【技術のSONY】 ソニーが凄いコンセントを発明したとの事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/.


ソニーが家電認識のコンセント 2月14日 23時5分


 大手電機メーカーの「ソニー」は、家庭用の電気製品をコンセントに差し込むと、その種類を認識できる
技術を新たに開発し、将来はスマートフォンなどを使って外出先から電気製品を操作できるようになるなど、
さまざまな応用が見込めるとしています。

 この技術は、電子マネーなどで実用化されている技術を生かしたもので、電気製品のプラグにはICチップが、
コンセントには情報を読み取る機器が、それぞれ組み込まれています。

 プラグをコンセントに差し込むと、電気ポットやドライヤーといった電気製品の種類が認識され、それぞれの
製品がどの程度電力を消費しているかも確認できます。

 それらの情報をインターネットを通じてスマートフォンやタブレット端末などと共有することで、将来は、
外出先からでもスイッチを入れたり切ったりするなど、機器を自在に操作することが可能になるとしています。

 ソニーでは、この技術を応用すれば、電気製品の使用状況を通して、離れて暮らす家族の様子を確認できるほか、
あらかじめ登録された製品だけに電気が流れるように設定することで、子どもが異物を差し込んで感電する事故を
防ぐこともできるようになるとしています。

 また、電気製品ごとの電力の使用状況を常時把握できることは、住宅やビルの省エネにも役立つとしており、
ソニーでは今後、住宅メーカーなどの協力を得て、早期の実用化を目指したいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10013018051000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:15:00.25 ID:OqjIWVC30
へー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:15:53.56 ID:r+H8Kctz0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:16:24.72 ID:APF39eMV0
RFID付けただけとか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:16:32.12 ID:vpRl0YNB0
コンセント自体を無くしてみせろよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:17:23.48 ID:Y3DkyT6C0
同じもんがSAMSUNGから出たら買うわ。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:17:47.39 ID:E4X9qsD80
とうとうコンセントまで独自規格か
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:17:52.20 ID:m87NM0xC0
チンコ挿したらどうなるのっと
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:18:05.98 ID:EFJVBm2u0
こういうのって電力会社の仕事じゃないの?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:18:08.79 ID:5is3H97Q0
コンセントはUSBサイズに小さくスべきだと思うんだけど、同大?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:18:30.35 ID:3WHpdSmv0
>>8
スイッチで射精操作ができる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:18:36.71 ID:dUDQEQuF0
>>1
>ソニーでは、この技術を応用すれば、電気製品の使用状況を通して、離れて暮らす家族の様子を確認できるほか、
>あらかじめ登録された製品だけに電気が流れるように設定することで、子どもが異物を差し込んで感電する事故を
>防ぐこともできるようになるとしています。

こんな機能いらん
線さしていいなら何でもできるわ!
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:20:22.18 ID:aJLhL+vF0
遠隔でシャワーの設定温度を100度にして殺害する密室殺人を思いついた
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:21:37.12 ID:T0KipkQAO
いつか無線の電力供給がほしいよな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:22:05.20 ID:rjhAJ8Kf0
ファイヤーウォール破られたら便所の水圧MAXにされるだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:22:45.80 ID:TpN951pN0
>>16
シーツも余計に燃えとったんちゃうか。
絵空事は超一流のSONY
昔のソニーはもっとワクワクさせてくれるような発明してたなぁ
外から家電製品を操作? なーんにもワクワクしない。
夢が広がる発明してくれよ
ソニーの新製品発表見るたびに寂しくなるわ。
他のメーカーもそうだけどさ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:24:43.39 ID:+vJfqAzzO
やるじゃんSONY
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:25:35.80 ID:3WHpdSmv0
家に居ないのに家電動かしてどうすんだっていう エアコンはタイマーでいいし
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:25:43.11 ID:p0LQQFUY0
早く家庭用直流電源コンセント作れよ、捗らねーだろ
技術のソニーなら無線コンセントくらい作ってみせろ
家電をコントロールするって発想が良くわからん 必要ないだろ
アップルのテレビが発表されたら、国内家電メーカーにさらに敗北感がひろがるだろうなあ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:27:23.48 ID:AmVK+iRt0
>>6
これだからバァカチョンは、フィリップスじゃなきゃ意味無いだろw
スマートメーターか
きっと対応はソニー製品に限りますなんだろ。メモリースティーーック
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:32:45.42 ID:+7+6XynOP
USBから100V取るのも夢ではない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:33:04.04 ID:1oUOYaa5i
火災が大発生する予感w
オーディオオタクが発狂すると思うんだ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:36:58.06 ID:LHDo16lJ0
消費電力の「見える化」ってやつだな
普段どの機器がどれだけ電気食ってるか分からないと効果的な省エネができないから
家に限らず企業でも前から期待されてた技術だ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:37:32.19 ID:fr8h61Pk0
ソニータイマー
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:38:59.68 ID:jWk8Ky+p0
ネット家電的な臭いがする
34 【東北電 77.4 %】 :2012/02/14(火) 23:39:01.27 ID:2i1C0Bsx0
>>7
ワラタ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:40:07.05 ID:AVvWNQeQ0
ステマのSONY
爆発するか? それとも個人情報が抜かれるか?
どっちも怖くて使えんわwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:42:10.68 ID:uc3uu+Uy0
遠隔操作はどうでもいいけど消費電力が分かるのは節約が捗りそうだな
全く要らない機能だな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:44:00.10 ID:DPIJ36ua0
これ学生ができる低レベルの技術だよな
プラグに任意の可変抵抗つけて受信側でポーリング認識させるだけじゃないの?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:44:24.34 ID:P/vfbvhl0
いまあるトースターと扇風機をコンセントが識別するんじゃなくて
ICチップ組み込んだらの話かよ死ねボケ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:44:27.98 ID:CyOxQA540
>>30
もうちょっと具体的にどうぞ。お前には無理だろうけどね(笑)
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:48:24.56 ID:Jeutbmhx0 BE:38909467-BRZ(10000)

4月から見える化補助金出るからな。
マーケットがあるっちゃあある
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:48:34.25 ID:bBpiAe/+0
いいかげんアンテナケーブルとLANケーブルと電源ケーブルを同じ穴で使える統一規格作ってくれ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:48:54.82 ID:l1SrnAYi0
電力を測るために電力を使うでは意味ないだろ?
ミステリー小説の事件のネタになるだけ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/14(火) 23:56:05.08 ID:Vnj1bvMI0
>>10
ずっと同じようなこと思ってた
ドライヤーとかノートPCとか頻繁に差し抜きするコンセント
抜くとき力むのがアホらしくて奥まで差したことない
規格とか安全性とかあるんだろうけど
技術的に簡素化可能なものはとっととやっちゃった方がいいね
その前にコンセントいらなくなるかもしれないけど
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:00:47.43 ID:gP5MUHOK0
>>46なんでこんなアホが大口叩いてんの
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:03:14.22 ID:FAnFV+qK0
ステマすぎるな
なるほど
家に帰る時に自宅に着く五分前にエアコンの電源入れたり
の電源入れたり、風呂沸かしたり、電気つけたりできるわけだ
これはいいね
省電力目的ならTVかスマホで見れる配電盤のインターフェイス作った方が現実的じゃねえかと
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:10:44.70 ID:97AZjsqZ0
学習リモコンにどんどん集約させて、ぶっ壊れた時に慌てて元のリモコンを探す羽目になるの酷い版をやるのか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:13:02.02 ID:yF5LKP4BO
>>49
風呂はいいな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:13:07.22 ID:WbRLnthg0
ポットでお湯沸かしてるときにうっかり電子レンジ使ってブレーカー落ちるの回避できるようにしてくれ
電話して録画機能とかなら前からあるけど使ってる奴どんくらいいるんだよ
ハッキングされたらどうなるの
実際のところハッキングと放火のどっちが恐ろしいかというと
良くわからんな
これってソニーの技術じゃなくて
若者の技術のプレゼン大会みたいなのがあって大賞貰ったやつじゃなかった?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:24:42.54 ID:9Rzq0tvR0
いいから早くUSB4.0なり5.0なりで100Vまで給電できるようにしろよ
交流電源+ACアダプタの時代は終わりだ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:26:59.57 ID:PakupDTZ0
あほくさ
要するに、コンセントとプラグの間に読み取り装置をかましたのと同じじゃないですか
しかも既存のコンセントではつけかえなければならない分二度手間
しかも機器側がそれに対応してないと無意味
なんなのこれ
放火に使えるな
早くロックマンエクゼを開発しろよ
外出先から電化製品コントロールする必要あんのかよwwww
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 00:55:07.07 ID:6WWmXXZw0
ええやん。独自規格を押し付けなくかつ一般化できればしめたものだけど
ステマの宣伝ヘタソニーにそれはかなりの難題だな……
ソニーの規格って死亡フラグ立ちやすいんだよね、専門でとにかく技術が求められるんなら生きのこるけど
こう言うのって、一般化すると売り上げ見込めなくなるタイプだろ、LEDみたく普及すればいいけどね
海外でやっすい協同子会社立ち上げて、大量生産かけて普通のコンセントよりちょいくらいですめばあるいは
ガラパゴスコンセント
ホームサーバにアクセスして電気代の電化製品ごとの電気料金がわかるっていいね
ストーカーが悪用できるっぽいのが残念だがね
自分で電気代節約するときの電化製品のどれかがわかると良い感じだ

66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:53:23.04 ID:AX3GmmGU0
それじゃ軍事力は必要ないのですか?違うのなら以下の質問に答えてください。ok
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:54:35.04 ID:NmaTt1bJ0
我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:54:40.40 ID:u3BHHyk60
DCコンセント?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:54:49.76 ID:HSaQBwQy0
>>32
それはマニュアル通りやろ(笑い)
あんまり動かさない方がいい。固定できた方がいいんや
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:55:49.01 ID:7x6ZtghB0
ソニー純正コンセントじゃないと動かない家電が出るのか
>>1
また金を搾るために無駄機能付けるんか
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:56:38.71 ID:J9HxJlFZ0
PLCの応用だろうけど配線次第では結構厳しいぞこれ…
>>スマートフォンなどを使って外出先から電気製品を操作できる

また便利さの裏の個人情報か
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:57:13.88 ID:YzAWY1Bw0
火とかつけられそうでいやだわ
NHKはなんでアップルはそのままで国内有名企業のソニーにカギカッコこつけるんだ?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:58:19.08 ID:b7D29Hqg0
最近はこういう基礎技術での発表が多いな
なんか東芝っぽくなっちゃったね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:58:32.80 ID:qo7smBZT0
変なロボット犬みたいの作ってた頃がSONYの頂点
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:59:05.87 ID:AG7WjV/SO
で何ヶ月で壊れるの?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 02:59:53.57 ID:aFb8l+eI0
今更コンセントの企画変えるとか無理だろ
PCで家電の現在の電気代を表示できるなら今すぐにでもほしい。
特に湯を沸かすポットとかね、電気代気になるし
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:01:24.55 ID:b7D29Hqg0
>>79
既存のコンセントに何かしら追加するんじゃないのこれ
PLCだっけ
あれだろ
外から切りたいならブレーカー狙えや
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:03:23.07 ID:BMNbjiDq0
まったく嬉しくない発明だな、そんなもんより電波を電気に変換する装置を発明しろよ
無駄かな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:05:42.53 ID:YnS5PXqDO
ソニーはなんで家電を遠隔操作したがるんだよw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:06:11.61 ID:HSaQBwQy0
>>69
そらもう…。
ミーティングで“打つ方が助けてやれ”と言うてたんやけどな。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:06:26.64 ID:T3HRnoVE0
スーパーハカーに悪用されたら超ヤバイじゃん
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:06:55.50 ID:WIwvz0MV0
>電気製品のプラグにはICチップが、

コンセントにアタッチメントをつけて認識するのか?
専用のテレビとか専用の製品か?
コンセントでインターネットするってどうなったの
帰宅時にオナホが温もってる設定がハッキングで流出したりするのか
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:10:28.25 ID:TFmrkWpoP
スマホとかここまで進化してるんだから
そのうち遠くの人と会話とかできるようになるんじゃねえの?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:11:58.08 ID:hZMVQTj+O

何?発火するのか
発想は面白いけど浸透するには時間かかるな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:12:49.26 ID:TcUybE+z0
え?これだとたこ足とか電源タップとか専用の使わないと駄目じゃね?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:12:53.18 ID:HSaQBwQy0
ボールがポンとはずんでラッキーやったな
そら上がると思うよ。
そういった下積みというか、そういう時代があったことが、優勝につながったともいえる。
昔はパソコンで家電をコントロールするって言ってたのが今はスマホになったんだな
昔からやろうとしてることは同じだけどなかなか進んでないな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:17:55.08 ID:58vee0nw0
ICチップのついた家電品と、コンセント側には専用の機器をとりつけないといけないんだろ?
めんどくせーな
>>91
おい、いい加減に嫌儲へ帰れ。怒るよ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:27:58.84 ID:fqqYGSzk0
コンセントの方を変える必要あるの? プラグだけで良くね?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 03:30:09.95 ID:jW/4J2BZ0
ローリーとはいったいなんだったのか
家電側にICチップ積んでとコンセント側に認識装置積んだら、そりゃなんの家電か認識できるだろ…
ただ単に今回はスマホと連動できますよってだけだろ?
正直今すぐでもアキバ回って部品買ってきたら出来る事じゃん
まあメリットが見出せないから誰もやらんだろうけど
これが世界のソニーの「開発」なんだな…
こんなんの為にわざわざプロジェクトチームとか組んでるんだと考えると日本人として悲しいぞ
ソニーのケーブルすぐ断線するのなんとかしろよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 04:35:05.71 ID:6hC4VRZy0
SONYという会社が大きくなりすぎて、
この機能はつけられるけどつけたら関連会社が終わる
という配慮の結果、失敗の連続

的な話を聞いて一理あると思った
俺は頭がいいから、特許料はいらないぞ

いいか、家電一つづつにPLC機能をつければそれで良い。
コンセントには何の改造もイラン。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 06:15:10.71 ID:V/pPd1zb0
ようしのいだよ。ホンマ。それだけや
うそやん!ついてなかったで!!
ええで、ええで
>将来はスマートフォンなどを使って外出先から電気製品を操作できるようになるなど

外出先から切り忘れたか心配なアイロンとかが切れる程度の能力
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 06:28:13.47 ID:iMu0QYve0
スマートコンセント略してスマコンだな
これは流行る
アノニマスがアップをはじめました
あー、まずは独居老人から導入なるかだな
>>109
Googleと手を組めば何とかなるはず
俺が先に考えてた(マジで)

しかし、誰でも思いつきそうなことだし
LEDチューブに無線LAN組み込んだのとかあったし
中国あたりがすでに作ってないか?

これあると、俺みたいなのは助かるんだよ。
すべての、家電をワイヤレスにしてくれ
>>112
こんなもん技術的な話なら10年前から実現できるって
言われてる。ただコストが合わないんで放置されてる
だけよ。
ソニーもいま言うなら一世帯千円以下で導入できます
ってくらい言えなきゃただのバカ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:20:51.48 ID:5kWqnJO80
レーベルゲートCDと同じ匂いがする
ジョブスなら、iPlugとか言って
信者に配布できたかも知れないね
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:23:14.43 ID:ePEEqD4b0
>>57
プライベートも頑張りたいと思っております」と前向きな決意をつづった
純白のニーハイ(ソックス)というセクシーな衣装で
8千年ほど前に各地へ広がり

>>91
原発に関するセンチメントの愚
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:24:05.51 ID:tCWjkSSoP
> この技術は、電子マネーなどで実用化されている技術を生かしたもので、

電子マネーって、ああ 楽天Edy のことか
>将来はスマートフォンなどを使って


………死ね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:25:16.90 ID:9yAEcNla0
不具合多そうでこわいわ・・・・・ なんとなくコンセプトは面白そうだけど
どこのメーカーの電化製品使って何時に帰宅とか漏れ漏れになるだろ
真面目に普及させるつもりならいい。
中途半端な態度ですぐ撤退すると、
独自規格なだけにものすごい迷惑。
そしてソニーにその類の前科あり
一方東電は電気料金をネットで検針できるようにするメーター
10万を設置して電気料金に上乗せしようとしてる
>>109
CDドライブを出し入れする的なあれか
出かける時はコンセント抜きますよね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:31:51.19 ID:1NzcBRFh0
これエアコンや風呂に無線LAN機能つければいいだけじゃないの?
それとの違いがイマイチわからん
>>122 ものすごく迷惑 の方が表現としてはいいなぁ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:33:47.60 ID:AX3GmmGU0
>>121
それはスペンサーしかり
(チャンネルは)739よ
北朝鮮もその軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守ることはできません。ok
電気代ごまかすコンセント作ってくれ
IPアドレスの桁が増える時も似たような事言ってなかったか?
電球にもアドレス振って、切れたかどうか確認できるとか
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:49:38.42 ID:7R7+xmqk0
そんなのより壊れやすいのなんとかしろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 07:54:22.46 ID:53CRErKo0
なるほど!rootkitも無駄じゃなかったんだね!
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 08:04:06.49 ID:G4shiv400
なるほど
住人がいない間に電気を使いまくって経済的に追い詰めるんだな?
>>130
それいいね
企業的にはストーカー被害とかイジメ被害が増える可能性あると思うんだがね
ハッカーとかコンセントハッキングできるんじゃないの?
ハッカーがいきなり電気消したりできそう

ブラクラで夜中に急に洗濯機回ったりとかね
135紅茶 ◆NiyJL277hs :2012/02/15(水) 08:14:14.11 ID:EQ6V2HC00
ソニー製品以外をつないでいると、過電流で集積回路を破壊します
コンセントで管理するよりはwifi経由で一括管理したほうが技術的にも楽じゃないの
wifiよりはPLCじゃない?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 09:43:59.20 ID:dizerRS80
>>94
危なかったわね。でももう大丈夫

>>121
そらそうやけどな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 09:48:09.86 ID:2bXRVIPG0
無線で電力供給できるようにしろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 09:48:14.20 ID:lrXI7lq20
グーグルにいつどんな家電使ってるかすべて知られるのか・・・
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 09:49:24.98 ID:j4qwE/Fk0
糞ニーのステマ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 09:55:03.44 ID:JnDf0EWq0
盗聴犯のよく使うあれみたいなもんか
ステマのソニー
冷蔵庫もハッキングされたらワロス
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 11:35:59.98 ID:QBfhLj77i
>>41
おーおーアフィの家畜が喚いとるわwww

>>79
ちょっと、行こか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 11:42:30.00 ID:qLVfGxFD0
そのコンセントの消費電力はどれくらいなんだろ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 11:46:08.82 ID:MXBJc6ng0
まじで直流の規格作ってくれ
家のコンセント ー> 変換器 ー> 複数出力 ー> 各種家電機器
この変換機とそのあとの線の部分を規格化しろよ!
なんで消費電力少ない家電のために 馬鹿でかいアダプタをつけなきゃならんのだ
しかもアダプタ一個でコンセント一個つぶしちゃうし
まじで馬鹿ばっか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 11:49:24.10 ID:adg/AIH50
やっとユビキタスっぽいものが出てきた
構想から10年以上経ってもはや死語になってるのに
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 13:23:22.88 ID:I0NJ3sds0
外出先で家電の操作って言うほど必要な機能か?
>>52
お気の毒ですが、日本はインドにも負けて、世界四位です。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 13:25:28.21 ID:ul/RKrLQ0
外出するときはコンセントから抜けるものは抜いておかないと不安でたまらないんだけど
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 13:30:20.82 ID:kjbLWyH80
だから電力線に信号を乗せるなって言ってんだろコラ!!

高圧線でやってるような低周波信号ならともかくPLCのような周波数だと漏れまくり
家じゅうの電気配線がすべてアンテナになって電波で飛んで行ってしまうのでそもそもまともに信号が送れん上に
四方八方から読み放題、ニセ信号を送り込み放題
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 14:03:27.62 ID:8zAjJjPv0
>電気ポットやドライヤーといった電気製品の種類が認識され

ソニーからこんなもん出てないだろ
どうやってプラグにIC埋めこむつもりだよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 15:33:58.58 ID:wwjsUyoW0
QQって中国人みんな使ってるよね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/15(水) 15:34:00.34 ID:V/pPd1zb0
>>56
ストーブ代わりの電熱器赤く燃えていた

>>137
ホンマか?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
不覚にも