全ての半官は給与削減し社会に還元しろ
公務員よりたちが悪いわ
どうして郵政はいまだに公務員並みなんだ…
貯金業は儲かってんだからメガなみしてくれよ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:09:48.15 ID:aLMnhb480
>>243
残念ながら社会人のかなりの割合がその低所得者なんだ
そしてそのわずかな収入から徴収された税金で公務員の給料を払ってるわけだ

それなのに公務員の給料を下げず増税します、だとさすがに怒るだろう
増税と関わってくるだけに公務員給与に関しては単純に底辺の妬みだけとも言い難い
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:10:44.80 ID:n99eC1ZuO
これでメシウマになってる奴はゆとり
目先の2年でごまかされるな
これは公務員もらいすぎ攻撃から身をかわすための防御策
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:12:56.39 ID:D7z0+9NP0
自民公明ってこういうザルやってたなぁ
>>188
レス飛びまくるし少数で慣れ合ってるし
おおいなる陰謀を感じる…
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:13:49.00 ID:vtc6lk470
高学歴でこれから役所入りたいって奴はマゾ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:14:36.88 ID:D5LG1gjG0
維新が通年3割カットします
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:16:20.69 ID:LbbdegXl0
>>277
高卒?
で、議員は?
来年再来年退職する人が一番割を食うな
一気に下げすぎでかわいそう しかも2年間の時限とかまったく意味のない
こんな削減の仕方ならやらないほうがいいよ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:40:49.17 ID:5TrYidLC0
>>268
平均でももらいすぎって世間は許してくれないんだから更に下げりゃいいんだよ
俺等は公共のものなんてほとんど利用しないんだし、あいつらの穴埋めなんてバイトで十分だ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:42:44.13 ID:kd3Nz8wb0
本丸の「地方」公務員はカットなしwwwww
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:50:02.27 ID:K7dtHMdV0
一時的には公務員の給料を下げることも必要かもしれないが、
公務員の待遇に嫉妬して貶めるよりは、民間の給料や雇用形態をよくすることを考えたほうが
デフレの問題にせよ労働環境の問題にせよよいのでないのか?
公務員の労働環境を悪くしても、民間の労働環境をより悪くする口実を与えるだけだ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:51:14.17 ID:LbbdegXl0
>>286
公共のものを利用しないだなんて、お前引きこもりかよ?
税金くらい納めてから物を言えよなw
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:52:36.16 ID:LbbdegXl0
>>288
こいつら奴隷根性丸出しなんだよ。
ご主人様には逆らえないみたい。
そのくせ民度が高いとか言って自分を慰めてる。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:55:18.83 ID:tkwgFcQD0
やはり下げられるのは国家公務員だけか
地方公務員は未だにカットなしの聖域
まさに勝ち組
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:56:42.52 ID:K7dtHMdV0
なんらかの意味での終身雇用ってやっぱり必要だと思うんだよね
さぼってる人間にはそれなりのペナルティを与える必要はあるかもしれないけどさ
改革と言ってやってきたことの多くが、一部の人間のみをより豊かにして、
国民の大部分を不幸にすることにつながっているって認識しといた方がいい
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:58:05.79 ID:5TrYidLC0
>>289
いや、ちゃんと働いてるぞw
とりま面白いから一緒に公務員叩きやってるwww
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 16:58:05.85 ID:D7z0+9NP0
現状を維持すると公言すれば、また市長は市職員たちに担がれて次ぎの選挙も安泰だな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:13:15.69 ID:LbbdegXl0
選挙を人気投票とかと勘違いしているような阿呆な国民の民意とやらで給料が決まるとはwwww
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:16:23.36 ID:kbNV0lhK0
>>15
じゃーな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:17:55.92 ID:kbNV0lhK0
経営者はつれーは
企業は「公務員も下げたからウチも給料下げよう」とかならないか
給与よりも都営住宅に入りやすいだとかの有利な点を公平にしてくれた方がいいのでは
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:25:40.59 ID:noGgq+iY0
小泉純一郎が言ってたのに放置してたから 破たんまで来ちまった。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/18(土) 17:25:46.09 ID:qeYz5RzI0
>>251
うむ、ここはマッタリ進行で行きましょ。
人間はNGBEでおk
人間マジ多いからな最近