【生き物ヤバイ】マントル物質から栄養取る貝が発見される−「生命誕生の手掛かりに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
☆マントル物質から栄養取る貝=マリアナ海溝で発見−「生命誕生の手掛かりに」・海保

海上保安庁は7日、世界で最も深いマリアナ海溝チャレンジャー海淵の北東約80キロの
水深5620メートルの海底で、貝の一種がマントル物質から栄養を取って生息しているの
を発見したと発表した。調査結果は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。

同庁海洋情報部の小原泰彦上席研究官は「地球上でどう生命が誕生したかを解明する
手掛かりになり得る」としている。

同部によると、発見したのはシロウリガイ類。海底でむき出しになっているマントル物質の
岩から冷たい湧き水が出る場所で、大規模に生息していた。

この場所では、マントル物質の岩が水と反応して変質し、水素とメタンを生成。
シロウリガイ類は、このメタンが化学反応を起こして作られる硫化水素を餌とし、
生命を維持していると考えられるという。(2012/02/07-19:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020700864
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:17:43.09 ID:UYu4bq3e0
>>1
工作員乙
しゃぶれよ
おう、ニュー速最後の戦士として戦いたい。どうすればいい?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:17:48.17 ID:Tk9f3cfe0 BE:28049142-2BP(1072)
マントルっすよマントル
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:19:47.93 ID:44yyvAkE0
深海のイールスレ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:21:59.81 ID:r+MV/Fj80
JAMSTECかと思ったら海保かよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:23:32.95 ID:gqfIdCeT0
硫化水素が餌ってどういうことなの
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:24:04.67 ID:JjESV0ti0
二枚貝がそんなとこに居られるのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:25:44.67 ID:ZroS9Se40
地球以外にもいる可能性有るんだよな?食えるんだろうか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:26:10.25 ID:259qyF+j0
マリアナ海溝こんにちは〜 あそ〜れ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:26:20.41 ID:LUgRME220
生命は炭素でできているとか、酸素が必要だとか、温度がどうだとかそういう絶対的な物じゃないよね
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:26:52.04 ID:a3mu6MZaP
海底のメタンってブボボって出てるやつだろ?
海保が探検とは良いご身分だこと
>>6
おう、ニュー速最後の戦士として戦いたい。どうすればいい?

>>7
あのさぁ、主語と述語って知ってる?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:28:52.30 ID:bFwd2lwp0
DNAを見たい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:31:06.81 ID:E3+OZ8I20
アワビとミル貝は神が創ったとしか思えない形状
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:35:24.66 ID:tSQOrxyt0
いや共生菌が有機合成してくれてるんだから生命誕生の起源なら貝じゃなくてそっち調べるだろ
>>8
基本的に祭りの時だけどっかから湧いてくる変な人たちを醒めた目で見てる派が主流っしょ

>>10
ニュー速は祭りをよくやったけど、どっか他所の掲示板を潰してそこの住人をニュー速に集めるようなキ
ガンシャ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:41:04.76 ID:DP4VA9Ql0
マントルはホテトルとどう違うんだ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 20:48:19.81 ID:+wyTprmP0
生物ヤバイな
>>20
水素とメタンを生成
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 21:42:45.37 ID:A/MqQyQt0
ゴジラか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 21:45:58.98 ID:SB46SL/G0
なんでもありだなもう 見習いたいわマジで
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/07(火) 22:56:39.49 ID:rIasCMfN0
硫化水素を使うってのは前からあったよな?要は熱水鉱床だろ?w。

てか、水素とメタンからなんで硫化水素が?硫黄はどこに?
>>4,11
(2012/02/07-19:34)
海底でむき出しになっているマントル物質の
シロウリガイ類は

>>14,21
マントル物質の岩が水と反応して変質し
海上保安庁は7日
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/08(水) 01:38:08.89 ID:pQbbjPjK0
ホットスポットから摂ってるわけじゃないんだ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/08(水) 01:40:58.53 ID:q8Wd8Tgh0
石油とこんな風にマントルで延々と作られてんだろな。
>>14
こういうのいつから増えたんだろうね。
貝ってすげーな
深海には鉄のウロコを持つ貝がいたし
しかし地球にはこんなに生き物が溢れてるのに
月とか火星とか金星とかその他無数の星に虫一匹いないって何か信じられないな
他にも居なかったっけ?
新しい奴を発見したってこと?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/08(水) 01:43:35.43 ID:hHvs5UyHO
放射線はまだか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/08(水) 01:45:33.81 ID:Nu8SSCh80
チムニーに群がる奴と何か違うの?
ダークマターの正体ってなんなん
すげー
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
だれか地球の中心見に行けよ