蓑毛の美しい希少愛玩鶏「蓑曳鶏」の支援訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

希少愛玩鶏支援を 豊橋の「蓑曳鶏」愛好家が訴え

 豊橋市や新城市の養鶏場で鳥インフルエンザが発生して1年。
ウイルスの侵入を防ぐため、農家が鶏舎を消毒したり、防鳥ネットを張ったりと対策に追われる。
個体数が減っている三河地方の観賞用の地鶏蓑曳鶏(みのひきどり)を
個人で飼育する愛好家は発生に備え、種の保存への支援を訴えている。

 「もし、愛好家の鶏舎で鳥インフルが発生したら蓑曳鶏を飼う伝統が絶えてしまう」。
野鳥の侵入を防ぐ防鳥ネットが張り巡らされた鶏舎を前に、豊橋市牛川通の農業平尾和宏さん(60)は語った。

 蓑曳鶏は、江戸時代に三河地方の愛鶏家が日本在来種と
外国産の軍鶏などを掛け合わせて偶然生まれたとされる愛玩用の鶏。
「蓑毛(みのげ)」と呼ぶ長さ50センチほどの尾羽が特徴で、
地面に蓑毛を引きずって歩く優美な姿が長く愛されてきたことから、1940(昭和15)年に国の天然記念物に指定された。

 平尾さんによると、80年代には三河地方で1500羽を数えた蓑曳鶏は、愛好家が減ったため激減。
東三河では平尾さんと豊川市の知人が飼育するのみといい、三河全体で
60〜70代の数人がおよそ百数十羽を育てている程度。
平尾さんは個人で繁殖を続け、自宅庭の鶏舎で50羽を飼う。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/03(金) 23:34:14.50 ID:9Ri9CWDh0 BE:1352052645-2BP(1000)

 人工的に生み出された蓑曳鶏は病気への抵抗力が弱い。
野菜を多く混ぜた特殊な餌を与えたり、ストレスを減らすために広い鶏舎が必要。
平尾さんは鳥インフルの発生を防ぐため、防鳥ネットを張ったり、
ネズミの侵入を防ぐ殺鼠(さっそ)剤を周囲にまいたりと警戒を怠らない。

 文化庁によると、蓑曳鶏は国天然記念物に指定されているが、
トキやニホンカモシカといった希少な野生動物と違い、人間が掛け合わせて誕生させた
「家禽(かきん)」に分類されるため、行政の保護の対象にはならないという。

 平尾さんは「蓑曳鶏を育てることは三河の伝統文化。
絶滅を防ぐため、万一を想定した支援が必要」と訴えている。

 豊橋総合動植物公園(豊橋市)の斎藤富士雄園長は
「動物園は基本的に野生動物の保護が目的で、鳥の飼育スペースに空きもない。
現状では蓑曳鶏を引き取って育てる状況にない」と話す。 (池内琢)


長く優美な尾羽が特徴の蓑曳鶏の保護を訴える平尾さん=豊橋市牛川通で
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120203/images/PK2012020302100042_size0.jpg

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120203/CK2012020302000105.html
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/03(金) 23:41:20.60 ID:8nSW+gCu0
鳥よりオッサンがいい味出してる
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/03(金) 23:50:15.66 ID:WkaRTqBQ0
なんでこの鳥は帽子かぶってるの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/03(金) 23:57:30.15 ID:99Ldz/si0
>>4
禿てんだよ・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 00:34:07.75 ID:ZIIZudba0
なるほど
盆栽以上に理解できない趣味だわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ヤビツ峠の下の方かと思った