【カメラ】クラシック風のデザインだと手放しで持ち上げる風潮はどうかと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

レンズ交換式 FUJIFILM X-Pro1 国内発表、「フルサイズに匹敵」
By Haruka Ueda posted 4 hours ago

『最高峰の画質と質感で、「ミラーレス一眼」の概念を変える!』

大きく出たのは自信のあらわれ。富士フイルムが人気の X シリーズで初のレンズ交換式モデル FUJIFILM X-Pro1 を国内でも発表しました。
1630万画素の X-Trans CMOSセンサーを備え、カラーフィルターを非周期性の高い配列にすることでローパスフィルターを省くことを実現、
APS-C サイズでありながら「フルサイズセンサー搭載機に匹敵する高い解像感と低ノイズ」を謳っています。

レンズはオリジナルの「Xマウント」。マウントからセンサまで17.7mmと短縮することで、光量の低下を防いでいます。
本体と同時発売のレンズは18mm/f2.0、35mm/f1.4、60mm/f2.4の3種類。35mm換算だと27mm、53mm、91mm。

また、ビューファインダーは X100 に続いて光学式と電子式を切り替えられるようになっており、
さらにレンズにあわせてファインダー倍率を自動的に調整する「ハイブリッドマルチビューファインダー」となっています。
手動での倍率調整も可能。光学式の視野率は90%。電子式は144万ドット・視野率100%。

そのほか123万ドットのプレミアムクリア液晶、UHS-I対応SDXCスロット。常用感度は ISO 200 - 6400、
拡張感度で ISO 100 - 25600。1080p/24fpsの動画撮影機能、フィルムを選ぶ感覚で色彩・階調表現を使いわけられるフィルムシミュレーションモード、
RAW撮影・現像機能、ぐるっとパノラマ機能などを備えています。重さはバッテリ込みで450g。

マグネシウムダイキャスト & レザーのデザインはごらんのとおり。発売は2月18日。価格は本体が15万円くらい。
レンズは 18mm / 35mm が 5万5000円、60mm が 6万円くらいです。

http://japanese.engadget.com/2012/01/26/fujifilm-x-pro1/

いらい146
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:11:04.45 ID:KSgT7znT0
クラシック風使うくらいだったらクラシック使うわ
SX-70が愛機です
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:12:08.94 ID:YztNOUL+0
Optio i-10のことか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:13:18.36 ID:bI3bd3iI0
スタンダードな無難なデザインがいいってだけ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:13:57.85 ID:hBiACyY60
人の勝手
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:14:50.39 ID:1Ke6c+d20
飽きたんだろうな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:20:21.83 ID:3Aq/YA+F0
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:20:57.10 ID:BG7k4djk0
僕はハッセルちゃん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:22:12.00 ID:KSgT7znT0
>>7
GX7
なんか持ちやすそう
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:22:42.05 ID:EgjRXJLD0
操作系はアナクロのほうが使い易いけどな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:25:23.22 ID:SfO+vyJX0
最近のカメラは家電になっちゃって安っぽいんだよ
ローライ35みたいなのはもう作れないんだろう
ローライ35→たまゆら厨
dial35→恋ではなく厨
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:33:45.63 ID:KSgT7znT0
>>12
カメラ屋に聞いたらローライ35値上がりしてるとかいっててワロタw
>>7
X100がいい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:43:12.44 ID:lh0EzxAS0
X10にはホワイトディスク欠陥があることが分かり、
物欲病から逃れることができた。
カメラっていつ買い換えれば良いんだよ
替え時が分からん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 20:45:18.41 ID:KSgT7znT0
>>16
買い換える意味がわからん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:05:30.70 ID:Bb81tLy60
フジのクラシック風はなんか物足りないよね
昔からだけどさ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:05:47.65 ID:C/mvgKtk0
>>16
買い足せ
一般人からみるとださいだけなのにね
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:07:42.15 ID:0tfBFhKq0
フジのはレトロ狙いすぎでちょっとあざとくて嫌
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:08:16.09 ID:8qHpCWM00
スペック的には使ってみたいけどダサい
>>20
ペンが女子に大人気なの知らんのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:10:05.73 ID:k0Hi5bJz0
なんでAPSCでフルサイズ超えるんだよ
使いやすいんだもん

mz-3とか最高だった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:11:52.88 ID:3njPc2PX0
昔のやつのほうがかっこええやろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:12:45.86 ID:1MgYCESb0
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:14:02.30 ID:VgFFVGEv0
オリンパのE-400系は好きだったけどなぁ(E-420所有)
これは、ちょっと懐古趣味的過ぎる気がするわ・・値段もお高いし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:14:05.34 ID:J/vsE/A30
>>3
やめろ恥ずかしい
ContaxのG2が一番かっこいい
ContaxG2とかレンズだけのガッカリカメラじゃねーか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:19:52.68 ID:EgjRXJLD0
リコーPX安くてカコイイ

でもそれだけ
そういやCONTAXブランドって今何処が持ってんの
まだ京セラ手放してないのか?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:25:21.23 ID:0tfBFhKq0
>>33
やめちゃったよ。サポートも打ち切り。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:25:37.29 ID:wN30iMrB0
ベタだなぁと思うが、やっぱX-Pro1は格好良いと思う
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:27:50.20 ID:IFSOL/LA0
>>7
肴にするならフジ。
使うならGXかな。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:32:50.71 ID:mwli9YUt0
昔の二眼レフとか めっちゃカッコいいよな
X100とかX10に比べたら、まだ近代的なデザインだな。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:37:46.35 ID:J/vsE/A30
>>34
でもまだしっかり権利は持ってて
絶賛腐らせ中。
京セラ死んでもらいたい。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:38:46.18 ID:Bb81tLy60
>>34
うん知ってる
調べたらどこにもライセンス譲らないで休眠状態なんだね
GRDとかそこそこ成功してるしもう少し頑張ってたらなー
ニコン…とかおもってたけど値段と使い勝手見たらなかなか良さげだなあれ
ニコンはコンデジやる気ないしアレで全部食い尽くしてほしい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:46:51.99 ID:SfO+vyJX0
>>37
わかる、機械として無駄がなくしかも美しい
手放しで褒めないけど家電的な最近のカメラより機械って感じで愛着がわく。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:47:34.45 ID:SS1Sh/m90
80年代の機械のデザインが好きだ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:47:57.57 ID:EgjRXJLD0
Kマウントのミラーレスは楽しみだな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:48:30.61 ID:HA9p8L870
だってクラシック風デザインの方がかっこいいじゃん
>>34
G2のサポートはまだ3年くらい受け付けるはず。あと、数年前に137MA修理依頼したら四国の方に送ってOHしてくれたよ。

>>40
T3に余計な手を加えないでコンデジとして発売してくれれば、それなりの需要はあると思うのだけどね。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:50:19.24 ID:Bb81tLy60
GXR用のKマウントユニットが出るって噂もあるね
あくまで噂だけど
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:51:59.82 ID:J/vsE/A30
>>48
ペンタのミラーレスも。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:52:55.55 ID:3njPc2PX0
コンタックスG2は思い出のカメラだなー。
金なくて買えもしないのにチラシを嘗め回すように見てたわ
俺も思考停止だと思う
カメ爺が死んだらテレビみたいに
海外に抜かされるだろうね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 22:54:49.56 ID:0tfBFhKq0
>>51
デジカメ板のOM-Dスレなんて酷いもんだ
機能美を忘れてるな
わざわざ昔の操作性に戻してさ
終わりの始まりだよこれ
LXほしい
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:23:11.30 ID:sCBO8D1g0
>>49
Kマウントらしいね
マウント部分がグイーンってズームして小型のフラットな形状になるんじゃないかと妄想してる
一眼レフがダサい
銀塩デザインを捨てろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:28:26.15 ID:EgjRXJLD0
ついでに巻上げクランク復活してくれ。小刻み可で
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:30:11.67 ID:HJA5H9bm0
X100みたいにもっと角ばったデザインだと良かったな
距離計連動でマニュアルフォーカスできるなら20万でも買うのに
ライカ買えよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:34:00.61 ID:panb6m+v0
M5の時代でもまだ「味」(笑)でしか他社レンズと勝負できなかったライカは問題外。
実際使ったけどひどかったよ。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:48:06.58 ID:BlTfv7Vg0
>>56
ふと思ったんだけど、ニコキャノのフラッグシップ機のデザインって昔からあるものなのかな?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:49:00.90 ID:panb6m+v0
>>62
ニコンのデザインは、F3F4のときに金掛けて検討したデザインルールの延長にあると思う。
これ写真部なの?カメラオタク部なの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:51:09.88 ID:/TEn+MKm0
カメラ欲しくて売場でも聞いてきたんだが
・海外旅行で使いたい
・初心者でも使える
・なるべく軽い
・電池の持ちがいい
って条件でリコーのCX6、カシオのEXILIMを勧められた
眺めたぶんにはニコンのJ1が見た目がいいなと思ったんだが
初心者が海外で使うには不相応?
めったに買い換えないと思うので、少しでもいいものを買ったほうがいいのかとも思うんだが
OM-Dも見てからなんかミラーレス一台買うかな
>>63
F6でファインダー交換無くなったから、そこでもう一度変わったかも
>>65
むしろJ1はレンズ手ぶれ補正とベストショットと位相差AFがあるので
初心者にオススメしたい物ではある!。
>>65
むしろJ1はレンズ手ぶれ補正とベストショットと位相差AFがあるので
初心者にオススメしたい物ではある
>>62
キヤノンの場合T90の流れだけど
ルイジコラーニの試作デザインは各社ブリッジカメラに影響与えたと思う
「海外で使う」は機種選びにそこまで影響ないと思うけど
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/26(木) 23:56:58.72 ID:ri5to9gBP
カメラもPCみたいにユニット交換出来るようにすればいいのになっていつも思う
20万出して10年経ったら使えないのはもったないよ
保守点検込み10万で中身新型なら長く使えるんで多少高いのも買っちゃうかってなると思うんだけどなあ
>>65
コンデジなんてどれも一緒だからサイコで決めたら?
>>71
充電器が200V対応かUSB充電というのはあると思う。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 00:01:18.91 ID:KHUBqSyr0
単焦点のレンズ交換式じゃなくて、普通にズームレンズ内蔵でAPSCサイズのセンサー乗っけたの出してくれよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 00:05:15.83 ID:nLDWQ+510
>>71
いまいち使い勝手が分かってない高価な一眼レフを
海外でああでもないといじり回しているのは勿体ないかつ危険かと思った

試しに手頃なコンデジを思うように使ってみて、物足りなくなったら一眼レフがいいか
パンフレット見ると先入観なのか一眼レフのほうがきれいな作例に見えるw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 00:16:53.37 ID:/nHTNtjT0
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 00:59:36.24 ID:t3cuoWe80
>>70
T-90はルイジコラーニだけどEOS-1は社内デザインだったはず。
それはそうと、キヤノンって90年代からデザインがあんまり変わってなくね?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 01:01:57.33 ID:oFr6M5Cn0
>>77
クラシックデザインも味があって好きだけど、やっぱり新型レンズの兵器っぽいデザインがいちばん好きだわw
太いレンズにゴツいボディいいねえ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 01:06:32.52 ID:NlfOsrpS0
>>76
ミラーレス機って手もあるよ
センサーが大きいから写りは一眼レフと遜色ないし
キットズーム2本用意してもさほど嵩張らない
最初はカメラ任せで撮ればいいし
クラシックっていうか、あれがカメラが一番美しかった時代だから、ああいうデザインが人気を呼ぶのは当然のこと。
主観的な意見を当然の様に押し付ける

嫌だね〜カメラ爺さんは。
メーカーもこんな上司ばっかりなんだろうな
>>76
社内デザインだけど影響は受けたという事
オートボーイ3も社内だけどあんな感じに変更された。

変に直線入れてバランス崩れる事もあったし流れを変えるって難しいね。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 01:30:32.21 ID:NlfOsrpS0
T90は長く愛用したけどパネル+コマンドダイヤルという発想は斬新で使い易かった
結局フィルム機は先祖帰りしてFM2になったけど
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 01:50:52.36 ID:jpWE2iuL0
>>23
”女子”に幻想持ちすぎやでw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 01:54:58.24 ID:jpWE2iuL0
>>78
あのモータードライブ内臓(デジなら縦グリ?)
みたいなフラッグシップのデザインって昔から?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 02:12:23.76 ID:1FdKsnQD0
結果的にLC-1のデザイン使わなかったパナは失敗したな
一応リサーチした結果があのダサダサGシリーズだったわけだけど
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 02:13:09.58 ID:t3cuoWe80
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 02:18:44.34 ID:VnNoDEP20
フジのことですね
S2000EXR(ネオ一眼)からの乗換えでおすすめある?
安けりゃ安いほどいいんだが。中古も可能
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 04:29:47.94 ID:uyUVDxMF0
何が不満なんだ?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 04:32:02.87 ID:Y/0UjM710
>>7
銀塩RFも使うからフジにグラッとくる
てかマジでほしい
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 04:35:18.03 ID:VGvnd9qU0
クラカメ路線はたまに出すぐらいでいいんだよな
最近のミラーレスのクラシック風だらけは正直しつこい
車みたいにクラシック路線が全滅するのも寂しいけど
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 04:38:58.20 ID:3fiJlEUD0
pentax Q のかわいさにまいった。
もうちょっとで衝動買いするところだった。危ない危ない
海外で使うのなら小さくてすぐに隠せるカメラにしたほうがいい。
日本じゃ普通のアマチュアが持っているカメラでも海外では2流のプロが使っているカメラだったりするから盗まれたり脅されたりすることもある。
はやくMX型ミラーレスだせよ!いつまで待たせんだ!
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:36:56.05 ID:gScB97me0
EOS5使ってるんだがデジ一に移行するなら何がいいのっと
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:40:50.20 ID:nVT+vjRa0
でも合コンやイベントなんかでリア充やイケメンの大半はこのタイプ持ってんだよな
気持ち悪いヲタやおっさんはドンケやカメラバッグメーカーにデジイチ入れてるイメージ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:43:36.44 ID:uyUVDxMF0
Qは、超広角と、中望遠の大口径を出してもらえば、主力機になり得るんだがな。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:43:40.29 ID:VbABvKh80
カメラが趣味の男って確実にハメ撮りするよね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:46:48.21 ID:LNPDDwNW0
あたし女だけどクラシックカメラでハメ撮りされたらクジラのような潮吹いちゃう
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:50:40.40 ID:tCdKtZM70
>>101
村岡さんもあんな目に合わずにすんだのにな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 05:52:40.61 ID:Y/0UjM710
>>101
趣味だがしない
自分の貧相なセックスシーンなんて絶対に見たくないってのw
別にいいんだけどこの手のは加齢臭がひどいよな
あと黒黒はヲタ臭いから銀黒出せよ
>>95
かわいい!あれ1番好みだわ
>>77
キヤノンの人らしいけどリコーの手拭い使ってるのね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 07:43:10.84 ID:6EBPb6BzP
逆に未来的なのはどうなんだよ
あったら見せろ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 08:36:55.38 ID:8r3koy0h0
ニコン1が欲しいけど
あからさまに女子カメラって宣伝してるから買いにくい・・・
デジイチは男のカメラ、ミラーレスは女のカメラって感じ(´・ω・`)
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 08:39:16.39 ID:gScB97me0
>>109
ミラーレスのちぐはぐ感がすごいいや
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 08:42:15.47 ID:hV403Pvz0
カメラのデザイン厨がこの世で一番ウゼェ・・・

クラシックにしろとか、メーカーが気を配ってクラシカルにしたら
「狙いすぎててイヤ」とか、もう死ねよ・・・
フジにはインスタントカメラの糞デザインをどうにかして欲しいんだが
Xシリーズのデザインで出せよ
カメヲタってカメラのデザインにケチ付ける前に
手前の格好を何とかしろというような奴らばかりだしな
クラシックにするのなら、液晶無しでお願いします。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/27(金) 08:57:13.85 ID:Oa7q9sFV0
>>108
来月発表のペンタックスのミラーレスカメラは、マーク・ニューソンがデザインするらしいぞ。
>>115
Qの他に?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
カメラのデザインは、圧倒的にpentaxが抜きん出てるんだよな。
素晴らしいぜ。
さすが社内にデザイン部をもってるだけのことはあると思う
銀塩
  mx LX mz-s mz-3

一眼デジ
  istD k-5

コンデジ 
  optio S(いまだに世界一美しいデザイン)、optioS5n