【大阪】御堂筋に200メートル級ビルの乱立許可へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大阪市のシンボル道路・御堂筋について、一部沿道の建物に課されている50メートルの高さ制限を、
大阪府が200メートルまで緩和する方向で検討していることが分かった。
早ければ13年度から実施し、オフィスだけでなくマンションや大学・研究機関の集積を図る。府は40年後に御堂筋から車道を撤廃して公園化する構想も検討中。
約4キロの沿道を高層ビルが建ち並ぶ米ニューヨーク・マンハッタンのように変貌させるもくろみだが、
市民らの中には「今のままですてきなのに」という声もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000055-mai-soci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:44:27.78 ID:0GtZgHSY0
で36.5%
中国のProview Technology社は
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:45:07.31 ID:kca5EO/qO
ごどうきん?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:45:21.30 ID:quPutfVX0
オフィスビルは供給過剰じゃないの
マンション建てるのかな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:45:21.38 ID:qq+fvpDx0
大阪終わったな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:45:29.31 ID:/FmW6knW0
1000m級のビル乱立頼む
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:47:02.96 ID:xgi2di0V0
そりゃ200mで統一してくれれば綺麗だけどさ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:47:07.91 ID:DOLoBq870
>>1
おまえ今日の日付で0ポイントなんだが
新種のbotか?
嫌儲ってどこにあるの?

>>4
091835098109385091835908139058135
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:47:15.07 ID:H/Szmoxp0
車道を撤廃して公園て何よ?
あの一通を公園にすんの?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:47:28.17 ID:ZMI9RLpa0
もうすでに建替えたビル涙目w odonaとかUFJとか
>>4
はいはいNGNG
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:48:00.15 ID:LSYt1pM8O
火事起こして千日前みたいになる
>>4
過剰じゃない中之島から梅田界隈にボンボン建てはじめてる
まさにバブルって感じ
規制撤廃されて今でも凸凹になってるからな。
どうせなら土地の有効利用でどんどん高いビルを建てればいい。
東京に並びたくて必死www
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:49:26.32 ID:yVqGpw+K0
>府は40年後に御堂筋から車道を撤廃して公園化する構想も検討中。

なにこれ?どういう構想だよ?w
>>8
この先どう展開するのか見物だよなw
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:50:24.20 ID:3OsiwmyF0
地盤弱そうなのに・・・
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:50:51.86 ID:hZpUv6nf0
最近の橋下はアホすぎじゃないか?

いまの御堂筋のイチョウ並木の景観なんて東京にはないすてきなものやのに。、、
御堂筋は同じ高さのビルが続いてるのが美しいのに
>>19
2chでマンセーされるのは、大抵は失敗するからな
最近だと偽物語、PSV、橋本…
ある意味デスブログみたいなもんだよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:52:14.07 ID:/Z1OriYYO
>>4
東京放射能汚染で、東京の企業が次々大阪に移っているから
オフィス空室率も、大阪は改善傾向だが、東京は悪化

ああ、トンキン・・・
橋本には文化的な心がない。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:55:56.84 ID:ZMI9RLpa0
>>4
大阪にかぎらず高度成長期に建てられたビルがいっせいに建替え時期を迎えてるんだよ。
丸の内とかずっと建替え工事やってるだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:56:56.08 ID:opazGPxbO
御堂筋の景観破壊する気まんまんこだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:57:06.47 ID:UnuGN5/j0
空室率って球速で見たんだけど改善されたんかな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:57:26.14 ID:XmSAM28u0
欧陽アイスコーヒー
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:57:57.66 ID:KOyQNAtK0
御堂筋が地盤沈下してるってのは知ってるけど
これは勘弁してほしいな
先進国の大都市なんだから矜持的なもんな失って欲しくない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 15:59:34.53 ID:Wp0R7ecv0
6車線一方通行ってすげえよな
他にあるのかな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:00:00.66 ID:dZMoT6sr0
看板規制は徹底してくれ
東京みたいに下品でつまんんなくなるぞ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:07:17.30 ID:6ObT+c4U0
そりゃ、200mとかでもビルの高さが揃えば綺麗やろうけど、無理やろ
2キロくらいだっけ?御堂筋って

http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/2/22af41bb.jpg
>>13
例年数千万円をかけた豪華絢爛な発表会は行わず

>>16
財務省と某新聞社の関係は興味深く伺いました
荒唐無稽な妄想などではない
>>30
東京は看板だらけで汚いよなw
道頓堀のグリコの看板のとこみたいなのがひたすら続いてる感じ
橋下って都市の景観とか文化的な物にはやたら敵意むき出しにするよな
頭の中が金のことしかないんじゃないか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:13:33.56 ID:PdcLmiqk0
伊丹空港を出汁にするのを止めた反橋下派という事だけでも収穫物
       V|  ∧           / \                    ト /
━╋━   |. { \ ∧     ヽ   V|                        |  キ  キ
━╋━   \ \  } ヽ. /     {   |    /     __        |  モ  モ
  ┃     / \ ノ{  l       ヽ  ヽ //       X^^^メミ;、    ,ノ   ッ   ツ
        ./   \  ト      \  \ /       /・), (・) Vl    \     l l
━┳━   |       \  \.     \  \       レェェェ、._ ハ||      | キ   ゚ ゚
━╋━   |   ./ /  \  \     / \  \    .トニ>' /fミ≧_     | モ
  ┗━   ヽ ./ ./    \  \  i/  /. \  \ ⌒\_/   ⌒ヾ    jへッ   /
         {/ /         \  \|   ||   \  \ }|//⌒ ヾ   \   \ /
 ┃┃┃ ./:l            \  |   |::  / \  \/⌒\/ \ ノヾ /.  !
   ━┛ / |  |           \|  ト /  / \     //   \   //
\   へ{   |  l           |\ |ヾ. //  / \\ヾ /     / 〃
  Y´       ヾ             |  ヽ.   /  /  / ヽ /      /  / /
        ヽ  \            ヽ  \ /  /  ./  /      ./  //     ト ト
          \ \          /\ /\/  /  /    ____. /  /ヾ三三三》 |:| |:|
             ....___  /    /ヾ __ ./─── ̄  ./  /    /// ヾ ヾ
        ト ト.             /// /_  ./  ∠__〈       /   /     /// ゝ三ゞ,.;'彡'´
ヾ三三三》 |:| |:|:           ヾ/ /ヾ、 ̄ ̄ _.ア|;|       {イ /    ル/    ∠彡´
     /// ヾ ヾ              /  て⌒う≦   l !       <彡'´
    ///  ゝ三ゞ, .'彡´        /   //ヽ    l |
   ル/      ∠彡´          /   / /  V.  l l
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:14:48.56 ID:8Sv6Y6Ou0
>>31
4キロ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:15:32.21 ID:JeJtouV20
元々はパリみたいな街並み目指してたんだろうが
今でも程遠いから高層化しても問題無い
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:15:47.96 ID:6ObT+c4U0
>>34
前から高層ビル信者って感じはあった
伊丹廃港にして梅田に超高層ビル建てるとか、跡地を首都代換都市にするとか
まぁ、銀座とかでも規制がキツイ所は廃れだしてるからかもしれんが
御堂筋(一部)と三休橋筋は残すべきだと思う
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:16:41.98 ID:6ObT+c4U0
>>37
そんなにあったか
やっぱ全部を景観規制は無理っぽいな…
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:17:07.65 ID:8Sv6Y6Ou0
>>39
伊丹跡地計画は橋下関係ないぞw
>>3,15
電柱の木も例外ではない
県は職員の処分や損害賠償請求も検討する

>>16,19
「自分の努力が足りなかったのでは」と自分への責めも引きずっていた
channel
糞だっせービルで高さ揃えるくらいなら
ゲテモノみたいな超高層ビル乱立させたほうがマシだろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:18:18.71 ID:VDygnO690
逆に100m以下のビル禁止にしてみたらどうだろうか
地震で面白いことになりそうだな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:21:21.63 ID:JeJtouV20
御堂筋は銀座みたいなショッピング街ってカンジでも無いしね
建て替え需要で経済刺激求めた方がいいだろ
阿倍野や北ヤードも一段落付きそうだし
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:21:23.75 ID:0TP+UDqA0
上町断層の真上じゃないの?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:21:38.02 ID:ikUc2/Qg0
日本人って、ほんっとうに景観センスないよね。

中国とかのほうが遥かにセンスある
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:25:43.67 ID:1+YvJk/dO
大阪は高層ビルはまともなほうだよ
東京見てたら非常に残念な感じ
ガンプラの展示コーナーや
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:26:04.55 ID:PdcLmiqk0
神戸、伊丹、関空が間近にある事を疑問に持たない奴はおかしいのを自覚しろよ
しかも伊丹は騒音云々で騒いでたくせに
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:27:39.29 ID:Zj23vr6C0
キモッキモッ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:27:56.31 ID:mM+ei1wX0
おどうすじ?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:28:33.40 ID:3useOYws0
30メートルが50メートルに緩和されたんだっけ
それが今度は200メートルかよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:28:54.17 ID:8Sv6Y6Ou0
>>49
東京は都市計画が見事に失敗して肥大化しすぎた例だから
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:28:56.13 ID:Ej/5h7yD0
> 50メートルの高さ制限

日本で2番目の大都市がこんなモノに縛られていたなんて
ちょっと信じ難いんですけど
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:33:09.10 ID:/k5CNNdn0
新規需要ないと
端っこから空きビルが出現しそう
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:33:28.31 ID:N+Uj39Q00
>>25
やりたいならお前一人で勝手にやれよ
VIPはVIPで勝手にやれよ嫌儲が協力する義理はない

>>34
マジレスを吸収し続ければわからなくなりそうだな
通報しますた
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:38:32.95 ID:/otKuWu+0
知ってるか?
あそこ中央大通りの上から見たらすっげぇ真っ直ぐで綺麗なんだぞ
あそこで撮影させてくんねーかな?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:40:03.48 ID:iQsDb/cX0
31mとかのやたら低い高さで揃えるのが昭和の発想だからな
もともと根拠のない百尺規制が元で揃ってただけだし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:40:34.46 ID:ZdGDNDtV0
しかしこの冷えきった大阪経済でテナントはいるんか?
どの道、伊丹廃港になってからの話だろ?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:42:56.67 ID:sPjZz3xR0
今までの規制が低すぎで驚いた
二番目の都市でこれかよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:43:04.59 ID:JeJtouV20
少なくともオフイスの床面積広げて価格下げた方がいいのは間違いない
建て替えでそれなりにハイテクオフイスを今より安価で貸せないと
国際競争力がどんどん低下していく
>>24
大阪駅前の古いの(第1〜4)つぶせばいいな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:44:57.43 ID:8Sv6Y6Ou0
>>62
高度規制がかかってるのは梅田周辺
なので関係ない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:45:12.20 ID:HYj+xFyY0
>>1
昭和51年に建造され
2基合計の出力は220万キロワットで

>>17,47
何百というフィードが盗み見られ
おはよう
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:47:24.38 ID:BwB2VE7k0
sage
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:47:44.57 ID:CWh//9m/0
>>42
とにかく水飲んで落ち着け。対策はその後考えような。
>>56
近畿圏とか昔からのところは保守的だから仕方ない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:48:49.38 ID:/7op6VgQ0
>>56
日照権的な問題とかもあるんだろう
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:49:19.52 ID:iQsDb/cX0
1920年から1963年まで存在した百尺規制(31m規制)の影響を受けた景観

大阪・御堂筋
http://gorimon.com/blog/img/img3468_081202_160.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Midosuji01_2816.jpg
http://gorimon.com/blog/img/img1750_061020_110.jpg

東京・丸の内
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/08/40/c0074640_22575972.jpg

仙台・青葉通り
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/940/73/1/aobadori.jpg

今でも1960年代から存在したようなオフィス街を歩くと、8〜9階建ての同じ高さのビルがやたら多いことにすぐ気づく。これは百尺規制の名残。
この規制が解除され、1964年には73mのホテルニューオータニ本館、1968年には156mの霞が関ビルディングが建てられた。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:50:43.00 ID:a2oly8AT0
>>24
あるものを壊すなんて勿体無い
マンハッタンの魅力は古くて価値のあるビルの多さだろ
高い新しいビルなんざアジアの後進国の方が建ってるんだから
日本は成熟した国なんだから違う方向示した方がいいのに
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:52:20.07 ID:cZd/nwSg0
>>70
景観より空港が近くにあることが問題
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:54:20.11 ID:P6X1w5Lu0
>>73
どうせならもっと高いの立てまくろうぜ


シムシティやったことねえの?
>>74
伊丹空港と今の50m高さ規制は関係ないだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:54:26.82 ID:iQsDb/cX0
>>73
マンハッタンのビルは古いだけじゃなくて建築的にも意味があるし、高さがあるから今でも土地の有効活用になっている

日本の中層ビルの多くは高度経済成長期に建てられた安普請のビルで、建築物としての価値はあまりないし、耐震性も低い
狭い日本の土地を有効活用できないというデメリットを上回るメリットがある建築物はあまりない

大正時代に丸の内に建てられたようなモダニズム建築のようなものは残す価値があるだろうけど、
古いというだけで残すのは反対
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:58:15.47 ID:KOyQNAtK0
>>74
違う
御堂筋は景観の為関市長が決めた
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 16:59:25.57 ID:KOyQNAtK0
>>77
御堂筋のビルが安普請だと・・・
>>61
「性」の歴史や
今後の“新相棒”については水谷が「女性か男性かという議論になって
「タックルが決まった瞬間が最高に楽しい」と力を込める
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:00:12.50 ID:IXn41m470
たしか伊丹空港による規制は180メートルくらいだったはず。
だから阪急百貨店新館とかも180m
御堂筋はそのままでええやん
四つ橋筋とか別の筋にしたら両方得られてええんちゃうか
大阪駅から中之島辺りの四ツ橋筋すげーからあんな感じで南まで伸ばしたってや
朝日ビルもほとんど完成して中之島更に迫力が増したしな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:02:06.70 ID:a2oly8AT0
>>77
でもさー「新しさ」だけに価値を置いたら中東とかアジアの後進国のビルのほうが上なわけよ
大阪含む日本全体がこれから終わってく時期に時代錯誤すぎじゃねーの?
人口も多く発展余地のある後進国にかてっこない
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:02:49.30 ID:XDTP7xeo0
今のままの方が揃ってて良いだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:04:45.05 ID:/k5CNNdn0
>>72
美しすなぁ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:04:44.89 ID:iQsDb/cX0
>>79
御堂筋のは安普請ではないと思うけど、>>24のいう高度経済成長期のビルの中には
大した特徴のない8〜9階建てのビルが多いからなあ。残す価値のあるビルとないビルがある。
丸の内なんかはむしろもっと古い建物を残してもよかったと思うけど。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:06:43.83 ID:JeJtouV20
>>83
別に古さで勝てる訳でも無い
景観で観光客呼べるならともかくオフイスという観点なら新しい方がいいに決まってる
>>42
全部おまえらのせいだろ
マジレスを吸収し続ければわからなくなりそうだな

>>83
工作お疲れ様です
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:07:01.60 ID:ZMI9RLpa0
>>73
正直、御堂筋ぞいに残すべき価値のあるビルは少ない。
保存価値の高い順で、大阪ガスビル>日生本館>大阪東銀ビル>石原ビルディング
この4棟くらいだろう。個人的には70年前後の戦後ビルが好きだがおそらく全部建替えだろう。。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:07:42.47 ID:Dp4gEKod0
御堂筋は低いビルでいい
高いのは湾岸部か東大阪副都心に建てろ
いつまでたっても中枢部が広がらない
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:08:25.52 ID:iQsDb/cX0
>>83
じゃあ逆に「古さ」や「歴史」、「建築物としての価値」で勝負できるビルがどれだけあるかってのも考えないと
「新しさ」「丈夫さ」「土地利用効率の良さ」を上回る良さがあれば残していいと思うよ
ただ、今建て替え時期を迎えつつある高度経済成長期のビルの中で、それほどの価値があるものは多くないと思う
「新しさ」だけでも勝負はできないけど、同じように「古さ」だけでも勝負はできない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:08:50.29 ID:KOyQNAtK0
>>86
言いたい事は分るがここは御堂筋のスレだしな
全部知ってる訳じゃないんでなんとも言えんが
御堂筋のビルで安普請のビルは一つもないと思う
ヨーロッパの街並みが綺麗なのって高さ揃ってて同じ感じの建物が道にずらっとならんでるからだろ
御堂筋みたいなのは残しておくべき
100年後日本がヨーロッパのようにオワコン国になったときにアジアの後進国が街並み綺麗って観光しに来るぜ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:11:32.66 ID:JeJtouV20
>>93
地震が無く広い平地ある場所のモデルをそのまま日本に当てはめる事に無理がある
第一生命ビルはどうなるんや
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:12:33.74 ID:J6Jj4K+50
http://blog.canpan.info/aoya3/img/9/pontocho.jpg
こういう感じで 4キロ2往復出来る感じにして欲しい
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:13:29.66 ID:Dp4gEKod0
だいたいから御堂筋じゃなくてもいいだろ
堺筋とかなにわ筋の規制緩和したらよろしいやん
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:14:15.92 ID:d13nYz320
うっわー
凄い利権が動くわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:14:24.73 ID:a2oly8AT0
>>87
ニューヨークはオフィスとしても価値があるけど
そういう古い高層ビル街のロケーションが映画の舞台になったりそれ自体観光目的になるわけじゃん
公園化構想もその一環だろ。40年後は遅すぎだと思うけど

つうか大阪がNYやシンガポールに勝てる要素ってねーじゃん
NYのように古くからの蓄積を価値として生かすわけもなく、アジアやUAEの大都市のように人口も伸び盛りのわけでもない
>>8
前月(3,220億2,000万円)比は23.7%

>>58
検察側立証の多くを退け
>>98
どのように動くの?
東京と対極に計画的な感じにして欲しいよね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:16:38.87 ID:S1nEqYBh0
知名度を上げるために御堂筋と阪神高速を利用して
ワイルドスピードの撮影でもやれ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:16:43.45 ID:YdDdUuxC0
>>55
約4キロの沿道を高層ビルが建ち並ぶ米ニューヨーク・マンハッタンのように変貌させるもくろみだが

>>68,69
約4キロの沿道を高層ビルが建ち並ぶ米ニューヨーク・マンハッタンのように変貌させるもくろみだが
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:17:27.33 ID:UGsGKYsm0
どうすんのこれ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:18:00.90 ID:iVVpKM2b0
逆に200m以下を規制しろ
大規模建築以外禁止
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:18:18.93 ID:t5Osyftw0
まず大阪駅前第1〜4ビルと中央郵便局の解体を早うしてくれ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:19:58.41 ID:JeJtouV20
>>99
だから観光客呼べるレベルのNYのモデル引っ張ってきて大阪に当てはめるのは無理
上海やシンガポールのモデル当てはめるのも無理
そういう国のメインの商業都市は東京の相手
大阪は中国の衛星都市や釜山とかが勝負相手
今のままではそこにも負ける
大阪の土地って誰のもんなん?
三菱地所?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:21:09.30 ID:a2oly8AT0
ビルいっぱい作っても誰もこねーよ
グローバリズムの時代だろ。地震もないし発展してる諸国にアクセスし易く西洋文化が浸透しているシンガポールや香港のほうが価値があるんだから
国内企業も外資もそっちの方に集中するわ


>>109
たかじん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:22:42.31 ID:iQsDb/cX0
パリの場合、旧市街地には37mまでという厳しい高さ規制が敷かれているが、
郊外のラ・デファンス (La Défense)という地区には超高層ビルの建築が許可されている。
シャンゼリゼ通りと凱旋門の延長線上にあたるパリの歴史軸を強く意識し、その延長線上にグランダルシュ(新凱旋門)がある。

http://www.absolut-paris.com/wp-content/uploads/2010/06/Defense.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/La_D%C3%A9fense1.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Esplanade-de-la-defense.jpg

パリではエッフェル塔(324m)が建ったときも、トゥール・モンパルナス(210m)が建ったときも激しい景観論争が起きた
トゥール・モンパルナスを契機として高さ規制が導入された
http://www.paris-move.com/fck_upload/image/A%20VOIR%20ABSOLUMENT/Tour%20Montparnasse.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/14e_arrondissement.jpg
http://www.guidex.com/images/Autumn_06/Paris%20fromTour%20de%20Montparnasse.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Eiffel.tower.cdmars.arp.jpg

日本で言うと京都が近い立場だと思うけど、京都の景観・高さ規制はちょっと不徹底だと思う。こういうのはやるなら徹底的にやらないと意味がない。
パリのように郊外に高層ビルの需要を逃してやらないと、高層化圧力に勝つのは厳しい。結局規制ギリギリの中層ビル・マンションが林立してしまう。
本当に「京都らしさ」を出すなら5階建てすらダメで、2階建てまでの木造じゃないと雰囲気が出ないし。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:23:06.75 ID:JeJtouV20
>>110
君が勝手に来ないと言ってるだけじゃん
都構想や道州制とかもそうだけど変わっていかなきゃ黙って沈むだけ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:23:09.60 ID:a2oly8AT0
>>108
いやだから高いビル造っていれば良いってスタンスは中国や韓国の地方都市でしょ
そういう後進国はつい数年前までろくにビルがなかった。経済規模もなくへたすりゃビルを作る技術もなかった
大阪は何百年もの商業の都の蓄積があり、古いビルは歴史的価値の証明でもある
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:23:11.12 ID:4iYT9FLl0
大阪の発展性の勢いやばいな天井突き抜けそう><
でもまた密集させるの鬱陶しいね
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:23:20.48 ID:KOyQNAtK0
>>109
中之島は住友のだな
大阪の三菱の土地は全部市に提供した
難波の駅前も再開発するんだっけか。あそこ週末は創価と右翼しかいないよな。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:24:25.83 ID:a2oly8AT0
>>93
だよな
今の日本って長い目の将来性考えればプラスなことを否定して
むしろ大きな損失でしかないことを短い早計でゴーサイン出しすぎだろ
正直この国詰んでる
>>11
が言い渡された
イスラム教徒が口にしても宗教上問題がないことを

>>26,56
かごに乗った日本人女性
俺もう彼女いるから
津波来るところに無駄金使うのいい加減止めろよ
それに高いビル別に要らないだろ
上まで上がるのが面倒なんだよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:26:40.43 ID:JeJtouV20
>>114
>何百年もの商業の都の蓄積があり

こういう貯金でやっていける時代はもう終わった
今や老舗大手企業すら残らなくなってきてる
人口も神奈川とかに抜かれてるし大阪は変わらないとどんどん沈む
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:27:35.38 ID:a2oly8AT0
>>121
現状を良くするための改革は必要だが
現状をより酷くする変化は改悪というんだよ
何だこの外見から入ろうとする馬鹿っぷりは

ところどころ無駄に高いビルがあったりで、魅力が低下するわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:31:24.52 ID:JeJtouV20
>>122
あんたが単に変な保守なだけ
そのうち江戸時代の街並みがいいとか言い出すのかね?
美観と発展をマッチングさせるのは都市開発の大きなテーマだけど
経済発展無視して残せ残せと言えば誰も済まないカキワリが残るだけ
美観も大事だけど人が来ずオフィスに入る企業が居なくなったら都市が死ぬ
地方のシャッター街みたいになるのが目に見えてる
>>124
こんなところでくだ巻いてないで
役所なんかに提言してきたら?
ID:JeJtouV20 ←馬鹿w
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:32:37.63 ID:iQsDb/cX0
>>118
例えばこの規制のまま50年経ったとして、その時に古さや歴史や伝統という点で
他の欧米やアジアの都市に勝てるかどうか考えてみたら厳しいと思う
元々すごくいいビルが集まってるならともかく、ただ古くて高さが揃ってるだけでは他の都市に勝てないよ
長期的に見てもただ古いだけで集積度が低いままだし魅力の低下になると思う
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:32:39.62 ID:TNK5iyWn0
>>109
多分聞きたいことの答えはダイビル
でも三菱地所ほど圧倒的ではないな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:33:23.09 ID:JeJtouV20
>>125
?
アホの子ですか?
>>51
大阪市のシンボル道路・御堂筋について
一部沿道の建物に課されている50メートルの高さ制限を

>>103
市民らの中には「今のままですてきなのに」という声もある
>>129
は?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:35:10.74 ID:h+5H2Dl+0
地盤が固けりゃ大丈夫だろうが
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:35:28.07 ID:a2oly8AT0
>>123
アジアの大都市どころか中規模以下の地方都市にも劣るよな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:36:06.37 ID:JeJtouV20
>>131
役所の意見とコッチの意見に違いが無いのに提言してどうすんの?
>>1読めないの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:36:35.76 ID:TNK5iyWn0
伊丹の高度規制で高さが揃うという考えはない?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:37:23.88 ID:t5Osyftw0
なんや喧嘩か?
>>110
日本は治安の良さがあるよね
これだけは未来永劫売りであり続けるんじゃないかな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:39:35.34 ID:5295NmRV0
高層ビル作って一部の地域を活性させるよか
広く活性化させたほうが経済はよくなりそう
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:39:45.60 ID:JeJtouV20
東大阪という技術が高い中小工業地帯抱えたメリットもあるよ
オフィス賃料暴落フラグ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:41:01.23 ID:JeJtouV20
>>140
超円高だから海外企業からすりゃ今が暴利
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:41:20.46 ID:a2oly8AT0
>>124
>美観も大事だけど人が来ずオフィスに入る企業が居なくなったら都市が死ぬ
採算度外視の高層ビルにどのテナントも入居せずに都市が死んで
シンガやバンッコックや香港あたりに集中するようになったらどうすんだよ

経済都市的な見方で大阪を考えるとダサすぎる
空港も糞だし
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:41:39.61 ID:dvjXhv7D0
キモッ キモッーーーーーーーーー!
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:42:50.84 ID:TNK5iyWn0
>>138
一点集中はも一つな感じもするんだけど
分散し過ぎるのもそれはそれで効果薄そうな気がする
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:44:55.69 ID:JeJtouV20
>>142
3セクじゃないんだから採算度外視で高層ビル建ててくれる業者がドコにあるんだ?
そもそも採算性無きゃ役所が許しても誰も建てないよ
今の家賃高くて古くて狭くて駐車場も無いビルにずっと入ってて下さいっていう方が無理だろ
200メートルって弁天町の三井アーバンが確か200メートルだろ?
あんなのが御堂筋沿いの両サイドに立ち並んだら真っ暗になるんじゃねえの?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:47:53.65 ID:6ObT+c4U0
>>132
上町台地だったらめちゃくちゃ固い
阪神大震災で証明済み
京都より震度低くなってるのは上町台地に震度計があったからだし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:50:33.80 ID:6ObT+c4U0
>>135
日本基準だと空港から30m離れるごとに1mの規制緩和だからな
揃うことはないんちゃうか?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:52:09.83 ID:MrdE3+d90
>>72
丸の内スカイラインが破壊されるっていってた人いたらしいけど前が揃ってるからきれいだな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:52:54.44 ID:a2oly8AT0
>>145
いやそういう問題ではなく
記事で模範対象に挙げているニューヨーク・マンハッタンはグローバル企業が集中しているけども
大阪でそれができるわけがないでしょ
関空がチャンギやスワンナプームやチェクラップコクよりも優れたメリットってある?
結局はそういうことだよ
>>21
この辺りだこれだ
ラピュタの調査はシータさんの協力で軍が極秘に行うことになったんだ君の気持ちはわかるがどうか手を引いてほしい
北の方が高いビルたてて発展してて南は死んでるもんなあ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:55:39.67 ID:bTiVa3hH0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/be20034ad57ef7d727f8e482c4a58ad1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/17/88/f0175788_0261669.jpg


この大阪城と高層ビルの違和感が好きだから
城の周りにもっと建てたら良い
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:56:06.03 ID:TNK5iyWn0
>>148
斜めに一直線じゃなくて階段状になっちゃうのか…
>>104
必死な奴多すぎwwwww
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:56:59.14 ID:JeJtouV20
>>150
ビジネスインフラ整備して都市競争力上げなきゃどうしようもないんだよ
観光都市ならともかく仮にも商業都市なのに勝負できなきゃ勝負しなくてもいいってアホな話は通用しないの
別にグローバル企業に本社置いてくれって話じゃなくて
大阪にオフィス作るメリットが提示出来ればいいんだよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:58:08.61 ID:6ObT+c4U0
>>153
そんなに高くないけど
ほぼ160mで揃ってるから綺麗なんだよな
OBPって
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 17:59:00.00 ID:MrdE3+d90
>>153
新旧の融合がいいんだよね
ところでこの写真はどっこら撮れるのだろうか
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:00:07.45 ID:a2oly8AT0
そのうちここに抜かれるんじゃね?
交通アクセスも良いし韓国台湾日帰り圏だし
http://www.city.fukuoka.lg.jp/showcase/photo/1_110_01.jpg
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:00:33.75 ID:TNK5iyWn0
>>153
ここのサイトの写真いいよな
天満橋あたりから中之島眺めた奴とか高さは揃ってはないが素晴らしかった
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:00:55.43 ID:rjiFplRO0
>>158
NHKちゃう?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:02:18.29 ID:MrdE3+d90
>>159
博多駅か?
福岡空港があるから高層ビル建てられないんよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:03:12.72 ID:K2o5w+Ta0
沈みゆく国にそんなに高層ビルが濫立するとは思えんが
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:03:12.89 ID:JeJtouV20
NHKと府警のビル建ったけど府庁舎建て替え無くなって何か取り残された感あるよね
旧日生球場跡地はどうなるのかそろそろ決まってもいいだろうけど
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:03:48.58 ID:a2oly8AT0
>>156
いやだから空港遠い時点でメリットも糞もないでしょ
今後の日本なんて落ち目な国なんだから、アジア諸都市に勝てる決定的要素が無いと無理だわな

>>148
ちょっとまて

伊丹から御堂筋までだいたい15kmあるから
30mごとに1mだと一番近い所で高さ制限500mじゃないかw
空港の規制あまり意味がないぞ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:06:32.83 ID:a2oly8AT0
あほな奴が一匹いるけど観光さしおいて経済一本で勝負するにも無理があるというのに
NYマンハッタン自体観光性を兼ねている、シンガポールや香港も言わずもがな
どうすんのよ大阪

168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:06:38.16 ID:JeJtouV20
>>165
糞もないから何もしなくていいって訳にはイカンといっとるだろうが
黙って寝てて飯食わせて貰えるならそれでもいいけどね
結局お前さんは無理だ無理だ言ってるだけじゃん
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:07:10.31 ID:JeJtouV20
アホにアホって言われちゃったw
何このキモイ2匹www
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:07:29.75 ID:N+Uj39Q00
>>28
必死チェッカーあれば上位を登録するだけで済みそうだけどな

>>170
ここの板にも湧いてきてるぞ。
人間が多いうちは大丈夫
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:07:43.03 ID:a2oly8AT0
>>168
こんなところでくだ巻いてないで
役所なんかに提言してきたら?
上に行かず横に広げろや
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:08:53.24 ID:t5Osyftw0
なんやなんや?また喧嘩か?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:08:55.68 ID:ZdGDNDtV0
なんか変な人がいるみたいですね
高いビル建てる代わりに、周りのビル取り壊して公園にするならあまり文句ない
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:10:31.72 ID:zhLAk7cC0
とんでもないゴーストシティができあがりそうだ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:10:36.34 ID:MrdE3+d90
>>161
ぐぐったら博物館からは一般人でも撮影できるらしいな
去年の春行った時に撮れなかったのが心残り・・・
>>61
ここまでゆとり
工作お疲れ様です
犯罪予告乙

>>118
は?(威圧)
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:11:02.51 ID:rjiFplRO0
>>176
共産国なら余裕なんやろけどなぁ
日本じゃガラガラの高層ビルとボロボロのペンシルビルが増えるだけ
>>173
それが日本の街だろ?
低密度にみっともなく四方八方に広がりやがって
都心に高層ビルとセントラルパーク、車で20分走れば田園風景のNYC
都心に半端なビルとブサイクな公園、どこまで走ってもチンケな住宅が並ぶ日本の大都市

どちらが空間的に豊かかなんて明らか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:11:27.33 ID:UOzgblHkI
>>62
思い出したまえこの石を働かせる言葉を約束さえ果たせば君も自由になれる
凄い
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:12:31.56 ID:iQsDb/cX0
>>173
むしろ日本の都市は横に広げすぎなんだよ
東京なんかあれだけ横に広げた結果、片道1時間半かけて満員電車に揺られるようなサラリーマンが大量発生した
もっと高層化によって安い住宅を大量供給して職住近接を進めればいい。帰宅難民の問題も減る。
震災時の100mの縦移動だって、20km以上の横移動に比べれば楽だろ。
横に広げすぎたせいで郊外の自然もめちゃめちゃに破壊された。
>>183
その通り
低密度だから公共交通も成り立たない
欧米では10万都市クラスですらトラム走らせてるのに、日本では50万都市ですら無理だもんな
情けねーわ
私有車しか適応できない都市計画で高齢社会を戦おうなんて無理ゲーにもほどがあるw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:15:38.96 ID:6ObT+c4U0
>>166
あれ?そうなん
南港あたりで280、天王寺で無制限、んで海外だったら20mごとに緩和されてる
って聞いたがなんか間違ってたかな?

書いてあるけど読む気にならん…
http://ocab.mlit.go.jp/news/limit/
http://ocab.mlit.go.jp/news/limit/pdf/08_07_08_01_osaka.pdf
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:16:01.33 ID:JeJtouV20
横に広がったのは日本は地震が多く都市部は岩盤が緩いっていう問題点もあるけどね
湾岸価値が低くなった以上地盤が固く水害の心配の無い上町台地の高層化はある意味やむおえない
>>82
それいいかも。
複数の中心地があった方が有機的になる。

あと、建て替えるのはいいが、屋上を農地にするなど、ヒートアイランド現象の軽減は目指して欲しい。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:17:10.80 ID:uf0uKTAs0
橋下ってこんなのばっかりじゃん。民間で梅田開発が加熱して、
梅田だけでも供給過剰になってんのにどうすんだよバカものが。
「観光主義」とでも言える意味不明な思想を持つ人がいると聞いて
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:19:01.07 ID:f4EGNSSv0
景観論争・・・はないか
>>187
屋上緑化なんて今時当たり前過ぎる
ただし、超高層ビルの場合は延床面積に対し屋上の面積が小さい上に屋上を他のビルが見ることも少ないから壁面緑化や足元の緑化のほうが遥かに効果的
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:25:29.98 ID:t5Osyftw0
>>185
いやすまん。その規制のことを知らんから30mごとに高さ1m緩和ってのを単純計算しただけだ。
伊丹空港〜御堂筋間が大体15kmってのも合ってると思うから計算するとそうなっちゃう
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:28:22.38 ID:JeJtouV20
これからエコビル化も大きなテーマ
屋上緑化よりソーラー化が進むんじゃね
>>191
なるほど。壁面は面白い。
太陽電池でもいいな。
上が狭いって?ほとんど直方体じゃないの?そんなに違うもの?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:30:14.28 ID:TNK5iyWn0
>>185
天王寺は規制緩和で規制範囲から外れたんだっけな
それで近鉄が300mのビルが建設できたって話
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:30:16.09 ID:t5Osyftw0
>>194
床面積に対してってことでしょ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:30:53.16 ID:ofCJt1430
せめてセットバックは義務化して欲しい
>>54
素晴らしい最高のショーだとは思わんかね
>>149
やめろよマジで…このスレくらい放っておいてよ…
土地が余ってんのに積み上げることもないのに
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:31:38.04 ID:TNK5iyWn0
>>194
容積率の規制があるから高くすると細くなるってことでは?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:32:42.05 ID:UCzhs/AQO
200の目取るんとはちゃいまっせwww
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:32:42.76 ID:CKBq9F2R0
>>24
そういや梅田-大阪駅も最近色々と工事やってるな。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:32:43.20 ID:iQsDb/cX0
>>196>>201
そんなに変わるもんかなぁ。
よくわからんけど、まあ言われてもわからんだろうから、いいや。
ありがとうな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:39:47.80 ID:t5Osyftw0
>>204
問題は高層ビルでそれができるかってことだな。
垂直の壁面に下地つけて植えこむわけだからかなりの重量になるだろうし、
剥落したら洒落にならんからそのへんの安全性高めないと。
いずれできるようになればいいな
>>204
関西には甲子園の蔦がある(あった)わい!
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:41:53.10 ID:+QT3wyO90
梅田みたいになんのかな
高いビルばっかりだと圧迫感があって嫌だわ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:43:17.26 ID:TNK5iyWn0
>>206
既存の超高層ビルで壁面緑化してても低層部だけなのはそういう理由だろうな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:43:23.66 ID:HYj+xFyY0
>>55
基本は鯵と酢飯だけ
ガラスより軽くて丈夫なうえ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:43:36.10 ID:4dOoyPy40
>府は40年後に御堂筋から車道を撤廃して公園化する構想も検討中。

何これ?大阪環状線内が大渋滞するぞ。
橋下ってマジでバカなのか?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:45:27.22 ID:JeJtouV20
>>211
橋下は市長だぞ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:45:48.68 ID:vdzu6WiX0
オドーキンはせっかく高さがそろっていたのに、200mまで規制を緩めても、
そんなに高いビルを建てられるおーなーがいないだろw
>>17,69
大阪府が200メートルまで緩和する方向で検討していることが分かった

>>87,112
早ければ13年度から実施し
市民らの中には「今のままですてきなのに」という声もある
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:46:13.56 ID:lEqSXkon0
あんだけ海沿い広大に埋立てておきながら一方で都市部にどんどん高層ビル建つようにしてりゃそらあの辺ガラッガラになるわな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:46:41.78 ID:xwIi4HB90
タワマンばっかりになるんだろうな・・
本町とかもうオワコンだし。
オフィスだけでなくマンションや大学・研究機関の集積を図る
府は40年後に御堂筋から車道を撤廃して公園化する構想も検討中
早ければ13年度から実施し
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:49:40.60 ID:uf0uKTAs0
>>211
キチガイすぎてわろたw まあ四十年後だし言いっぱなしで終わるに決まってるからいいけど。
あの御堂筋の南側へ向かう車をどうさばくつもりなんだと・・・
なんともいえん
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:51:30.74 ID:6C2aXnGSO
ヒートアイランドが凄いことになるな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:51:59.48 ID:5OtBj5hg0
たけのこ式にずぼずぼ建てるのは賛成できないけど綺麗に整えるのなら良いんじゃない
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:55:45.70 ID:uf0uKTAs0
一体いつの時代の発想なんだと。橋下の脳みそバブルの頃のままかよ。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 18:59:01.74 ID:qt328Lav0
御堂筋の見苦しさは異常
>>72
去年7月からの4か月間で
孤独感・疎外感を感じる

>>201
「鬼は外」と
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 19:02:17.80 ID:o9dyCFEe0
むしろ200m未満を禁止すべき
ビルは高ければ高いほどよいのだ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 19:13:06.22 ID:96vMAJwF0
60〜70階?そんなに誰が入るんだ?入居無しで空き室ばっかだったら笑う・・・。見た目は壮観だろうけど・・・。
オフィスは供給過多だがタワマンなら余裕だな
億ションも難なく完売だしな
そんなビルよりも昔ながらのまち再現しろ後悔するぞ
東京を木造瓦”風”の建物でいいから3階までで規制して一部のオフィスビルは特定何箇所かに最低300m以上だけにして固める
それでまちを横に広げてほしい
関東平野なんて広いんだし道路広くして路面電車徹底して車なしで動き回れるようにすればまだまだ横にいけるだろ
まず御堂筋の歩道を綺麗にしろよ
ガムの跡だらけで見苦しい
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 19:38:47.64 ID:Obba3llUO
>>228
その議論は100年前にやるべきだったな…w
もう東京や大阪の乱開発は止まらん
京都や奈良の街並みを改善することを考えたほうがいい
>>230
正直よくも東京や大阪みたいな主要都市をこんなゴミだめみたいな見た目にしてくれたなとは思うな
昭和からおかしくなりすぎだろ、東京とかマジで歴史的風景無さ過ぎてかといってビルがきれいなわけでもないし
最近この手のスレ多いし景観コンプでしにそうだわ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 20:36:28.47 ID:p5EHJ91kO
300mぐらいまでいけるだろ
土地を集約して大規模農地建設やら緑地公園の整備やら渋滞回避の道路網充実を捗らせろ
>>223
スクリプトも暇だよな。俺だって1時間で休憩入れるようにしてるし。
1行=スクリプトならオレもスクリプトか。せつねー
なんか冬なのに怒りでホッカイロいらんレベル
無粋な高層ビルなんかいらんわ。
アホやから高いところ大好きなのけ?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 21:26:04.69 ID:O/zPSfkW0
弱虫ペダルって御堂筋くんのための漫画になっちゃったね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 21:28:04.12 ID:Ju1+AYVC0
特別高い訳でも無いし
200とか中途半端なんだよ
今の時代250以上でやっと高層ビルと言えるレベルだろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 21:34:52.26 ID:Ju1+AYVC0
大阪の200mのビル=中之島の関電のビル・建設中の朝日新聞のビル・北浜のタワーマンション・西梅田の一番高いビル

どれも低過ぎだろ
せめてWTC(250m)ぐらいのをあんな僻地じゃなくてちゃんと都心に作って欲しいわ
>>237
天王寺に300メートルの造ってるがな
俺は高層ビルより欧米みたいな低層で埋め尽くされた街の方がいい
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/10(金) 21:42:41.28 ID:Ju1+AYVC0
つかあんだけ車線が広かったら2車線ぐらい潰して御堂筋線を中津以北みたいな感じで高架化して
空いた地下スペースに阪急とか南海の相互乗り入れ路線を作った方が絶対良いよな
>>29
堺筋、四ツ橋筋は5車線一方通行だが、両側の車線は荷物の揚げおろし
があるため、かなり狭く感じる。さらに御堂筋みたいに緑地帯がない。

御堂筋は、緑地帯で区切られた外側は2車線ずつあるため、8車線ともいえる。

それより、千日前通り(東西に走る道)と御堂筋の交差点で、千日前通りを西側からきた
他府県の車が、左折(つまり、御堂筋を逆行)しようとしてクラクション鳴らされて
いるのをよく見るんだが、あの道幅が一方通行というのは、考えにくいんだろうな。
片側4本はみるけど東京には片側6車線とか中々無いな
そもそも道路が狭く見えるし広いなと思うのは皇居の周りくらいどこも狭すぎる
名古屋とかのが広い気がする、緑が多かったりあるいは水路?堀?が走っていると道が広く感じる
画像しか見たことないけど幾つかの大阪のをみたときもそうだったな広い道でゴミゴミしていない東京になる日は何時来るのだろうか