東電「汚染水処理設備の配管が寒さで凍結して水漏れ。これは想定外の事故だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201280083.html

配管から水漏れ相次ぐ=1日で3件、凍結原因か―福島第1

東京電力福島第1原発事故で東電は28日、汚染水処理設備や原子炉への注水ポンプ近辺で3件の水漏れがあったと
発表した。漏れた水の表面付近の放射線量は周囲と変わらないとしているが、水漏れがあったのはいずれも保温材が
取り付けられていない箇所で、東電は夜間の低温による配管内の凍結が原因とみている。 

依頼@5
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:26:29.97 ID:m/T/Yd+P0
常に暖房の付いたところにしかいなからな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:27:04.50 ID:JQfNawMm0
あかんがな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:27:51.01 ID:vPhHAV+C0
クラシアンに電話しろよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:28:15.59 ID:TNku1+Mv0
相変わらず東電社員は頭いいな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:28:47.93 ID:C7yU/5wa0
お前いっつも想定外やな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:28:50.66 ID:O7SevomA0
また旨い飯食って厚生福利に恵まれた未来しか想定してないからだろボケが
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:29:33.90 ID:iMqbws2w0
寒いのくらいは想定できるだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:30:17.48 ID:JJis+gFC0
塩ビ管を使用
↑はマイナス5度でヒビ入る
福島はこの時期マイナス5度以下になる

冬前から↑分かってたろ?
でも問題ない言ってたじゃねーか


で、想定外?w
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:30:38.90 ID:GQVXWyAJ0
もうなんなの
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:30:52.27 ID:x9ALTvjW0
想定外なら仕方ない
次から頑張ろうぜ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:31:00.11 ID:4ghCwWt40
なんで現実にはゴルゴ13やシティハンターがいないんだろう
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:31:07.13 ID:3erxrW03O
てめぇ秋口に冬になったら凍る対策とる言うてなかったか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:31:36.89 ID:3JSBcf4z0
とーほぐの冬をナメてんじゃねえ
しっかりしろよ
赤道直下から派遣されてきた訳じゃあるまいし。
東北の寒さも東電は知らんのか!?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:32:41.21 ID:g0gZ6kAu0
>>11
汚染が凄くてホースにすら中々近づけないのにどーすんだw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:33:00.95 ID:JJis+gFC0
冬本番 福島第一 冷却ホース凍る恐れ

 本格的な冬の訪れで、福島第一原発の「冷温停止状態」を保つのに不可欠な塩化ビニールホースに、
凍結やそれに伴う破裂などトラブルへの懸念が出ている。タービン建屋から高濃度汚染水を移送して
浄化、その水を原子炉の冷却に使用−。水の循環に使われているホースは全長十数キロに及び、
破裂すれば汚染水が漏れることになるため、東電も対策を検討している。 (志村彰太)

 東電によると、循環式の冷却には、一部は鋼管が使われているものの、大半は塩ビ製のホース。
ほぼ全てが野ざらしで地面に置かれている。

 原子炉に注水している部分は、常に水を流しているので凍る危険性は低い。しかし、汚染水を
浄化システムまで運んだり、浄化した水をタンクに運んだりする部分は、処理の進み具合に応じて
水の流れを止める。

 この時期、福島第一近辺では、ほとんどの日で気温が氷点下にまで下がる。もし、ホース内の水が
凍れば、汚染水を移送する際に詰まった箇所に圧力がかかってホースが破裂し、放射性物質を
含む水が漏れたり、移送できずに一時保管する建屋で水があふれたりする恐れがある。
 東電は凍結対策として、低濃度汚染水のホースでは「必要に応じて断熱材を巻く」としているが、
具体的な箇所や時期は未定。高濃度汚染水を流すホースは人が近づけないほど放射線が強く、
作業は困難だ。
 ホースは一般的に販売されている製品。東電は「通常の気象条件なら大丈夫」と説明するが、
メーカーの説明書には、耐えられる温度の下限は零度かマイナス五度までと書かれている。
 福島地方気象台によると、福島第一に近い浪江町の観測所で今年一〜二月、最低気温が零度を
上回ったのは五日間しかなく、マイナス五度以下の日は十五日間もあった。

 東電の担当者は「状況を見ながら順次、対策を進めたい」としているが、凍った場所を特定するのは
容易ではない。異常があった際は、見回りで見つけるしか方法がなく、装置の安定稼働にはまだ
課題が残っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122602000022.html
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:33:01.29 ID:bZVRiUPx0
これ前々から話になっとったやん
対策くらい考えとけよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:33:04.20 ID:AsE/tw580
ひょっとして寒いところに原発建てたのが問題なんじゃ・・・
>>14
福島の浜通りは東北の湘南だから!!!
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:33:38.86 ID:2DnqOzW10
発表するってことは大したことないってことだ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:34:45.07 ID:5U86qkrV0
りかのじっけんでせんせいがつめたくなるからてぶくろしなさい
っていうのぼくねこれでめんせつうけてとうでんにごうかくするかな?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:35:18.42 ID:AJtkatBQO
さてさて、この凍ったホースを直すために動くのは〜?



六次受けの皆さんです!頑張ってください!!
>>4
暮らし安心
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:35:51.49 ID:BHQBfZnw0
なんとお粗末
金属製の配管を採用していたらこんなことにならなかったんじゃないの
さすがエリート集団
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:36:15.02 ID:kDITZAsn0
またトンキンが迷惑をかけたのかorz
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:36:38.48 ID:bA/1u4Hc0
それはたいへんだ
あっためるために原発再稼働がひつようだな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:36:42.36 ID:EN6EPARI0
テロ電
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:36:59.87 ID:3JSBcf4z0
>>20
昨夜のアメダス、-5℃くらいに下がってたぞw
なあとりあえず汚染水全部凍らせて寒い地域に持ってって、
コンクリ付けして放射能閉じこめるとかできないかな
本当にこいつら優秀なのか?
google「凍結したホースを解凍するには?」
そこらの水道屋でも保温剤の付け方とでしくじるとかは滅多にないのに、
東電はなんでいつもいい加減な対策しかしないのかなあ。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:37:52.98 ID:FFuyyr5t0
想定外なら仕方ない 死ね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:37:55.58 ID:+zlNl9r70
素人しかいないのか
37五角 ◆Chen.LrwV. :2012/01/29(日) 01:38:10.95 ID:O8pCY8R3O
それくらい考えてろよ
>>33
あなたにいいこと教えてあげまちゅ
市場の中の肉屋さんいって、
「ホースください」頼んでみてくだちゃい
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:38:31.61 ID:AJtkatBQO
>>31
もうどうせ還ってこないし住んでるのもロシア人しかいない地域がなかったっけ
冬が来る前から専門家が指摘してただろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:39:03.69 ID:PQMnUB4W0
想定内のことはないのかよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:39:38.15 ID:AJtkatBQO
>>38
ホームセンターに行きなよ
逆に何が想定できるのか膝を交えて聞いてみたい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:41:15.26 ID:Szdv4jWQ0
東京電力の想定能力の低さは犯罪的だよね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:41:20.37 ID:xngfCcZsO
結局こいつら発電オペレーターってだけで
保守管理の能力はないんだな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:41:53.55 ID:kO7bEfdp0
ここの住人ですら想定済みでしたがなw
ほんとクズだな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:42:01.27 ID:4ghCwWt40
地震や津波は一億歩譲って想定外と言ってもいいよ
どんだけ警告されてても「まさか」と思ってたのは多くの国民も一緒だしな

でも東北で野ざらしの塩ビホースが凍結する事を「想定外」なんて言う馬鹿に原子力事業やらせちゃだめだろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:42:15.62 ID:zAui0qNw0
何も考えてなければすべて想定外
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:42:42.38 ID:UG89FtS30
東北が寒いのは想定外
アフォかー、想定外じゃねー。
普通凍るだろ。
つか、夏にさんざん指摘されて保温剤いたんだから、
東電といえども。想定はしてたんだよ
想定してても出来ないだけ
52レニーさん@常勝旅団 ◆vv.VICTORY :2012/01/29(日) 01:47:04.07 ID:9RdHb9nO0
東電ってお笑いの素質あるよな
社員ども何人か吉本行けば?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:49:41.46 ID:DNIRr8/30
なんだったら想定できるんだよ

ホリエモンつれてきて想定させろよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:49:52.29 ID:PQMnUB4W0
想定外と言えば何でも許されると思ってやがる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:51:12.81 ID:g1QondgZ0
凍結を想定してなかった事がまさに想定外だわ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:51:23.57 ID:AJtkatBQO
>>45
バカみたいな人数で何してんだろうな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:52:11.24 ID:a0hDLThS0
想定外の寒さだったんだろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:53:11.08 ID:fGL6Mvre0
燃料棒で暖取ればいいじゃん
ggれよバカだな
>>42
新参乙
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 01:57:55.46 ID:s01Zb6Lj0
クズどころか害悪
電気屋なんだから配管のことわからんのだろ?
なんで自分とこでやるのよ?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:26:06.24 ID:SXLbspS80
カス東電社員全員氏ね
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:42:53.95 ID:OMl4/aUG0
未だに制御棒があったと思われる場所にすら近づけないとかもうね
1年経ってんだよ、福島宮城どころか千葉や山形の観光産業すら4割収益減してんだよ
日々悪化するばかりなのになんで収束宣言とか出してんだあの野豚と割股は
ばっかじゃねーの!?
どんまいどんまい次行こう
こうなったクラシアンに頼るしかないな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:46:19.53 ID:3dadHFv+0
実際は東京まで飯館村状態になるのを待つだけの状態なんだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:47:30.51 ID:zUk0QVMe0
冬になったら凍結するから何とかしとけよって配管通した時点で言われてましたやん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:49:25.54 ID:N7nrf81d0
秋が来たら冬が来ることくらいは想定して欲しかった
他人ごとで考えてるからこうなるんだろ
こうなったらどうするってのを数ヶ月責任者外部から隔絶監禁して洗い出す必要あるだろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:54:35.27 ID:8Q00QX57O
津波は百歩譲って想定外だったとしても、これぐらい想定できるだろ
こいつらどれだけ無能なんだよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 02:56:05.23 ID:xisYMyx20
トップがバカで進言完全無視とかやりそうな
おバカさんが原発を運用してきたという事実が恐ろしすぎる…
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:06:19.22 ID:MF79KCPs0
むしろ、想定してたことなんて一度でもあるのかと。
> 汚染水処理設備や原子炉への注水ポンプ近辺で3件の水漏れ
普通はこう言うシステムの配管内の水って絶えず循環してるんだよね?
流れている水ってよっぽどの事がないと凍らないぞ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:22:00.47 ID:WoLjs+1+0
想定外じゃないよ、ロードマップを建前で守り終息宣言だす為に塩ビ配管使って突貫工事
そしてその後で配管交換作業やってるって、潜入した「ヤクザと原発」って本出してるハゲが言ってたじゃん
こうなるって
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:24:09.51 ID:MpCPlBC70
「ちゃんとやれば原発は安全」なんて夢物語だよな
ちょっとした怠慢やミスが甚大な被害を生むのに、大事なことは下請けにやらせちゃうし
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:25:24.26 ID:a00SK7gY0
東京湾震源の震災がきて混乱すれば
批判が減ったと喜びそうな連中
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:26:58.15 ID:vUn+WfLI0
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280392.html
>東電は来月までかけて、凍結防止のために配管を保温材で巻く作業を続けている。
>今回亀裂が入った配管も近く保温材を巻く予定だったという。

巻き終わったころには春になってんじゃなかろうか。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:27:33.68 ID:eWJLFnQa0
ばかじゃないの。馬鹿。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:27:47.48 ID:3IP7ld/g0
エリートしかいねーんだからそれくらい想定しろやクズ東京電力
言い訳のプロにでもなって街で指さされて池沼みたいに笑われたいのかクズども
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:30:50.69 ID:fJTupF270
こんなザマでよく1000万年に1回(事故前)とか
5000年に1回(事故後)とか抜けぬけと言えたもんだな

本当に今までは「たまたま」大事に至らなかっただけなんだとつくづく思うわ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:33:18.64 ID:vUn+WfLI0
>>76
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280392.html
>寒さで配管内にあった水が凍ってふくらみ、鋳鉄製の部品に亀裂が入ったらしい。
>凍結で注水用の配管が損傷したのは初めて。
>亀裂が見つかったのは、原子炉へ注水する配管に入った空気を抜くための配管の一部。
>非常用のため、使われていなかった。

だって。
あと、割れたのは塩ビパイプじゃなくて、鋳鉄の部品だって。

どう考えてもこの施設、何十年も使うことなんて考えてないよなあ。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 03:33:50.32 ID:6pgo89pWO
ニート並みの無能っぷりだな
ホームセンターの資材で爆発した原発の冷却を行うとか、この国なんかおかしいんじゃないの?
塩ビパイプを何十キロも這わせないといけない何かの理由があるの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:02:40.91 ID:KpoHJ8gD0
いや去年の暮れ辺りに想定してたぞ
そして想定通りになった
今現地で対処してる人間は一人残らず東北以西の県外からやってきた人間なのか?
じゃなきゃわかるだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:24:14.70 ID:Z6rTY8aU0
>>77
中国の新幹線を笑えないクズっぷり
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:28:53.37 ID:CRM/2Cns0
やべー
頭わりー
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:30:13.03 ID:6UQOW+MD0
水は凍ると膨張して配管を壊す恐れがあることすら知らんのか
田舎の爺ちゃん婆ちゃんでも知ってるぞ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:31:49.58 ID:Y3HVTHRI0
水漏れするより詰まってたことのほうが問題
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:35:18.94 ID:k07bHrPg0
官僚って頭いいんでしょ?
アホの集団やな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:43:10.75 ID:5+oP/rNH0
東電「誰かやるだろ」
官僚「誰かやるだろ」
政府「誰かやるだろ」

国民「えっ?」
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:44:24.83 ID:hFXpFbT4O
わざととしか思えないんだけど
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:44:25.12 ID:OamH13kPO
>>95
限りなく事実に近いから笑えない
お前らアレだろ?
もし他国で原発事故が起きて、「日本の原発事故調査チームが現地入りしました」って速報でたら一安心してたよな?
なんか精鋭って感じするじゃん

それとの落差がひどい 現実こんなもんかよまじで
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 05:58:36.89 ID:sLhj1AkS0
東電には小学生の理科程度の知識もないの?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 06:04:27.17 ID:4CDOiuN50
東電に言わせると、雨が降ることすら想定外にされそうだ。
便利な魔法の言葉だね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 06:58:20.97 ID:CaeELpYsO
【福島第一原発】水漏れ3件見つかる 東電「抜かりがあったと言われればそのとおりだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327763957/
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 07:00:31.53 ID:TqfF3R2TO
原発設計者1人は常駐してるだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 07:03:38.45 ID:CaeELpYsO
東電のボーナス支給を叩いてる世間知らずの低学歴バカども
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327781117/
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 07:04:18.27 ID:s4MxQUZn0
こんなことも想定しないとか東電本気か
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 07:20:12.69 ID:IvYg+b9Z0
想定外って便利な言葉だなあ
会社で使ってみよう
これって少なくとも2ヶ月前から言われてたじゃん、凍結防止どうするのって
すごいエリート様が集まってる会社じゃなかったのか
現業の工業高校卒DQNに全部仕事やらせてるとしか思えないアホっぷりだな
>>107
現場いる人間はそうだろう。エリートは東京本社から指示出しているだけ
露天原子炉の配管の凍結防止って大変そうだな
近づけんとこもあるし 手に負えないだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
相変わらず実態の把握どころか、実態を調査する方法すら確立できていないまま。
ステップ2達成、収束宣言後は、漠然とした努力目標しか出せなくなってるし
大きな余震も事故もなく、一年近くも小康状態を保ってしまったことが想定外なんでしょ。

除染計画なんかも、ただの時間稼ぎとしか思えない計画と予算だし。