LEDの刺さるような光はどうにかならないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

スカイツリーこんな演出 展望台床にLED、景色ナビも

 「天望デッキ」に「天望回廊」……。
5月22日の開業まで約100日、東京スカイツリー(634メートル、墨田区)の各施設の名称や展望台の演出内容が明らかになった。
東武鉄道と東武タワースカイツリー社が9日発表した。
展望台には景色を紹介する大型モニターを設け、来場者が上れる最高到達点は床面にLED(発光ダイオード)を使って幻想的な空間をつくる。

 地上から展望台までを、バーチャルリアリティー(仮想現実)映像で初めて公開した。
展望台に向かうエレベーター「天望シャトル」には、地元墨田区のデザイナー高橋正美さんが手掛けた、桜や隅田川などをテーマにしたパネルを設置する。

 高さ350メートルの第1展望台は「天望デッキ」、450メートルの第2展望台は「天望回廊」という名称に決まった。
「天望デッキは広々としたデッキを連想させ、天望回廊はぐるりと囲む空中回廊を備えることから」と東武タワー社。

 天望デッキでは、大型モニター「東京時空ナビ」を東西南北に計4基設置し、一望できる景色を分かりやすく解説。
3層構造の最も下のフロアのガラス床からは、真下を見ることができる。

 さらに高い天望回廊に上ると、展望台の最高到達点451.2メートルにあるのが「ソラカラポイント」。
床面のLEDで大空の広がりなどを演出する。

 スカイツリーは今月29日に完成し、5月14〜17日に開業式典や祝賀行事を行う。
開業前には墨田区民を対象に、展望台への内覧会を予定しており、区と協議しているという。

 また、東武鉄道は親しみやすいよう、伊勢崎線の浅草、押上両駅と東武動物公園駅を結ぶ路線の愛称を「東武スカイツリーライン」にする。
導入は最寄りの業平橋駅を「とうきょうスカイツリー駅」に改称するのに合わせ、3月17日から。同駅は4月20日に改装オープンする予定だ。

(黒川和久)
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY201202120074.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:49:53.82 ID:VPTz9Smr0
特に青い色がひどいな

キーボードに使いってやがったクソバファッロー

即効ゴミ箱に捨てたわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:51:13.58 ID:A6MBIyz10
>>1
1―3で敗れた
西武が西口の駅前に保有しているホテルなどの土地と
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:52:38.87 ID:ZveLARc50
俺はガムテープ被せてる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:53:01.90 ID:qKS5lC2v0
350nm以下の紫外線LED、早くパーツ屋で簡単に手に入るようになってくれ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:53:49.09 ID:drgYQdzZ0
青色LEDのナツメ球は明るすぎて眠れない。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:53:59.64 ID:XpzCyue30
PCケースのフロントLEDは軒並みマジックで塗りつぶしたヨ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:54:15.46 ID:jp5dwiMj0
俺少ない消費電力でこんなに光るんだぜ!ってアピールがうざい。
だったらその半分の電力でいい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:54:40.32 ID:ZveLARc50
>>6
ワロタw
なぜ青色にしたのかと聞きたい
高演色のLED買え
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:56:28.76 ID:/kjVjsB/O
明るく見えるけど暗いんだよ(´・ω・`)
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:58:14.14 ID:7pNpvYZD0
天板に2つもファン付けるもんじゃないな
寒い
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:58:16.48 ID:msrQD/AR0
何か被せるか流す電流制限すれ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:58:40.37 ID:+Q3x7IND0
最近自転車のライトに使ってない?ある自転車とすれ違った後
本当に目に刺さるって表現がぴったりでしばらく目が痛かったことがあるんだが
L.E.D.ミラージュ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:59:01.66 ID:uPy6yrKa0
>>6
きさまはきっと死兆星をみたのであろう
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:59:48.09 ID:2uE1kRHl0
冷たい明かりだよな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 11:59:51.73 ID:wZ14nkWS0
冬に青いのは寒々しくていやだ
青色LEDのウザさは異状
これ使う設計者はみな滅びろ
LEDバックライトの液晶どうなん?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:00:37.98 ID:T58wuEhv0
輝度が高いんだよな。低輝度LEDってないの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:00:44.32 ID:A06laCSLO
点滅してるから目に優しくなさそう
PCの電源がまぶしいからガムテープ貼ってる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:01:38.61 ID:Omrfs56m0
プリウス
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:02:55.60 ID:Wdfp4+Fm0
直の明かりはほんととげとげしいよな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:03:22.37 ID:ToInpbVP0
>>20
やっぱり発色が変
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:03:59.44 ID:4LBn4pkCP
なんでてっぺん潰す処理しないんだろう。
サイリューム作るやつなら不透過にするのは常識なのに
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:04:40.30 ID:oGl1Zvkc0
自転車で点滅させてる奴は死ね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:04:54.99 ID:A06laCSLO
>>24
俺のプリウスLEDだ
HIDのほうがいいよ
ヘッドライトのバルブがLEDだと
吹雪の中走ってて雪が張り付いた時に溶けないからクソだよ
色が全体的に白い
有機elのスマホだと発色きれい
これ絵書いてるやつは絶対使ってないだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:09:31.35 ID:OlhzC39HP
電化製品のLEDなんてマジックで黒く塗った紙切れを貼っとけば解決だろ
見た目の良さで選んだPCケースの意味が無くなったけどな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:09:59.92 ID:6UEovUFoi
もうええよ
アクア
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:10:28.85 ID:i4g2xD+50
蛍光灯とLEDを比べると、蛍光灯の方が省エネという事実w
>>30
ヘッドライトにウォッシャーがついてる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:12:39.07 ID:4LBn4pkCP
LEDの先端ヤスリで削って白くしたら直撃って阻止できる?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:12:44.89 ID:pxotRE/UP
コンビニでも蛍光管の形そのままのLED管入れてるとこあるけど
あれ目が痛い、確かに何か刺さる
HIDって劣化してくるとピンクっぽい光になるんだっけ
>>31
マジかよ
趣味で絵描いてるし今度はLEDのにしようと思ってたのに
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:20:07.49 ID:1AfPdMWE0
まだまだCCFLに頑張ってもらわにゃ困る
>>23
小僧娘の命と引き換えだ石のありかを言えそれともその大砲で私と勝負するかね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:21:29.60 ID:1htZ67gV0
>>20
なんか疲れる
専用のメガネ買おうかと思う
>>20
おやおや、とうとうコピペも出尽くし、同じコピペを連投ですか(笑)
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:21:50.99 ID:1gPEhX9h0
青LED大嫌い
ちょっといい製品だと青色LEDでも眩しくないようにされてないか?
お前ら安物ばっかり使ってるだろ?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:23:51.36 ID:dhLGeyxF0
LEDは影が濃くなるからダメだ
街灯のLEDもキツイな
LEDのデメリットはこれだよな
直視したら視力低下する恐れもあるし
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:38:20.20 ID:etf7HarJO
LEDみたいな点光源って照明には向いてないんじゃないかな
携帯やモニタのバックライトにはいいんだけど、照明にしちゃうと目が潰れる
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:40:58.01 ID:pxotRE/UP
波長とかちょっと違うのか?エロい人
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:40:59.54 ID:S5wawbdQ0
なんでもかんでもLEDにすればいいってもんでもないだろ
車のライトはガチで危ない
道交法なんとかすべき
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:41:57.60 ID:JpYZxb2K0
Z4の青色LEDが眩しくてテープ貼ったけどまだ眩しいわ
指向性が高いんで照らしてる方向だけ強い

両サイドに避けるんだ
白いと煙とか霧が問題になってるよな
だから演色性の高いLEDつけろよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:43:07.41 ID:JXzWIuOyO
>>38
白色と電球色のチップを交互に剥き出しで並べてる奴とか目潰しでしかないよな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:43:21.32 ID:Q/DSfCw50
青が眩しく感じるのは老化らしいぞ
なんでPCパーツは青LEDばっかなんだよ
特にモニターの電源ランプとキーボード
目に入りやすい配置のパーツに限って青を使いやがる
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:45:01.42 ID:SI/rI4bE0
>>21
その漢字を知ってるのなら存在してるのは知ってるんだろうが、
いかんせん猫も杓子も(日本メーカーも日本のアホな客も)高輝度が流行りだからと飛びついてる
それだけならまだしも青ばかり。商品で使用するなら昔からある低輝度の緑や赤が一番目に良いと思うけどね

>>29
家電は自分の目だけ潰すから問題ないが、自動車のテールランプにLED使うのは
正直、光害以外の何者でもないな、眩しすぎで、特に酷いのがトヨタとホンダ、ついでにセンスがなさすぎ
最近の欧州車(アウディやBMW)はセンスいいし、テールランプも目にやさしいし、ストップランプも程よい明るさで光ってくれる

LEDない時代から北欧と比べて日本人は光に対してガサツだと言われてるが、ここ最近の青LEDはマジ酷いな
あと日本のクリスマスツリーは家の中でやれ条例作って欲しい
>>59
マスキングテープはるといいぞ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:45:41.24 ID:xQlcqC/M0
レンズとか間に置けばいいじゃないか?光が歪めばいいのだ?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:50:18.14 ID:iZ88k4It0
白色LEDのスペクトル
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/quattron/index.html#02

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html

ときどき「LEDモデルは青白い」という声を聞きますが、基本的にそういったクセはありません。
ただ、先ほど本村がお話したホワイトバランスに注意していない製品では、電源投入直後としばらく使用した後(温度上昇後)では映像の印象が異なるかもしれません。
また、LEDモデルを出すとき、「変わった」というイメージ、あるいは画面が「明るい」といったイメージを出そうと必要以上に意識してしまった可能性もあります。
例えば、同じ明るさでもブルーが強いと輝いて見えます。LEDバックライトのテレビが「青白い」と言われる背景には、そうした理由があるのかもしれません。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
ノートPCの液晶パネルから先行して採用が始まった白色のLEDは、実は青色LEDがベースとなっている。
白色を発光させるために、この青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせたり、あるいは赤と緑のRG蛍光体を組み合わせたりしている。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/316/mit06.jpg
>>43
地上から展望台までを
洞窟とかの探検やっているやつもハロゲン球を好むみたいだな
医者とかも昔の豆球を使った懐中電灯や照明を使うことも多い
口の中をLEDライトと昔の豆球で照らしてみろ
白いLEDの光だと粘膜の色とか血管がうまく見えない
若い人は気にならないんだけど、老けてくると刺激への耐性が弱ってくる
つまりお前らは
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:53:09.34 ID:pxotRE/UP
指向性が高くて明暗差が出やすい的な感じか、
それって光源よりレンズとかそっちの問題?
>>30
バランスシートってご存じ?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:53:41.54 ID:y33Qyi1c0
シール貼っとけばいいんだよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:54:34.98 ID:pxotRE/UP
医者とか探検家は慣れもあるだろうな、見慣れた識別パターン
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:54:35.33 ID:gAC8Ssak0
十字架をきる
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:55:46.80 ID:iZ88k4It0
白色LEDは青LEDベースだから
青が強すぎる
http://www.illuminum-led.com/imgx/inovauv_lsh_mod_spect.jpg
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:55:50.73 ID:AW3j8MlF0
>>66
おいバカやめろ

がちでLEDの光はきつい
テレビ見に行っても、買う気しねえ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:56:14.38 ID:1o+3E1c80
LEDは色合いがおかしいから嫌い
自転車買い換えてLEDライトのやつにしたけどLEDの光はきれいに拡散しないから
昔の豆球の明かりの方が安心感があるな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:58:04.45 ID:NZ90ua4s0
キーボードもLED組み込んであって目が痛いから
テープでふさがなきゃとても使ってられない
アクリル加工するだけでいいんだろうけどね
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:58:18.16 ID:cwwR6yx80
すりガラスをあてれば柔らかくなるんじゃね?
PhilipsのLUXEON Rebelあたりが今はお勧めかな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:59:19.03 ID:k2ctU1Uo0
歳とって、網膜の病気になりそう
黄斑変性症とか
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 12:59:41.45 ID:KZQn71Ae0
100均LED懐中電灯でも目に当てるとやばいほどキツい
>>72
普通はバックライトの上に拡散板とフィルタ数枚重ねるから
そんなにダイレクトな波長にはなってないと思うよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:02:32.02 ID:0s38eBQ50
TV買いに行って、店員がLEDの方が綺麗ですよ〜お奨めですよ〜
って言ってきたけどLEDは好きになれなかった

なんだ、俺は間違ってはいなかったのか
有機EL照明ってのは目に優しいの?
可変抵抗挟めよ捗るぞ
アルミ箔貼れば完全に遮光できる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:09:49.91 ID:iZ88k4It0
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:13:57.26 ID:FUdbnJa30
緑は目に優しいが大体目に刺さる青と赤だよね
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:14:01.04 ID:vugQq3EV0
>>48
貿易赤字は赤字ではない。これ書くのもう10回目くらいかなあ。お前らはとことん頭が弱いのだね。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:14:55.96 ID:6077HDWk0

光源を直視しないのは兵士の基本ですよ
八方目を学んでください
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:15:52.80 ID:L1GKHoBv0
スピーカーについてる青LEDが眩しくて辛い
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:17:25.21 ID:aBOxGx/O0
駅の列車案内もLEDのは目を被いたくなるよな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:17:45.34 ID:PMo1o/S3I
>>74
これからです
私は手荒なことはしたくないがあの少年の運命は君が握っているんだよ
車のヘッドライトどうにかしろよ。眩しすぎてウインカー見えねえっての
これからは省エネとかいって眩しい高輝度LEDが大量に導入されまくるんだろうな
目が見えなくなるな
なんかLEDの白い光ダサいっていう人ちらほらいるね
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:23:44.51 ID:iZ88k4It0
人間の目は緑は解像感を感じる
青は解像感がぼやける
青は人間の目には感じにくい
白LEDは青成分が強い
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:24:23.96 ID:tOg6icCPO
白熱電球が完全に絶滅したあと
LEDは眩しくてダメだやっぱ白熱電球の暖かみのある光が良い
とか真空管アンプ厨みたいなことを言うようになるんだろうか
>>98
演色性が低いと飯がまずくみえるよ実際
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:29:32.68 ID:iZ88k4It0
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 13:30:05.03 ID:KZQn71Ae0
>>98-99
飯は美味しそうに見えなくなるよな
写真部スレでもホワイトバランスがダメな写真うpして台無しにしてる人多い
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/25/1457.html
>>98
やな
ジャップの科学リテラシーは中国人並みやで
さすが土人国家
>>72
http://www.eyelifemegane.jp/shade/shade1.php
医療用にも使う遮光レンズがカットするのって
まさに白や青のLEDが強いあたりなんだよな
LED電気スタンドとか、ほんとアホらしいと思うよ
LEDにしたら目が悪くなった
緑の常夜灯は非常にいいものだ
おまえらは青で修行しとけw
>>98
淀でOSRAM製の電球の代わりにそのまま使えるハロゲン売ってるから、それ買え
1個400円程度だし
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:02:15.11 ID:wpZ8He7T0
畑のど真ん中を突っ切る新道の歩道にLEDタイプの街頭がついた
畑のど真ん中だから周りには民家も無くて街頭だけが煌々と付いている
歩道を歩く人にはとても明るくて良いとは思うのだが ドライバーからすればえらい迷惑
白色LEDなので目に痛い マジで刺さる感覚
せめてイエローなりなんなりのカバーをして光を和らげて欲しい
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:16:55.17 ID:qkEI4QZv0
>>51
何で刺さるような光になるかは知らんが
LEDからはある波長のみしか出ない
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:22:29.47 ID:OX5L8/jP0
うちの団地の街灯が全てLEDになったんだが
すげー眩しいくせになぜか暗い感じで寒々しいったらありゃしない

一応は慣れてはきたけど最初は違和感バリバリだったな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:22:33.14 ID:VWKUcZe80
街灯がLEDに変わってから寒さが倍増
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:24:06.08 ID:lGla3dcK0
LEDブレーキランプはたまに殺意湧くな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:47:18.86 ID:YGbwN2J0P
>>1
青色LEDを開発したやつは死んだほうがいい
今の製品はどれもこれも青色ばっか
夜中とかメチャクチャまぶしいんだよ

緑とか赤はそれほど気にならないけど
青だけは無理
全部絶縁テープで塞いでやった
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 14:48:44.93 ID:A6MBIyz10
>>23
実際にミランは
金融緩和余地の拡大につながっている

>>86
赤ワイン等々
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:23:37.79 ID:XwI5C8uP0
白熱球のフィラメントが切れたのでLEDのモノに替えた
明るいは明るいんだが白熱球や蛍光灯と較べて温かみに欠けていると云うか無機質な感じがするのは何故なんだぜ?
眩しいし寒々しいし苦手
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:40:16.73 ID:9tUwif6G0
懐中電灯マニアのやつはLEDが普及して喜んでたなw 電池は長く持つし球は切れないしで。

パトカーとか消防車もアメリカみたいにかっこいいLEDにしろよ。
いつまでくるくる回ってんだ。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:43:04.45 ID:h50R51Jw0
スピーカーやキーボードの青色LEDが眩しくて眩しくて
誰がこんなの望んでるんだよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:46:08.14 ID:vzyFW46S0
目が疲れるよな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:46:18.67 ID:GqAPOuBN0
開業前には墨田区民を対象に
スカイツリーは今月29日に完成し
さらに高い天望回廊に上ると
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:47:06.31 ID:yUueM18l0
スリープ状態で点滅する青色LEDとか夜に迷惑
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:47:41.10 ID:gPIuQws10
電球、蛍光灯での照明の家庭で育った子供と
節電気どってオールLEDライトの家庭で育った子供

この両者の発育は同じとは思えない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:49:13.55 ID:qhR90BK30
>>115
RGB全部足すと白色になるけどLEDのRGBの赤がまだできてない(高い?)から
最近の安いやついはR+Gの黄色と青で白色を作ってるので
赤色が足りないので、温かみが無いんですね
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 15:49:48.57 ID:9vHjgQiV0
PCについてるやつは全部黒のマジックで塗りつぶしてる
光が弱くなるからおすすめ
信号消えてるると思ったらLEDになってて雪溶けてないんだな
まずいだろあれは
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 17:19:08.66 ID:nBPrYzSG0
JAFはクソ眩しいヘッドライトの危険性を検証してほしい
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:12:17.77 ID:8fKtfJ6E0
LEDには優しさが足りない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:21:45.74 ID:rBa4eKgH0 BE:969711449-PLT(15072)

便所の照明に使ってみるかと思ってみたけど刺す様な光で駄目だ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:32:06.80 ID:0s85vXsK0
レンズが原因じゃないのか。
裸LEDなら専用のシリコンキャップ、家電とかなら何か半透明シール貼っとけば良いんじゃね。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:36:12.44 ID:tN7PAbrF0
>>114
ステマ乙
だたししょこたんは認める
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:38:28.51 ID:V/ZDRJbT0
青色は人類に悪い影響しか及ぼしてない
即刻宇宙へ捨てるべき
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:38:35.82 ID:P2/e7ezD0
高輝度青なんて自分が生きてるうちに見れるシロモノだとはとは思っていなかったから、
今でも崇拝しているよ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:42:56.89 ID:I1JMDERZO BE:979152285-PLT(18001)

>>123
ほー
だから無機質に感じるのか
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:43:46.42 ID:kPz8K/Ik0
トヨタ車のテールランプ死ねよマジで
明らかにこっちの目つぶしが目的だろ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:47:02.61 ID:8Qje4wV70
引っ越すからLEDシーリング買おうと思ってたんだが
アレはどうなんだ、量販店で見る限り蛍光灯との違いが分からなかったが
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:47:51.28 ID:sDwkxfxB0
目にいてーよな みんな感じてたか
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:49:16.17 ID:tgC6LyqP0
車のバックライトが異様に眩しいやつもあるんだけど、例えば新型ヴィッツとか。
あれもLEDなのか?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:49:44.73 ID:V/ZDRJbT0
一時期高速道路のカーブ脇にあるガイド(?)に青色使われてなかったか
等間隔に並べて点滅…
夜中通過した時目に刺さって冗談じゃねーぞと思った
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:50:15.28 ID:LptjI4Qs0
最近のローソンの新店舗がひどい
天井全面LEDの強烈なスポットライトに
ピカピカの床に反射して目が痛いわ

シーリングライトのカバーのようなのを付けるべき
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:52:13.84 ID:1210F/OW0
寝る時に眩しいってやつはアイマスク買うといいよ。
それだけで安眠度が全然違う。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 18:52:30.63 ID:3x1Ftn/C0
殺人キーボード
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:01:07.26 ID:VkJaJcSJ0
最近の信号はマジでまぶしいよ
勘弁してくれ
すげえ発明なんだがここまで苦情のみ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:07:17.49 ID:QX9AlCcR0
【省エネ】LED電球・LED照明23灯目【将来性】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1328746186/
ヨタ車のストップランプが必要以上に眩しい。
まじで止めてくれ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:24:21.43 ID:dhLGeyxF0
LEDシーリングってどうやって放熱させるんだ?
まさか欠陥商品じゃないよな?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:25:43.75 ID:+pxfr28Y0
>>123
ここもメルカトル速報にする気か
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:28:51.51 ID:VP104Dtm0
10年くらい前に青色LED付けとけブームみたいなので
PC周りの製品によくついててむかついてた。
常時点灯するLEDに高輝度の青色LED使ってる糞メーカ氏ね
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:29:30.71 ID:iZ88k4It0
演色性や色温度に興味あるやつはこれ読んどけ
www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/pdf/0107.pdf
>>1
お前、夜道の街灯のないところでも同じ事言えるのか?あ?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:31:31.24 ID:6wrzDrpA0
>>123
> LEDのRGBの赤がまだできてない(高い?)から

おいおい…
LEDは赤から始まったんだが
>>133>>123をドヤ顔でうんちく垂れる現場に居合わせたい
>>40
LEDの液晶に変えたら
前描いてた絵がベッタリとした絵に見えた。
覆い焼きしたような。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:34:23.61 ID:vOSVh+f80
>>133
ほー、じゃねえよ死ね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:35:27.29 ID:YdgGQYLN0
LEDと言えば昔は赤ばかりで
青色ダイオードの開発にどれだけ苦労したか知らないゆとり世代が増えたんだな
元日亜の中村修二も草葉の陰で泣いていることだろう
金よこせと吠えてるの間違いじゃねw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:38:04.68 ID:CmPMdqd30
パソコンをスリープにすると青色LEDがチカチカ点滅して寝るときにウザい
青LEDは安いのか?
やたら使われてるよな
うぜえわ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:38:34.82 ID:BOhwCuZ60
車のブレーキランプが凄まじいよな
輝度をおさえりゃいいのに
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:39:42.68 ID:eEWJ1RrG0
馬鹿の一つ覚えみたいに青色LEDばっか死ね馬鹿
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:41:01.58 ID:VP104Dtm0
SONYが特に率先して採用してたな
ユーザーの事を考えないから没落したんだろう
>>159
抑えたら意味無いだろアホか
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:41:30.06 ID:pThyJ4K20
>>24
いーじゃん!
>>158
高い
青のLEDはずっと無かったので、希少価値見たいなイメージがあるのかな
あと、装飾としては、赤より青のが目立つ気がする
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:43:35.05 ID:BOhwCuZ60
>>162
普通の電球と同じレベルにして欲しいってことだよ
今のLEDは明らかに輝度が強すぎる
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:44:14.97 ID:XCxpdBxw0
>>23
仲間いたwww
俺はリモコンで覆ってる
>>84
スカイツリーこんな演出
3月17日から
バーチャルリアリティー(仮想現実)映像で初めて公開した
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:44:36.03 ID:AJUlIMve0
液晶テレビの白色LED

従来→RGB三色のLEDを同時に光らせて白を実現
現在→青色+紫外線LEDをベースに赤と緑は紫外線で蛍光体叩いて発光、低コスト化(引換に短寿命化)
これから→紫外線LEDでRGB全てを蛍光体で発光させて演色性の向上
LEDは指向性が高いから空間のベース照明にはあまり向かない
光が拡散していかないからな
逆に信号なんかの視認性が必要な用途に向く

と専門家に聞いた
>>165
お前が前の車に近づきすぎや
ブレーキランプの輝度上がってるのは朝夕の逆光対策
LED信号機と同じ理屈
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:47:34.53 ID:vOSVh+f80
思うに拡散させるようなカバーつければ良いだけじゃないの?
出力自体は白熱灯より弱いのかな?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:48:59.61 ID:/7QSDFuG0
現在のLED電球の特性に最も向いてるのは便所
つけた瞬間に最大輝度に達するのと、頻繁なスィつチングに対する強さ
そして指向性の狭さが問題にならない便所の狭さ

便所を照らすために生まれてきたような照明器具が今のLED電球
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:49:52.40 ID:BOhwCuZ60
>>170
なんだお前はキチガイか死ねよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:51:42.52 ID:Vm0d8m+90
家の電灯の1つにLEDの新しい電球を使ってるがなかなかいい(´Д`)y-~~

蛍光灯型は消灯点灯の繰り返しに弱いがLEDは強い(´Д`)y-~~

低消費電力で寿命も長いが(´Д`)y-~~

弱点はまだ値段が高いこと(´Д`)y-~~
>>173
わかったわかったw
LED大好きトヨタにでもまぶしいですってメールしとけw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:53:43.24 ID:Vm0d8m+90
>>159
> 車のブレーキランプが凄まじいよな
> 輝度をおさえりゃいいのに

車種によるべ(´Д`)y-~~

プリウスとかのは眩しくないようにしてあるはずだ(´Д`)y-~~

信号もLEDが主流になっているが(´Д`)y-~~

眩しくはないし逆光に強く見やすいのが採用されている(´Д`)y-~~
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:54:43.65 ID:kd1UAlzt0
>>172
蛍光灯電球にして後悔してる
確かにトイレに蛍光灯電球は合わない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:55:11.26 ID:QX9AlCcR0
タバコ北海道さん降臨━(゚∀゚)━!!!!!
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:55:11.05 ID:3e1CLraM0
うちはLED電球2個だけ使ってるな
一個はスタンド用に東芝の昼白色780円
もう一個はトイレ用に恵安の電球色580円
恵安の580円が意外と悪くない
実寿命がどれくらいかわからんが
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:55:20.04 ID:Vm0d8m+90
最近行ったラブホのイルミネーションライトがLEDだったわ(´Д`)y-~~







でも今ひとつのような(´Д`)y-~~
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:55:35.27 ID:eEWJ1RrG0
博物館なんかだと便利に使ってる感じ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:55:49.99 ID:dhLGeyxF0
>>172
便所は狭いから白熱電球でいいじゃん
20年ぐらい前のが未だに切れないんだが
青LEDぎらぎらのミニバンとか見てて吐き気がする
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:57:41.36 ID:Vm0d8m+90
蛍光灯は温度が低いと暗くなるが(´Д`)y-~~

逆にLEDは低温に強い(´Д`)y-~~

LEDは熱に弱く、電球の場合だと下にヒートシンクが付けられている(´Д`)y-~~
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:57:44.82 ID:8r5V+xW+0
>>176
死ねよ新参
ゴミ野郎が
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:58:13.30 ID:jwB3cvnC0
>>6
青なんて尚更じゃないか……
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:58:49.58 ID:A6MBIyz10
>>70
エジプト考古学博物館(カイロ博物館)所蔵の
そのままいけば
かな?」など様々な意見が飛び交っている
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:59:04.09 ID:Beqa+Ifu0
おんなじことの繰り返しよ
アクア用にフルスペクトルLED照明が早いとこ出ないかと期待してる
190BBA子 ◆Qz7d090O7g :2012/02/12(日) 19:59:24.35 ID:JrxN2ObvO
白HID死ね(´・ω・`)
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 19:59:49.31 ID:Vm0d8m+90
発光ダイオードがここまで使われるとはな(´Д`)y-~~
>>44,101
開業前には墨田区民を対象に
同駅は4月20日に改装オープンする予定だ

>>113,152
バーチャルリアリティー(仮想現実)映像で初めて公開した
スカイツリーこんな演出
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:00:29.32 ID:Vm0d8m+90
>>190
> 白HID死ね(´・ω・`)

普通白だろ情弱が(´Д`)y-~~
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:00:30.81 ID:aAwaO7dx0
日本メーカーのLED電球は、デザインのためとか言って
無理にヒートシンク小さくすんなよ
大熱性上がった分はヒートシンクそのままで長寿命化の方にまわせよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:01:26.17 ID:o2wz492i0
青色LED開発した奴はしね
プロイラスト現場だとまだLED液晶には移れないのか?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:02:43.06 ID:vOSVh+f80
>>6
http://nishi145ver2.de-blog.jp/photos/uncategorized/2008/08/31/dvc00186.jpg
わりと落ち着くような気もするけど
>>89
おかしいね(笑)まさに大矛盾(笑)
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:03:30.94 ID:KOHSi2u00
>>197
幽霊が出そう
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:03:35.73 ID:tiPjAzdV0
自転車用に100均のやつ使ってるけど3灯しかないから全然照らせてない気がする
見ると確かに刺さるような光だけど
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:05:48.61 ID:nslXltsu0
>>159
ナビとかGPS連動で夜間の輝度抑えるとか絶対できるよなw
そう、おまえらだよ、トヨタさんm9
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:06:57.62 ID:vOSVh+f80
>>201
何と戦ってるんだよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:08:52.40 ID:eEWJ1RrG0
ナビやGPSと連動させんでもスモール入力でリレー叩いて
なんとかすればいいんじゃないか
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:09:10.76 ID:skUY2ith0
プリウスは総じて破壊されるべき
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:09:22.15 ID:A6MBIyz10
>>146
社会活動に積極的に参加するようにもなってくれる」と意義を語る
被害者の息子が約43%と最も多かった
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:09:26.01 ID:GqAPOuBN0
>>204
地上から展望台までを
導入は最寄りの業平橋駅を「とうきょうスカイツリー駅」に改称するのに合わせ
押上両駅と東武動物公園駅を結ぶ路線の愛称を「東武スカイツリーライン」にする
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:11:22.72 ID:QX9AlCcR0
ダサウス氏ね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:12:19.47 ID:Rb7g8RXz0
そんな悪影響あるのか
LEDバックライトモニタに買い換えようかと思ってたのにやっぱり止めた
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:13:38.17 ID:a3pQgF1F0
信号機が陽射しの影響受けずに見易くていい
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:13:51.10 ID:/cCeO9Yd0
車の前に青色LEDつけるのってなんの効果があるの?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:18:53.75 ID:2Urf+Es30
シーリングをLEDに変えようと思っていたのだが、
時期尚早なのか…
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:20:57.53 ID:3Anuns150
>>193
北海道の真似とか寒すぎるわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:23:57.34 ID:LptjI4Qs0
>>177
トイレには駄目だね
明るくなる前に小便終わってしまう
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:26:00.24 ID:xqZJNU2w0
なんか回路的に、色んな波長なのを直線か平面で並べて、
なるべく均一な波長出せるようにできない?

これ特許取っていいよ。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:31:36.57 ID:lrCR7j870
>>182
トイレは消し忘れると半日ぐらい平気で点いてるから
白熱電球向きじゃないよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:51:23.01 ID:QX9AlCcR0
直管LEDを買った。1分で使用を止めた。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:52:02.83 ID:52NbiOHA0
青LEDの攻撃力は異常
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:52:11.96 ID:1jUD6tVo0
>>214
今まではそうしてた
だけどコスト的に優位な青+蛍光体がメインになった
良い方式よりも安い方式の方が普及しやすいのが世の常
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:52:42.13 ID:+zDNUZBc0
夜中のNumLk明るすぎ
>>82
お前らホント無知だな。お前がもし学生だったら、面接通らないよ(笑)
一方で、日立や東芝は10年連続して純損失を計上しているね。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:54:58.97 ID:QX9AlCcR0
Num Lockは昔ながらの黄緑色LEDがデフォだろ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:55:13.28 ID:PMo1o/S3I
>>42
お前達はここで待てここから先は王族しか入れない聖域なのだ
電球型でセンサーライトなやつを廊下に設置した
とても重宝している
国内メーカーはさっさとヘッドライトの真横にウインカーのランプ付けるの考え直せよ
糞まぶしい光の横に淡い橙色のライトなんてあっても見えるわけねえだろうがアホが
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:56:00.48 ID:klv0T9LI0
>>216
天井の蛍光灯全部直管LEDに変えた店あったけどなんか雰囲気に違和感あったな
明るさなのか明かりの質なのか
実家に帰ったらトイレがLED電球になってて薄暗い
しかも用を足してる最中に自動的に消灯しやがる
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 20:59:05.64 ID:QX9AlCcR0
>>225
安い蛍光灯よりも発色が悪かったうえに、
ジーって音が従来の蛍光灯よりも煩かった。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:01:35.78 ID:JFqP/2Pa0
4年前の液晶のLEDバックライト
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/359/610/led06.jpg

今じゃコスト的にこんなの無理
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:05:59.70 ID:dhLGeyxF0
>>227
回路変更無しで使用出来る直管LEDは安定器が電気食うから止めといた方がいい
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:07:51.54 ID:1M7f9DoZ0
>>20,26,43
そうなんだ、薄くてうらやましいなあと思ってたんだけど。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:12:19.02 ID:W8ZlT6bU0
寝室にある空気清浄機のホコリ具合等を示すランプがフル点灯したときが眩しすぎるのでガムテープでふさいだ
刺さるって表現がとても合ってる
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:12:53.61 ID:8qU8akB+0
白熱電球最強伝説
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:12:56.79 ID:1M7f9DoZ0
>>164
緑が一番好きだわ。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:15:05.85 ID:a4vDYQXC0
この前前の車のブレーキランプ眩しすぎてキレそうになったわ。
あれ酷すぎだろ事故ったらどうすんだよ少し考えろカス会社ども
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:16:27.09 ID:DnWYzMnW0
LED対策用の眼鏡とかまで売ってるんだな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:18:30.91 ID:zDnIeAzF0
白熱電球からLEDにしたら電気代500円減ったわ
二ヶ月で元取れるからおすすめだわ
>>28,163
押上両駅と東武動物公園駅を結ぶ路線の愛称を「東武スカイツリーライン」にする

>>220,234
5月22日の開業まで約100日
東京スカイツリー(634メートル
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:18:40.97 ID:QX9AlCcR0
青色LEDを使用した家電は眩しくて鬱陶しいから黒マジック塗っているがそれでも
光が漏れる
bluetooth機器にお約束みたいについてる青色LED激しくうざい
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:20:48.76 ID:cm2HeWmwO
表面の樹脂を曇らせればすむ話しじゃねえの?
白熱球だってフィラメントを直視したら眩しいぜ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:24:13.84 ID:QX9AlCcR0
青色LEDの表面に酸化チタンを撒布したい
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:26:08.49 ID:xqZJNU2w0
やっぱり、過剰な商業主義によってLEDダメなんだな。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:28:05.36 ID:x08igI1r0
照度が要求されるようなものじゃなければLED自体乳白色の半透明にしてほしいな
もうあるのかな
>>241
可視光線には効果が無かったな
モニタの電源ボタン光らせるのマジやめろ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:37:10.12 ID:fhuAINAp0
ノートパソコンスリープ時の電源
ぼんやり点滅が眩しいから、
寝る時はパソコンに布かけてるwww
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:40:12.72 ID:l057KwZw0
http://www.jins-jp.com/functional/pc.html
これじゃだめなの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 21:55:10.03 ID:cm2HeWmwO
そういやウチのLEDランタンは白熱球みたいな柔らかい光りだな
単に曇った樹脂でカバーされてるだけだけど。
実際、車のシガーソケットに挿す携帯充電器のLEDとか目障りなんだよなあ。
俺は絆創膏を貼ってるわ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 22:23:44.60 ID:/DYzfvvs0
LED REGZAはすぐ慣れる
>>240
散らすのにはサンドペーパーで曇らせればおk
上に被せて減光するゴムカバーみたいなのも昔からあるし
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 22:27:47.43 ID:johOTEfS0
国産車のLEDテールランプ眩しすぎだどうにかしろ
外車のはそうでもないと思う
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:17:54.27 ID:FUdbnJa30
LED電球の灯りだとくしゃみ出なくね?
かなり致命的なんだが
ムシャクシャした時はこより+蛍光灯でフルパワークシャミだろー
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:27:12.01 ID:vdxnaxKQO
前の車がLEDだと停車中のブレーキランプが苦痛だわ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:30:24.50 ID:hV1BuugS0
俺は間接照明




俺は間接照明(ニヤッ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:35:20.50 ID:mCcQWv/c0
ビニール袋かぶせろやカスが
そこでソラナですよ(宣伝)
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:44:46.35 ID:uZ81CjuC0
>>123
>>133
>>154
この流れでくそわらた
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:45:48.28 ID:Jg3sn+b+0
モニタの電源ランプに青色LED使ってるのが大嫌い
墨田区)の各施設の名称や展望台の演出内容が明らかになった
展望台には景色を紹介する大型モニターを設け
5月22日の開業まで約100日
裸の白熱灯もけっこう刺さるような光だよな
カバーをかけてぽわっとした光にするやつもある
昔はぽわっと光るのもあった。TLR102とか
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:47:30.94 ID:LsWsOm7i0
くしゃくしゃにしたサランラップを巻けばOK!
掃除もサランラップの取替だけで二重にオトク!
賢い主婦はみんなやってるお!
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:51:48.51 ID:P2/e7ezD0
20型蛍光灯互換LED蛍光管が半額だったので試しに買ってみた。
色も明るさも普通の蛍光管と大差ないが、グローランプを使わないので
スイッチ onで即時に点灯するのはちょっとうれしい。
>>263
グローランプ使う器具も
電子式点灯管にすればインバータ並に点灯速くなるよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/12(日) 23:58:14.24 ID:uzDRKBcKO
目の色素薄いせいで白熱灯ですら辛いのにLEDとか地獄の極み
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 00:21:23.85 ID:GHFTPRHO0
ハロゲンエナジーセーバーって言う奴電球型ハロゲンランプが三菱から出ているけどこいつは良い
長時間使うところは電球型蛍光灯でトイレとか玄関とか付けたり消したりの所はこいつを使っている
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 00:27:05.12 ID:wxdb3in00
室内菜園をやろうと考え植物用の光源を自作しようと思うのだが
高輝度の食部育成LEDのパーツ売りてなかなかないねぇ。。
>14
ハイヒールの踵で踏まれるのと同じ。
自転車用の電球より明るいのに、光っている部分が狭いから、とにかく眩しい。

>256
なんか直管タイプをタイで生産してタイで売るそうだな。
>>139
おれはあれでローソンから確実に足が遠のいた
入るのに躊躇するわ
>>172
しかしLED電球ひとつで100W球が20個買えてしまうのがなぁ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:01:30.97 ID:bvYcriza0
パンジーを室内栽培しようと思う。ビオルックスってのを使えばいいのかしら?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:01:51.23 ID:AvKfSYcP0
怖いねん
>>133
開業前には墨田区民を対象に

>>181
同駅は4月20日に改装オープンする予定だ
開業前には墨田区民を対象に
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:03:08.12 ID:bvYcriza0
博物館の薄暗い蛍光灯の雰囲気が好き。
博物館の蛍光灯は紫外線防止膜付きが使われている
>>31
ここもかくそあった
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:04:44.79 ID:UJ4bv9AE0
車のブレーキランプもワンクッション入れろや
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:07:10.00 ID:+xrtUsqT0
>>270
今はLED電球が600円くらいで買えるけど
100W白熱灯って30円くらいで買えるの?
USBのLEDデスクライト買ったは
なかなか捗るな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:11:38.19 ID:/rI2Jlgq0
白熱電球の光のほうがよっぽどマシだよ
エコも大切だが目を労らないと更に悪くなるわ
区と協議しているという
5月22日の開業まで約100日
展望台に向かうエレベーター「天望シャトル」には
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:12:12.96 ID:Jqx5zehA0
確かにモニタのLED目障りだな
ついてるか消えてるかわかる程度でいいのに無駄にドヤ光
LEDモニタは色が変すぎる
黒が白っぽい
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 02:23:50.40 ID:bvYcriza0
液晶モニターはただでさえ色がおかしいのに、LEDバクライト採用で
一層酷くなった
青色LEDあまり見つめないほうがいいで
網膜やられるで
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 03:18:24.94 ID:fORypfYG0
自転車に使うなら、暖色系(電球色)がいいぞ。
>>284
LEDバックライト液晶って直視はしないけどヤバイのかな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 06:23:49.89 ID:RkBT1RDZ0
>>106
あえて安藤で行った。気持ちで抑えてくれると思ったんやけど……
もう1回いくつもりやったけど。
あの一球やな。引っかかったんやろ。(三回の)村田への逆球もあったし(失投は)2球やな
玄関の外灯が一番LEDに合ってるよ。
ずっと点けても安いし切れないし
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 08:41:00.02 ID:9Xnq8qEN0
半透明になったテープを貼ると良い
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 08:50:08.39 ID:LCBXL8xn0
PC業界は昔みたいに緑をデフォにしろよ
>>181
展望台の最高到達点451
区と協議しているという
3月17日から
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:05:45.35 ID:GvOwPoGh0
ケースの電源ランプが青LEDだから配線外した
マジで何なのアレ?
>>256
ウルはラピュタ語で「王」トエルは「真」君はラピュタの正統な王位継承者リュシータ王女だ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:09:30.06 ID:VkxqBVGJ0
>>224
全くその通り
事故に繋がったらどう責任取るんだ?
メーカーは早急に対処求む!
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:12:45.17 ID:WvAujafT0
チューナーの赤緑インジケータがウザ過ぎなんで
カフェラッテの蓋を切って貼っつけたったわ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:16:12.90 ID:M9wEufWe0
てんかん患者スレ
>>6
赤にしたら連れ込み宿風になった
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:22:14.68 ID:sLnFn+FYO
イルミネーションは昔ながらの豆電球の色が好き
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 09:52:19.03 ID:vGZQZDYR0
黒っぽいPCケースに青が合うって感じで選ばれてるんだろうか
個人的にはオレンジ辺りにして欲しいわ
IOデータのハードディスクドライブ、常夜灯の如き青色LED。
あまりに明るいので、ガムテープ貼って隠してある。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 12:01:27.00 ID:TR81MhXH0
うおっまぶし
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 12:03:50.90 ID:7FNAYWVa0
JLEDSが2008年4月に公表した発行効率ロードマップを大幅後退修正
http://www.led.or.jp/led/docs/JLEDSH20p3.pdf

LEDチップでの効率路、機器組み込み時での効率とを比較すると、効率は大きく異なる?!
2020年の発光効率は110ルーメン/Wないし150ルーメン/Wと予想を大幅に下方修正
効率が上がらない理由をいくつか述べているが、
1.電源で30%損失 > 嘘
2.温度上昇の影響  > 本当
3.大出力化の影響  > 本当
4.器具効率の影響  > 大嘘 最初からスポット配光なんで損失はないぞ!

2008年にブチ上げた大ボラの言い訳に必死です
>>121
例えばアップルの時価総額は25兆円。SAMSUNGの時価総額は11兆円。これが世界企業。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 12:04:25.86 ID:U3nn5Uuq0
>>224
30プリウスは離れてるけど
それ以外のトヨタなんて酷いよな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 13:42:05.70 ID:RkBT1RDZ0
そんなんは変えへんよ。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 13:43:53.30 ID:8ysDQLAxO
>>224
それはマジで思う設計者どんな頭してんだと
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 13:44:46.61 ID:gNEYar7B0
車のストップランプのLEDはやめろ
眩しいんだよ
車のポジションもルームランプもLEDに変える奴多いけど、年式の古い車には致命的に合わない
電球の暖かな光が好き
>>304
トヨタのは本当に酷いな
何考えてるんだろう

あと青LEDに変えてる奴は死んでしまえ
各メーカーは、光分散型LED灯と電球色型LED灯の開発を急げ。
今のLED照明器具は、あまりにスポットライト過ぎ。
もうちょっと光が分散してくれないと、異様に陰がはっきり出る上に、
単に置き換えただけだと光が当たらない部分が大きくなりすぎる。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 15:37:22.64 ID:V4pSvaPOi
>>190
あーこういうの見るともうVIPだめだわ。ハロワいこう。

>>283
もう、高知キャンプはほっとこ。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 15:40:19.58 ID:4v2c5BxZ0
LEDの光って直進性があるから刺さるように感じるの?
それとも、単に光が散乱するような処理をしてないだけ?
透過ガラスの白色電球はLEDと同じくらいの明るさにしてもきつくないから前者?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 16:36:08.92 ID:M9wEufWe0
癲癇起こして泡吹いて痙攣してんだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 16:43:10.01 ID:bvYcriza0
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/13(月) 16:45:12.44 ID:FskY/AYf0
>>193
Android アプリとして作成する方法を説明する
「ほぼ日刊イトイ新聞」には共通点がありそうです
開発機能を分社化し独立させることで

>>303
子どもだけでなく
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>81
スクリプトが増えてきたね
自虐風ステマうぜえ