【速報】橋下「参議院、いらんでしょ」 参議院廃止を事実上の公約へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、次期衆院選に向けた事実上の政権公約
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日、同会関係者への
取材で分かった。「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え。衆院定数削減を
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある。

 参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える。同会幹部らは参院に関し、
解散がなく中長期の課題に取り組めるという理念が失われ「衆院選落選者の救済機関」に
なっている側面があると分析。

ソース   西日本新聞 2012年2月11日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286690
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:17:34.58 ID:dNPS7dVL0
いいよいいよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:17:48.31 ID:nlJUwabT0
貴族院(笑)
今すぐ廃止しろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:17:59.38 ID:XRid/qiH0
>>1
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
取材で分かった

>>2,3
衆院定数削減を
2012年2月11日
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:18:41.61 ID:5Q2g07mP0
参議院は必要だぞ。

糞ミンスの暴走を食い止めたのは参議院があればこそだからな。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:19:02.17 ID:7syjsLHi0
一理ある
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:19:06.72 ID:H8ZtMsewP
うむ
全く意味がないわな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:19:28.91 ID:qjgNsnz70
廃止しろ意味ない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:20:25.94 ID:gQRE/pOn0
参院いらないと思ってたけど民主が政権とってからは必要だと知った
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:20:55.20 ID:NkvEVPaJ0
直近の衆議院選に出た奴は参議院議員になれない、とかじゃ駄目なのか
無くすとなると色々変えなくちゃならないから面倒だぞ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:21:14.72 ID:To+rJ6Y20
>>1
児童ポルノの絶無につなげたい」と表情を引き締め
その残忍な方法とは

>>2
上下線をふさいだ
<モンキー・リミテッドの専用仕様>
市保健所では予防のために
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:21:26.42 ID:rB788ecL0
参議院がなかったら今でも鳩管政権だと思うとぞっとするけどな。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:21:43.74 ID:WutnhElW0
できないから維新終わったなww
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:21:46.16 ID:SngjxxNbO
うわ似非なんJ民かよ
>>6
君はラピュタを宝島か何かのように考えているのかねラピュタはかつて恐るべき科学力で天空にあり全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ
いるに決まってんだろw
>>2
しっかりしないと」と危機感を募らせるなど

>>4
マンホールが突然
トヨタの過ちを専門家指摘
米政府が在沖縄米海兵隊のグアム移転見直しに
最近の状況見てると必要だと思えてくる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:16.95 ID:tyLznvf/0
政治決定をスムーズにしたことで「やっちまった」となることもあろうに
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:19.08 ID:6zLNQHrN0
ほかの政治家はなにやってんだかな
>>8
お前人間かと思った
すげえ
けど憲法改正しなくて出来るのか?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:27.51 ID:qlficVbS0
いらない いらないw

こんな無駄なもんはないw
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:32.42 ID:Oko5Mb0f0
>>5
日銀総裁が無能になったのも参議院があったればこそだもんな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:32.72 ID:jnI2pkHd0
確かにいらんわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:23:48.35 ID:Kdg7zapZ0
参議院も衆議院も纏めて一院制にしろと・・・。

出来れば、党や派閥なんかを廃止して、「個人」の代表の国会にして貰いたいが・・・。党の利益とか、派閥の利益が優先するとか、アホ過ぎる。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:24:33.82 ID:BeR6LUfW0
参議院を無くすには、参議院議員の3分の2の賛成も必要なんだが
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:25:41.72 ID:81+TCMhE0
>>27
むりじゃん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:25:42.49 ID:ZQqxYVJb0
なんでもいいよもう、議会制度そのものがオワコン
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:26:02.86 ID:vGf16wNf0
参議院を無くして、首長と国会議員の兼職を認めて・・・
なんてことするくらいなら、もういっそ
知事会と全国市長会で政治運営すりゃいいじゃん
超絶忙しくなるだろうけど頑張ってね
よし、やれ。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:26:30.67 ID:YUSD0QiW0
売国奴が政権取ったら日本終了しそうなんだが
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:26:35.95 ID:Xke/3IDz0
参院は必要だけど
議員数は3分の1くらいに減らしてもいい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:27:24.20 ID:ZG/nJjVM0
これが本当なら橋本もそこまで伸びないなあ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:27:29.12 ID:d0XU/g6J0
>>5,10
女の子はTシャツを着て集まりました
Developed by indieszero Co.,Ltd.

>>24,32
20%増の8万2600人と予測
>>33
衆議院もそんなにいらん
やれ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:27:52.27 ID:B4krGSKri
そもそも憲法改正しないと不可能
んなもん公約にいれるわけない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:03.62 ID:ZvIpyQuM0
民意の暴走に歯止めがかけるために必要だけど
6年も身分保障があるんだから歳費を半額にしろよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:05.17 ID:QMcbD5yc0
議員定数減らす方が現実的
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:07.09 ID:Xke/3IDz0
>>32
社民共産はほぼ全員・民主は半分以上売国奴だし、自民党だって売国奴いっぱい
もうとっくに日本終了してる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:15.62 ID:ig3b4/DS0 BE:4155713497-PLT(20000)

いらんのか?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:33.59 ID:vQAUY7BF0
これは死亡フラグ
横山ノックっぽい終わり方をしそうだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:39.18 ID:qlficVbS0
無能の政治家を何人おいておいても意味はない

官僚が表だってしゃべる方が分かりやすい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:28:50.47 ID:IevdiTx00
貴族が居ないし代わりになるような特権階級も居ないし
当選回数○回以上の衆議院議員とか大学教授とか元官僚じゃ今とさして変わらんし
勲○等以上っての微妙だしそもそも政党組んじゃってるしどうしようもないでござる
参議院廃止は憲法改正しないとダメだぞ。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:30:17.04 ID:msmPBTm90
参議院廃止→参議院議員が廃止に賛成するわけないので憲法改正できないから無理

人数減らす→最高裁は参議院にも人口比例主義を要求してるのでおそらく無理
>>1
おまえ今日の日付で0ポイントなんだが
>政権公約「船中八策」
自分を幕末の人間に例える人のイタさは異常
参議院が民主主導になってから機能してるから困る
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:33:07.04 ID:ZG/nJjVM0
今のロシアを見てなにも感じないのかね
まあいいか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:34:04.45 ID:IevdiTx00
>>26
これに尽きるなぁ相当難しいだろうけど
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:34:48.24 ID:tcyg8bFb0
>>1
検索しろ池沼クソ健太死ね
橋本って中国かどっかから金貰ってんじゃねぇの?
こいつあぶねぇわ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:37:00.68 ID:IMUGFmUE0
国政にスピード感なんていらねーから
それよりも間違いを少なくなるようになるようにとしていった方がいい
衆議院・参議院はテロ対策なんだけどね
素人の橋本ちゃんにはわかんないか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:37:52.32 ID:LgfUQ2qO0
中共みたいに日本は1党独裁じゃないからな
首相公選制と道州制を前提とするならば参議院廃止は正解だな
参院は必要ない。これは国民の合意だな。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:38:42.89 ID:GLws5FL50
改革者が必要だけどな、革命起こせるくらいの強さと人気と権威が無いと・・・。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:38:43.39 ID:Es8ATtzq0
ポピュリストにとっては参議院は邪魔だろうな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:39:02.20 ID:msWmIEUjO
とりあえず、今は必要だから参議院半分クビでいいんじゃね?

あと、衆議院は四年事に1割ずつ減らしていったら?
いらんでしょ
自身が坂本龍馬で会が亀山社中だと思ってるのか…
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:39:42.91 ID:GLws5FL50
>>56
二・二六事件を覚えてないのか。あ、教わってないのか。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:41:13.89 ID:+J2JLaGs0
参院なかったらどこが民主の暴走止めるの?
教えて!ネトゥーウヨ
いらんのか?
いらんでしょ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:41:46.81 ID:WrXKT+8v0
船中八策って呼ぶセンスどうなの?
すべってない?
>>4,21
Proview Technology社が求める「3,800万ドルから16億ドル」はたいした問題

>>36,66
1時間丸ごと「おネェSP」!
69 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/11(土) 08:42:34.16 ID:MKVlOIvy0
だな、足引張ってるだけだももんな参議院。
>>8
同会幹部らは参院に関し
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える

>>24,36
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
>>67
陸上で考えているのに船中というのはおかしいよな?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:42:55.75 ID:nlJUwabT0
07年→ねじれ国会!参院なくせ!
12年→民主を止めるために参院は必要!

どういう人間が言ってるか丸分かりだな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:42:56.41 ID:0ZBssNyY0
参議院はあってもいい。
それよりも比例区のリアル議員がムダ。
比例区は議席のみのバーチャル議員扱いで、党代表がその票を代行すればいい。
単に党の意向に沿って手を上げ下げするだけのアホ芸人やスポーツ選手に、億単位の金を投じるのは金ドブ。
>>1
よし、構わん
やりたまえ
政治にスピード感が必要
無駄削減
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
>衆院選落選者の救済機関

せっかく衆院選で落としたのにゴロゴロと参議院で復活して死ねって感じだからな。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:45:41.26 ID:OUOyF4n1O
みずぽ・・・おまえ消えるのか?
78 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/11(土) 08:46:00.24 ID:MKVlOIvy0
政治そのものが日本のガンだった
無くすんじゃなくて正常化しろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:47:46.15 ID:GLws5FL50
与野党で、今までの流れで、衆院参院で議席を入れ替えるとか、話が出来過ぎだと思わないのか?w。

能天気な奴らだな?w。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:48:27.05 ID:0EXesYqi0
いらんのか?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:48:59.76 ID:60kyUVFE0
いらん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:49:24.81 ID:msmPBTm90
>>78
じゃあがんをなくすいい方法ある?
そもそも政治をどういう意味で言ってるのかわからない
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:49:33.01 ID:JGJ67zga0
そうか、あかんか
橋下、あれこれいろいろ言いすぎだろ
>>11
ついていない問題があります

>>69
アフリカ系アメリカ人のキャラクターを中心に手掛け
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:50:49.39 ID:DxCFwNQh0
橋下=大塩平八郎
参院なくしたらまじでこいつの独裁が始まるな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:51:08.88 ID:vy/0b4ub0
二院制の制度は良いと思うけどここまで仕事しないといわれて当然だわ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:51:17.35 ID:oarls7ic0
道州制にするなら
衆議院はこれまで通り
参議院を道州の代表
でいいと思うのだけどなぁ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:52:16.74 ID:iJMACIw/0
衆議院の優越がある限り参院に存在意義はない
バカタレントが議員になる程度のとこだし
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:52:19.81 ID:Yl7vl6zkO
参議院ぶっ潰すのは構わないけど衆議院を1/3ずつ毎年選挙するとかにしないと勢い余って日本が即死する。
>>90
アメリカの上院もそうだよね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:52:33.78 ID:kXExw53bO
二院制はいいんだけど今の参院はいらねえな
参議院はいらんが二院制は残すべき
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:53:10.39 ID:T8j7RnNs0
まぁこれについては正しいな
貯蓄税やろうとか外国人参政権賛成とか言ってる橋下自体はアレだけど
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:53:18.86 ID:jfX3TyGL0
参議院がなかったら


今民主がやりたい放題でしたね
>>79
俺はスクリプトなのか?
人間のレスと荒らしのレスとの違いは何か
そんな事ない生きてる人間もいるよ俺とか
いらんだろ。

残すにしても、議数100ぐらいで、完全に衆院優先の規定にすべき。
>>1
目の付け所は最高なのに
なぜTPP参加なのか教えてくれよ橋下よw
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:53:47.08 ID:FhjGd6ge0
いらない参議院があっても害は少ないが
TPPやったらオワコンだから騙されないように
>>6,37
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある

>>92,100
衆院定数削減を
2012年2月11日
なっている側面があると分析
参院がなかったらと思うとゾッとするわw 先人はこういうまさかの事態を予測していたんだろうな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:54:35.13 ID:mcCsrwHR0
>>56
貴族院でさえ最終的には役割果たせてないのに
今や衆議院議員と殆ど変わらん参議院に何の意味があろうか
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:54:44.19 ID:rB788ecL0
>>99

それじゃなおさらいらんだろ。
>>9
[ONE PIECE]最新65巻が首位
2月11日(土)の未明を予定いたしております

>>88
Mummy-D
「中国は派手め美人」
タイツにしたのはおしゃれ」と語る
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:55:37.62 ID:vGf16wNf0
参議院を無くす → 選挙において雪崩現象の発生しやすい日本において一院制は基本的に危険である。
             その場合、衆議院の選挙方法を変更し、回数を増やしつつ参議院のように時期をズラし
             一斉選挙を避けることが考えられるが、もはやこれは二院による運営と実質的には変わらない。
             すなわち、衆議院と参議院の人数をそれぞれ半分にするのと同じである。

人数を減らす  → 単純に、一人ひとりの権力が増大するだけである。
             一人でこなす仕事も増え、より官僚への依存が高まる。
             秘書の数も必然的に増えて国民の信任を経ていない人物の国政への影響が大きくなる。
             財界から見ても、より政治資金の実効性が上がり、重要視されるようになる。
             また人口の少ない地方の声は当然により反映されづらくなる。

給料を減らす  → 最も正解に近い。しかし不正の危険性は最も増大する。
             またベタな話ではあるが、より大金持ちしか議員になれなくなる可能性もある。
             そもそも議員の歳費にかかる金額は国家財政においてそれほどの影響を持たない。
             ならばチェック機能などを強化し、不正や怠慢に対しては厳罰に処することにより
             給料が高い分しっかり働いてもらうという方向がより適切であると考えられる。

             
>>44
日本付近は次第に冬型の気圧配置になるでしょう
実現には様々なハードルがあり
「がんばろう日本
全員とはいわないがタレントみたいな議員がおおいいから
こういう意見がでてくる
>>107
良いまとめだ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:56:39.75 ID:o7pjJKNu0
>>59
おいおまえ何なんだよ。。。ニュー速これからどうなっちゃうの
お前みたいに対立煽るカスがν速をダメにしたんだよ!
>>105
ご意見番、として残しておいてもいいかなとは思ってさ。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:57:21.15 ID:9E7qlv3O0
参院廃止とか憲法改正レベルの話だろ
>>103
ゾッとしないだろw
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:57:45.57 ID:GLws5FL50
>>103
貴族の衆議院、市民の参議院、だったんだよ?先の事なんか関係無いよ?w。
国会議員の歳費を減らせば人数減らさなくもいいのにね。
ポピュリズムすぎるわ。
>>21
2ちゃん見る時間がメチャクチャ減ったせいか髪が薄くなったわ。
まあいいんじゃね?昨日よりはマシってことで
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:58:34.85 ID:k0c0HGdg0
>>93
一応補足、道州で選出された代表ね
決して首長がなるわけではない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 08:58:37.83 ID:k+GpmqIU0
>>90
正解
参議院をなくすことで国会議員を減らし莫大な国会運営費も削減出来る
更に霞ヶ関官僚も権限を地方に委譲して人員を減らせば歳出を大幅にカット出来る
これを社会保障費にまわせば50年後も年金制度は維持出来る
参議院は必要だろ
ただ選挙方式が問題なだけ
要らん
但し憲法改正は国民投票を必須にすること
細かい法律はそのときの政権が自由に変えてくれ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:00:03.95 ID:iv5MxUII0
確かに参議院が無ければもっと政策は早く決めることができる…
しかし悪い政策も即決されてしまう危険が高く、やはり歯止め役は必要だろ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:00:13.10 ID:TE/WA2MJ0
>>56
だからこその廃止だったりしてw
維新臨時政府樹立とか
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:00:50.42 ID:oarls7ic0
党議拘束外すか緩くするべきだよね
参議院では

参議院で政局ごっこをするべきでない
耐震に(aruji:50代)
>>120
落選した議員にとっては必要かもねw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:01:51.73 ID:Yl7vl6zkO
重要案件は直接民主制でインターネットによる投票やれば議員なんか要らないくらい
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:02:03.99 ID:u1gdLrtII
>>1
手こずらせたな
さっさと逃げればいいものを
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:02:37.71 ID:gNQXj4mk0
いらん全員首にしろ
>>115
よし、赤くなれ
>>46,82
どこに需要があるのかわかりませんが

>>111,130
スマートフォンは多くのアプリ(ソフト)を搭載可能で
引き続き注水量を毎時3トン増加させる
>>124
衆院でも出来るだけ外すべきと思うがな。予算と首班指名ぐらいかな。

これで、実質、議員増やしてるのと同じ効果。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:03:48.51 ID:k0c0HGdg0
>>107
>また人口の少ない地方の声は当然により反映されづらくなる。
この部分だけなら米の上院見たいにすれば一応解決するね
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:04:34.16 ID:x5nvPAgBO
さくらパパ 笑
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:04:44.55 ID:UU/46/Ao0
二院制がちゃんと機能してない事実があるからなあ
悔しいが反論できん
首相公選制も参議院廃止も日本を本気でつぶしにかかってる気がする
メディアは在日や帰化人に牛耳られてるから世論など簡単に左右できるつもりなんだろう
橋元なんかだいぶ怪しくなってきたな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:05:03.15 ID:z7TFIwWr0
確かにいらん
金の無駄
なっている側面があると分析
解散がなく中長期の課題に取り組めるという理念が失われ「衆院選落選者の救済機関」に
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:05:44.74 ID:ePzZ56Hm0
参院の第一党は自民党
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:05:54.86 ID:AiWxGAU50
逆に衆議院を潰すという考えもありなのではないか
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:06:10.76 ID:UU/46/Ao0
>>5
かつて社会党はじめ野党連合が参院制覇したときに
「参議院で何をほざこうが犬の遠吠えだ」と放言した自民党のセンセイがいましたね
確かに参議院って批判はあるが、震災のときに参議院あるといいんじゃないか?
参議院の緊急会みたいな制度あっただろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:07:16.02 ID:k1uMqC7G0
ワロタ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:07:27.59 ID:EEyFbem/0
国会で野次ったり居眠りしてる議員とかみてると、もっと減らしてもいいよと思う
脳筋の掃き溜めだもんね
>>47
まさかと思うけど、天動説地動説コペルニクスが何かを知らない感じですかね?俺の想定を超えた底辺さんだね(笑)
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:07:53.61 ID:/rNTn7O50
そもそも議院自体いらない
で、参議院とかってなんであるんだっけ?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:08:04.74 ID:3c9O6XWL0
重要法案を国民投票でふるいにかける仕組みがあれば
歳費が馬鹿にならない参院なんてまったく不要っていう
そのこと自体は正しい

ただ、当の参院が絶対納得しない
実現可能性は果てしなく低い
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:08:09.64 ID:XRid/qiH0
>>108
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える

>>117,128
同会関係者への
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:08:49.35 ID:Z13C/2rP0
結構な事だが民主党以上の嘘吐き野郎にならない事を祈ってるよ。
まあ政権取らなきゃ何言おうが関係ないか。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:09:17.20 ID:oarls7ic0
首相公選制と一院制がセットなんだろうなぁ
>>39
国民1人で750万円―昨年12月末
これまで通り4回にわたって資格の魅力を紹介します

>>111
これは脳の中枢神経が侵されてしまうのも時間の問題でしょう
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:09:49.36 ID:TKRxnF6f0
>>7
転ばぬ先のおっぱい

>>79
ひろえばいーじゃん
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:09:51.00 ID:oGSCT+TM0
いらんのか?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:10:01.40 ID:3c9O6XWL0
外堀を埋められる案件から地道に着手すればいいと思うよ
これは絶対暗礁に乗り上げる
抵抗が強すぎて無理
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:10:12.74 ID:k0c0HGdg0
>>149
戦前からの慣例として1つの議案をより精査するためだけど
この機能としてよりは政争のためのものとして機能してると思う
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:10:35.00 ID:GLws5FL50
アメリカの様に首相に拒否権とか持たせれば?てか、内閣は与党第一党ってのが変?
>>17,100
もっと短い文章じゃないと伝わらないってことなんですかね?

>>107,127
いささか旧聞に属するが
「値する」・「値しない」の回答がともに49%だった
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:11:50.71 ID:k0c0HGdg0
>>150
何かあるたびに国民投票するのもそれなりに金食い虫じゃないか?
まぁどっちが何れだけ掛けてるかの資料みたことないから憶測なんだけど
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:12:23.31 ID:3c9O6XWL0
代議士が話し合い骨子を作る
 ↓
国民がOKかNGか意思表示

この枠組みはインターネット時代なら実現可能で、わざわざ
高い歳費を払って国民の意思にそむかれる馬鹿馬鹿しさを思えば
国民投票制を導入すると同時に参院廃止は有意義
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:13:17.43 ID:+36i6oEw0
>>1
都道府県知事兼任と
米国上院方式、選挙権と
被選挙権は国家試験制限を
導入し合格した者のみに限定
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:13:32.74 ID:dYyMZxBC0
ナチスかよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:13:46.96 ID:GLws5FL50
>>142
現実にその通りダシ…w。

衆議院と参議院で逆の結果になった場合に衆議院が優先するんだから、参議院が足掻いても時間のムダ。

かつて自民が衆議院とってて、民主が参議院だった時にこういう話が出たらヨカッタのに?
いや、そういう話は出たけど、当時の民主から非難轟々だったんだよな?w。
もうみんな忘れたのかな?w。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:13:47.81 ID:3c9O6XWL0
>>161
いや常に馬鹿食いされるのとじゃ比較になんないよ

国会議員1人当たり5000万円ほどかかってるんだよ?
たかがネット投票システムくらいじゃ余裕で黒もってける
直接民主制みたいなことをまだ言ってるやついるのか
そんなんやってうまくいくわけねぇだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:14:25.28 ID:FhjGd6ge0
h
比例をやめろよ
3年前参議院がなければ鳩山がどれだけ暴走したことかと思うと、
ちょっとこの話は首肯できない。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:15:15.02 ID:k0c0HGdg0
>>159
別に多数決してるんなら党議拘束で固まった第一党になるのは普通じゃない?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:15:33.12 ID:msmPBTm90
>>150>>161>>166
拘束的なレファレンダムは憲法41条違反だからいずれにせよ制度を設けるには憲法改正が必要
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:15:39.01 ID:k0c0HGdg0
>>159
別に多数決してるんなら党議拘束で固まった第一党になるのは普通じゃない?
>>102
同会幹部らは参院に関し
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日
2012年2月11日
>>128
おそらくお前は、selfishという言葉とautonomyという言葉とを混同しているね。
参議院はイギリスの貴族院みたいにすればいいじゃないか日本も研究分野などで功績を上げた物に叙勲して議員資格を与え本来の良識の府としようもちろん政党に入っていない事も条件
それに加え完全試験制の枠を設けて選挙でなく議員試験を受けさせその上位者を順番に定数まで取る

これで本来の参議院と衆議院の関係になる



177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:16:29.30 ID:3c9O6XWL0
>>170
従来      新

衆議院    衆議院
 ↓       ↓
参議院    国民投票
 ↓       ↓
成立      成立

ちゃんと精査する段階を踏まえれば問題ない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:17:20.06 ID:dYyMZxBC0
市民権は戦わねば得られないものだった

それが外人の傭兵となり

市民は堕落し金持ちの配るパン目当てに金持ちを支持し
パンを食べながらコロセウムで奴隷の殺し合いを眺めた






179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:17:31.68 ID:dlGToA2L0
こいつ口先だけデカいことばっか言うよね
さすがにそれはないわ
なくなったら与党が確実に暴走する
人数を減らせばいい話
どうせほとんど野次と居眠りしてるだけだしな
いるに決まってるだろ
人数が多すぎるだけだ衆参両方半分でいいくらいだ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:19:17.99 ID:6C3AXY5pP
こんな状況↓の今、衆議院のみだったら、、って考えると参議院は無くしちゃダメだろ?

                   _/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\_
                   \                             /
                   <  国民のバーーーーーーーーーーカ!!!  >
                   /                             \
                    ̄\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
                                ,,,,,,....,,,____  
           ノ´⌒ヽ               ./::::::::::::::::::ノ...ヽ              , r '" ⌒ヽ-、
        γ⌒´     \             ./:::::;;;-‐‐''"´ |:::|             //⌒`´⌒\ヽ
       // "" ´⌒ \  )           .|:::|   。   |:::|            ( /  ⌒ ⌒ ヽ )
    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ       ノ//,. i;/ ─  ─  i..l,ミヽ        ノ//, |゙ -‐・' '・‐- ヽ,/ ミヽ
  / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \    ./ く  i  -・‐八‐・- i,/ ゝ \    / く /   ー'  'ー  丶  ゝ \
..//⌒  l  (__人__).  | ' ⌒\ \ //⌒  l  (__人__)  | ' ⌒\ \ / /⌒ {   (__人__)   } ⌒\ \
(   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ .._)(   ̄ ̄⌒\  `ー'  _/ ⌒ ̄ .._)(  ̄ ̄⌒.ゝ   `ー'    ノ ⌒ ̄ _) 
 ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄    ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄   ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
       |   初代    |              |  2代目   |            |    3代目   |
参議院→比例制で人数大幅減。チェックのみ
衆議院→小選挙区制で人数維持。立案できる議員を作る為に、全てに優越する立法省(目的は議員の補佐)の設立
首相公選制

これくらいやってくれ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:20:25.03 ID:k0c0HGdg0
>>166
そうかも知れんが、国民投票をネット化するならそのシステムと運営費もそうとうだぞ
まず有権者への識別記号がいるし、その記号の管理、運営もいる
時々しか使われないのにこんなに沢山の維持機構が必要なら現状の政治に常に関わる参議院でもいいだろ
一人当たり云々は変えることもできるだろうし
頑張れ大阪
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:21:14.63 ID:WJcH5IYI0
参院いらんだろ
もっと言えば野党も要らん
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:21:17.45 ID:gZun3HGf0
地方分権を推し進めるなら参議院を廃止するよりも地方自治体の代表と位置づけたほうがいい
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:21:34.53 ID:3c9O6XWL0
>>172
まあスイスかイタリアくらいしかやってないしね
導入に慎重な見方はあるだろ

実際有識者の意見が有象無象に希釈されちゃうわけだから
ある意味では怖いことでもある

ただ、今の政治を見ていて
こいつらを野放しにしてたらキリないわと思う
いつまででもマッチポンプで時間ばかり浪費して歳費くすねるぞ
>>183
首相公選制ってテレビで名前を売った有名人しか首相になれないんだろ
単なるマスゴミによる支配のためのツールになると思うが
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:23:01.22 ID:+36i6oEw0
麻生太郎か市長で実績をあげてからとか、
都知事が新党って言い出してるのは
人物を見抜いて牽制してる様な
印象を最近持つ。麻生や都知事の
認識は正しいと思う。
王政復古しようぜ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:23:31.98 ID:d0XU/g6J0
>>138
3人は2010年9月に当局に連行された後
日本在住のイスラム法学者の合議を経て昨年10月に認証が決まった
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:23:35.47 ID:3c9O6XWL0
>>128
イニシアティブの部分は専門家の手を借りた方が絶対に良い
素人意見の集約では国が立ち行かなくなる
衆議院を2つに分けようとか言うやつが出てくる前にとっととやっちまえ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:25:26.83 ID:3c9O6XWL0
>>184
参院だけで年100億だぞ
そんなにコストのかかるシステムなんて必要ない

言い値で払う馬鹿みたいな談合でもない限り歳費よりはやすい
代議制やめろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:26:14.06 ID:hyPLHH54O
参は衆への抑止になる



とか本気で思ってんの?
去年とか衆にガン無視されて存在価値0だったばっかりじゃねぇか
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:26:37.16 ID:u8aI++uK0
>>7
なっている側面があると分析
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:27:02.75 ID:Sol6r9i00
参院には「衆院解散時に発生した緊急事態への対処」
という危機管理の役割もあるんじゃないか。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:27:08.03 ID:I6YUvdxv0
いまだに
谷良子
とか一般人以下の無能を血税で食わしてると思うと
ほんといらないよな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:27:48.47 ID:VVACjKt50
与党が全てなら衆議院と参議院に分ける必要が無い
なるスクープを報じることが判明
などで売られ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:28:08.38 ID:iaEhBOrbP
クソタレントみたいな議員はたしかにいらんわな
いままでスポーツしかして来なかったような奴に、何が出来るっていうんだ?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:28:08.77 ID:BhB0jdGN0
んでんで、廃止してからどーすんのよ?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:28:18.14 ID:oarls7ic0
少なくとも参院比例の非拘束名簿やめるべきだろうなぁ
あれが始まってからタレント院になり出したw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:28:48.54 ID:DjlV0KTeO
結局時間稼ぎぐらいしか出来ないからね
存在価値がない
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:28:50.08 ID:6cCxVZH80
>>140
あれ?逃げるのですか?さっきまでの勢いはどうしたのですか?
知ったかぶりが通用しない事が分かって、どう思った?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:29:08.37 ID:msmPBTm90
>>195
衆議院 中選挙区 議員300人 
参議院 選挙区146人 都道府県代表94人 勅任議員のようなもの60人

こんな感じの制度にかわったらどう思う?
>>117
知ったかぶりが通用しない事が分かって、どう思った?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:30:37.66 ID:XehaE4NI0
>>26
2行目は絶対に無理。昔の社民党が政権とってた時代みたいに法案なんかひとつもまとまらない
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:30:45.52 ID:3c9O6XWL0
>>208
いずれにしても民意の反映って意味では直接民主制のほうがダイレクトなんで
ただ、それが果たして国を栄えさせる手法かどうかは議論の余地が残るが
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:30:58.37 ID:k0c0HGdg0
>>195
そうだろうけど今の政治意識じゃろくなことになる気がしない
消費税あげ 反対
社会保障費削減(質の低下として) 反対
の堂々巡りになるだけな気がする、国がたちいかなくなる
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:31:02.13 ID:hXi9OS8JO
輿石に冥土の土産をプレゼンツして下さい
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:31:39.58 ID:/cpl6rD50
橋下がんばりすぎだろw
これが映画だとよく思わない奴に消されたりするけど大丈夫かな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:31:44.11 ID:Agn0TBkMP
マニヘストレベルの嘘八百かよ
出来ないファンタジー並べりゃいいなら俺が理想郷を魅せてやんよ
>>113
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
2012年2月11日
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:31:56.69 ID:gZun3HGf0
逆に1つ増やして3院制もありかもしれない
同等の権限持たせて解散なし任期6年2年ごとに1院選挙
3院のうち2院の可決で法案成立
>>93
たぶん、日本人には問題解決能力や、問題を未然に防ぐ能力がないのでしょう。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:33:05.93 ID:3c9O6XWL0
>>212
つーか世論は明確に狙いを定めているじゃん
公務員人件費っていう狙いをね

ただ代議士が耳をふさいでるだけで
しかもマニフェストに挙げたの与党自身だぜ
>>199
形式上、次の内閣が決まるまでは解散を決めたとしても現内閣が危機管理を担当する
もちろん素早く次の内閣を決める必要はあるが
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:33:40.05 ID:k0c0HGdg0
>>208
その参議院もう県からの選出された人×47で偶数になるようにすればいんでね?
つまり国民投票して憲法変えますってこと?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:34:05.68 ID:GLws5FL50
>>199
それなら、解散前の政権をもどす緊急避難措置で間に合う。

抑止とか、危機対応とか、色んなネタで必死な。
減らすのはいいけど、減らした所で何も変わらん
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:34:56.21 ID:6ozyXnDf0
衆議院で3分の2取るより、参議院で半分取る方が楽だもんな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:35:28.87 ID:1Uiiirjn0
内心はみんな思ってたんじゃないのかこれw
歳費でしか計算されてないけど議員年金の仕組みってどうなってるんだよ
つまり自民がいらないってことか
>>211
イニシアチブ・レファレンダムって別に直接民主制じゃなくない?
それなら衆議院も消滅させないといけないし。
>>177でいってるのは半直接民主制だと思う。
いまの日本で二大政党制とかやると参院があるから
無駄にねじれてまったく話が進まない
しかし参院を廃止するには憲法改正が必要
素直に二大政党制をやめるほうが手っ取り早い
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:36:16.67 ID:OcRlR2Om0
実際衆議院てある意味あんの?
形だけでしょ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:36:23.51 ID:d0XU/g6J0
>>71
実際「ボストーク湖への貫通は
両親のために
新宿―松本間で運行されている特急「スーパーあずさ」の立川駅停車を増やす
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:36:39.82 ID:GLws5FL50
>>210
そうだよ。厭くまで希望として書いた。ま、かつてのその話は党政治の上での話であったけどな。議員個人がどう思おうと党が反対なら反対と言わなきゃならない。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:37:10.24 ID:3c9O6XWL0
税収40兆規模の国で、人件費だけで40兆かかってる
じゃあ減らせって思うのは至って普通のプロセス
でも代議士に任せると現状の通り

おまけに社会保障も20兆円ほど一般会計から特別会計に繰り入れてる
もはや破綻してるわけ

でも内訳を見てくとバブル期などに超無駄遣いしてんだよね
年金基金で買い物してた

これは国民投票だから抑止できるというものではないが
参院があるから防げるものでもなかった
事実それは看過されたんだからね

同じように限界のある仕組みならよりコストの安い方を選ぶね
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:37:37.28 ID:k0c0HGdg0
>>219
スタートになる向こうが何も動かなきゃ始まらない事にはどちらも変わらないからね
結局選挙の意味が薄れてるのが根本的な問題
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:37:49.75 ID:VyB8FtmG0
アメリカみたいに州の代表ってのなら意味あるけど、
現状だと第二衆議院に過ぎず意味無いしな。
>>86,107
同会幹部らは参院に関し
次期衆院選に向けた事実上の政権公約

>>125,208
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
なっている側面があると分析
>>221
さすがに参議院といえども人口比例の要素をある程度残しておくべきかなと思って。
だって香川県で5人選出と東京都で5人選出は悔しくない?w
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:38:23.32 ID:iDamgWum0
>>107
正論を見た
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:38:33.20 ID:RYBeJitzO
橋本を首相にしたら無駄と思われるものは全て排除されそうだな
で、問題発言でやめそう
どう考えても必要だろ
定員削減はしてもいいと思うが
参院は必要だが数は両院とも数十人でいいと思う
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:39:57.57 ID:V9a4Xes40
タレントが議員になっても「参議院だし別にいいか」みたいな風潮があるよね
確かにいらん
でも無くすのは無理だろうな
これは素晴らしいけど廃止は反発必死だから無理でしょ
1院制でいいよ
2のほうが健全というなら3,4にすればさらに健全になると言うのだな?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:40:26.10 ID:KnOBn10gO
橋下も雲行きが怪しくなってきたな
どうなるんだと思います?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:40:40.13 ID:Nl9Ez6xD0
参議院は都道府県知事と各都道府県から人口に応じて
県議会の指名した人が参議院銀にすればいい
そうすれば谷亮子とかはならんだろう
選挙区をくじ引きでランダムに決める制度にならないかな
本来、国全体の利益を考えるべき国会議員が地方に利益誘導しすぎ
そういう仕事は県の長である知事がやるべきじゃないかな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:41:12.83 ID:k0c0HGdg0
>>238
むしろ米の上院見たいにして比較上位に持ってくればいいと思っての発言だったからね、スマソ
それにそれは衆議院で十分だなって思ってたし
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:41:34.22 ID:3c9O6XWL0
>>235
国が立ち行かなくなるのは結局国民投票のせいじゃないじゃん
参議院は必要だと思うけど、議員数はそれぞれ1/3でいいよ
必要だが定数、給与等は大幅に削減すべき
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:43:06.19 ID:Nl9Ez6xD0
>>249
例えば小沢教総本山の選挙区に普通の人がいっても比例復活すら無理だ
オザワ教祖に近い人じゃないと
>>239
前提条件ありきの正論だな
保守の皮を被ったリベラルだな、アホウヨを騙して日本を変えてくれ
憲法改正が必要なことを公約に掲げるとか
公約守るつもりがないことを宣言してるようなもの
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:44:30.87 ID:k0c0HGdg0
>>251
>つーか世論は明確に狙いを定めているじゃん
>公務員人件費っていう狙いをね

>ただ代議士が耳をふさいでるだけで
この部分に関して選挙の意味が云々であって
>>212のような事が目に見えてるということでたちいかなくなるって意味
案外参院必要って思ってる人多いんだな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:46:00.80 ID:3c9O6XWL0
>>258
民意が反映しなくても議院やってられるからでしょ?
平たく言えば

それは国民投票制になることでむしろ抑制が効く部分なわけだが
>>177
これでいいと思う
知らないうちに変な法案決められることも少なくなるし
ネット投票にすればコストもあまりかからない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:47:24.76 ID:Nl9Ez6xD0
国民投票とかなんでもかんでもできるかよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:47:44.22 ID:DVjOXvjC0
ねじれ国会で何も決まらなくなるシステムはあまりにも非効率
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:47:48.05 ID:Sol6r9i00
>>223
例えば戦争は議会の承認が必要な場合もある。
戦争は憲法上「禁止」されてるから想定してないのかもしれないがw
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:48:09.81 ID:3c9O6XWL0
>>262
重要法案のみだな
イタリアなどではそうなってるしそれでよい
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:48:25.51 ID:kN4hXZrU0
貴族院にもどしちゃえよ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:48:37.36 ID:k0c0HGdg0
>>260
だからその考えてる国民投票制度だとしても大元の衆議院が今まで通りだから
君の思い描いてるとおりにはならないよってこと
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:48:38.60 ID:IOg0xDzXO
もし、参議院が無かったら、
民主党政権に歯止めがかからず、
現実の今でこそ半壊状態だが、
冗談抜きで、日本は壊滅してたぞ?
権力の抑制機構は保持しておかないと、
極端から極端にブレまくる状態になる。
意図して言っている橋下は火事場泥棒政治屋だよ。
混乱のどさくさで発言権を狙う。
むしろ定年制をとり入れるべきじゃねーの
時代や価値観の変化についていけないし10年後死んでそうな奴が日本の将来を考えるか怪しいもんだし
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:48:47.06 ID:pVU69MMmO
市長が、国政に言及
>>65
恵方巻きのステマ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:49:03.46 ID:vQgDAl5l0
橋下は小さな政府をめざすんだな
田村亮子みたいなゴミでも議員だもんなw
橋下が言ってるのは、一院制にするだけで人数は維持でしょ?

要は独裁の環境造り。
>>250
今はまだ参議院の人口比例主義を二義的なものとして考えきれないのが判例通説だから、
やっぱり参議院に別の要素を一義的なものとしてに考えるのは難しいかもね。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:49:54.97 ID:GLws5FL50
>>259
どこが?このスレだけで決めんなよ?既得権益の奴らが書いてると疑わないとか幸せだな・・・w。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:50:11.20 ID:3c9O6XWL0
>>267
だから同じように限界あるならやすい方を選ぶつってるんだが

国民の代表として機能してない連中は
自分のイスが安泰だと思ってるからのうのうとしてられる

そうでなくなればちょっとは意識も変わるよ
>>268
重要法案なんて再可決の力でどうとでもなるんじゃねーの
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:50:34.17 ID:o7pjJKNu0
>>233
は?おまえもか。誰か見分け方教えろ。
>>245
3,4が何かと言えば、司法であったり行政であったりする
同じ物を増やしても意味はないから衆院と参院では
役割が違ったり任期が違ったりする
院をこれ以上増やすかどうかは費用対効果の上では無理があるかな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:50:44.37 ID:KwaZDQCl0
ダメだ、この人危険すぎる。
大阪だけなら毒をもって毒を制すだけど国政はダメだ。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:50:51.44 ID:j0V3b6Gk0
1院政で首相公選とかまさに独裁へまっしぐらじゃん
ほんとヒトラーを見ているようだ
>>157
美人が“天一”を食べているギャップがたまらない
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:51:44.09 ID:IOg0xDzXO
橋下信者が気持ち悪すぎる。
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が
衆院定数削減を
取材で分かった
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:52:13.25 ID:DcjWOr5w0
いらんのか?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:52:34.26 ID:GLws5FL50
>>282
だから、それを招かないように抑止策を考えないとな。安直にヒトラーを代名詞に持ち出してレッテル貼ってお茶濁しとか・・・性質が悪いな。
>>82
ロボットは
お前達はここで待てここから先は王族しか入れない聖域なのだ
要らんの一言で片付く問題じゃない
憲法改正しないと廃止に出来ん
大言壮語は勇ましいが行動が伴わないなら無意味な事だ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:53:37.21 ID:Np9O7mHl0
麻生の神政策が参院のせいで潰されたんだろ
思い出そうぜ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:54:22.15 ID:ZNGWOi290
以前は参議院なんてなくてもいいと思ったが、
今の民主党見て参議院無くすとか言えねえよ
衆議院選挙で落ちたのが参議院で当選してしまうのが問題なら
○年以内に衆議院に立候補した候補は出馬出来ない。にすればいい
後は参議院の議員減らしとけばいいだろ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:54:41.62 ID:KnOBn10gO
>>287現に橋下はそこら辺何も言わずぶち上げてるやん
橋下の胡散臭さは擁護できる範囲超えつつあるで
両院の議員定数を倍にして、議員報酬を半分にしろ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:54:49.27 ID:msmPBTm90
>>287
じゃあどうするの?
ヒトラーではないけど、日本の憲法って戦前のファシズムに対する反省の塊みたいなものだよ。
憲法の教科書開くと、どの章見てもファシズムが〜ってでてくる
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:54:55.00 ID:k0c0HGdg0
>>277
同じように限界って言っても
従来
衆議院→参議院

その考え
衆議院→国民投票
議題次第なことは解ってるが、従来のは問題があるけど政治は一応回ってる。
でもその考えだと>>217は避けられなくなる
貴族院か
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:55:04.05 ID:2cjv43hB0
少なくとも人数は半分以下でもいいとは思う
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:55:05.23 ID:GLws5FL50
>>289
議論とか問題提起になるだけでも良い事だ。言論封止でネタを封印して持ち出させない方が不健全だ。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:55:17.68 ID:gD2jivDE0
政治に期待するなら参議院はいらん
しかし、政治に期待できない今の状況考えればあってもいいような気がしてきた
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:56:11.62 ID:3c9O6XWL0
国民投票を実現させるには公権力とマスコミを切り離さないと無理だな
国民の洗脳装置になってるからね

まずニュースソースを一元化するってのが気が狂ってる
複数ソースをチェックしていずれも同様の報道であれば信憑性が高い
しかし、日本の報道は記者クラブによって横並びになっている
つまり報道機関が複数あっても実質的に1つしかないのと同じ

記者クラブに圧力掛けたらいとも簡単に報道規制が敷ける

こんなんじゃ国民投票を行っても衆愚政治になるだけ
まずきっちり外堀を埋める必要がある
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:56:23.27 ID:k0c0HGdg0
>>295
レス番ミス217は>>212
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:56:44.81 ID:3c9O6XWL0
>>295
ちゃんと日本語でたのむ
>>291
立候補の自由は民主政の過程で最も重要なものと考えられているから難しいかもね。
同じくそれを制限する戸別訪問の禁止に対しても、違憲論が根強い。
必要最小限度の規制じゃないと違憲の可能性が強い。
>>298
問題提起と公約として掲げる事は違う
公約として言った以上は責任がつきまとう
まぁ少数政党であるなら議会内での力が無いからと言い訳できるが
だからといって実現困難な事を要求するのは無責任そのもの
参議院はいる。絶対必要
昔はいらないと思ってたが最近思い直した
絶対必要だからやめとけマジで
ねじれは悪と言うような風潮だがあれは別に悪じゃないむしろ肯定されるべきシステム
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:58:12.44 ID:Np9O7mHl0
>>299
つまり政治家は何もしない方が良い、ってことだもんな
悲しい話だ
>>305
理由も述べろよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 09:59:15.36 ID:msmPBTm90
現実問題として考えなければならないのは、憲法を変えることなくいかに参議院を
生かすことができるかだと思う。
しかし嫌儲は橋下アンチの巣窟になっちまったよね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:00:12.04 ID:k0c0HGdg0
>>302
レス番ミスったけど修正した場合でも解りにくい?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:00:38.47 ID:3c9O6XWL0
>>310
わかるわけない
カタコトすぐる
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:01:08.61 ID:kibgF1bs0
さすがにこれは支持できない
>>72
そらそうよ

>>194
中島知子さんは被害者である
2月9日辺りから一般案内開始です!
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:01:48.17 ID:REG/bK2WO
効率とはいうが、お前らが嫌がる法律もねじれのおかげで防げた事もあるんじゃないの?
数が多すぎる。半数でいい
小沢チルドレンだの小泉チルドレンだの
いらない議員がいすぎ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:02:30.42 ID:GLws5FL50
>>304
実現困難だと決めつけるだけか。憲法改正が必要ならソウすればいい。どうしても無い事にしたいのか。
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:03:01.89 ID:l51Hp05F0
捻れがあるから今の悪政が抑制されているのであって、なかったと思うとゾッとするわ
やっぱ参院は必要なんだな。

人数を減らせとは想うが
>>310
参議院だとどう政治が回ってて国民投票だとなぜ回らなくなるのかだろ
>>212は参議院でも代わり無い
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:03:47.47 ID:GLws5FL50
>>308
はぁ?そんなにしがみつきたい?

だから、衆参混ぜて一院制にしろと言っている。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:04:00.36 ID:3c9O6XWL0
>>314
むしろねじれが望ましいんだけど
その望ましい状況ってのはちゃんと議論を尽くし
妥当性が見えたら素直に相手の論理の正当性を認め
可決に向けて協力する
この前提があって初めて成立する

日本の代議士は政党ありきで
何が何でも絶対に敵に塩は送らない
でも政党ってのは別に敵じゃないんだよ本当は

意見をより具体化させ洗練させるためのスパイスであるはずなんだ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:05:09.48 ID:GLws5FL50
>>317
こればっか。自民が政権に居た時は民主が参議院を取って捻じってましたが?その時のジミンの物言いは?w。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:05:22.14 ID:gZun3HGf0
ネット投票だけはまだやらないほうがいい
他国に先駆けてやるようなもんじゃない
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:05:30.83 ID:Agn0TBkMP
>>128
ステマに翻弄されるお前ら愚民はAnotherでブヒってろ
>>316
困難な壁が存在するから別の道を模索すること
これは一つの考え方だろう
だが憲法改正の方が遥かにハードルは高い訳で
改正が出来るくらいなら他の改革は全部出来る
政策としても発想としても愚案という事よ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:06:10.08 ID:gD2jivDE0
一院制やったらなんでも通る、それこそ憲法改正でもなんでも
それでええんかっていう話
アメリカは自由が好きやし、一院制なんやな
衆参両方で与党が安定多数を持っている場合、参院は無駄になる
衆参で捻れている時はチェック機能が発揮される
いわば安全装置
安全装置にこの人数がいるかと言われると疑問ではあるが
少数にすると財界など外部からの影響をよりたやすく受けかねない

つうことで参院は減らしても良いが、総資産(タンス預金含む)の
全面公開を義務にするってことでどうか
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:06:21.57 ID:3c9O6XWL0
国民の眼前でこんだけあからさまに利権の奪い合いをされると
さすがに国民投票の方がコストもかからずマシではないかという意見も出てくる

それは理想のシステムとしてではなくて
今の腐敗をどうにかマシにする次善の策として提示されてるだけ
参院なくていいが、その代わり衆院を2年半くらいにしろ。

今のミンスを見れば分かるように、おかしなのが4年も居座ると
日本が滅茶苦茶になる。誰もが痛感してるはず。別にミンスに限らず
他のおかしなのもそう。橋下がおかしければ、同様に速めに終わらせないといけない。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:07:02.87 ID:gD2jivDE0
間違えた、アメリカは二院制でした
>>325
二院なんですけど
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:07:50.83 ID:g8zt00DR0
結局最終的に衆議院の言い分だけが通る参議院なんか確かにいらん
ただの時間の無駄
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:08:02.11 ID:GLws5FL50
>>324
今度は愚案とか。どうしても否定したいんだな。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:08:03.62 ID:xDQkhqf/P
橋下は今公務員狩りやってるからマスコミにちやほやされてるけど
政権とったら絶対マスコミにもメスはいるぞ。
マスコミは気づいてるんだろうか?
まあ、俺は次回の選挙、俺の地区に維新の会の候補者がいたら
投票するけどね。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:08:14.30 ID:6cCxVZH80
>>43
ワロス曲線で韓国崩壊はどうなったの?(笑)
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:08:23.81 ID:k0c0HGdg0
>>311
今のやり方でも色々な問題点があるけど政治的には機能している
国民投票のやり方だと>>212の「財源足りないから上げます。」そのあと「(反対されたから)サービスの質下げます。」みたいなことが起きて機能しなくなる
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:08:41.20 ID:paCsHbZ/0
いい加減だなこの首長も
参議院のタレントはいらない
ホントに
>>332
肯定できる理由を述べてみてよ
こちらは理由を書いてるだろう
反論したいなら具体的に言いなさい
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:09:10.14 ID:3c9O6XWL0
>>335
機能してないよ
機能してたら歳出がこんなに伸びてない
なんか素人目にも分かる「あってよかった参議院」って事例ないのか
最近で
>>325
上院議員と下院議員がいますが・・
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:10:17.23 ID:msmPBTm90
>>319
一院制にすることが現実的に無理だから言ってるのだよ。

まず、長い時間がかかった先のことならいざ知らず、参議院議員が同意するわけが
ないこと。

二点目。日本で憲法が改正されることがあると思う?
あなたは憲法改正の議論にある項目知ってる?
あなただけではない、国会議員も含んだほとんどの人が、9条9条という。
そして憲法改正=自衛隊云々とかいうイメージがついている限りはムリ。
>>298
誰もいないね。
>>206
2012年12月に全国ロードショーとなる
これが適用されたのは今回が初めて

>>273,333
[ミートボウル]麻雀の腕自慢「雀鬼採用」3/2夜
第2次大戦直後にもらったラードの缶詰
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:10:50.39 ID:gD2jivDE0
>>341
ごめん、訂正してる
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:11:09.02 ID:3c9O6XWL0
各省庁は国家予算をどれだけ奪ってくるかが仕事なわけで
際限なく無駄を盛り込んだ予算を要求してくる

言われるがまま支出したからこそ現状がある
そこには代議士としての全体調整能力がかけらも見えてこない

はっきりいって仕事してない
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:11:10.30 ID:v0cKwhL8i
本来は必要だが、今の参議院なんて役立ってないから廃止でおk。

「参議」の意味を国会議員はよく考えるべき。何をすべきなのか。
175 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2012/02/10(金) 15:52:44.86 ID:D8KoIc1s0 [5/5]
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:11:23.88 ID:IMUGFmUE0
国民投票なんてほざいてるのは暇がありあまってる無職ニートかよっぽど想像力の欠落した人間かどっちかだろうな
いらんのか?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:12:09.27 ID:k0c0HGdg0
>>339
国民投票だったら歳出の伸びが改善されるのか?
誰しも増税やらサービスの質の低下は嫌がるからそれに関してやるだけ無駄な状況になる
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:12:17.87 ID:UBl/jAjK0
一院制で橋下が首相ならまあいいけどさ、
一院制で鳩ポッポが首相の場合を想像してみろよ。
政権交代なんて下らない理由で起こるって事がこの前証明されたろ。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:12:33.27 ID:vGf16wNf0
選挙制度の限界
エライ数学者の先生にでも頼んで選挙方式考えてもらおう
確かに参議院って時間稼ぎでしかないね
結局ほとんど衆議院で再可決できちゃうし
でもなくすより有効な使い道考えた方がいいと思うな
>>51
人間、ネットじゃ何も出来ないゴミクズ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:12:50.85 ID:+7xMRZ2nO
参議院の存在ってなんか共産主義に似てる
構造とかの問題とか別に
喋れば喋る程ボロだすなコイツ
まあ定数減は落とし所としてあるよな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:13:59.38 ID:CcfYVW3j0
全く現実味のない公約だな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:14:36.11 ID:k0c0HGdg0
>>346
だから国民投票にしてもそれを拒否出来るとは限らないでしょ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:14:51.87 ID:GLws5FL50
>>342
なんでもムリの一点張りか。もう冷めているんだ?情熱が無いとそれこそムリだよ?スレを閉じた方がイイヨ?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:14:53.26 ID:Q3uc/n2t0
橋本の考えってのは今の現実をどう解決するかってとこが出発点
ねじれ国会で物事が進まないとまずい、じゃあ参院をなくそうって話
近視眼的には正しいんだろうが、結果主義以外の根っこが大してなさそうだから
長期的にはとんでもない方向に行く可能性がある
とはいえ今のままの日本でもダメなわけで、いい改革案を実行出来そうな人も団体も他にいない以上は
橋本に乗っかるしかないってとこだろうな
>>358
定数減に何の意味がある
問題となってるのは参議院の権能そのものだ
参議院が衆議院に匹敵する力を有してる限りこの問題は続く
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:15:41.06 ID:3c9O6XWL0
>>351
歳出削減しろってみんな言ってるだろ
そこは誰も否定しないよ

まず、膨大に積み上がった債務を小さくしないと利上げできない
利上げできないとインフレが導けない
日銀がデフレというかほぼインフレ率プラマイ0で維持してるのはそのため

増税で増えるインカムは数兆円って規模で
とても40兆もの歳出超過を賄うことは出来ない

絶対にどっかは切らないといけない
なのにこの体たらく

現状が機能してるって思ってる?マジ節穴
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:16:02.53 ID:ji7ZH7WX0
こういう伸びるスレを立てたい
参議院は必要だけど、任期の6年は長すぎる

4年に一回は全員入れ替えろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:16:04.58 ID:HVekb18pO
衆参両院への民意の反映がズレるから問題になる
改憲して衆参同日選挙を基本にすればいい
それなら一院制ほど急進的ではなくなるし、理の府としての本来の参議院の役割が保たれる
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:16:10.79 ID:Y2wo79jL0
民主党以上の考えなしの馬鹿だな。

こいつが総理だったら震災前に災害費全額カットとか言ってそうw
>>342
どちらにしろ短期的には出来ないのは分かり切ってる事だし
憲法改正でも事案を絞れば問題無いだろ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:16:40.91 ID:3c9O6XWL0
>>360
野球でもサッカーでもそうだが
駄目な選手は交代させられる

それだけの簡単なお話
>>362
今のままじゃダメだから、と近視眼的でダメな奴に乗る
この発想が未だに分からん
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:17:40.53 ID:k0c0HGdg0
>>364
現状で機能してるというのは国民投票になるのと比べてだよ
俺だって今のズブズブ具合がどうしようもないのは解ってる
そしてその解決手段としては国民投票は相応しくない
参議院はあっていいだろ
前首相・前々首相の時になかったらと思うとゾッとするわ
つーか政治家自体いらんだろ
日本は官僚独裁土人国家だから
国会なんて茶番劇なんだから
>>361
政治は情熱で語ってもよいが、法は情熱で語るものではない。
情熱で参議院をなくすとしたら、革命しかない。内乱罪でバッサリ。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:18:00.70 ID:Sol6r9i00
こんなこと言ってても、どうせ参院選には維新の会の候補者を送り込むんだろ。
>>366
それは逆だろう
任期が長く、民意の反映が薄いからこそ権能を弱くするべき
衆院と同じ任期にしたらそれこそ衆院と参院は同等の権力の資格を持って当然になる
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:18:16.22 ID:jCstNuS7O
社民党がアップを始めたようです
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:18:32.28 ID:3c9O6XWL0
>>372
それもコストカットの一環なんでー
ふさわしくないのは能力もないのに代議しやってる連中だと思いますー
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:18:45.99 ID:exH2eOSw0

参議院はイラン政権みたいな存在でしょうという意味ですね
>>364
歳出削減じゃ債務は減らんよ
20年削り続けて今どうよ
国の方向性を決める案件は直接民主制で国民投票で決めるべき
>>353
政治の投票なんてもはや宝くじみたいなもんだからな
愚民とか言う奴もいるけど社会が複雑化してるし情報の非対称性と時間制約の都合上正確な判断ができる奴はいない
自分の事だけを考えて投票したとしても合成の誤謬が生まれる可能性もあるから選挙において愚民は存在しない
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:19:51.35 ID:cMWcmP760
>>362
それと同じ感じで今大問題に発展したのが小泉改革だろうが
その通り 参議院無しにして衆議院300にして衆議院を二つに分ければいい
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:20:28.07 ID:Q3uc/n2t0
>>371
近視眼的でダメそうなう奴>>どんな視点で見てもダメそうな奴

ってとこじゃね
ベストじゃなくベター、ワーストよりはバッドっていう現実的選択
>>376
衆院選で維新が圧勝して、抵抗勢力となる参議院を早めに潰すのが橋下の描くシナリオだと思う
参院選まで長引かせると、維新の参院議員が一院制に反対するおそれがある
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:20:42.70 ID:k0c0HGdg0
>>370
自分で>>339>>346>>364みたいなこと言ってるのに簡単なお話じゃないのかよ
自浄作用が働くんだろ?
>>385
それで何の解決になるの?
むしろねじれが悪化するだろ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:20:56.43 ID:msmPBTm90
>>369
そう。長期的なビジョンとしてはありえる。
それは、自分の仕事をなくすことを自分の仕事と思う人が多数登場するかにかかってる。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:21:11.41 ID:3c9O6XWL0
>>381
減ってない
だからお前は駄目なんだ

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm

バブル期のピークでも69.3兆円の歳出だった
しかし現在は94.7兆円、MAXだと100兆円を超えた
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:21:27.57 ID:g7NSTBPg0
ねじれの原因だし、参議院はほんといらないわ。
全くメリットがないとは言わないけど、デメリットの方がデカ過ぎる
なんだかこいつも勘違いしてきたな。
地方の市長が国政とか語っても意味ないわ。大阪のことだけやってればよろしい。
それに、いま大阪でやってることなんて、ずいぶん遅れてるわけよ。
結局大阪は、スタートラインにも立てていない、発展途上都市なわけ。
そんな土人たちの都市で支持されたからって、全国に通用すると思うなよ。
日教組のいない県もあれば、部落利権のない県もある。そういう先進的な県と
どんだけ差があるかをよくかんがえるのが橋下の仕事。国政なんて10年早い。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:21:42.98 ID:bCr3pFfG0
コイツ自分が政権を取った時の事しか考えてないだろ。
権力の濫用に良心の仮借を持たないような政党が政権を取ったら、即独裁体制ですよ。

あ、独裁を目指してるんだっけ。
「独裁」って往々にして民主主義的に生まれたりするんだけど、民主主義的に退場する独裁って無いんだよね。

>>391
それは社会保障費と国債償還費の増大だろ
他の項目についてはほぼすべてが減少傾向にある
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:22:17.83 ID:k0c0HGdg0
>>379
その相応しくないない代議士を選ぶ国民の問題点については触れないのか?
>>367
二回に分けて半分ずつ交代していくから意味がある
つまり今回の維新の会のようないわゆるぽっと出を
国民がじっくりチェックする機会が与えられる
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:22:42.20 ID:Gkqx2mnN0
参議院廃止して
官僚議院を作ってほしい
>>86
母と12才の妹を養う日々

>>301,344
新生Foveonの初代ジェネレーションネームとして採用した
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:23:23.07 ID:3c9O6XWL0
歳出が一般会計をなぞってれば借金は増えない
絶対にね

身の丈経営をやめ、国が投資したら景気は回復する!
とかいって無駄遣いヒャッホイした結果こうなったわけ

景気のサイクルってのは別に梃入れなんてしなくとも
勝手に好景気と不景気をいったりきたりする
なにやってんの?って感じ
>>386
そうは思えんね
私どうしたらいいのオロオロ・・・あ、声が大きい!!貴方に決めた!!
にしか見えん
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:24:04.66 ID:GLws5FL50
ほんと堂々巡りで。参議院だけじゃなく、衆参混同で議員数削減で一院制にしろと・・・。
>>398
民主制度をかけらも具備してないから絶対に無理だが
機能としては有用かもしれん
省庁ごとに人数の割り振りが勝手に決まるんだろうし
能力的にもチェック機能としては最善かもな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:24:44.67 ID:3c9O6XWL0
>>395
そこをどう削るかも考えないと意味がないだろ

結果としてそこを削れてないのは代議士なわけ
国民投票ってシステムはどうせ無理だろ?ってアホがのたまってるだけ
実際はまだ導入すらされてないのでわかるはずがない

印象だけで貶めても意味がない
>>391
だからお前はって、スレ開いて数分だぞ俺w
こいつやっぱクソだな
>>396
日本国民が日本の国会議員蔑んでるのは笑えるわな
代表だから国民はそれ以下なのにww
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:25:30.23 ID:3c9O6XWL0
>>396
公約をブッチしてるやつのことまで責任もてないよ
次の選挙で地獄を見せる以外、国民が出来ることなど何もない
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:26:21.74 ID:k0c0HGdg0
>>400
要は超緊縮財政を実行するのか?
それならまず憲法第25条から変えていかないとな
弱者は切り捨てるしかない
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:27:27.17 ID:8OO6/IAX0
そんな公約は自国の憲法を持ってからや
また解釈で誤魔化すつもりか
>>398>>403
あなたたちみたいに官僚という言葉だけでバカたたきしない客観的な視点をもつ人が多ければ民主政も
有効に機能するのにねぇ。
>>198
これは気分的にラクになりそう

>>249,296
マクド人口に影響を与えることになるのかもしれない
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:27:54.27 ID:3c9O6XWL0
>>409
バーカ
超緊縮じゃない
それが普通の国の普通の財務状況だ

ギリシャなんて借金の比率が140%でおかんむりなんだぜ
日本はなんと200%だぞ

欧州問題が落ち着いたら確実に円安くるで
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:28:02.04 ID:vIRJteaq0
陛下も楽できるな
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:28:24.43 ID:k0c0HGdg0
>>408
次の選挙で自民党も民主党も1議席も持っちゃいけないな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:28:47.02 ID:Q3uc/n2t0
>>401
政治は人気投票でもあるからその点は否定しないけど
民主はやらせてみたらやっぱりアレだったし
自民はそもそも改革する気があるのかないのかってレベルだしな
橋本以外に現実的に何かやれそうな奴がいればいいが、実際いる?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:29:02.45 ID:LjgKtve7O
橋下マンセーばっかだな
大阪の市長として働いてる橋下が一国の指導者気取りっておかしくないか?
大阪改革を国政の踏み台にしか考えてないを隠しさえしさえしなくなったな
参議院廃止とかもう独裁者要素満点だな
府知事就任当初の公約をぶっちぎった人がいましたよね
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:29:08.49 ID:VAxYEDbt0
既成政党が腐ってるからこんなのが出てくるんだ
>>404
人口構造が大幅に変化してるんだから
社会保障費が増大するのはどうしようもない
もっとも自然増に任せてきたという指摘はあるだろうが
これを減少傾向に転じさせるのは不可能

加えて国債償還についても
借金の総額が増えてるんだから、こちらも当然の事だろう

また国民投票は憲法に規定されてないでしょ
憲法改正と地方公共団体の住民投票が明記されてるだけ
つまりは実施するために憲法改正の手続きを踏まえねばならず
短期的な実現は無理と言わざるをえない
>>414
日本は世界で一番金を貸してる国
>>409
25条を変える必要はない。25条は抽象的な権利を定めただけで、
どんな保障をするかは法律によって具体化されるものとしているものだから。
>>418
公明と組んだから工作員も活発化したんだろ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:30:34.63 ID:yxRWeBFA0
さすがtpp賛成のファシ下さんや
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:31:42.94 ID:bCr3pFfG0
地方交付税交付金だって、要は都市の金を地方へ回す制度なわけだろ。
それに変わる制度設計をしないと、地方は権限はあっても財源が無いって事になる罠。
ウハウハなのは大都市、とくに東京って事になる。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:31:49.27 ID:cMWcmP760
>>417
動かない無能>動く無能なのは現与党でも小泉時代でもわかったことだろうが
できそうとかいう希望的観測でなくて政策の効用でもの考えろよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:31:57.42 ID:k0c0HGdg0
>>423
現実的に超緊縮財政するなら生存権は国じゃ面倒見られなくないか?
まぁ日本の憲法の扱い方ならそれを保証する法律の廃止で済むのはわかるけど
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:32:56.43 ID:/b1LmY3f0
貴族院に戻せよ
勲章持ってる人に議員やらせろ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:32:59.72 ID:FhjGd6ge0
これだけ悪い情報がでてるTPPに賛成なんてだけでうさんくさい
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:33:10.69 ID:3c9O6XWL0
>>421
不可能なわけがない

社会保障ってのは老人への所得移転なんだよ
でも実際、今必要なのは若者への所得移転なの

社会保障が手厚すぎて、経済活動の盛んな若者への所得移転が棚上げになってんだよ

打てる手なんていくらでもあるぞ
医療費自己負担比率を変えるとか保険料上げるとか
無駄な保養地を捨て値で売ってキックバック貰うのやめるとか
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:33:32.68 ID:iuIlnB1C0
石原と同じこと言ってるな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:34:03.98 ID:bLgoXmq/O
福田政権のねじれ国会の酷さは異常だったからな
いらないよ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:34:04.21 ID:7zggN7QY0
馬鹿じゃねえの
民主党並みの思いつきだな
>>239
どこがどう支離滅裂なのか、お前の言葉で説明したらどうですかあ?(笑)
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:34:51.25 ID:k0c0HGdg0
>>414
いまの国は借金するのは前提で回ってるだろ
それにお前の考え方ならGDP比で借金みてもしょうがないだろ
>>27

この手順でやればいらない

まず第96条を改正する(例えば衆院の3分の2のみで発議できるとか)
第96条改正案を国民投票
そして参議院を廃止を発議
参議院を廃止を国民投票
まったく同じことを議論してるだけだからな、必要ない
府と市の二重行政みたいなもんだ
無くした方がいい
>>431
だからそれで今30兆の社会保障費を20兆、10兆へと減らせるかって話だよ
別にそうした改革の必要性について否定はしない
ただ現実的な視点で考えろと言ってるの
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:36:57.51 ID:N3mFLdKk0
またバカが直接投票とか言ってるのか
まともに議員も選べないくせに
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:37:22.67 ID:3c9O6XWL0
>>436
ないない

借金のせいで金利操作が出来なくて詰みそうなの
まず借金をどげんかせんとどうにもならない

せめて500兆円以下でないと今の倍の金利にも出来ない
今の倍の金利って10年物で3%もつかないんじゃね?

つまりそれは物価上昇率にも反映するんだ
>>417
橋下という結論ありきで考えりゃそうなるわな
現実的、という観点から探して行けば橋下なんか真っ先に外れるでしょ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:38:34.72 ID:3c9O6XWL0
>>439
超現実的に考えてるぞ

日本の政治が大きな変革を嫌うってだけで
必要な改革は相当の大工事が必要って認識は誰もが持ってるはず
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:38:55.77 ID:EhmmYJ/l0
橋下が不老不死で永遠にリーダーやりつづけるなら構わんが、
参議院廃止した後に糞みたいなやつが政権とったらどう独裁をストップさせるつもりだ?
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:39:42.02 ID:k0c0HGdg0
>>441
国際の金利を上げようとしてるのか?
何がしたいんだお前
>>428
立法政策が著しく合理的でないときは違憲とはなるね。

生存権は経済社会状況や支出の具合を見極められる立法府にゆだねられるから、
緊縮財政によって著しく不合理な取扱いをしなければおkじゃね
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:40:06.45 ID:f3qAeit40
大賛成
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:40:48.33 ID:LjgKtve7O
こんな大きなことより地道に大阪の改革を小さなところからやれよ
平松はバカにされるが地味でも少しずつ改革を進めていたぞ
引くくらい竹中の言い分を繰り返し言ってるんだな>橋下
竹中に媚びるくらいネオリベだからな
竹中と同じく背景が部落だし

@t_ishin 橋下徹
竹中平蔵先生や上山信一先生のように、実際に政治や行政に関わり、
実際に行動した学者さんが今の日本にはたくさん必要だ。同志社の浜とか言う教員のように
政府委員とかをやる学者もダメ。政府委員なんて役所にとって都合の良い御用学者なんだから。
役人に用意された範囲で無責任なコメントを言うだけ。
https://twitter.com/#!/t_ishin/status/155832051122176003
神ってレベルじゃねーぞ?
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:41:46.54 ID:3c9O6XWL0
>>445
マジで御馬鹿さんなのか
じゃあもういいよお前出てくるなよ

国債金利とインフレ率は連動してんだ
金融機関の貸出金利は国債金利を越えることは基本的にない

つまり、経済成長の足かせは積みあがった借金と
それによる金利上限の低さなの
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:42:19.72 ID:EhmmYJ/l0
一昔前の共産党みたいだな。
税制改革はいうまでもなく、急進的で改革的な理想を掲げるあたり。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:42:43.37 ID:b9RwQ0W50
橋下は日銀のことなんかいってないの?
今の状態はほんと見てられないからなんとかしてほしい
>>243
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える
2012年2月11日
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:42:58.32 ID:bCr3pFfG0
>>431
社会保障が手厚すぎというよりは小泉−竹中の派遣促進での低所得化が問題なのだとオモワレ。
かといって共働き促進して「世帯」の所得を上げるような政策をやるでなし。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:43:01.96 ID:N3mFLdKk0
日本はもう経済成長とかできないよ
夢見がちなバカはこれだから困る
ギリシャってさ、債務超過の成れの果てじゃなくて
観光立国とかいうアホ国家政策の成れの果てなんだよね
観光客の銭を当てにして働かなくなったからああなった、いいお手本です
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:43:16.52 ID:YTuTJvNT0
>>450
うん、別に神なんてレベルじゃないよ
議員年金は計算してないけどどうせ歳費だけなら大した額にはならんだろ
そんなどうでも良いところより資産税と給付付き税額控除やってくれるとこがいいなぁ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:43:38.17 ID:msmPBTm90
>>452
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:44:15.36 ID:/+FyV4V90
<丶`∀´> 在日コリアン院を創設するニダ!
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:44:28.06 ID:ZzWvazpl0
参議院は足引っ張ってばっかだし賛成だが、憲法改正には参院の賛成も必要じゃなかったか
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:44:55.63 ID:3c9O6XWL0
今のほぼゼロ金利政策でも
1000兆円も借金があるんで利払いだけで11兆円ある

11兆ってのは税収の25%を超えてるんだ
シャレになってないんだよとっくに

国民の金融資産が1400兆だから大丈夫とか
企業部門が6000兆円もってるから平気とか
あさっての何の関連もない例えに惑わされすぎ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:45:05.81 ID:FhjGd6ge0
>>449
上山も竹中もアメリカが帰りだ
上山はまっきんぜー出身
これでTPP参加とくれば裏で誰が糸をひいてるかさらけだしているようなもんだぞ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:45:17.69 ID:3c9O6XWL0
>>455
そうね
それもかなり大きな問題
>>461
既成政党おこぼれの会なのに冗談キツイよね
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:45:28.25 ID:N3mFLdKk0
>>464
経済成長ってどの部門が日本を引っ張ってくれるの?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:45:39.30 ID:7zggN7QY0
つうかこんなの実現するわけないな
参議院がどう考えても反対する
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:45:58.44 ID:k0c0HGdg0
>>451
だから現実的な会話をしようぜ
リフレにしたいのは解るけど前提となる借金減らしが見えて来ないのが問題なんだろうが
そのために国民投票がいいとお前は思ってるんだろ?
>>460
437はワロタ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:46:57.99 ID:EhmmYJ/l0
世の中ずっと経済成長するわけじゃない。
良いときもあれば悪いときもある。
今は悪いときだから悪いときの政策をとらなきゃ。
ヒットアンドアウェイが重要。
ヒットヒットヒットじゃ防御が手薄だからな
>>41
自民党にはほぼいないよ売国奴
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:47:35.01 ID:LjgKtve7O
なんで大阪でまだ実績もないのに橋下がやればできると思うの?
大阪都(笑)だかもまだ何もできてないのになんで国政のまったく関係ないほうに力入れてるんだ?
国政への権力欲が見え見え
橋下の闘争心てすさまじい権力欲だよな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:47:36.37 ID:N3mFLdKk0
バカ進歩主義者は日本のどの部門がこれからの日本を引っ張っていくのか答えてほしい
そう言う意味では、小泉改革が頓挫して都落ちした方たちが
大阪維新の旗を掲げてるのかね?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:48:28.60 ID:bCr3pFfG0
>>444
独裁者は自分でやめられない。
一般人になれば、現役の時の強引な手法を批判されて裁判にかけられたりするから。
橋下だって独裁者の椅子にしがみつく糞になるよ。

そもそも現時点でも糞だと思うけど。
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:48:32.68 ID:3c9O6XWL0
>>468
それ以前の問題だよ今は
金利がほぼゼロ金利でガッチリ固定化されてる

資本主義経済ってのはインフレが前提になってるから
ゼロ金利である間は成長が見込めないことになってる

日本はその中でも貿易に活路を見出し
一応わずかばかりではあるが成長してきた

円建てでなくドル建てで見ればそこそこ立派に稼いだんじゃね?
つまり民間は問題ない
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:49:12.18 ID:lWtJqrPp0
参議院なんて所詮人数知れてるだろ
んなことせずに中国人と韓国人に対して増税しろや
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:49:28.45 ID:3c9O6XWL0
>>470
仕事しない参院連中よりはね
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:49:43.63 ID:KnOBn10gO
>>473ネトサポさんチィーッスwwwwww
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:49:47.61 ID:N3mFLdKk0
>>478
それ以前じゃなくてどの部門が引っ張るか聞いてるんですけど
進歩主義者君は日本の活路はどこにあるのか言ってほしい
介護?
>>475
宇宙産業はこれからドル箱だ、って言う奴は多いかな
民主が存続不可能な程予算削っちゃったけど
>>478
一般に金利を下げたのは
投資を活発化させ景気浮揚を狙ったものだと解されてると思うが
お前の発想は真逆だな
まぁ全権委任法で衆議院もなくなるがな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:51:10.15 ID:3c9O6XWL0
>>482
引っ張るもクソもない
インフレ率がほぼプラマイゼロでさえちゃんと成長してるんだ
そんなもの気にする必要がない
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:51:50.94 ID:cMWcmP760
>>474
府の財政再建も数字いじっただけだし
今のパフォーマンスは民主党が総選挙前にマニフェストぶち上げて自民党叩きまくってた時と重なるな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:51:53.25 ID:bCr3pFfG0
>>474
自民党に誘われた時のハゲ並みに、権力欲がにじみ出たキモい顔になってると思う。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:52:00.78 ID:N3mFLdKk0
>>483
あれ一種の公共事業じゃないの?
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:52:49.82 ID:3c9O6XWL0
>>484
それは攻めの見方
でも必死で守ってる側面を見落としてる

金利上昇はつまり利払いも膨れるってこと
プライマリーバランスが均衡しない限りは常に借り換えていくので
金利上昇すればするほど利払いも大きく膨れていく
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:52:51.72 ID:k0c0HGdg0
>>484
それであってると思うよ、真逆なのは結果がそうなってしまっただけ
橋本派ではないが、参院廃止には同意。
参議院廃止したら結局いくら浮くの?
歳費だけだと600億くらいか?
歳費が高いのと人数多いのは確かだけど全部廃止してもかなりの削減が見込めるとは思わないんだが
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:53:42.60 ID:N3mFLdKk0
>>486
ならば放っておいてもいいんじゃないですか〜?
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:54:07.78 ID:VugX+cKb0
参院がいらんっつーのは意見としてはわからなくもないんだけど
それを掲げるなら衆院の選挙制度に関しても言及しないといけないんじゃないかな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:54:09.78 ID:LjgKtve7O
こういう大事をどんどん考える間もなくぶちあげては撤回するとかの繰り返しでいつかは簡単に通りそうだな…
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:54:12.02 ID:k0c0HGdg0
>>490
見方というよりここまで長い不況に見舞われると思ってなかっただけだと思うよ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:54:14.65 ID:oeiuPo1N0
ワロタw
政権盗ったら「ろくに議論もせずに野次ばっかりの衆議院も要らね」とか言い出しそうw
ハシゲー総統閣下万歳www
>>321
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:54:22.54 ID:3c9O6XWL0
>>494
国の借金はほっとけない
資本主義の仕組みがインフレを前提にしてるからだといってるわけだが
>>489
これからまさに商売になってく所で止めたから
いまんとこ公共事業と言われても否定はせんけど
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:55:08.52 ID:3c9O6XWL0
>>497
むしろ人為的に作り出した戦後最長の好景気がしょぼかったからだよ
税収が思ったより回復しなかった
日本の改革者って、本人は良くても信者がクズというパターンばっかり
なんだよな。
敵を批判しているうちはいいんだけど、
そのクズな信者を突き放すことができず、結局迷走する。
国政進出するとなると、ある程度は信者を引き付けておく必要がある
だろうから、それが心配だな
景品が無くなり次第キャンペーンは終了する(【公知ページ】)
斎藤はこの日
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:55:35.04 ID:N3mFLdKk0
>>500
インフレどうやって起こすの?まさかリフレ?
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:55:49.70 ID:k0c0HGdg0
>>500
だからその減らす方法は?
国民投票にしても減るもんじゃないんだぞ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:55:53.16 ID:V7fIrDsx0
あってもいいが10人くらいでいいわ
>>474
実力がばれちゃったらバブルはじけるから仕方ない
参議院無くすって手間をかけるより普通に歳費や定数削減を訴えた方がマシな気がしてきた
どうせ長期的には国の仕事を減らして地方の仕事を増やす方向に向かうんだろうし
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:56:31.55 ID:3c9O6XWL0
要するに皮算用やめろってことだ
身の丈経営これ国も企業も同じ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:56:43.43 ID:EhmmYJ/l0
参議院廃止よりも根本的な選挙制度改革する方がまだわかる。
世界では討論型選挙みたいのが実験されてるらしいし。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:07.40 ID:FchBYVZW0
参院は必要
これはダメ
一院制とってる国は独裁の後進国のやばめな国しかない
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:29.39 ID:bCr3pFfG0
>>484
たしか、クリントン政権の時だかに、アメリカのドル高政策につきあって金利を下げたら
自分のところの景気対策で金利を下げる余地がなくなったとかいう経緯だったような。
こういう相場って相対的に決まってくし。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:33.51 ID:3c9O6XWL0
>>505
起こすだけならいつでもできるぞ
ただ利払いで死ぬと思うけどね

利上げできる程度に借金を圧縮するのが先決だといってる
まだそれを論じる段階じゃない
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:36.59 ID:k05AapEO0
参議院廃止してもいいけど、英国流の二院線みたいなのできないものか
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:47.03 ID:SnAds4wF0
参院は泥棒集団なんだからさっさと潰して参院議員は牢屋に突っ込めばいい
そんで浮いた金は残った議員と党で山分けすれば良い
そんかわり献金は一切アウト
こうすればもう少し頭使うようになるだろう
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:53.61 ID:k0c0HGdg0
>>510
だからその身の丈運営だとお前の望む若者への所得移転は絶対に起こらない
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:57:59.99 ID:ACWEQoRl0
要らないというより現状の議員のモラルとか能力では国の行く末より
邪魔することしかやらないから前に進まない参議院が要らないってことでしょ
要は国会議員全員を首
2012年2月11日
同会関係者への
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:58:10.96 ID:d0XU/g6J0
>>197
国際展開がなければ
期間限定で発売された「KIRIN 午後の紅茶 とろけるアップル&ライチ」

>>394
寒々しくて奇妙な光景に思えてくる
70歳女性からバッグ奪い負傷させる
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:58:26.98 ID:N3mFLdKk0
>>514
ならば老人を安楽死施設に放り込めばいい
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:58:31.28 ID:AOoqy+GH0
いらねーよなどう考えても
論理的に反論できる奴いるのか
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:59:10.43 ID:NqR1Aa7j0
>>133
カワイイとかって ありえな
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:59:15.47 ID:N3mFLdKk0
「身の丈運営」したら今の老人世代のように若者世代は社会保障を受けることができないってことだからな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:59:27.85 ID:cMWcmP760
選挙制度や衆参両院の関係性に見直すべき部分があるのは確かだけど
参議院や野党が野次や政局ばっかで議論が進まんと言ってるやつは国会中継とか見て無いんだろうな…
これさ、また既成政党vs維新になるだろ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:59:48.76 ID:3c9O6XWL0
>>517
それはちがう

さっきも言ったが社会保障ってのは
現役世代から老人世代への所得移転なの

これを出し渋れば結果として現役世代の負担は減るんだ
なんでお前らはいつもいつもそうやってしれっとウソをつくのか
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 10:59:56.64 ID:icPmzcK20
やっぱり竜馬を語る奴にろくなのは居ない

二院制廃止したら今みたいな馬鹿ミンスの暴走を止めれねぇだろ
>>509
国民の代表を減らす、参院という選択肢ごと減らす ってんだから
歳費削減の方がマシなのは自明の理
>>107
回線切って首吊って死ね
食って寝て繰り返すなんて無意味すぎ
まあいいんじゃね?昨日よりはマシってことで
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:00:24.60 ID:N3mFLdKk0
参院で議論が遅延するってそれが目的のようなもんだろ参院って
気が済むまで議論しろよ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:00:30.16 ID:LjgKtve7O
橋下本人は権力とればネトウヨ信者にも汗をかいてもらうとかいいそうだなw
ネトウヨはまっさきに努力不足(笑)を指摘されて別信者からも攻撃されそう
>>474
家族警備つけなきゃいけなくなるくらいのことやってきたじゃん知事で
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:00:48.17 ID:k0c0HGdg0
>>524
そもそも生存権は認められずに本当の意味で実力社会になるだろうね
結局残るのは今金があるやつだけ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:01:08.58 ID:N3mFLdKk0
>>527
やっぱり老人が死ねばいいんじゃん
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:01:21.63 ID:wb5foaZzP
あんな無駄なもんさっさと廃止しろ
>>381
取材で分かった
同会関係者への

>>417,494
解散がなく中長期の課題に取り組めるという理念が失われ「衆院選落選者の救済機関」に
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:02:18.81 ID:msmPBTm90
参議院は、衆議院が暴走しを国民の人権が侵害されるのを抑えるというのを防ぐためにある。

見たところ、参議院廃止派の意見の方は、
@参議院の存在が役に立ってない
A参議院を維持する金がもったいない
Bタレント議員などが発生する

存続派の方は、
@政府、衆議院の暴走を食い止める最後の砦である
A都道府県代表などのやり方もある
B憲法改正が現実的に望めない

こんなかんじでおk?
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:02:23.41 ID:Sdzxvtm20
出たよポピュリズム政治
二院制廃止とか頭湧いてるな
ねじれが発生して初めて必要性がわかるとか
衆院の主政党は参院の主に成りえないとかルール作ったらいいのに。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:03:12.13 ID:b6UwVlNA0
すげえええええええええええ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:03:31.28 ID:+PtAeH0I0
参議院ってイギリスの貴族院を真似たものだろ
本質は特権階級の拒否権を保護するもので
議院内閣制が始まって以来
実ははじめから必要なかったんだよ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:03:41.14 ID:CqVkgT+6O
そこまでは求めてないわw
議員100人くらい削減しろとは思うがw
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:03:50.57 ID:3c9O6XWL0
>>535
マジで死にそうなのは救済すればいいよ
そうでもない貯金のあるやつはある程度負担させるべき

今の社会保障は確実にまずい

国民年金6万では暮らせないし
逆に共済年金20万は多すぎる

どれもこれもバランスを欠いてると思うよ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:04:13.61 ID:XGSzREnk0
衆参半分に減らせ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:04:59.18 ID:N3mFLdKk0
所得移転のために相続税ゼロ%を実現しましょう
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:05:07.69 ID:k0c0HGdg0
>>527
負担も減るけカバーされていた所も無くなるから
結果的に相殺されないか?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:05:21.82 ID:VugX+cKb0
自民政権末期に小沢が参院での予算関連法案を質にして解散迫ったことがあったけど
あれで参院が政局の府になってしまったような気がする
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:05:27.52 ID:M8vHly1r0
参院の必要性ってまさにブレーキ機能だろ?

別に他にブレーキ機能が果たせるシステムを作るなら、人員としての参議院はなくしてもいい。
それなしなら参院廃止は論外。たとえばリコールの要件緩和とか、前期で施行された法案は次期なら簡単に廃止出来るとか。
ブレーキ機能は必要。なぜ必要かってのは小選挙区制だからってのも大きい。

550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:05:40.76 ID:3c9O6XWL0
>>547
日本語で具体的に
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:06:08.37 ID:bCr3pFfG0
まぁ、元はいえば票欲しさに、掛け金に見合わない年金を支払い続けたツケなんだけどね。
20年以上前にいずれ破綻することは言われてたのに、付け焼き刃的改革で今まで引っ張り続けたんだもの。
つまみ食い的に作った天下り施設もおいしかったんだろうけどさ。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:06:18.34 ID:MipEiY+R0
なくせるわけ無いだろw
ぶち上げといて、落とし所として定数削減という感じでしょ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:06:28.65 ID:PBjpxeCv0
参院より比例廃止してほしいわ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:06:56.07 ID:zUfky5WMP
>>474
こぴぺ

橋下府政の実績の一部

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・府の監査に民間が参加できるようにしてチェック機能が向上
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合を国交省に認めさせたほか、国交省の「大戸川ダム」計画を
 建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・街頭防犯カメラ1700台・LED防犯灯1940器を設置、警察装備強化、青色防犯パトロール、
 府庁「青少年・地域安全室」の新設など、様々な治安対策を実施
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・公立学校に塾講師などを派遣し無料補習授業。全国学力テスト小学校部門の大阪府順位は41→31位に
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:07:21.60 ID:0Lo/65gI0
TOKYO MX * 西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜

参院の在り方を問う
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20111008

西部先生と西田先生が参議院の必要性を説明してるよ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:07:27.01 ID:icPmzcK20
橋下にもダメ感が出てきたな
廃止してなかったら

とっくに国が滅んでいるな

民主党や自民党が暴挙にでて、止められてるのは、参議院のおかげ

橋本はイケイケで脳みそ回ってるようだがね、ブレーキのありがたみってのを知らないガキだな。

今この時点でなかったら、どういうことになってたか位頭使えよ低脳橋本。

>>386
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日
【速報】橋下「参議院、いらんでしょ」 参議院廃止を事実上の公約へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328915793/
>>552
橋下の欠点の一つ、喧嘩し過ぎたせいで落とし所が探れない があるので難しいかと
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:09:15.83 ID:msmPBTm90
>>553
完全に同意
保身と人気取りのための制度としか思えない
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:09:57.91 ID:+PtAeH0I0
>>554
橋本神
すげえええええええ
日本全国の首長がこれだけやってくれれば財政は一気に改善する

公務員給与と人員の6割カットを至急頼む
>>54
左翼思想が激しいね

在日に参政権賛成なんだろうよ。
結局こいつも売国奴。そういうのがわかった。

564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:10:25.78 ID:bCr3pFfG0
>>548
現実的な対応をする大人な野党である事を期待された自民党が、旧社会党並みに子供だし。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:10:39.36 ID:k0c0HGdg0
>>431
>医療費自己負担比率を変えるとか保険料上げるとか

これとかが最たる例じゃない?
まぁ今考えてることは否定しないよ
ただ実際に今自分が恩恵を受けていることとその負担じゃどちらが上なのが見えてないから懐疑的に見てるのは認める
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:10:43.53 ID:E7YdLYwlO
このオッサン、公約は平気で破るし実績と呼べるものが何もないから信用できない。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:10:51.87 ID:LjgKtve7O
だいたい大阪の改革はどうなったの?
発言撤回を繰り返す橋下さんは大阪の改革も撤回して国政にこんどは関心ですか?
大阪の府知事時代と今との矛盾も出始めてますよ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:11:01.95 ID:EhmmYJ/l0
参議院なかったらノンブレーキピストバイクみたいなもんだからな
>>558
人がいなくて寂しそうだから安価してみる。お互い大変だよな
運営見てきたら陰謀が渦巻いてるっていってた
>>370
2012年2月11日
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が
なっている側面があると分析
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:11:40.69 ID:bPXeSf1Z0
いい加減公職選挙法に手をつけろ
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:11:40.73 ID:VugX+cKb0
衆院で選挙区制で選挙してるんだから
参院は全国区の比例代表にして良いと思うんだよね

んで参院の定数は共産が残って社民が消えるくらいに調整する
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:11:51.75 ID:k0c0HGdg0
>>550
またミスった>>565
>>74
お前みたいな底辺が民主党に投票したんだろうなwww

575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:12:07.73 ID:o7pjJKNu0
>>411
これはスクリプト
早くも人間の勢いなくなって来たな。つまらん。
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:12:18.50 ID:1Eu2hOWq0
大阪維新の会:公約に首相公選制 首長と国会議員兼職も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120211ddm001010014000c.html
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:12:37.81 ID:msmPBTm90
>>572
そして芸能人とスポーツ選手だけが残った・・・
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:12:43.19 ID:zB4NfXha0
スピード可決する代わりに人気票でごり押し出来ちゃう怖さもあるわな
上院って悪いシステムじゃないけど無くすなら代わりのシステムがいるわな
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:13:11.07 ID:3c9O6XWL0
>>573
なんの最たる例なんだよ
自己完結しすぎなんだよ全然わからねーよ
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた

これさどう見ても大阪府の借金増えてるんだけど削減できてるってどういうことww
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:14:19.08 ID:TociVbVuO
どことは言わないけど、関西方面の勢いだけの変な政党が政権を獲得した時の抑止力として必要
いらんのか?
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:14:33.70 ID:hkD2QgYX0
いやいるでしょ。任期とか選挙方法とかは変える必要はあるだろうけど
衆参両院で参議院定数分削減したらいいだろ
ドンドン橋下が胡散臭くなっていくな
元から胡散臭いか。(´・ω・`)
まあ実際には単に参院を軽視しますって宣言だろうけどね
参院で安定多数を取るには少なくとも2回の選挙を経なければならない
その4年以上の間バブルを維持できない可能性が高いので
参院を貶して自分たちの政策が出来ないエクスキューズに使う

憲法改正が出来ない以上、参院で安定多数を取るまでは
参院と既存政党に喧嘩を売るしか人気を維持できないから
首相公選はないだろ…
比例ですらタレント天国なのに
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:15:11.73 ID:UxQlVDPv0
参議院があるから衆院と参院両方抑えないと政権が安定せずハードルが高くなってるとか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:15:15.24 ID:NqR1Aa7j0
>>284
…この空条承太郎は…いわゆる不良のレッテルをはられている…
>>271
次期衆院選に向けた事実上の政権公約

>>515,578
2012年2月11日
取材で分かった
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:16:05.38 ID:VugX+cKb0
>>577
比例は政党名だけ書いて投票するようにすりゃいいんじゃね?
信者がいつも貼ってるけどそのコピペおかしいよね
人件費はそもそも増えてるし、財政改善を謳っておきながら
防犯カメラ設置だの私立高校の授業料拠出とか馬鹿みたいに支出増やしてるし
第一犯罪率はずっと減った訳じゃなくて去年度だったかまた高くなったよね?
防犯カメラの一斉撤去でもしたのか?単純に無駄金使ってるだけなんだよ
>>554
やってることが

◯◯を止めたやめた削った

それだけだな。馬鹿でもできる。
民主党もそういうスタートだったよwww
やり口が似てるわ。

で、次当たりは公約にない勝手なことをし始めるわけだ。市民の総意だとかなんとか言って。

だいたいここで終わる。

維新志士が効いて呆れる小物だわ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:16:38.34 ID:k0c0HGdg0
>>579
だから相殺されることだよ
確かに高齢者の医療費の増加が問題だけど自分達も保険は適用されているんだから
これの負担額増えることで削減した負担とどう釣り合うかが見えてこないっていってるの
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:16:39.83 ID:zB4NfXha0
>>585
結局どこでも人を熱中させるのは対立なんだな
問題はどれだけの人間が茶番劇に気づけるか
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:16:46.63 ID:bCr3pFfG0
死に票を少なくするための制度なんだから、比例はあってもいいと思うけど
あの比例での救済はやめた方がいい。
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:16:52.72 ID:EhmmYJ/l0
船中八策とか言ってるけど、龍馬がなんのために船中八策に上下議政局を設けって書いたと思ってんだよ。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:17:16.25 ID:3c9O6XWL0
>>590
それ最悪じゃん
比例名簿上位に乗ったら売国奴でも排除できない
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:18:00.09 ID:k0c0HGdg0
>>597
そもそもそんな党にいれるなよ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:18:03.56 ID:3jmOarXA0
コイツはなにがしたいん?

600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:18:36.60 ID:msmPBTm90
>>590
谷は民主党に入党したよ・・・

やるなら拘束名簿の復活だな。
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:08.18 ID:3c9O6XWL0
>>593
なんでお前はデータでモノが言えないのか
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/dl/nenrei20.pdf

自分はデータに基づいてモノを言ってるつもりだが
お前は自分の感覚だけでモノを言うから全然噛みあわない
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:14.31 ID:icPmzcK20
>>599
目立ちたい
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:14.38 ID:To+rJ6Y20
>>412
彼女に教えたら「欧米化?

>>418
Zeebraがゲスト出演した際に発表されたもので
橋本を指導してるのはネトウヨ幹部の三宅
その時点で支持できない
>>346
『KREVA CONCERT 2011「GO」』東京公演チケット先行受付中

>>552
国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」が
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:18.14 ID:cMWcmP760
>>554
ついでに借金を歳入に入れて大赤字を見かけ上の黒字にごまかしたせいで長期的な財政再建の道筋を壊したことも追加しといてくれ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:24.99 ID:BZl9C+6h0
本当は自分の党が出した法案に反対したいけど
反対すると処罰されるから仕方なく賛成してるような議員がいたりとか
アホなんだよ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:34.11 ID:3c9O6XWL0
>>598
そういうシステムになってないだろ今の政党政治は
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:40.40 ID:2sM4vM/J0
参議院で否決されても結局衆議院で可決されるから
時間と金のムダ
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:19:40.63 ID:kGQlLl5R0
いずれ道州制に移行するので参議院は不要になる
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:20:02.03 ID:VugX+cKb0
>>597
そういう政党に国民が入れるなら
それはそれでしょうがない
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:20:09.85 ID:bCr3pFfG0
>>576
首相公選制やると「国家元首」の定義の問題になっちゃうんですけど。
橋本は小泉路線
それでいいという方はどうぞ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:21:21.37 ID:IMUGFmUE0
ネトウヨ同士が聖戦始めててワロタ
>>612
定義云々の前に憲法違反でごわす
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:22:26.75 ID:3c9O6XWL0
>>611
そういうのがいない政党なんてないよ
そんな売国奴を排除する仕組みないもの

普通にスパイっつーか埋服の毒なんてよくあること
つーか民主党の今の運営もそうじゃん

元は鳩山党だったのに今は旧社会党の面々が舵取りしてる
誰がどう見ても乗っ取りだよね

若い議員たちはただの数合わせ
>>155
あの光の差す方向にラピュタがあるのだ
何処へ行こうというのかね
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:22:50.45 ID:zB4NfXha0
>>612
政治の代表ってのはダメなのか?憲法解釈の問題だろうけど
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:23:11.70 ID:KqvSFps40
テレビから人引っ張ってくるな。テレビ中毒者によるただの人気投票じゃねーか。
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:23:19.42 ID:VtIF6+Ml0
>>609
つまり官僚様の名目上のポストが増やせているわけだ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:23:19.78 ID:YWpTCfJt0
発送電分離を掲げるなら支持するよ
売国奴橋本は維新志士の名を語るのやめてくれないかね。
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:24:08.79 ID:TociVbVuO
>>609
法案再可決は3分2という高いハードルを課してるからオッケー
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:24:13.32 ID:ZOF+iSVN0
憲法改正しないでも、参議院の定数を2にして、3年ごとに1人ずつ改選すればよい
選挙は政党名で、名簿は10人くらいにして、当選した議員が造反したら、
政党除名→名簿の次の順位のやつが残り任期を勤める
これで憲法改正しないでも、実質的に参院を無効化できる
TPP賛成という時点でこの男がどういう男か普通ならわかるよね
わからないならどうぞ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:24:52.06 ID:k0c0HGdg0
>>601
やっぱり自己負担の方が少ないだろこれ
自己負担の比率が釣り合うのは70代中盤だから
TPP賛成したら売国奴って連中は橋下がTPP賛成公約にしたことどう思うのかね?

あれー?叩かないのー?
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:25:37.31 ID:3c9O6XWL0
>>625
まともに交渉できるならブロック経済からはみ出すよりは
どっかに混ざってた方がいいに決まってるぞ

なんで否定するか
現与党の交渉力に疑問があるからだ
>>49
欧州EADS

>>203
元教諭は2008年3月の卒業式で
低評価をつけたユーザーは
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:26:39.98 ID:+vqp0CWy0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 橋下さんの言ってることだから正しいに違いない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア  | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
       大阪愚民

維新の会、TPP参加公約に…橋下氏が骨格表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000020-yom-pol
>>624
別に2にしなくても、ある程度減らして過半数を買収できれば良いんだけどねw
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:27:19.73 ID:3c9O6XWL0
>>626
そういう話じゃないし

医療費全体で見てどの世代が消費してんの?って観点から見たら
一目瞭然だろ

これ以上余計な考えなど一切いらん
>>627
叩いてるが?

だいたい何度目だよこの流れ
自民小泉の時、そして民主党、次は橋本か?

次の衆議院選挙でもまた同じこと繰り返すんだろうね
おまえら愚民は
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:28:04.05 ID:k0c0HGdg0
>>632
若者への所得移転の話じゃなかったのか?
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:28:27.86 ID:l9r5gX5P0
えええええええええええええええええええええええええええ
参議院はあった方がいいそれより比例を消そうぜ議員は選挙に直接出るべき
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:30:12.28 ID:VugX+cKb0
>>616
全部が全部売国奴なんて政党が多数取るようになったら
そもそもこの国オシマイだろ
>>628
日本が入らないと成り立たないブロックに罰ゲーム臭く入るくらいなら
日本が主の円ブロック形成すればいいじゃない、三度目の正直だ
11分でわかる橋下税制・年金改革

橋下市長の記者会見の動画の
1時間38分30秒のところから1時間49分10秒のところまでを要チェック

大阪市市長記者会見 2012/02/09 14:00
http://www.ustream.tv/recorded/20319672

要点
・年金の積み立て方式への移行は最低ライン
・掛け捨て方式までいけるかどうかが焦点
・資産もちには年金なし、資産なしには年金あり
・資産の有無は問わず、年金は20歳から強制加入
・自由な経済活動は容認するが、所得再分配はかなり厳しくしっかりやる
・アメリカみたいな格差社会では社会は安定しない
・単年度の所得再分配ではなく、数十年単位での所得再分配
・資産課税で貯めてたら税金が取られる
・年金デビットカードで、使い残しは没収
・年金額は月6万円程度ではなく、生活できる金額に
・国民皆確定申告制で、消費した分には税金をかけない
・国民総背番号制で個人の所得と資産を全部管理する
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:30:37.44 ID:3c9O6XWL0
>>634
だからそういってんじゃん

どう見たって医療費はほぼ老人が食いつぶしてるだろ
否定材料あんのか

現役世代はほとんど医者の世話にならない
だから誤差だよ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:31:05.77 ID:zB4NfXha0
>>632
そりゃ大病するのが若い人じゃないしな。仕方ない部分もあるぞ
ただ定期健康診断が負担増の原因でもあるし
医師の診断が必要な部分を減らす医療制度改革するしかない
>>260
コピペして貼れよ
会長になりたくて副会長を引き受けたんじゃない

>>294
もちろん増刷りが掛かりまくって100万部出てすら赤字(1冊あたりは50万部だけど)というのは
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:31:18.32 ID:3c9O6XWL0
>>638
そっちのほうが無理目じゃないか
普通に考えて
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
衆院定数削減を
既存の物から無駄と称される物を切って転売。利益だけを奪って次の寄生先に移る
実際には切られた無駄というものは見た目上無駄見えるが必要なことで
結果全体が衰退していく。しかしそんなことはお構いなしに利益だけ収奪していく
ユダヤのいつもの手法だけど橋下バブルにも当てはまるね
すばらしい
がんばろう橋下
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:32:10.07 ID:bAo0CiiYO
>>639
格差の否定は経済成長の否定

一番成長しているアメリカを否定してどうするんだと
マスコミがこうやって煽るときはかならず落とし穴がある
おれは小泉のときに学習したから橋本を支持しない
学習しないならどうぞ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:32:23.52 ID:icPmzcK20
>>628
アメリカ様専用ルールの麻雀卓に誰が入りたがる?
そうだな。廃止しろ。
>>643
最終的に原爆落とされたからな
でもまあ、いつまでもヘコヘコしてるのは気に食わん
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:33:23.54 ID:VugX+cKb0
橋下は首相公選制を導入した場合
首相と議会との関係をどうするつもりなんだろ?
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:33:26.73 ID:k0c0HGdg0
>>640
食い潰しているから自己負担上げて保険料減らそうって時点で、若者への所得移転は起きてないしむしろ負担は増えている
でもさっきの前提の借金を減らして行く事には繋がるとおもうよ
参院を廃止しても衆院任期を2年にすれば比較的民意を反映できると思うよ
橋下市長の
twitterでの貯蓄税発言

橋下徹t_ishin 1月3日
http://twilog.org/t_ishin/date-120103
行政がいきなり国民から税金を獲るのではなく、
国民にお金をたくさん使ってもらう税制。
お金を国民の中でくるくる回して、その過程で税金を頂く税制。
金融資産を蓄えれば税金がかかるが使えば税金はかからない。
しかし消費税はかかる。
老後の生活は年金等で一定保障するが、それは積み立て方式が原則。
posted at 19:04:01

橋下徹t_ishin 1月8日
http://twilog.org/t_ishin/date-120108
ゆえに消費をさせる税制が根幹。
貯蓄に課税、消費は全て経費算入で所得税の課税対象外、しかし消費税で徴税。
使ったら消費税以外は課税されませんと言う税制ですね。
農業・漁業も地産地消型のものは基本は内需・市場原理でしょう。
posted at 08:06:36

橋下徹t_ishin 2月2日
http://twilog.org/t_ishin/date-120202
一定の老後の保障はするが、その財源は基本的には若いころからの本人の積み立て。
稼いだ人は、自分の資産を使いきってもらう。
これくらいの方針を示せば役人は色んな事を考えてくれます。
老後はリバースモーゲージとなるだろうし、貯金や資産には課税する資産課税。
貯めてたら税金取られて資産が減る。
posted at 12:26:50
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:33:39.48 ID:ncA8qWoU0
ただのヒトラーの猿まね
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:33:43.68 ID:3c9O6XWL0
>>649
そもそもTPPが本命かどうかは知らんな
いくつか既存の選択肢がある
参議院いると思ってた奴いるのかな
>>636
比例潰す=公明潰すだからこれ切り離しが終わらないとまず無理だな
排除本気でやりたいなら一番効果的だとは思うがね

橋下支持する=TPP支持ということでいいんだね?
2chはえらくTPP嫌ってたようだが、賛成公約にする政治家を大プッシュとは時代も変わったもんだなwwwwwwww
>>630
大阪にはメリットあるだろう
東北とかの百姓県は死亡だが
参議院の有無より実質2年ごとの国政選挙はどうなのよ
>>639
ぜひやって欲しいねえ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:35:27.42 ID:3c9O6XWL0
>>653
増える要素がないだろ

このまま放置したら保険料率改定ラッシュしかない
なんせ一般会計から年20兆円繰り入れしてんだからな

そのほとんどは老人が消費してるんだから
これを切ることでまず保険料上昇ペースは鈍化する

それは現役世代の利益に他ならない
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:35:45.66 ID:TociVbVuO
>>655
国債が終わるな

            なくなって困る奴いるの?

橋本は日本の大矛盾である特別会計や対米外交に踏み込んでない
その大矛盾を放置(さすがに命にかかわるから?)して他の事で正論いわれても
綺麗な星だけを見て暗黒の広がる宇宙を見ないのと同じ
だから支持しない
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:36:13.14 ID:k0c0HGdg0
>>659
>>636は橋下を指示しているわけじゃないだろ
よし、参議院無くすっつーのを公約にして
参院選立候補するわ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:36:49.91 ID:ncA8qWoU0
今はインターネットでいろんな情報が見れる
金で雇われてもないのに橋下を応援する日本人はいない
国会自体不要。公選制の総理大臣がいれば、国難のとき即応性が高まる。
国会の反対や議論をしているうちに終わるぞ。
>>655
これで中央打って出ようってんだから凄いわな
俺は恥ずかしくて言えんよこんな事w
オレの考えと完全に一致
ますますほの字だわ
>>669
誰に雇われたんだい?
橋下の言ってることはこうなればいいな、できたらいいなの羅列なんだよなぁ
公務員を大衆の敵とすることでのし上がった先に、理想と現実のギャップをどう埋めるのかで暴走したらヒットラーそのまんまだな
>>663
変わりにちゃんと回せば公共事業みたいなもんだけどな
問題はどこで金の動きが止まる原因になってるのかだよ
それをやった上で削っていく話になる
>>664
国債なくても貯蓄税や固定資産税UPすればいいじゃん?
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:39:30.46 ID:k0c0HGdg0
>>663
自己負担増やすなら70代以下の負担も増えているだろ
それとも老人限定で自己負担上げることで考えてる?
俺は一律で考えているから噛み合ってないのか?
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:39:40.29 ID:3c9O6XWL0
消費より貯蓄から課税ってのは正しい
消費サイクルをどうやって促進するかが内需拡大の大きな鍵の1つだからな

ただ、実効性のある(抜け道のない)課税方法ってあるのか
そこが疑問
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:39:54.27 ID:Sol6r9i00
>>647
成長の結果として、要塞町とスラムが出来上がるだけでは何の意味もない。
橋本が本気で特別会計に踏み込んだり
対米外交の不平等を是正することに踏み込んだりしたら
おれは支持すると思う
でも実際はそこに踏み込むのがいやだから
増税もやぶさかではないと言ったり
外交政策についても語らないんだろう
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:40:14.44 ID:3c9O6XWL0
>>675
だいたい同意
でも今のバランスは容認できない
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:40:14.80 ID:k0c0HGdg0
>>676
その資産が消えるのが落ち
>>670
そうだな、税金もすぐ上げれるし、TPPにも議論なく参加できたし、徴兵制も復活できるし、
愚かな者が首相となっても何の問題ないな。
橋本は竹中一味だから本気で日本をよくしようなんて
これっぽっちも思ってないことは明白
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:41:02.61 ID:3c9O6XWL0
>>677
どうせ大して使ってないんだ

若いうちは支払う保険料の方が相当でかい
これ常識中の常識
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:41:51.80 ID:C0GJBwEdO
橋下突っ走り過ぎ、二院制は必要、議員歳費を十分の一にしなさい
ちなみにおれは議員歳費はむしろもっともっと増やすべきと思う
秘書や政策立案のブレーンが議員には必要
この歳費削減は官僚が議員を本気で無力化しようとしてるだけでしょ
参院は確かに要らないかもしれないけどその分衆院議員の歳費を
もっと増やすべきと思う
    / ̄ ̄ ̄\
  / _ノ   ヽ、 \
  |o゚((●))((●))゚o |       ____
  |  (__人__)   |     /⌒  ⌒\
  .|   |r┬-|   |    o゚((●)) ((●))゚o
  .|   | | |   }   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)  `ー'´   } , -‐ (_)    |r┬-|     |
l_j_j_j と)     ノ l_j_j_j と)    `ー'´     /
橋下の言ってるのはアメリカ流の競争社会の導入なのは一貫しとる
だがそれゆえに、中間層が槍玉にあげられて血祭りにされる覚悟はしておけ

下と上にいい顔しようとしたらここがひどい目にあうに決まっとるんだ
>>682
消費税が増えるじゃん? 

ただ、軽自動車税みたいに、株式市場は権利確定日前にみんな売るのかな?
そこは橋下だから、大丈夫だと思うけど。

貯金がだめだと、韓国みたいにリボカードが捗るな。
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:46:56.70 ID:3h9yoGGI0
1回の選挙で全部決まるから参議院の廃止はするべきじゃないよ

衆議院を廃止して参議院の任期を4年 2年ごとに半数改選 解散なしでいい
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:47:08.25 ID:kooEDxaW0
参議院を廃止して新参議院を設置する
新参議院(定数160)は以下の議員により構成される
都道府県知事(47)
政令指定都市長(19)
都道府県市長会長(47)
都道府県町村会長(47)

橋下の落としどころはこんなところかな
参議院がいらんでしょ言うよりは参議院の比例の比率を下げることで対応すべき問題だとは思う
政治家はリストで戦うものではない
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:48:10.39 ID:DkQwHh8JO
アナログ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:48:24.36 ID:u8aI++uK0
>>173
解散がなく中長期の課題に取り組めるという理念が失われ「衆院選落選者の救済機関」に
参院廃止は八策のうち「財政再建・行政改革」分野の柱に据える
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:48:33.44 ID:VugX+cKb0
橋下は自分の挙げてる選挙制度改革が
自分が政界から引退した後でも機能すると本気で思ってるのかな?
廃止は賛成できかねるな
>>655
経済について何も知らないド素人だという事が分かったわ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:49:20.68 ID:qZqHNluU0



【政治】国家公務員の給与を引き下げるな、憲法違反だ-共産党・山下議員が法案撤回を要求★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328875772/


>>687
官僚が議員を無力化ってどんなフィクション読んだの?
議員に官僚は逆らわないよ。議員が官僚がいないと生きていけないだけで。
でも、族議員って言われる人はしがらみはあるが専門性は官僚とも引けを取らなく
うまく官僚を利用している。
要は何のとりえもなく議員がいるから官僚に操られてるように見えるってこと
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:51:26.73 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下のペテン、人間の薄汚さはインターネットで見れる
金で雇われてもないのに橋下を応援する日本字はいない
>>696
叫んだ後の事すら考えてないのにまさか
人事院のゴミは逆らってたがな。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:52:40.59 ID:ncA8qWoU0
>>673
サラ金は借り手に生命保険をかけて、貸した金に高い利息をつけて、返済をわざと難しくしてサラ金融数社
から借り入れさせる手口で計画的に借り手をサラ金地獄に追い込んで自殺、一家心中に追い込んで保険会社
から受け取る保険金で大儲けしていた

朝鮮系サラ金融はネットワークで借り手の情報がつながっていた
自殺に追い込んで保険金で儲けようという連中だ、闇金も組織して借り手を
追い込んでいた可能性はある。韓国人は人の顔をした豚だw

橋下はサラ金弁護士時代、素人が裁判所に訴えるといえば怖がる
ということを知っていて借り手に脅しで言っていた本物の悪党。

朝鮮サラ金融の計画的自殺追込みのせいで、人がたくさん死んだし、
心中に失敗して死にきれずに殺人で刑務所に入れられた人もいるw
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:53:10.99 ID:xdT1hvOC0
一院制にするってこと?独裁の印象しか無いんだけど
墓穴じゃね
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:53:31.61 ID:ncA8qWoU0
>>673
2007年の参院選で、民団が全国最大の指定暴力団 「山口組」高山清司若頭に票の取りまとめ
を依頼して、山口組が傘下の直系組織に民主党を支援するよう通達を出していたんだと。

ちなみに山口組司忍組長と高山清司若頭は在日韓国人だ

朝鮮系サラ金顧問弁護士、タレント弁護士、大阪知事、大阪市長は話がうますぎると思ったら、
橋下は山口組と繋がっていたw

橋下徹 韓流ヤクザ
橋下之峯 土井組 自殺?(疑惑アリ)
橋下博S 土井組 住所不定 韓国に支店
宅見勝 土井組出身 山口組五代目若頭宅見組組長
>>151
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
なっている側面があると分析
同会関係者への

>>183
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
>>696
憲法を改正して、公選制の総理大臣が任期中は、
即時改正できるようにするので、次の総理がより良い形にできるからいい。

今は憲法に国民が支配されている。

国民が選んだ総理大臣に、憲法を改正する権利を与えることで、
国民の手に主権を取り戻すべき。
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:54:52.58 ID:ncA8qWoU0
>>673
毎日毎日橋下にニュースがしつこいと思ったら
世論はメディアを操作する機関(電通)が決定しているんだと。

韓流のごり押しとかAKB48のごり押しとか、一方的にテレビが流行をごり押しする
橋下人気もテレビのごり押しw

(毎年)電通には数百億の宣伝費が韓国政府によって支払われている!!
http://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1776167/

民団も韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:55:30.45 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下信者の熱狂は異常だと思ってたら、仕掛け人が
<< ピットクルーといえば在日韓国朝鮮人、民主党系ネット工作会社 >>
だと。
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:55:31.79 ID:3fDPEkQp0
これは賛成
ますます維新の会信者やめられねえな
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:55:52.67 ID:N3mFLdKk0
>>708
本気で言ってるの?
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:56:09.00 ID:ncA8qWoU0
>>673
ピットクルーという「世論操作請負会社」が、韓国民団からの依頼を受けて、
ネットの世論操作を請け負っているんだと
壊したいだけか?最近は小沢臭が強くて溜まらんのだが。
同会関係者への
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:57:03.90 ID:ncA8qWoU0
橋下とステマが白票でいいから投票しろってよく言ってるが、
白紙で投票なんかしたら橋下って書かれるぞw
橋下は泥棒もするし詐欺もするし人殺しもする本物の悪党w
なんでもやるぞ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:57:12.55 ID:xospB4HaO
日本を大統領制にでもしたいのかボケが
国民性に合わんよ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:57:30.90 ID:sDAwM0I00
1 : マンセー名無しさん : 2009/12/17(木) 12:54:38 ID:4IBKIdtK [1/5回発言]

■小沢一郎幹事長、 ソウルの国民大学で講演
 
「日本人は、民度の低い、動物にも劣る、寄生虫、害虫だから、優秀な韓国人の血を入れないと・・」

-------------------------------------------------------
民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、
約250人の学生と日本人について語り合った。
学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも就かないニー トについて聞かれ、

小沢氏は

★「日本人の若者は漠然と他人 に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」

★「日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」

★「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、
他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」

★日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の国家を樹立したもの」

と述べた。

【参考】
小沢君の父親 北朝鮮出身
小沢君の母親 韓国斉州島出身 つまり小沢君は100%朝鮮人
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:57:46.06 ID:+WhMCZJf0
維新に投票するわ





720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:57:51.44 ID:ncA8qWoU0
橋下・維新の会への投票は、民主党に投票するのと同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg&feature=player_detailpage
4分45辺り。民主党と同じ地方分権を掲げる大阪前知事。
(大阪維新のポスターが)韓国国旗と同じ色。
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:58:33.26 ID:ncA8qWoU0
>>673
みんなの党も民主党、民団期待の朝鮮政党
http://www.youtube.com/watch?v=tB9yqc2-ETs&feature=player_detailpage
みんなの党って書いてる字が上が赤、下が青で韓国国旗と同じ色
>>708
それ帝政じゃねえかw
どう見たら国民主権に見えるんだ
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:59:19.64 ID:5Uc1KwVGO
マァ、要らんわな。
議員定数は削減したいしな
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:59:20.56 ID:sDAwM0I00
橋下「小沢さんはすごい。素晴らしい政治家だ」

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111219/plt1112191554002-n1.htm
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:59:23.31 ID:ncA8qWoU0
>>673
http://sooda.jp/qa/153000
>自民党と公明党(創価学会)の連立はいつから始まったのですか?

1999年の終わり頃、自民党と自由党の連立政権に公明党が加わってから続いている。引き入れた
のは自由党の小沢一郎だと言われている。
>>712
憲法:国家政府を規制し(または強制権を与え)、市民の権利を守り(または制限する)法律。
>>708
じゃああなたは日本国憲法に支配されない場所に行けばいいんじゃない。
大抵の人は憲法の保障をありがたく思っているよ。

あと、憲法改正について言うと、国民主権のような民主主義に重要なものは
憲法で改正できないとされている。国民の改正権限を首相に移すことはムリってこと。
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 11:59:57.13 ID:xospB4HaO
>>721
信号もイエローモンキー挟んで赤と青だし韓国だな
>>143
いい加減に覚えて欲しいね。売り上げから費用を引いた金額が利益。
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:00:18.25 ID:Bf9U1Smh0
橋本が言うんだからいらないんだろ
日本のカスゴミ政治家は見習えよw
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:00:49.55 ID:ncA8qWoU0
●(橋下、)在日韓国人の参政権付与に賛成。民団に招かれ祝辞まで述べる。http://www.inbong.com/2008/mindan/
まともな日本人だったら橋下の応援は絶対しないはずだ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:01:37.77 ID:ncA8qWoU0
>>673
●(橋下、)伊丹空港跡地を『外国人特区』にし外国人だけ税金ゼロ構想!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gmsndCoIZoc
伊丹を外人特区にするのは断念したんだと。それでいま西成区を税金ゼロ特区構想しとる
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:02:33.98 ID:S+orZD6uO
>>708
議院内閣制のもとでの首相公選制なんか早晩崩壊するわ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:02:56.60 ID:3fDPEkQp0
橋下アンチの政治家はもれなく能なし馬鹿に見えちゃうよな
それだけでもすごいよ橋下
関東ででかい地震がきたら大阪の発言力が強くなるなー
どうなるかなー
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:03:42.05 ID:pDyjKJbnO
議員っていらなくね?100人くらいでいいよ。
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:03:49.33 ID:N3mFLdKk0
>>726
首相は立派な行政側だろ
バカか
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:03:57.96 ID:ncA8qWoU0
>>673
最後にとっておきの手かなんかで泣いて大衆にアピールするんじゃない?

(シロアリの嘘泣き)橋下知事「涙を流した市町村会議、誰が泣いたんですか?」
http://www.youtube.com/watch?v=qFhARmbANYE&feature=player_detailpage
最低限の政治知識を持ったやつだけに立候補の権利を与えたらいい
精査しろよ芸人スポーツマン政治家なんかに無駄金使ってんじゃねえよ
>>727
橋下の人気に乗っかって、憲法の手続きに則って改正すれば十分可能。

たしかドイツは、ヒトラーの人気で合法的に憲法改正したんじゃないの?

公選制の総理大臣が憲法改正できるようにしても、
国民が選んだわけだから国民主権だからかんけいないけど。
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:06:22.79 ID:ncA8qWoU0
>>673
民団「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/sato/1325633619/970

民団は韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
橋下馬鹿か(´・ω・`)?
危険な政党が一時的に国民騙くらかして、
政権取ったら日本沈没するだろうが。
民主党を見てそう思わないのか?

いや、こいつはそんな事知ってて
「参議院いらね」とか言ってんだろうな。
危険な奴め(`・ω・´)
>>733
議会廃止すればいいじゃん。公選制の首長の政策が、議会の反対で阻害されなくなる。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:07:24.02 ID:icPmzcK20
地方分権推進させて朝鮮人特区を作りたいんですね
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:07:50.49 ID:c8xpiLU60
無茶やりだしたら国民投票的なもので解散できるようにできれば一院でもいいと思うけど。
つうか、二院の今でも衆院を解散させる手段が国民に無いのが歯がゆくて仕方ない。
>>734
民主アンチの大衆はもれなく能なし馬鹿に見えちゃうよな
それだけでもすごいよ民主

俺は日本の衆愚がとうとう取り返しのつかない方向に国を誤らせてるようにしか思えんわ
大風呂敷広げて過ぎ、無駄の削減だけやっとけよ
それだけなら支持もするが、何の為に私塾までやるんだ?
小沢とも被るし禿と密会までしてる時点で俺の中では ハイ、消えた!!! って感じだ
>>747
小沢とも要所要所で会ってますよ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:10:24.01 ID:mX7bP5mK0
おいハシゲ信者のネトウヨ
ID:ncA8qWoU0のネトウヨが発狂してるぞ責任持っておとなしくさせろw
>>223,325
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある

>>627,726
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
同会幹部らは参院に関し
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:10:51.96 ID:S+orZD6uO
>>743
独裁制の方がいいって信者すげぇな
一人の人間に行政と立法どちらも掌中におさめられることの危険性とか考えないのか
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:11:05.13 ID:IOg0xDzXO
野心剥き出しだな。
小泉でさえ、ここ迄露骨な制度変更は求めなかった。
自分の出世のために、社会制度を混乱に陥れる。
こいつは、「どさくさ」が大好きなんだよ。
信者もろともカルト的で危険だわ。
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:11:34.06 ID:ZWsCuwdw0
>>747
2700人x12万=年間3億の利権
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:11:36.31 ID:PI2NSTvTO
議会廃止とか言ってる奴はさすがに冗談言ってるんだよな?
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:11:58.72 ID:msmPBTm90
>>740
だから、憲法違反ってこと。
それを判断する裁判所まで圧力をかけるならもはや完全な独裁制。

ヒトラーは国会で過半数を取ってヴァイマル憲法を廃止し全権委任法も
成立させたのは事実。

しかし、当時の憲法の事情と今日の憲法の事情はまったく違う。
日本国憲法はそのような独裁・ファシズムの精神の反省の下様々な規定がおかれた。
その憲法解釈をするにあたってはファシズムのドイツと同じはずがない。
そもそナチスはすでに独裁状態であったから無法なことができただけ。

あなたの発言がもし釣りではなく本気なら、ちょっといろいろと勉強不足だと思う。
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:12:02.20 ID:WbQxECEA0
参議院廃止して、今も民主党の天下だとおもうとゾッとするわ。
>>704
サラ金の債権は、現金が存在しないから貯蓄税は非課税だけど、
しかし、借金がある人は貯蓄税が課税されるなwwwサラ金涙目www

株式は電子化されてる。貴金属は口座保管義務づければいい。
あと、紙幣や貨幣は有効期限を儲ければいいな。
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:14:08.39 ID:ncA8qWoU0
>>673
民団で挨拶する民主党議員と大阪府議員(+小沢&橋下)
                ←ロック規制? 多分URLがはじかれて書き込めないからとった
話の中に、小沢氏や大阪府知事・橋下氏の名前も出てきます。そして、
民主党と公明党で「外国人地方参政権」を推し進めていくと発言しています。

動画のURL http://www.youtube.com/watch?v=KOF8xkXTQKM&feature=player_embedded
(1分52から)民主党と公明党でこの法律を通していくと発言している。
(2分53から)民団の新年会にも知事と市長が必ず来る時代が来るという風に私は思いますし、韓国人会館
に、ひょっとしたら大阪市長が補助金出してくれるかもしれませんし、と発言している。
759 【東電 75.1 %】 :2012/02/11(土) 12:14:11.52 ID:l3uEOYDo0
>>33
同意
あとスピードが必要なものはもっとか簡素に
橋下が、そう言えば上祐の最新バージョン小沢風仕立てにしか見えん
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:15:02.40 ID:IOg0xDzXO
橋下にはこのまま暴走していただきたい。
流石に、保守派は警戒し始めたのでね。
過激な事をいって、批判されると引き下げる手法が、
いつまでも通用すると思うなよ?
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:15:03.73 ID:pDyjKJbnO
法学部一年生のレスみてるとお尻がムズムズするお
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:15:37.84 ID:ncA8qWoU0
>>673
多分これが>>758の動画の話の中に出てくる橋下が韓国大統領を表敬訪問した記事
民団ニュース2009-07-30

橋下 徹 大阪府知事の訪韓に金漢翊民団大阪本部団長が同行
http://www.mindan-osaka.org/kccbbs/news_viewbody.php?page=6&number=20&keyfield=&key=
橋下徹 大阪府知事は観光客誘致のため、7月20日から22日の2泊3日の日程で韓国を訪問した。21日には、呉世勲
ソウル特別市長や李明博大統領を表敬訪問し、橋下知事のほか金漢翊民団大阪本部団長、「韓国行政調査」で訪韓
していた大阪府議会日韓友好親善議員連盟を代表して、大前英世会長ら7氏も同席した。
ソウル特別市とは観光交流促進に関する覚書に署名、夜には「大阪観光プロモーション」と銘うって、現地旅行会
社に向けたPR活動を積極的に行うなど、日程をこなした。
民団大阪本部からは金漢翊団長が同行、総領事館とともに知事として初めてとなる大統領との面談を実現に尽力した
ほか、「韓国行政調査」で訪韓していた府議会議員団一行は京畿道議会やソウル特別市教育庁を訪問し、堂議会長や
教育長の歓迎を受け意見交流を深めた。その後、IT推進の新堂(シンダン)小学校、瑞草(ソチョ)区役所などを視
察し、韓国の進んだIT教育、事務のIT化に目を見張った。

(上の記事の動画)橋下知事「イ・ミョンバク大統領(韓国)李明博(表敬訪問)、ソウル市長と面会」
http://www.youtube.com/watch?v=zxlOHY65fyM&feature=player_detailpage
(2分33あたり)民団が大阪は日本一韓国人が多いんだと

ほとんど大阪民国の完全版だ
衆院を半数ずつ選挙にすることにして少し定数を増やして、参院廃止ならアリ  選挙は今の参院のスタイルを継ぐってことだが 
4年任期でまとめて選挙で参院廃止なら好き放題暴走してください(させてください)と言ってるようなもんだ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:17:03.76 ID:ncA8qWoU0
>>673
(民団の)主な活動 [編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
地方外国人参政権獲得運動、ニューカマー韓国人の永住資格獲得の支援、外国人登録令/法への反対運動、
日本人との法的・経済的格差の撤廃運動、韓国側の歴史認識に基づいた日韓歴史・文化交流、対日・対外
世論工作等を主な活動としている。

民団は韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
>>574
取材で分かった
なっている側面があると分析
2012年2月11日
つーか橋下の公務員の給与削減にしたって最初から出してたものを手当の形にして残してるし

騙されやすすぎでもう国民全員白痴かとしか
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:17:53.08 ID:ncA8qWoU0
>>673
(約10億円の府有地を3億円で安売り)橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6atagbf3lV4
>チョンに日本の土地を売るな!
>チョンは、半島へ強制送還しろ!

民団は韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
>>31,86
来る3月24日に東京都内で「第1回ペアプログラミング合コン」なるイベントが開かれるそうだ

>>432,640
これでステマブログもばっちりだね
「逆に言うと日本人には自信がなく
104 mj 2,570
>>281
ほれほれ、恥をかいたジャップの皆さん、どうするの?ジャンピング土下座しちゃうのかな?(笑)
>>755
憲法改正して、総理大臣に臨時改正や停止権を与えることは不可能ではないということでは?

憲法には、この条文は改正を許さないという規定はないんじゃないの?
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:19:27.99 ID:ncA8qWoU0
>>673
民団は永住外国人への地方参政権付与に賛同する候補者を1人でも多く当選させるために、

韓国民団が日本の総選挙に全面介入! 証拠付き!
http://www.youtube.com/watch?v=thE5LWEW2dI&feature=player_detailpage
民団ホームページにこんなことが書いてあった
30日の投票に向かって民団は永住外国人への地方参政権付与に賛同する候補者を1人でも多く当選させるために、
独自の運動体制を整えた。支援候補を早々と特定したY支部は、18日公示日からの選挙運動の行動指針を確定、
支部独自の選対本部を設置した。まず、法定ビラに証紙を張る作業。証紙は法務省ー党本部ー選挙事務所へと伝
達されるが、民団は数十万枚のうち数万枚を受け持つ。選挙区内の該当箇所にポスターを一斉に張り出す。全体
の2割ほどを対象に2人1組で回る。事前に了解を得ていた人たちの自宅や店舗などに、選挙用ポスターを張る。
選挙期間中を通して、宣伝カーに随行する車両数台に同乗し、各所での街頭演説中にビラを配る。街頭演説の工程
表に基づいて、その場所に支援者を動員する。また、すでに確保したいくつかの事務所から、有権者に電話で支持・
投票を依頼する。

民団は韓国政府から年間数億円の政府補助金を貰って活動している
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:19:33.02 ID:IOg0xDzXO
あと、左派は大阪のネトウヨと、
地方の保守派をいっしょにするな!
農村票の各層は共同体的価値観が大きいから、
社会主義的思想も、「容認」している。
そこの違いが判らんから、民主党は没落するんだよ。
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:23:17.76 ID:ncA8qWoU0
>>673
(二転三転橋下、ウソを付いた理由もウソ、自公推薦だけでなく、財界の支援取り付けの確認ができるまで待っていた)
出馬表明 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9
2007年12月に2008年大阪府知事選挙への立候補が報道されたが、当初は「2万%あり得ない」と否定した。
後の出馬会見で、実際には自民党の古賀誠・選挙対策委員長、堺屋太一らと東京で会い、立候補を了承していた
こと、報道された場合は会談自体なかったことにすることで合意していたことを明らかにした。2007年12月11日、
再び大阪府知事選挙への立候補の意思があると報じられ、マスメディアの報道が出馬と否定に割れたが、本人は
12月11日午後に再度否定した。翌12日、大阪府庁で行われた記者会見において正式に出馬表明。普段のラフ
なスタイルと打って変わって髪は黒く、サングラス(色付き眼鏡)も掛けず、スーツにネクタイ姿で現れた。
二転三転した理由については、仕事の調整の手続き上であるとしたが、番組で共演する評論家で友人の宮崎哲弥
は、「橋下がウソを付いた理由」もウソであるとし、「自公推薦だけでなく、財界の支援取り付けの確認ができ
るまで待っていたため」であると述べている。
俺様のやりたい放題させろ!
こうですね。解ります。
>>655
なんつーかwww

こいつ本当に素人なんだな

経済学部の大学生レベル。それもFランの。法律には長けてんだろうが、あまり専門外に口挟まんほうが政治家として長生きできるぞ。

経済の世界に正論は意味がない。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:24:47.67 ID:icPmzcK20
化けの皮が剥がれてきたな
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:25:12.59 ID:CZKjZ442i
参議院はいらないけど、
今の衆議院だけで決められてもこまる。
先に議員の癖に議事録に残さない会議をする人は
逮捕される様な仕組みが必要。
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:25:41.62 ID:7siVwUx50
チラシ院 一理ない
参議院を廃止するには憲法改正が必要だという
中学で習うレベルの常識も知らないバカが盲信するんだろうな・・・
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:26:38.01 ID:uchKGaMg0

ひぇー、しびれるww

タレント議員とかマジでいらんわ
>>560
おまえのBE嫌儲でみたぞ。どっちつかずはやめろや
なんか冬なのに怒りでホッカイロいらんレベル
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:27:09.31 ID:LWkeSZ+q0
>>774
あんた必死だけど
既得権のない庶民はカタストロフィーを望んでいるだけ
ガラガラポンすればチャンスはやってくるし
悪くなっても皆同じだし
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:27:23.10 ID:+GncDFnd0
どんどん化け物に成長して行ってるな
日本の政治の問題は意識の高い人間をちゃんと選別して投票すれば
たいてい問題は解決するんじゃないのか
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:28:00.45 ID:Fs0Mq6mg0
衆議院の可決だけで全部通っちまうのは問題だろ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:29:02.63 ID:Bf9U1Smh0
ID:j5YtSyWF0
公務員顔真っ赤wwwwwwww
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:29:08.53 ID:+WkkcqVi0
参院は名誉職で無給ボランティアにしたらいい
元々企業経営者だの医者だの芸能人だの金の不自由のない年寄りが晩年の暇つぶしでやるんだから
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:29:22.31 ID:UU/46/Ao0
>>773
クソ田舎の呑百姓が共産主義の何たるかを理解してるとはとても思えんが
まぁそれでもさすがにネトウヨと一緒くたにするのは失礼だという主張は解る
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:29:50.00 ID:mX7bP5mK0
>>783
既得権なんてものに縁の無い貧乏人からも徹底的にむしり取る気マンマンなんだけど
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:29:50.55 ID:pDyjKJbnO
>>771
通説だと民主制の根本を侵すような改正はできないっていう限界説がとらられてる。
俺は一昔前の議論としては妥当だったとは思うけど、今に妥当するかは疑問。
これ知らないと知識だけの法学部一年生に笑われちゃう危険アリ
この人、もうあんまり喋らないで仕事で結果残したほうがいいんじゃないか
多分これ以上発言で味方が増えることはない。
>>784
意識の高い人間=近所の道路を何とかしてくれる人
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:31:05.56 ID:UU/46/Ao0
>>746
お前日本語おかしいよ
自分の国へ(・∀・)カエレ!!
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:31:05.96 ID:H0qLjOUMO
>>1
うーん考えには賛成だが
反発が強すぎるだろw


これを表面に出して選挙すれば大勝利するかもしれんが
その代わり殺されるぞ
>>771
改正は許されないという規定自体はないが、国民主権、人権尊重、などが改正の限界
であると多数が解している。根拠の一つとしては、自然法の思想があるといえる。
つまり、人が人であるというだけで当然に認められる権利は、当然守られるものであるということ。

それらも無視して行えば、新憲法は無効であるが新たな秩序が出来上がったという評価になる。
つまり、革命が実行されてしまったということ。
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:32:15.02 ID:LWkeSZ+q0
>>789
努力すれば報われるように
チャンスを作ってるだろ
高校無償化とか
>>305
昔はいらないと思ってたが (議員になって) 最近思い直した!
絶対必要だからやめとけマジで!
ねじれは悪と言うような風潮だがあれは別に悪じゃないむしろ肯定されるべきシステム!
(俺が落選しないように)
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:34:17.13 ID:mX7bP5mK0
>>796
高校無償化なんぞハシゲじゃなくても成ってた政策じゃねーか
絶対いるわ
政党助成金なくせ先に
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:36:37.85 ID:LWkeSZ+q0
多数の国民の意思が政治に反映されるシステムを作り
一部の権力者のための政治は終わりにしないといけない
>>795
橋下はそう言うのは学者の机上の理論として否定するだろうな。
>>793
お前本当に馬鹿?
皮肉も分からないの?

死ねばいいのに
>>798
私立無償化
中学校給食導入←これやってこなかった理由は家庭へ負担かけるためだし
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:40:25.95 ID:ZWsCuwdw0
>>791
仕事で結果を見られると困るから
常に花火を上げ続けているんだよ
>>783
ニートの憂さ晴らしで政治を語るなよw
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:41:45.70 ID:S+orZD6uO
まぁ参議院が党派間の争いの場になって良識の府として機能してるとは言い難いのはたしかなんだよなぁ
だからといって戦後の人間が必要だと判断して作ったものを短絡的に邪魔だから潰すって話は違うわな
機能させるにはどうするかって議論してほしいもんだ
議員数減らせ
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:46:20.25 ID:ybxCJTSJ0
あれ、なんでこのスレこんな伸びてんの
参院不要論は前からみんなの党も言ってんじゃん
>>394
機械的なレス見るとぞっとするわ。V速は怒ってるぞ。
参議院はいらない。公選されて法案への拒否権をもつ首相と、一院制の議会で十分チェック機能ははたせる。

参議院がなければ民主が暴走してたって言ってるやつは首相公選及び権限強化とセットなのがわかってない
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:46:44.50 ID:mT79JLb70
参議院は国家試験て成績順に
上位より当選とする。
任期はそのまま6年
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:47:07.39 ID:ncA8qWoU0
●(橋下、)凍結していた朝鮮学校への補助金9100万円を支給!
(職員室に金正日の肖像画が掲げられていたが”教室ではないから”と支給)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/494879/
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:47:49.96 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下知事「朝鮮学校(高校)には補助金支給しません」
2011/03/31 にアップロード http://www.youtube.com/watch?v=Uc5r5Q0KZ9w&feature=player_detailpage
(1分7あたり)朝鮮高級学校の授業料無償化を巡っては、国も去年11月から適用手続きを停止している

2011年2月4日 http://mainichi.jp/select/today/news/20110205k0000m010075000c.html
高木義明文部科学相は4日、北朝鮮による韓国砲撃で停止された朝鮮学校の授業料無償化適用審査について、
「当面は再開しない」との意向を明らかにした。審査停止に対する東京朝鮮学園の異議申し立てに回答した。
審査を再開しない理由について文科相は「昨年11月23日の北朝鮮による砲撃は、我が国を含む北東アジア
地域全体の平和と安全を損なうもので、不測の事態に備え万全の態勢を整えていく必要がある」と説明している。

(ここから別記事)このため、問題の決着が来年度にずれ込み、公立高校の授業料に相当する額を私立学校
などの生徒に支給する「支援金」を今年度中に朝鮮学校の3年生に支給することはできなくなる可能性が高ま
っていることから、文部科学省は支援金を年度をさかのぼって支給する方法なども検討することにしています。
あってもいいけど人数多すぎなんだよ
参院不要が取り沙汰されるのは昨今のねじれ国会がひどすぎるつーのからだろ
国民が結果としてそれを認めてるんだからお門違いすよ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:51:21.06 ID:OsJ9kOO5P
一院制は独裁しやすいからな
創価学会オワタなw
★衆参の役割分担をするには…
■衆参の違い
●イギリス…『参院の機能制限、紳士協定』。法案は衆院の過半数で通過、参院はほぼチェックのみ
「その法案には、こういう問題があるよ。指摘したからね。それでも通過させるというなら、したら?ねっ、悪いこと言わないから、もう1年考えてみたら?」
 ▽下院(衆院)…『庶民院』。選挙により選出
 ▽上院(参院)…『貴族院』。世襲貴族など選挙なし
●フランス…『衆院がとにかく優位』。衆院の過半数で通過、参院の過半数で反対になっても関係なし
 ▽下院(衆院)…『国民』が選出
 ▽上院(参院)…『地方の代表』が選出
●アメリカ…『両院協議会で衆参のエキスパートが集まり、徹底議論し何とかまとめてしまう』。アメリカは議論が好きで年がら年中議論している
 エキスパートの議員が育ち活動できる理由は、手足となるスタッフや調査の質と量にカネをかけれるから。
 アメリカでは議員歳費(年額約1700万円)とは別に、職務手当(実費弁償方式)を支給。
 下院議員には年額1億円以上、上院議員には年額2億円以上で、職務手当から秘書給与や通信費、交通費などを支払う。破格の職務手当。
 ▽下院(衆院)…『国民の代表』。各州の人口比に準じた数の議員を選出(例:カリフォルニア州…53人、アラバマ州… 1人)
 ▽上院(参院)…『州の代表』。各州2人ずつ選出
●日本…2/3以上の賛成で再可決。これはハードルが高過ぎる =参院の力が強過ぎる!?
 ▽衆院…『国民が直接選出』。都市部も小選挙区 +疑似州ごとの比例(11ブロック。北海道、東北、北関東、南関東、東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/43/Shugi-in_senkyo_hirei-ku_Japan.png/350px-Shugi-in_senkyo_hirei-ku_Japan.png
 ▽参院…『国民が直接選出』。全国区の比例区 +都市部での中選挙区(複数区) +小さい県での小選挙区(1人区)
>>795
ラチェット規定ってことか?

憲法に規定された国民投票で改正されたにもかかわらず、
常に改正前憲法が有効というのはどうだろうか。
その理屈では、参院廃止含め改正は出来ないのでは?

改正を認めている以上、どの条項も改正してよいのでは?
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:51:52.41 ID:QCpz2RNdO
そろそろ橋下不支持にまわるか
調子に乗りすぎ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:52:15.10 ID:Pg4nhv8KP
参議院は選挙方法を衆議院とかなり変えるべき
あれじゃねじれの時は機能しない
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:53:18.07 ID:T3Lycc/E0
>>810
首相が真の糞だった場合どうなるんだよ。そこを問題にしてるんだよこのスレは。
>>818
■《キャラ(性格)=選挙制度》が似ている・被っている日本の衆参
 『実は、日本にもアメリカと同じ「両院協議会」の制度はあるが、全く機能していない』。
 なぜ、日本では両院協議会が機能しないのか? なぜ、日本ではイギリスやフランスみたいな役割分担ができないのか?
 理由は、『他国は両院それぞれの《キャラクター(性格)=選挙制度》が違う』が、『日本は両院のキャラが似ている・被っている』から。
 日本は両院とも国民の直接選挙で、しかもアメリカとは違い選挙制度(比例+小選挙区)まで似ている。
 ▽イギリス…選挙で選ばれた人/選挙のない人
 ▽フランス…国民が選ぶ/地方の代表が選ぶ
 ▽アメリカ…各州の人口に応じた国民の代表/州の代表
 ▽日本…国民が選出(比例+小選挙区)/国民が選出(比例+中選挙区+小選挙区)
 日本は両院とも国民の代表であるため、「国民の声はこうだ」「いや、直近の国民の声はこうだ」と、国民の声バトルになってしまう。
■キャラが似ていると、どう転んでも具合が悪く問題が起きる
 ▽ねじれていない…参院は衆院の『カーボンコピー』
 ▽ねじれている…審議停滞、『混乱と停滞の政治』
■何事もキャラクターが似ない・被らない方が良い
 良く解る例が、バラエティなどのテレビ番組。
 キャラが似ているタレントは、同じ番組には出さない。キャラが被らないようにキャスティング。お笑いコンビも、二人のキャラは別々。
■解決策
 日本国憲法で衆参どちらも「日本国民が選出する国民の代表」となっている。
 そのため、選挙制度を変更し衆参のキャラを変え、イギリス型(参院はチェック機関)かフランス型(衆院が何事も優位)の仕組みを取り入れ、
『衆参の仕事を変える』ような「国会法」を作り合意する。
 例えば、
 ▽キャラクター(性格)=選挙制度…衆院は国民(小選挙区のみ)/参院は州・県別(比例のみ)
 ▽解散があり直近の民意が反映されやすい衆院…予算や「法案作り」
 ▽解散がなく任期6年と、衆院より長期で腰を据えて議員活動ができる参院…決算や事業仕分けなど「行政監視」
 一院制は暴走したら止められない。ナチスの全権委任法と同じ。
■世界の多くの国では、『敢えて制限を加える(民主主義の)ために』、二院制を採っている。
 だから、敢えて一院制にするなら、もっときちんとした説得力のある理由が必要。
 例えば、イスラエルは一院制だが、その代わり完全比例代表制。
 だから、一党で政権を作る可能性はほとんどなく、毎回連立協議をして政策をすりあわせて政権を作っている。つまり、民主主義を守るために、敢えて抑制が働くようなシステムにしている。
 そういう形で抑制が働くならまだしも、小選挙区制や中選挙区制ベースの衆議院だけで一院制なんて、まさにレーニン主義の系譜を引く全体主義・民主集中制。

■参議院が駄目なのは、比例代表制だからか?
 参議院は良識の府であるはずなのに、比例代表制で選び、その議員の個人的な資質で選べていないから、チェック機関として働かないのか。
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:54:45.96 ID:/9FXit+vO
ハシゲみたいな阿呆が暴走しないように二院制にしてるんだよ
地方議会のDQNっぷり見てみろよ
それはねーよ
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:55:43.87 ID:bh1+dXLYO
独裁者は違うなぁ
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:55:46.75 ID:l2UCJzqk0
参議院とかただのお飾りですもんね
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:55:54.30 ID:d0XU/g6J0
>>48
次の12時間で山梨
2月15日に富士市で

>>823
大阪市の橋下市長が率いる地域政党「大阪維新の会」は
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:56:31.35 ID:W3rw6Xjq0
参議院が廃止とかマジで危険過ぎるから
外国人参政権の法案や人権擁護法案が衆議院で可決されても
参議院で否決されれば廃案にできるわけだから
現時点は参議院のお陰で防げてるわけよ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 12:59:57.05 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下はいつも中身のない話をして結論ににつながらん
いちいち橋下の猿まねの案を記事にしてないでちゃんとニュースを報道しろボケ

橋下は根回しして仮の利権に戦いを挑む姿をいかにも本当らしくメディアに報道
させて、本当はする気がないのにその時だけ騙して支持を訴えるパターンだ

(関西電力脱原発編)原発は国会で決めること。

民主党の支援団体電力総連事務局長「原発は国民の選択だ」
2011年06月18日 http://blogos.com/article/23683/
「原子力発電は、議会制民主主義において国会で決めた国民の選択。もしも国民が脱原発を望んでいるなら、
社民党や共産党が伸びるはずだ」原発政策を見直す予定はないとして、従来の立場を貫いた格好だ。

民主党の原発推進はカネと票だ。橋下の脱原発はポーズだ。
>>822
首相が糞なら議会がとめればいい。
首相も議会も同じ首長のものが選ばれたらゴーサインでいいだろ。
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:00:45.48 ID:lSL8ulcl0
参院必要だろ
要らないのは人数だ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:01:09.20 ID:ICSF3PHG0
廃止によって生じるデメリットをわかってないバカに向けたパフォーマンスだろ
経費の削減よりも明らかに一院制によって生じるデメリットの方がでかい
一院制によっても健全に政治ができるシステムを対案で出してるならわかるけど
今回も深い考えが無い目新しさの思いつきで言ってるだけのようだし
TPPに賛成とか言っちゃうように橋下は無知・無策の暴走が多すぎる
>>819
そこまでして目指さなきゃいけない政体ってなんだよw
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:01:34.37 ID:ncA8qWoU0
>>673
韓国人の自作自演はいつもやっていることだ
橋下が選挙で戦っていた連中は橋下と裏でみんなつながっていたんだ

(都構想編)橋下が2年まえに民主党の小沢と都構想(道州制)の計画の話をしていた動画

橋下知事「小沢一郎と会談、字面じゃない所を見ていかないと」0804
2009/09/03 にアップロード http://www.youtube.com/watch?v=jDZXqC0-Pcc&feature=player_detailpage
(1分18から)小沢記者会見「結果的には、考え方が全く一致した。地域のことは権限も財源も地域
にお任せする。根本的な統治の機構を考えようということで一致」
一方、橋下記者会見「霞が関の仕組みを根本的に変えるという話をした」
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:01:43.94 ID:9sKPNeWm0
ハシゲ、ひょっとして焦ってる?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:02:20.82 ID:Pg4nhv8KP
首相公選って……
いまでも首相の権限は強いのに何を言ってるんだか
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:02:32.01 ID:To+rJ6Y20
>>27
荒唐無稽な妄想などではない

>>645,708
一時通行止めとなった
政権の信任が一過性のものである以上権力は分散出来ないと危険すぎる
まずは数の問題だろ
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:03:27.62 ID:icPmzcK20
>>832
議会も首相もクソな現状ですが
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:04:13.57 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下の国旗国歌条例は愛国心じゃなかった。教育委員会が教師に国旗国歌起立を指導しても従わないから条例を作ったって朝生で言ってた
裏で繋がってたんだ

教育委員会と橋下は裏で繋がっていた
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:04:35.75 ID:T3Lycc/E0
>>832
いやいやいや維新の会なんてハシゲのイエスマンだらけになるに決まってるじゃねーか
1000人から3人を絞り出すレベルのイエスマンばかりが集まるんだが。それが与党でハシゲが首相だぞ。どうするんだ。
>>617
はは、人間のくせに笑わせよる
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:04:52.31 ID:ncA8qWoU0
>>673
韓国人の自作自演はいつもやっていることだ
橋下が選挙で戦っていた連中は橋下と裏でみんなつながっていたんだ

(日教組編)橋下は根回しして仮の利権に戦いを挑む姿をいかにも本当らしくメディアに報道
させて、本当はする気がないのにその時だけ騙して支持を訴えるパターンだ

◆橋下知事「小沢一郎に陳情、輿石東と組んで教育行政の抜本的改革を」 
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QYw0RJsWPvM
(2分8から)橋下「教育行政の抜本的改革を小沢幹事長に陳情した。小沢幹事長が輿石
さんと組んで動くということになれば、教育行政も変わる」と言っている。
★人は獣(ケモノ)にあらず、人は神にもあらず。人が人であるために、今一度考えるのだ、人とは何かを…、何をするべきかを…。
 賢くなり過ぎた人間は、この世の全てを管理し支配しようとする、まるで神であるかのように…。
 大きな力を手に入れた人間は、弱者を喰らい、どんな残酷な行ないもいとわない、まるで獣であるかのように…。
 進歩し過ぎた人は、人であることを、いつの間にか忘れてしまった。
■全体主義を短くて恐ろしい寓話にした書籍
◆『短くて恐ろしいフィルの時代』(著:ジョージ・ソーンダーズ、訳:岸本佐知子。出版:角川書店)
■本書は、こんな場面から始まる。
 2つの国の国境地帯で、一人のひねこびた平凡な男フィルが、あっちの国民がこっちの領土にはみだしたら、「税金を取ればいい」と言う。
 それを聞いた国民は「あったまいいぜ」と言い、
さらにフィルが、自分達がどれだけあっちの国民より優れているか語り始めると、「俺達の言いたかった事をズバリ言ってくれた」とこっちの国民は喜んだ――。
 テレビで人気の人気の政治家の発言に対する、視聴者の反応のようだが、ここからフィルは独裁者となり、タイトルの恐ろしい時代が始まるのだ。
 この寓話は、国民、統治者とその側近、マスコミを巻き込んで、どのように独裁者が現れるのか、また全体主義が遠い国の話ではないことを教えてくれる。
 短くて・簡潔で・単純な言葉で・語る独裁者の正義に、理不尽に搾取され虐殺される現実を戯画化した、とてもグロテスクな物語。
 『フィルが恐ろしいというより、フィルが君臨できてしまうことが恐ろしい』。
 独裁者は、こんな風にして生まれる。そして恐怖政治も、独裁者の周りにいる人々が作っていくのだと…。
>>841
そりゃ今は議会が首相を選んでるから議会と首相が一体になるのは当たり前。民主が多数なら首相も民主になる。
首相公選で議会と首相を切り離して相互チェックさせればいい
で、参議院は廃止
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:06:54.57 ID:8uVJvGJ4i
解散なしで任期6年だっけ?
長すぎる

あとは一票の格差をどうにかして欲しい
人口が少ない都市の議員と、多いとこじゃ差がありすぎ
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:07:00.01 ID:wwNY1KvG0
参議院はあった方が良い
衆参定数を減らせばいい
>>846
■あまりに小さく、国民が一度に一人しか入り滞在できない「内ホーナー」国。
 その外側を取り囲む「外ホーナー」国の国民は、「内ホーナー」人を蔑みつつも、彼らを追い出さない自分達の寛容さに、優越感を覚えていた。
 だが、フィルという名の独裁者が現れ、民度の低い外国人による侵略から国を守れと訴え、
無理やり国境紛争を仕立て上げ、やがて事態はクーデターからジェノサイドへと突き進んでゆく。
 国境紛争、民族差別、排外主義、そしてジェノサイドを、抱腹絶倒の寓話にしたてた、短くて恐ろしい、ソーンダーズの寓話。
■奇天烈な設定の元で、差別と憎悪と全体主義と民族浄化の物語が、ギャグ満載の馬鹿話として語られる。
 あまりの狭さに同時には一人しか入れない国、幅が狭く国民が一列に並んで歩くことしか出来ない国、機械部品と植物のパーツをデタラメに継ぎ接ぎしたような奇妙な住民達。
 『興奮して脳が落ちると、いきなり雄弁に排外主義とヘイトスピーチを繰り出すフィル』、
もうろくして何も決断できない国王、追従と保身しか念頭にない部下達、騒ぐネタを探しているだけの報道人など、
何となく馴染み深い登場人物たちが、わあわあやっているうちに、『どんどん人が解体され、殲滅されてゆく』。
■誰もが「自分達の物語」として読むことができる普遍的な寓話なので、あちらの批評家の方々は、
これは米国のイラク侵攻を皮肉った作品であることは明らかだ、いやルワンダだ、ボスニアだ、ヒトラーだ、アブグレイブ刑務所だ、テロとの戦いだ、
と口々に分析しているようだ。
 何をおっしゃる。これは、今の日本の世相を皮肉ったものだということは明らかじゃないですか、ねぇ。
>>819
だから、規定自体はないっていってんじゃん
そういう風に解釈されているだけ。
新憲法については、旧憲法の正当性は有しないが効力はその新しい体制の下で
発生する。
社会にその憲法が定着したら、革命が成功したことになる。

確かに無限界とする説もある。憲法制定権と憲法改正権は同一であり、現世代が
過去の世代の憲法に隷属するのはおかしいという批判を限界説に加える。
しかし、現世代が隷属によって制限される人民主権が国民主権の重要性とを
考えたらどちらがいい?ってことで、限界説が通説となっている。
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:11:02.29 ID:ncA8qWoU0
>>673
橋下は国が書いた台本を言ってるだけ(橋下、テレビ番組で年金批判の本当の事情)

年金全額消費税方式へ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/080623-03/080623.html
政府(社会保障国民会議)は5月19日、基礎年金を全部消費税でまかなうと最大で税率が18%
にもなるという試算を発表しました。
経団連の御手洗冨士夫会長は、基礎年金だけではなく社会保障財源すべてを消費税増税で充てること
を臆面もなく主張し「10%ではやがて済まなくなる」などと言っています。

よくわからんけどこれを見ると橋下の今回の年金批判は未納者を増やす目的で騒ぎを起こしたようにも見える。
番組を見て年金保険料払うのを止めようと思った人は多いはず。橋下は生活保護制度の抜本的改革が必要とも
言っている。大阪は生活保護受給者数が日本一で、外国人の受給者が1万人を突破している。大阪は日本一韓国
人がおおく、生活保護受給外国人の92%は在日韓国人朝鮮人だ。永住権を持つ大分市内の中国籍の女性(78)
が、同市に外国人に対して生活保護の受給権を認めるように求めた裁判で、大分地裁の一志泰滋裁判長は「外国
人には生活保護法の適用はない。永住外国人も同様」と女性側の訴えを退けた。一志裁判長は「外国人の生存権
保障の責任は第1次的にはその者の属する国家が負うべきだ。永住外国人でも、本国に資産があるかどうかなど
の調査が難しく無条件に保護を認めることになる」として、生活保護法の適用は日本国籍を持つ者に限られると
判断した。(多分URLがはじかれて書き込めないからとった)の判決があるのだから、橋下は帰化してない外国人
(特に在日韓国人朝鮮人の)生活保護を先に止めるべきだ。ちなみに橋下は在日韓国人朝鮮人の外国人参政権を
推進している。(2011.11.15福岡高裁は原告側の逆転勝訴判決)
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:11:39.32 ID:EHcTE+M+0
橋下まじ危険人物だな日本にとって害悪でしかない
>>583
入りたまえ凄まじい破壊力を持つロボットの兵隊だよこいつが空から降ってこなければ誰もラピュタを信じはしなかったろう
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:12:52.55 ID:HfCHD7Wx0
橋下支持してる奴って、橋下が言うことは全て肯定しなければいけないルールでもあるの?
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:14:12.34 ID:T3Lycc/E0
>>850
嫌儲の移住騒ぎもこういう集団ヒステリーから来てるからあまり笑える話じゃ無いな
>>855
いやTPPには賛成できないけどな
橋下って人間的に大嫌いなんだけど政策案が俺と一致しまくりだから困る
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:16:57.78 ID:O0vG4Uls0
実質貴族制だよね
>>843
憲法改正は議会の2/3がいるんだから出来たとしてもずっと先の話だよ
できたばっかの今の維新の会がどうかはあんまり関係ないだろ。
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:18:00.54 ID:icPmzcK20
やっぱり部落はみんなこうなのか
ようやく理解した

こいつは駄目だ
参議院よりも衆議院の方がいらんだろ
基地外の集まりだし
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:24:01.69 ID:Wztg9oth0
TPP賛成公約とかやはりただの屑だったか
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:24:17.25 ID:u1gdLrtII
>>593
そうかその光聖なる光でロボットの封印が解けたのだラピュタへの道が開けた来い
憲法42条変えて参議院なくすより、
憲法の36条変えて拷問と残虐刑を許可した方が国民は喜ぶと思うよ。
思ったこと言ってるだけだろ
しかもネタはたかじんの委員会w
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:27:15.95 ID:Pg4nhv8KP
憲法制定権力凍結論ねぇ
実定法外の力はイデオロギーでしかないけど、その憲法が間違ってたらどうすればいいんだろうね
民主のおかげで参院の必要性を認識した
クズ議員に投票する国民が多すぎるから一院制は無理
>>868
憲法が間違ってたとき、すぐに改正出来るようにしたらいいよ( ^ω^ )

民間防衛に書いてあった。
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:31:27.90 ID:R2NASmOH0
どっちの院もいるけどこんなに人数いらないよな政治家
アメリカでさえかなり少ないぞ
参院いらないとかいってるやつってどんだけあほなの?
権力が暴走しようとするとき国民はどうやってそれをとめんだよ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:33:16.54 ID:eQOFrh9U0
これは賛成
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:33:34.22 ID:lYW4u49Y0
三院制で
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:37:04.88 ID:KwaZDQCl0
維新の会はがっちり一枚岩に固まった民主みたいな末恐ろしい政党になる。
日本犬が去って国民党豚が来た台湾みたいな大暗黒時代を日本にもたらす。
絶対に国政を任せてはダメ。
元々決断できない国民性に過剰な冗長性が+されてるから、全然政治が動かない
これはこれで危険なことだ
>>871
しかし、政治家を少なくしすぎると官僚が大喜びするだけだと思うよ
自分たちで好き勝手出来る範囲が増えるからね
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:41:30.58 ID:Pg4nhv8KP
>>870
何を言ってるんだ?
憲法96条は始源的制憲権とは解せないから、どうやっても違憲
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:41:34.51 ID:oQRFI9A70
世界的に見ても、日本の総理大臣(首相)ほど権力の強い統治機構は、珍しい。
「え!? 何を言ってるんだ?」 と思うだろうが、事実である。

日本の首相は、次の権力を持つ
・内閣が行政権(軍事権・外交権を含む)を支配し、内閣は首相が支配する
 大統領と首相が両方いる国家もあるが、その場合、権力は二分されているものだが、
 日本では天皇に実権は無く、全ての権限が首相に集中する。
・首相は、好きな人を自由に閣僚へ任命できる。アメリカのような「議会の承認」は不要である。
・「軍人はダメ、閣僚の過半数は国会議員から」、という制限があるのみ。
・首相は、好きな時に、好きな理由で、衆議院を解散できる。アメリカなどは、議会解散権は無い。
 だから議会で少数派の大統領は、何もできない。解散権がある国でも、解散理由は自由自在とは行かない。
・不信任制度があるが、普通は与党から指名されるため、まず通らない。
 仮に可決されても、辞職せず、解散総選挙で勝つ、という復活の手段がある。
・行政権なのに、内閣に法律案の提出権がある。アメリカの大統領(政府)には無い。しかも重要法案ほど政府提出。
・司法警察捜査における指揮権がある。服役者への恩赦・免責決定権がある。
・刑事訴追拒否権がある。 首相は国会議員なので、不逮捕特権もある。
・天皇の全ての政治的行為の決定(助言・承認)を行う
・最高裁長官の指名権・その他の最高裁裁判官の任命権を持つ。アメリカと異なり、議会の承認は不要
etc...

首相一人に、こんなにも実権を与えている統治機構は、独裁国家を除いては、世界にほとんど例がない。
強力で有能で、ずる賢い人物が登場した場合、とてつもなく強権を発揮できる素地はある。
ただし、選挙が多い、衆院が平均3年に1度の総選挙、参院が3年に1度の半数改選選挙があり、
つまり平均で1年〜2年に1度は国政選挙があり、一度でも負けると、事実上退任を迫られる。 ←コロコロ変わる理由

衆院すら恐れる必要のない権力者・首相にとって、非常に邪魔なのが、解散のない「参議院」。
任期は6年であり、一度大敗すると、3年後の半数改選では取り戻しにくい。
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:52:51.05 ID:jQzteEbk0
国会自体いらん

昔と違って技術が発達した21世紀なんだから
国民が携帯で法案の賛否をモバイル投票すればいい

881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:53:10.45 ID:u1gdLrtII
>>484
パズー君君を誤解していた許してくれたまえ君がこの方を海賊から守るために奮戦してくれたとは知らなかったんだ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 13:55:16.51 ID:PI2NSTvTO
首相公選制、一院制、国民に解散権なんて与えたら日本は毎月解散総選挙、首相は週変わりになる。
国会での首班指名、二院制は変えるな
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:04:49.00 ID:6BYVn9ee0
とりあえずけんぽーの法解釈とか通説とかどうでもいいから(呆れ顔)
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:06:22.12 ID:9sKPNeWm0
底が割れてきて、大言壮語を繰り返すようになったみたい
ホリエモンの凋落と同じ道を歩んでますね
社民や共産とかミンスとか反対とか売国ばかりしてる奴らに税金投入意味が分からん

衆議院も1/5くらいにしとけ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:09:10.65 ID:NEx3UXia0
参議院は権力もちすぎ
イギリスの上院くらいでいい
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:09:54.53 ID:BriWDUba0
議員多過ぎなんだよ
古代の権力機構じゃねえんだから国の利益にならない奴は切っていくべき
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:10:20.26 ID:zv4nfoLC0
貴族院だった頃は意味あっただろうけど現代じゃ殆ど用を成さないんじゃないの
ぶっちゃけると衆議院も微妙だろ
890ハマサキ ◆eB3Vep6IIE :2012/02/11(土) 14:11:11.78 ID:Y3Bwz4U60
いらないっつーのは言いすぎだろ
人数削減はすべきだけど
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:11:15.63 ID:XRid/qiH0
「既成政党ではできない改革」を旗印に検討を進める構え
なっている側面があると分析
取材で分かった
>>30
また妄想か。嫌儲民の頭の中はお花畑でいっぱいだな。
スクリプト使ってる奴はカス
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:11:36.35 ID:I4b5r4dUO
本当にこいつは壊す事しかしなさそうだなw
大阪から出てくるなぶっちぎれヤロー
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:12:25.95 ID:2RixXv2P0
立法機関の癖に議員立法少な過ぎる
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:15:44.09 ID:c/7CyRza0
大阪だから、福島の事後処理に興味ないんだよな

もうちょっと考えてもらわないと、国政レベルじゃ役に立たないだろ
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:15:53.84 ID:u1gdLrtII
>>303
もちろん私が政府の密命を受けていることもお忘れなく
小僧娘の命と引き換えだ石のありかを言えそれともその大砲で私と勝負するかね
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:16:50.27 ID:LoKQLnU60
>>882
人数がどうかとか、選出方法がどうかとか、参議院が力を持ちすぎてないかとか、いろいろありはするけど、二院制と議院内閣制は維持したほうが良さそうだよなあ
自国の国民・大衆・政治家を信頼できないってのも何だけど、制度に守られてこの程度で済んでる感じは確かにするし
>>88
これから王国の復活を祝って諸君にラピュタの力を見せてやろうと思ってね見せてあげようラピュタの雷を
参議院をなくすと何が一番のメリットかって
投票責任が格段に上がることだよな。
投票率向上にもつながる。

このメリットは>>107の言うデメリットを踏まえても将来において必ずお釣りが出る。
ねえ一市長がどうやって参議院廃止するの?
寝言?
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:24:00.35 ID:RwBZ/GP50
衆院で可決されて、参院で否決されて、また衆院で可決されたら通っちゃうでしょ。
いらんは参院
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:26:29.35 ID:AxBbsUED0
その前に比例だろ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:32:33.38 ID:kooEDxaW0
橋下市長が主宰して憲法選定権力を有する憲法制定議会を作ればいいんじゃないかな
しかしまあ、これはもう革命だよな…
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:33:16.21 ID:xGJDsWLN0 BE:341757825-PLT(12072)

普通に要らないと思うけど
必死な奴はむしろなんで参議院がいると思うわけ
>>902
比例って政党に法的根拠を与える最たるものだよな。
政治結社という理念には程遠いものとなってるし政党自体いらない
もしくは政党の役割を弱めるような仕組みを作ればまた違う政治体制ができると思うんだけどな
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:39:59.08 ID:oQRFI9A70
大阪府知事も、大阪市長も、そして彼らが率いる議会議員も、
大阪府と大阪市を消滅させるために立候補し、当選したもの。

参議院を消滅させるには、それを公約にした議員を大量立候補させ、
2度の半数改選選挙に大勝し、参議院で3分の2を占め、憲法改正の発議に持ち込む必要がある。
しかも、衆議院でも同じく、3分の2を獲得する必要あり。
それから国民投票だ。
途方もない難易度ですな
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:41:27.18 ID:LoKQLnU60
>>904
一応二院制支持だけど
GHQは一院制にしようって提案したのに、
日本側が無理に二院制を残したんだよな、歴史的に言うと
それ考えたら、一院制でも良いって感じはする
いらんのか?
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:43:09.56 ID:ydq+L/VB0
一党独裁が進むな
>>782
なっている側面があると分析
「船中八策」に「参議院の廃止」を盛り込む方向で調整していることが10日
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:44:49.60 ID:fKIbuBic0
wikiより

二院制から一院制へ
数字は、一院制に移行した年。
アイスランド(1991)、アルバニア(1928)、★イラク(1958)、イラン(1979)、エクアドル(1979)、エジプト(1952)、エストニア(1940)、エルサルバドル(1886)
ガイアナ(1966)、韓国(1961)、キューバ(1960)、ギリシャ(1935)、キルギス(2005)、クロアチア(2001)、ケニア(1966)、コスタリカ(1869)
ジンバブエ(1989)、スウェーデン(1970)、スーダン(1958)、スリランカ(1971)
デンマーク(1953)、トルコ(1980)[1]、中華民国(1925)、ニカラグア(1979)、ニュージーランド(1951)
ハンガリー(1945)、ブルンジ(1966)、ベネズエラ(1999)、ペルー(1992)、ポルトガル(1974)、ホンジュラス(1866)
マルタ(1936)
ラオス(1975)、リビア(1969)
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:45:17.18 ID:+vqp0CWy0
参院廃止って事は、憲法改正が公約なのか?
これは俺も賛成

そのかわり徹底した国民への説明が必要になる住民投票制に置き換えでいいよ
>>911
選挙制度とも絡む
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:47:20.64 ID:xGJDsWLN0 BE:1435380067-PLT(12072)

>>907
橋下の政策なら参議院は残したうえで
完全な県代表的機関にして
比例は廃止、選挙区は各県2人ずつ選出とかにしたほうがいいな
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:47:31.73 ID:9sKPNeWm0
>>905
実力のほどが定かでない知名度だけの人間が国政に出てくるようになるだけです。
ハシゲがそうだとはいいませんが宗教政治家とかね。

中間団体を経由することによる国民意思の中間的な統合、政党内部での権力争いを
経ることによる能力担保といった一応の制度的担保があるので、日本の政治部門は
かろうじて体裁だけは保ってるように見えますよ。
衆院定数削減を
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
■歴史という法廷
 橋下の目指す政治は、国家主義から戦時中のような統制、つまり全体主義に向かっていることが明らかになった。
 橋下を選んだ大阪は、日本国の全体主義化のスタートになってしまった。
 この流れを止めることができなければ、《歴史という法廷》は、現役と将来世代に、重罪を宣告するだろう。
◆民主集中制 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%88%B6
 民主集中制とは、民主主義的中央集権制の略で、《レーニン主義》の系譜を引く政党が採用する組織原則。
 日本共産党もびっくり。
 なるほど…。維新の会の「維新」とは、「変革や改革」ではなく、「革命=日本国を解体し、新しい国を創る」なのだろう。
 これは《報道しない自由》を使って、テレビでは、橋下政治の理念や政策の解説はなくなるかもね。
 さすがに、こんな無茶をやったら少なくとも、自民党と共産党は抵抗するだろうが、
橋下はそのために議会の定数削減をし、維新の会だけで法案通過できるようにしたため、
テレビ報道さえなければ、誰にも知られる事はなくなる。
 想像を超える「歴史の分岐点」に生きてるのかもしれない。いや、「破滅のライン」に出くわしたのか…。なんか怖くなってきた。
■「民主集中制」とは?
 レーニン主義の流れを汲む、ファシズム移行過程の、一党独裁政治の形態。
 1. 上級組織で決定した事項について、下級組織がそれを議論することは認められない。
 2. 下級組織での人事は、全て上級組織の承認を得なければならない。
 3. 分派活動は禁止。
 4. 組織内の問題を組織外に開示することは禁止。
 5. 以上の規約に反する構成員は基本的に除名。
 6. 犯罪行為より、反党行為のほうが重く罰せられる。 ←ここ、注目!
 まさに「橋下全体主義ハシズム」を理論的に裏付けるものが、「民主集中制」。
■《日本版ノーメンクラツーラ》を作る橋下・維新の会
 脱官僚と言いながら、都構想で資金を公的に吸い上げ、それを公的に分配する、それを結果的に橋下と維新の会が差配する。
 《ノーメンクラツーラ》とは、共産主義国の特権階級のこと。「赤い貴族」と呼ばれる。社会主義国で、共産党幹部や官僚などの特権階級。
 ノーメンクラツーラは、ソヴィエト連邦の支配階級であり、絶対的権力を独占している。『ノーメンクラツーラは搾取をこととし、改革を敵視する少数特権階級である』。
◆共産貴族 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E8%B2%B4%E6%97%8F
◆ノーメンクラツーラ―ソヴィエトの支配階級 (単行本) ミハイル・S ヴォスレンスキー(著),佐久間 穆(翻訳)
>>897
政局がどうかわろうと、3年毎に半分づつしか入れ替わらない。
ファナティックによる政治に対する解毒剤みたいなもんだからな。
最近しばしば衆参のねじれが問題になるなんて
如何に国民がふらふらしてたかっての示してるわけだし。
★橋下政治の本質!?
 橋下はルーピーかと思っていたが、一つだけ基準があった。その価値基準は「大衆ウケするかどうかが全て」。
 橋下全体主義ハシズムは「大衆ウケするかどうかが全て」の結果、『その過程や施策で市民生活がどうなるかは、全く忘れられている』。
 『そんな橋下政治の「大衆ウケするかどうかが全て」の価値基準は、
かつて世界中の革命党が「人民のために」を標榜しておいて、逆に徹底的に人民を弾圧し、犠牲にし、平気だった、
そんな歴史を思い出させる。背筋も凍る思い』。
 … (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
■まるでこれでは、橋下の戦略は、『レーニン「国家と革命」の「帝国主義戦争を内乱へ、その内乱から革命へ」の《レーニン主義》』ではないか。
 橋下は、大阪を住民生活を破壊するのを前提で、権力の石を奪取するつもりか。
 うわぁぁぁん!(ノД`)
 権力をとるために、政治不況を引き起こそうとしている。「不況を引き起こし、それをもって権力の掌握へ」というのは、まさしく《住民生活(国家)破壊の革命思想》。
 そこには、住民の益はなく、橋下・維新の会の益のみ。民意不在、民意無視。財政が貧乏になることすらいとわない。
 この革命思想は、議会制民主主義の下でのは、絶対に許されない《反議会主義的 発想》。
■《橋下政治の目的は権力の掌握で、国民はその手段》
 そんな橋下・維新の会が、万一権力を掌握したらどうなるか。「橋下・維新の会リスク」がそこにはある。
 「橋下・維新の会リスク」とは…「大衆ウケするかどうかが全て」の混乱を住民生活に与え、
その住民生活の混乱を議会に向け、財政が貧乏になるリスクに目をつむり、
《世論受けする「冒険主義」で「何か」をしてしまう》。
 まるで橋下政治は「死中に活を求める」「清水の舞台から飛び降りる」かの如くであり、
『住民の心境は「先の大戦で真珠湾攻撃に向かうときの軍部の心理状況」だ』。
 今回の大阪維新の会の政権公約「船中八策」を見て、それは現実のリスクであることが明らかになった。
 議会に良識派がいても、《有権者が1人に減る民主集中制》により、橋下の意思決定には無意味であることが明らかになった。

922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:50:02.71 ID:q2+OlGN40
もうたけしかシンスケが総理大臣でいいよ
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:50:09.12 ID:q3lfcfW8O
国民が国会議員を強制的に辞めさせる制度が先だろ
>>916
国政に出たとしてもさらなる審判が待ってるわけだろ?
チェックは選挙・国会・新たな国民によるリコール権で十分なんじゃないの?

あなたの前提は脅威論が強すぎると思う。
>>923
多数派が全議席占めれるだろそれじゃw
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:52:04.21 ID:LoKQLnU60
中間団体をなくしたら機能不全に陥るのは十二分に予測できるから、
そういう方向にいこうとするのだけは止めたほうが良いな
橋下は悪くないけど中間団体をなくす方向に進む癖があるみたいだから、
本当に権力中枢についたら、機能不全に陥り易いパターン
そういう意味では政治主導に拘泥する民主党に似てるとも言えそう
>>72
灯に照らされて夜陰にぼんやりと浮かび上がった
This is the end of the line my friends. The decision does not come easy, but we've decided to voluntarily shut down.
一票の格差を是正しないとどうにもならん
老人しね
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:53:16.98 ID:9sKPNeWm0
参院はね、国民意思の忠実な反映を重視して定数削減の上、
地方ブロックごとの中選挙区と比例でいいと思う。

国政の後見役という役割を期待すんなら県代表という意識はいらんし、
出来るだけ死票を少なくするといい。
>>818
唱えながら協議が進展しない国政に“挑戦状”を突き付ける狙いがある
同会関係者への
衆院定数削減を
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:54:45.69 ID:fKIbuBic0
>>929
それって衆議院の役割じゃね?
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:55:19.76 ID:szw6e2Fl0
>>1
橋下さんカッケー!
こういうガンガン主張する政治家を俺らは待ってた!
衆院も参院も省庁も全部廃止して天皇陛下と橋下さんだけで日本を動かして下さい!
両方あるのは利に適ってるが数が多すぎる
どちらか100議席以下にして政策を決めるスピードを上げろ
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:55:33.35 ID:3FZ8kl4k0
ついでに天皇もいらないな
橋下閣下がいれば安泰
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:56:50.67 ID:xGJDsWLN0 BE:1435379876-PLT(12072)

>>933
パワーバランスが全く違ったら二院制の意味ないだろ
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:57:35.24 ID:Pg4nhv8KP
>>920
民意の反映が悪いわけないだろう
最近のねじれによる停滞は59条2項が二大政党制のもとでは想定されてないからであって
国民じゃなくて、議員たちが両院協議会のような調整構造をうまく機能させてないからだぞ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:58:22.32 ID:J7CsDQzh0
昔の貴族院みたいな、特殊な人の集団ならありだけど
選挙するなら無駄だからイラネ

人間国宝、ノーベル賞受賞者、紫綬褒章受賞者とかで構成しる
解散がなく中長期の課題に取り組めるという理念が失われ「衆院選落選者の救済機関」に
次期衆院選に向けた事実上の政権公約
2012年2月11日
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 14:58:38.80 ID:9sKPNeWm0
>>924
投票行動以前の判断基準が、あんたの言い分では知名度うpしかありえませんから、
マスコミ情報頼りに空中戦だけになり、いっそう政治の空洞化がすすむだけです。

つまり国民によるチェック機能がはたらく前提が揺らぐということで。
大日本帝国や北朝鮮のような表現の自由がない選挙が国民意思の発露とは呼べないのと
似てますよね。
>>35
集客目標を年間500万人に設定する方針を決めた

>>845
既存ガソリン車について
>>935
???
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:00:22.14 ID:Ng1MjSeOP
>>941
いや何も間違ってないと思うが
★適正な議員定数は?
 議員の身分は、「国民・県民・市町村民から付託されたという意味では、民意を代表する」。だから、『議員定数を減らすということは、《民意を削る》ことに等しい』。
 単純に「議員定数を削減するかどうか」「多いか少ないか」「区割り」という議論ではなく、
「その国・地域として、どういう議会・地方自治の在り方を目指すのか」という所から、議論を始めるべき。
 最近の議論では「議員をどれだけ減らすか」ということばかりクローズアップされがちだが、「どのような議会・地方自治を目指すのか」ということを先ず議論する必要がある。
 第一、議員定数削減で削減できる議員歳費の金額は、《失う民意の代価》としては安過ぎないか?
 有権者もしっかり考えるべき時に来ている。
■復帰した奄美諸島と沖縄県の定数を考えると、現在の議員定数は妥当!?
 ▽衆議院480 1946年466+奄美諸島1+沖縄県5=472
 ▽参議院242 1947年250+沖縄県2=252
◆議員定数の歴史
 「定数是正で定数が増える」理由は、定数是正で一番やりやすいのは、削減ではなく、格差が大きい都市部の定数を増やすことだから。
●衆議院
 ▽1946年…466
 ▽1954年…467 +1 奄美諸島・復帰
 ▽1967年…486 +19 定数是正
 ▽1970年…491 +5 沖縄県・復帰
 ▽1976年…511 +20 定数是正
 ▽1986年…512 +1 中曽根内閣 定数是正
 ▽1993年…511 −1 宮沢内閣 定数是正
 ▽1996年…500 −11 細川内閣 小選挙区比例代表
 ▽2000年…480 −20 小渕内閣 自由党の比例定数50削減・公明党の削減反対の中間をとり、自自公・連立合意で20削減
●参議院
 ▽1947年…250
 ▽1970年…252 +2 沖縄県・復帰
 ▽2001年…247 −5 森内閣 非拘束名簿式
 ▽2004年…242 −5
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:00:34.05 ID:szw6e2Fl0
天皇陛下

石原右大臣
橋下左大臣



これで日本勝つる!
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:00:46.46 ID:LoKQLnU60
>>936
二大政党制を想定してない制度の上に、
選挙改革だっていって二大政党制を作るような継ぎ接ぎしたのが失敗なのかもね。
★1票の格差是正により、逆に民主主義、幅広い民意の反映から遠ざかる
 人口で単純比例配分=「1票の格差是正」をした結果、地域の意見の格差=「政令市と中山間地域の配当定数の格差」は広がり、民意の黙殺は広がった。
 「2→1議席になる意味」は、首長を選ぶようなもの。議員個人の個性よりも、大きな選挙の代理戦争に。
 「憲法で規定された二元代表制」である地方議会の存在意義を矮小化する。
■静岡県議会…議員定数5削減[テレビ静岡 2010/08/04]
 2010/07/27、静岡県議会・特別委員会。県の権限を移譲された政令市の選挙区の定数をどうするかが、大きなテーマとなった。
 結局、『人口で単純比例配分(=1票の格差是正)をした結果』、2つの政令市の選挙区を含む5人を減らして、74人→69人とする案を決定。共産党は反対。
 9月議会で可決の見通し(後に県議会9月定例会で可決)。
◆県議会・特別委員会で決まった削減案
 大井川町と合併した焼津市で1人増えるほかは、6選挙区で1人ずつ減る。
 ▽議員定数74→69
 ▽浜松市中区…5人→4人(政令市)
 『▽牧之原市・榛原郡南部…2人→1人』
 ▽藤枝市…3人→2人
 ▽焼津市…2人→3人(大井川町と合併し人口増加したため、議員定数も増員)
 ▽静岡市清水区…5人→4人(政令市)
 ▽富士宮市…3人→2人
 『▽下田市・賀茂郡…2人→1人』
 議員定数削減の動きが広がるなか、川勝・静岡県知事は「人口の少ない地域に配慮すべき」(=1票の格差是正より、幅広い民意の反映を重視すべき)との考えを示した。
◆「都市と農村、両方が相補完する関係にありますので、『人口が少ないから、そこを減らせ』というような事だけが民主主義かな?という風に思います」
 by 川勝・静岡県知事[2010/07/23 知事会見]
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:01:43.19 ID:9sKPNeWm0
>>931
国政の後見役はやっぱ参院でしょ?

衆議院は、ドラスティックな意思決定・政策推進と政府が要求されてる昨今ですんで、
小選挙区で勝ち負けだけの選挙やってりゃいいかも。
>>942
議席数が少ないからパワーが低いとはならんと思うけど
★議員定数削減の裏に潜む思惑
■商品の価格
 見えないものを知ることで、「商品の価格」の意味が解る。自分の目の前にあるものが、全てではないことを知る。
 目の前の商品価格(議員歳費)だけを見て「ぼったくり過ぎる」「暴利過ぎだ」と非難する風潮。
 その風潮が高まりを見せているのは、「その商品に、どんなに多くの人の労苦を必要としているのか」を、理解していない・知らされていないから。
 これを多くの人に知ってもらうことで、昨今の悪しき風潮にブレーキをかけることはできるはず。
 《不信感こそが双方の共通の敵である》ことは覚えておいた方がいい。(双方…議員と国民)
 国民は、「マスコミ受けが良く、声の大きい」人により作られる風潮に流される形で、むやみやたらと「ぼったくり」「暴利」と声高に叫んで石つぶてを投げていると、
『気がつけば、その石つぶてが自分自身の身に降りかかってくる』ことに気付くべき。
 必要不可欠なものを、「目の前に無いから」という理由だけで無駄扱いされるのは理不尽だと解る。
■民主主義で大事なのは…
 「少数意見を含めて、国民の意見が議会で議論される」=『民意として扱われる』こと。これがより良い日本社会に繋がる。
 二分された社会、二つだけの主張が健全であるはずがない。二大政党制の行き着く先は、国民が政治に期待や興味を持たなくなる、二つの道しかなくなり国が停滞する。
 少数意見=少数政党の議員がいれば、法案や事業に反映されるかどうかは別にして、議会や委員会で取り上げられ、議事録にも公式に残る。
 『そう、「民意」として扱われる』。しかし、いなければ、少数意見は取り上げられず、多数政党にとり不快な雑音でしかなくなる。
 また、あまり指摘されていないが重要な事は、議員定数が少なくなれば、小選挙区・中選挙区・比例代表など、『どの選挙制度であっても、多数政党が過半数を獲得しやすくなる』。
 多数政党が目指す法案が、容易に議会を通過することになり、『与党や政府・首長の暴走に対して議会のチェック機能が働かなくなる』。
 「議員なんて減らせば良い」と思っている人が多いだろうが、その考えを改めて欲しい。
>>936
参院だって民意だよ。
ちった頭冷やせって役割は確実にある。
■議員定数削減の思惑
 事業・法案・首長などに『反対する議員を、議員定数削減で排除し、首長の王国を作る事が目的』。
 ▽国…「2大政党制」化 ▽地方…「地方選挙での3人区以上→1人区・2人区」化
 議員定数を削減すると、一般の地域から議員が出られない。議会が組織のある者だけの意見になってしまう。
 議員定数が多いからこそ、少数意見派の人も当選できる。
 何より、「憲法で規定された二元代表制」である地方議会の存在意義を矮小化してしまう。日本国憲法を否定した人達が首長として陣取った未来に、何が待つのか。
■比例の意味
 “比例”定数を削減してしまうと、小政党が生き残ることが非常に難しくなってしまう。国民の少数意見も生き残れない。
 つまり、二大政党以外の選択肢が、有権者から奪われてしまうことになる。
 「政治家自らが身を切ります。政治改革します」と聞こえはいいが、真実の裏は「党利党略」。
■いま議論されている内容
 ▽衆議院480…選挙区300・比例代表180 ▽参議院242…選挙区146・比例代表96
 ▽民主党…『比例』定数を衆院80・参院40削減(民主党・2010参院選マニフェスト)
 ▽自民党…6年後までに3割削減722人→500人(自民党・2010参院選公約)
 ▽公明党…『選挙制度を変えて』削減
 ▽みんなの党…衆院180・参院140削減
 ▽共産党・社民党は反対
■非常に巧妙にできた構図ゲーム
 削減数字の根拠は?なぜ、与党第1党と野党第1党の意見が、こうも一致するのか?なぜなら、定数削減はお互いが損をしないから。
 これは消費税も同じ。1党と2党が同じ意見を言えば、両方とも損をすることがない。それどころか、両方に有利に働くから一気に事が進みかねない。
■比例定数削減は二大政党制と密接に関わる[報道特集 2010/07/10]
 2009衆院選を例にとると…
民間のシンクタンクの試算によると、比例定数を80議席分減らした場合、
定数480から定数400になり、民主・自民で95%に当たる380議席を占める。第3党以下の政党は、獲得議席数が激減。
 (たったこれだけで)二大政党制が一気に現実のものとなる。
>>947
国政の後見を国民が選んだものが適切にできるの?

明治時代みたいに任命制度をとれば良識の府といえるんじゃないの?
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:05:18.18 ID:oQRFI9A70
>>947
>後見役、
あるいは、「落ち着いた、良識の府」

イギリスの上院や、戦前の貴族院なら
その存在理由はわからないでもないけど、
戦後のそれは、取って付けただけだな。

参院=イロモノ学者・スポーツ選手・タレント・衆議院落選浪人のたまり場、
ってイメージ。
>>939
やはりあなたの前提はマクロ視点で現状のあり方でモノを申してる保守的思想だね。
その前提を変えるような発想はないの?
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:08:42.70 ID:LoKQLnU60
>>952
任命制もどうだろう
戦前の任命制も欠点だらけだったからなあ
個々の事案を調べてみると、元老が調整しなかったら単なる抵抗機関になってたみたいなとこがあるし、今だったら、原子力委員会みたいなひとを選んでた訳だし
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:08:50.07 ID:Pg4nhv8KP
>>950
だから、その民意を直近の国民の意志と解して対立が激化する構造を想定してないんだよ
選挙制度が似てるからなおさらね
多角的民意の反映なら選挙制度を異なるものにする必要があるし
国政を運営するために政党間の対立を超えた法案作成プロセスが必要なんだよ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:09:08.43 ID:IOg0xDzXO
国会議員に対し、
地元有権者による解職請求ができるようにしろ。
これで、馬鹿議員が自然と減る形になる。
一院制とか首相公選制とかは政治屋が暴走するからやめろ!
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:09:26.91 ID:Lf+Or1wc0
確かに今の民主党政権だと参院いないと危険なのは確かだけど、
決められない政治になってるのも事実だ。
そもそもはマスコミに騙された国民が悪い。
アホで無責任なんだよ、一般国民は。
>>956
全国区復活だな
>>955
とするとやっぱり県で選挙するか代表を送りつけるかして差異化を図るしかないのかな
961のこぎる ◆sssNoKo/Bo :2012/02/11(土) 15:11:36.83 ID:xGJDsWLN0 BE:922745039-PLT(12072)

>>950
民意にも鮮度があるんだよ
そもそも参院は両院協議会などを通じてバランシングを図る調整機関であって
なんでもかんでも反対反対の抵抗機関じゃないし
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:12:06.13 ID:xGJDsWLN0 BE:2153069879-PLT(12072)

>>957
国会議員は全国民の代表であって
地域の代表じゃないんだよ
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:13:52.53 ID:9sKPNeWm0
>>953
二大政党制がドタバタしすぎな感もあるので、あまりに一党派に偏った政策が
実行されようとした時に、NOといってくれるだけでいいですよ。
再議決はやはりハードルが高いですしね。そういう役割を期待するのは、構成員が国民の問題意識を忠実に反映してると
いいわけで、色物から始まって、現在少数党である宗教、左翼、亀井などが
国民の支持に裏付けられた発言権を持ちうる二院はあったほうがいいでしょう。

二大政党つっても両者とも国民支持は2割ほどなんですから。
>>961
だから鮮度とは一時の気の迷いかもしれないって考えに基づいてああいう議会は存在するんだよ。

たしかに昔から言われてるように政党化が進んで衆議院の鏡像になってしまってて
政局がややこしくなっただけっていう批判はもっともだけど
無くす方向で考えるってのは無茶だと思う。
いくら改革が必要だっても民主主義の安全装置どんどん無くしていくのってやっぱ怖いわ。
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:15:57.70 ID:9sKPNeWm0
>>954
民主制における国民チェック機能・国民の意思統合過程を重視しますので、
それ抜きで形式的に選挙やって勝ち負けつけても民主制とはいえんという立場です。
じゃあ第二衆議院で
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:17:23.98 ID:Ng1MjSeOP
>>964
そもそも憲法草案じゃ一院制だったのを
当時の帝国議員が大量失職するのを恐れて強引に二院制にしただけの成り立ちなのに
後から後から勝手にいろいろ理屈をこねるもんだな
大阪府が独立して、大阪国憲法を制定し、
日本国を併合すれば、日本国憲法無効になって、
そのあと、大阪国を日本国にすればいいのでは?
>>967
つまりあんたの意見は
もともとの憲法草案では一院制だったから一院制にすべきである
ってことでいいのか?
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:23:52.76 ID:Ng1MjSeOP
>>969
少なくとも当時はなんで草案が一院制を提示していたかを考えずにただ二院制の必要性だけを訴えても説得力がないね
裁判は地裁だけでいいよ
みたいな事を元弁護士が言うのかw
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:24:32.72 ID:oQRFI9A70
こんな言葉があるね。
「参院は、衆院と同じなら無用であり、衆院と異なるなら有害である」

「衆院のカーボンコピー」という言葉も囁かれて永い。
イギリスや、戦前の貴族院と異なり、
戦後の参議院は、独自の存在意義を、ずっと模索し続けているような状態。
「衆院の暴走を止める」「落ち着いた視線で、良識の府たるべし」
というのが一応の言い訳だけど、誰もそんなことは信じていない。

上でも述べたが、政権は、衆院選で負けたら退陣なのは当たり前だが、
参院選で負けても退陣は確実、しなければ安倍政権や菅政権のように死に体なる。
1〜2年ごとに信任投票があるようなもので、この制度が続く限り、
日本の政権は、1〜2年ごとに交代するだろう。
>>656
負け組のお前らが負け惜しみレスを書き連ねているとき、勝ち組の男は多くの女を相手にしているという事。
>>970
ご教示願えれば幸いです。といってももうスレほとんど残ってないけど。
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:26:54.76 ID:IOg0xDzXO
972
民主党の暴走は止まってますが?
都合の悪い点は認識出来ない方ですか?
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:27:20.20 ID:xGJDsWLN0 BE:273405942-PLT(12072)

ていうか橋下じゃなくてもすでに国会で相当議論されてることだがね

衆参両院の憲法審査会の始動をにらみ、憲法改正原案の提出に向けた動きもで始めている。

 民主、自民党など与野党の有志議員による「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」(会長
・衛藤征士郎衆院副議長)の役員は、国会の二院制を定めた憲法42条に関する改正原案をま
とめている。

 現行42条は「国会は衆院と参院でこれを構成する」としているが、改正原案は「国会は一院制
で構成する」と改め、すでに内閣法制局のチェックも済ませたという。衆参両院で多数派が異なる
「ねじれ国会」が長期化することを想定し、一院制の導入で政治決断の遅れを防ごうという趣旨だ。

 同議連には自民党の森喜朗元首相や民主党の鳩山由紀夫元首相ら首相経験者のほか、与野
党幹部も役員に名を連ねている。大型連休明けにも衆参の憲法審査会で委員が選任されて正式
に審査会が始動すれば、ただちに議連総会を開いて改正原案を提出する方針だ。

 これとは別に、民主、自民両党の有志が、憲法96条で定められた憲法改正原案の発議要件を
現行の衆参両院の「3分の2以上」の賛成から「過半数」の賛成に緩和することをめざしている。
今月中に議連を立ち上げるとともに、改正原案提出に必要な賛同者を募ることにしている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110503/plc11050322030016-n1.htm
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:30:17.61 ID:Pg4nhv8KP
>>970
二院制をとる場合は第二院の存在理由が問われるのは当たり前
第二院の存在理由は基本的に
@権力分立
A反省の院としての機能
B良識、理性の府
C多角的民意の反映

日本はCの理由でとっていると言われることが多い
でも、今の選挙制度は・・・って話だろ
一院制に無いものを補うんだから必要性を訴えることには説得力がある
議員の人数と給料と年金多すぎ
さっさと廃止しろ
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:31:17.14 ID:Q40SithC0
ズキュウウゥン
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:33:27.49 ID:xGJDsWLN0 BE:512635853-PLT(12072)

>>977
憲法に両院は全国民の代表から成るって明記されてる時点で
実態はともかく正当性の話としてCはありえない
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:35:35.82 ID:G9i+FhffO
よく言った
あとは実現するだけだな
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:36:02.87 ID:m9YckoMi0
反対してる奴の何割が二院制の意義を理解してるんだろう…
もちろん橋下は理解した上なんだろうけど如何せん支持層に愚民が多いよな
>>982
説明してよ
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:39:06.48 ID:Pg4nhv8KP
>>980
43条1項から具体的な選挙制度の基準はでてこない
最大判でそんな判例がある
そもそも、43条は社会的な代表と政治的な意味の代表がある
前者では国民意思と類似性が求められるけど、後者は国民とのコミュニケーションをとりながら自己の意思に基づいて行動することが求められる
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:40:13.31 ID:IOg0xDzXO
草案の件、そんな俗説鵜呑みにする連中が、
未だにいるのかと、驚いたわ。
半代表ってことですね
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:41:29.55 ID:9sKPNeWm0
>>980
政治部門の必要性から、民意の適切な反映を若干無視して衆院の選挙制度は
作られてますんで、二院に正当性の補完を求めるのは間違ってはいない。

だいたい、衆院与党の支持が二割とかなんですぜ。そこに民主的正当性は薄いっての。
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:45:39.95 ID:LoKQLnU60
>>985
資料見ると、国会議員の失業ってのはまったくの俗説で、
社会党政権の成立を警戒したのが1つ、
貴族院の事実上の温存を図ったのが2つみたいだな
>>965
なるほど、あなたの立場も理解できます。
国民の国会議員リコール権というチェック機構はどう思われます?
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:47:35.57 ID:xGJDsWLN0 BE:1230325294-PLT(12072)

>>984
具体的な選挙制度とかそういうことじゃなくて
いわゆるナシオン主権とプープル主権の差の話なんだけど
二院制って言っても両方に同じ政党から議員が出てるんじゃ意味無いよな。

これは当選させてる国民が悪いんだけど。
>>990
人民主権 個人の集合体である具体的な国民が主権を有する
国民主権 自然的な個人の集合亭とは区別された抽象的人格である超越的な国民が主権を有する

これ43条と関係するの?
政治家が多すぎなんだにょ
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:55:53.32 ID:xGJDsWLN0 BE:2153069879-PLT(12072)

>>992
そもそも意味わかってるか?
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:56:19.24 ID:Pg4nhv8KP
>>990
意図が理解しかねる
根本的な主権の話は全く関係ない
>>994
わかんないから説明してよ すれ落ちちゃうし
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/11(土) 15:59:27.62 ID:ncA8qWoU0
>>962
お前が馬鹿だからそう思ってるだかじゃバカ
1000なら橋下内閣誕生
援交系無修正
都鳥んママ
千鳥千鳥でさえずりゃ
こんこん♪
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://awabi.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ