素人が130キロの直球投げられるようになるのとナックル習得するのとどっちがムズい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

アメフトとドジャースのプロスペクトから考えるフィリピン野球の可能性
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/sekainokakyu/article/445
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 13:28:30.20 ID:yw+qrkf90
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 13:36:56.71 ID:GT/+An3i0
130キロはある程度身体能力が高くないと無理
ナックルは誰でも投げられる可能性がある
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:08:26.87 ID:gqY7I9JP0
>>2
グロ注意
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:09:49.93 ID:gqY7I9JP0
http://blog.goo.ne.jp/tokyomarlin/c/5b7cfccaacae2f065040ec402011ab7c/2

このブログのナックル考が極めて秀逸。
指で押し出すように投げる、とかの定説の誤りを書いてる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:10:28.17 ID:4VszPcx80
やだな球速い奴
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:10:52.68 ID:jGxpguGv0
米ナックラーが「俺は毎日でも投げられる」って言ってた。
女も投げてるし、肩肘にあんま負担かからんみたいだから
ナックラーのほうが潰しが利くんじゃねーの?
左のナックラーで高卒パ・リーグ入りして15年投げれれば勝ち組。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:11:58.20 ID:kkThc8hKO
少し落とすくらいなら一週間くらいでできる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:15:08.76 ID:gqY7I9JP0
ただ105〜110キロだと変化が理想的らしいんだよな。
立ち投げで直球130キロ近く出る奴じゃないと無理じゃないか?
ナックルやろうとしてもキャッチャーまで届かないのがオチ
ナックルって回転数少ないだけでしょ?
短距離でいいなら素人でもすぐ投げられるんじゃね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:18:03.77 ID:P5cxgxvM0
>>10
マウンドからキャッチャーミットって遠いよな
野球は難しいスポーツだわ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:18:24.28 ID:+MVcKE1i0
>>11
少ないってか回転させてはいけない
理想は無回転 そうそう出来ない 才能がいる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:25:19.37 ID:frP+DCC10
素人が半年毎日鍛えて連日100球投げ込んでも130オーバーは至難
逆にナックルだったら1ヶ月やれば100球のうち数球はナックルぽい落ち方をする
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:25:44.41 ID:gqY7I9JP0
>>11
全部で1回転前後が理想らしい。
こういう回転数かつ18.44m先に到達するエネルギーを与えられて初めて激しく揺れ落ちるんだと思う
フォークなら子供のころ練習しまくったな
肘がぶっ壊れそうになった
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:26:48.13 ID:x+nFor2F0
回転させないで投げるって無理だろ
全力で玉を押し出すんか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:29:50.79 ID:gqY7I9JP0
>>15
素人〜サークルレベルの投球うp動画見る限り、ほぼ全員がフォームが変(シャドーさえスムースに
いかないんじゃないか?ってぐらい)。そして腕の振りがメチャクチャ遅い。
ステップ幅が極端に狭い。前足に体重全然乗ってないフィニッシュ。
ほぼ全員こんな感じ。そりゃ無理だわ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:30:52.48 ID:gqY7I9JP0
>>18
ウェイクフィールドもディッキーも押し出してない。普通に腕振ってスパイラルリリースになってる。
その上での無回転
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:31:40.90 ID:oyg0N/dzO
球速でやれ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:31:55.92 ID:6x+jXyZ8O
ナックルは無回転で投げ、空気抵抗により不規則に変化する。

変化するほどの空気抵抗は140キロ投げれないと難しいし、何より無回転でなければならない

よってナックル
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:32:10.90 ID:nDSzJu/Q0
ナックルはいけるけど130はどうやっても無理
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:37:28.63 ID:gqY7I9JP0
http://www.youtube.com/watch?v=lDdC3TIC-zU

十数球に1球ぐらいの割合でちゃんと揺れ落ちてる。大体が90キロ前半ぐらいらしい
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:39:18.48 ID:ggKAXSXwO
ピンポン玉使っていいならイチローにも打たれる気がしないナックル投げられるわ
ナックル投げることは可能としても
それをキャッチャーミットに届かせるのがかなり難しいと思う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:42:10.38 ID:gqY7I9JP0
でも還暦寸前の髪真っ白爺さんでもメジャーでナックルをバシバシ投げて戦力になってたからなあ。
意外と届くものだったりして
130は練習とフォーム修正すればたいていはいける
ナックルはセンスの問題
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:46:12.78 ID:AnPyPTqC0
引き篭もりはナックル憶えろよ。捗るよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 14:49:11.84 ID:9X5AEnqk0
130km/hとか砲丸投げの選手でも出せるしな。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:00:36.14 ID:wJwL2X0Q0
時速150km/hの球を投げるということは、肩の振り降ろしの速度がその速度を上回っていないといけない。

なぜなら、ボール自体に加速装置がついていないからだ。
投げられた以降のボールは、投げられた時に最大速度であり、後の速度は落ちるのみである。

さて。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:05:39.01 ID:gqY7I9JP0
>>31
江川なんかは腕の振りがめっぽう遅くてアホみたいな剛速球放るからとても打てなかった
みたいな話をアマ時代の対戦相手がしてた
ピッチングセンターってないのか
野球興味ないけど何キロでるかはかりたいな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:09:32.25 ID:gPjuRJha0
ナックルなんて今の時代通用しない
ボコスカ打たれる選手しかいない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:10:31.33 ID:gqY7I9JP0
>>33
枠を大きく外れた大暴投でもしっかり計測してくれる神設備搭載のバッセンがある
130投げる素人って室伏広治みたいな怪物だろ?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:14:21.44 ID:gqY7I9JP0
>>36
テニス経験者とかでいたりする
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:16:00.97 ID:7sArxSXj0
>>33
うちの近所のバッティングセンターはマウンドが借りられて
100円追加したら店員さんがスピードガン持って球速測ってくれるよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:21:15.67 ID:MO1c8W9J0
>>32
腕が長いと解決するんでないかい?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:42:54.01 ID:UVuGkjQO0
>>39
腕の長さというか、どれだけ高い位置から振り下ろせるかじゃないかな。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:44:41.65 ID:ZBTkEN6IO
つまり大リーグボールが最強と
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:45:50.26 ID:d5lHvumJ0
>>31
人間の腕が棒切れならそうだけど、人間には関節がある
肩、肘、手首、指の各関節をムチのようにしならせることができるんだよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:57:52.64 ID:A8ctgue90
江川は手首がおかしいな
あのノビのあるストレートも手首のスナップが異常だからだろう
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 15:58:21.03 ID:eiXTH+Pk0
ナックルは手がでかくないと無理
才能の問題
素人が130だと最低2年かかるだろうな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 16:00:44.15 ID:HruvpdpyO
手首より指の先端のほうが大事じゃね?
縫い目にひっかかるような形してればかなり違うと思う
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 16:01:37.51 ID:PhDgvzaG0
>>42
経験者か否かは関節の使い方で分かる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 16:01:50.72 ID:gqY7I9JP0
>>43
しかも連続写真見る限り、リリースポイント耳の真横なんだよな。
球持ちいいようには決して思えなかった
投げ方に起因してるのかも知れないけどナックル投手って背が高いイメージがあるわ。
肩に負担がかからず、才能での優劣が小さいのであれば、高校野球向きだと思うけど
高校野球で流行はしなさそうだな。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 16:04:24.42 ID:gqY7I9JP0
>>49
あのガラパゴス村で習得目指したら村八分にされると思う
高一のとき130キロでてたけど、いまやバッティングセンターで球速はかっても軟球で115がせいいっぱい。
ハタチくらいから筋トレして、ベンチ150スクワット170デッド200で、高一のときより単純な力はついたはずなのに球速おちるってのは、やっぱ柔軟性やバネ、投球の身体の使い方の重要性がわかった
とりあえず地肩が強くないと
軟式で遠投100mくらい投げられないと無理でしょ
130km/hは投げられないけど打てる。

ソースはバッティングセンターの俺
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 16:25:28.15 ID:+ZtvISk20
ぶつけずストライクとれたらプロいける
>>33
客同士で対戦させれば設備代タダだな
>>49
一発勝負の高校野球でナックルボーラーとかギャンブル過ぎる
あと金属バットだからカモにされるだけじゃね