日本製の魅力について語ろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 中国の旧正月である春節が23日に始まり、休暇を利用して訪日する中国人観光客が、観光地や繁華街などで目立ち始めた。
東日本大震災後、激減した外国人観光客数も回復傾向にあり、百貨店などは商戦に期待を寄せる。

 高島屋日本橋店は土産需要を見込み、漆塗りのサラダボウルや西陣織のテーブルの敷物など、日本らしさを感じさせる商品
約20点を1階に展示。「何度も訪日している人も生活に取り入れやすいもの」を提案する。東京・表参道の「表参道ヒルズ」は、
高品質や安心感で人気の高い日本製の衣料品や美容サービスなどを「メード・イン・ジャパン」商品としてPRしている。

 家電製品の人気も高く、中国の家電量販大手「蘇寧電器」傘下のラオックスは、松坂屋銀座店内の店舗で外国人客向けの
売り場を通常より2割増やしフロア全体の7割近くに広げた。

 東京・池袋のサンシャインシティプリンスホテルは、昨年の春節より宿泊予約数が2.5倍増。東京・台場の商業施設
「ヴィーナスフォート」も団体客が増えており、期間中は中国語が話せるスタッフを増員する。

 日本百貨店協会によると、東日本大震災後、前年の2割近くまで激減した外国人観光客の売上高(免税品)は昨年12月には
9割程度に戻った。「円高のマイナス要因がある中、かなり回復」(同協会)と手応えを感じており、春節商戦には「2桁増を期待」(
高島屋)との声も出ている。【谷多由】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000066-mai-bus_all
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:54:12.96 ID:6qFiw/8n0
バカは日本製がいいのだ。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:54:51.22 ID:T9mOx+i70
良い物はみんな日本製ってマーティーが言ってた
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:55:00.36 ID:hnyafbO0P
ネトウヨ愛用
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:55:15.12 ID:c+4w60xv0
AIWA最高
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:55:36.16 ID:BnutVPqF0
馬鹿が盲信
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:55:47.29 ID:aBKaLWL/0
高くて壊れやすいが無駄機能満載
あとデザインのセンスがない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:56:29.00 ID:xrA70//C0
グンゼのボディーわいるどのパンツを買った
1500円と手頃だし日本製
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:56:33.18 ID:ILjwl8DE0
高くて低性能でダサい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:56:58.28 ID:xrA70//C0
5年は履けるし
おちんぽ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:57:24.53 ID:zwTLmfUv0
無駄に高いとは思う
全く売る気のない製作者のオナニーっぷり
少なくとも、身につけるウェアは日本企業の日本製がベスト
レインウェア フットウェア アイウェア 等々
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:58:40.86 ID:Z0+qKrDA0
若い奴はそう思わんのかも知らんが
なんか安心感がある
値段が全然違うとかじゃ無かったら迷わずメイドインジャパン
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:59:03.18 ID:L0YzxnnY0
枯れた分野なら日本製は信頼と安心
情報家電は地雷
韓国製のほうがいい
ジャップは糞










って書きこむとレスいっぱい貰える
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 04:59:42.22 ID:QPHeXs600
高くて無駄な機能たっぷり
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:00:19.13 ID:nkvaQ+et0
誰得ガラパゴス規格
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:00:34.29 ID:POYSmbwP0
昔みたいに金掛けて作られてるわけじゃないしな
日本人は世界一厳しい消費者って言われてて
その消費者に認められた製品だったから世界を席巻できたが
今は消費者が安かろう悪かろうでもいいって思考になってるしな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:01:12.81 ID:96TNclqv0
自分たちが作った過去に縛られて自由がない
一回ノウハウ捨てればいいのにね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:01:24.38 ID:20kavO+K0
服は国産に限る
ループウィラーのパーカー暖かい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:01:28.24 ID:0xSYhJxcO
ワイルドスワンズのバーン(日本製)という三つ折り財布を買ったけれど
ホワイトハウスコックスの三つ折り財布よりも遥かに革質と縫製が良い
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:02:37.04 ID:VeI+q6fd0
スレ欄トンデモないことになってんな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:02:51.63 ID:dzPBP1cNO
ポールスミスのコート最高やっぱ英国ブランドは良いわと思ってタグ見たらメイドインジャパンだった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:03:04.49 ID:hnyafbO0P
バカ専用商品にありがちな表記
文房具は日本製がいい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:03:53.80 ID:FIY2SI+K0
家電を買い揃えた10年後、キッチリと全ての家電が同じタイミングで壊れるところ
無駄な機能が付いて高い
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:04:58.71 ID:Y5EohCCS0
スコッチグレイン買った、最高。
ホルホルホルホウルホルwwwwwwwwwww
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:05:37.46 ID:HuwnWBgH0
日本製に最高級品はない、ただ完成度が高くて長く使える
壊れにくい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:06:13.00 ID:KF0dklQM0
服飾類は日本製がよいわ
あとは果物
すぐ壊れる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:07:27.23 ID:bldU8VyXO
海外のは返品してくれない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:07:42.75 ID:PDDtum0a0
砂漠地帯だと日本製PCが一番壊れにくくて人気らしいな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:07:50.85 ID:IMGLd+zy0

昭和のモーレツ人たちが太陽の70年代から築き上げた信頼感の残滓
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:08:31.45 ID:IzgfgygQ0
なんか安心する
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:08:31.93 ID:KF0dklQM0
日本最強
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:08:38.38 ID:pXGwIh2W0
>>33>>35
どっちだよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:09:49.63 ID:KF0dklQM0
ループウィラー暖かすぎわロタ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:10:57.92 ID:dzPBP1cNO
>>34
ガリチビ向けばっかだから避けたいんだけどなあ
身幅3cm刻みのサイズ展開とか馬鹿か?と思うわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:11:01.92 ID:FkKwCLIq0
誇らしげなMADE IN JAPANの文字も今じゃ見ることはほとんどなくなったな
カブのクランクケースカバーに入ってるのはカッコよかった
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:11:14.49 ID:EMSJMlpF0
>>20
そのとーり。
中国製が当たり前になって、クソみたいな製品でもギリギリ許せてしまうみたいな寛容さを身につけてしまった
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:11:15.99 ID:xl6xZ6Kw0
ドク良い物はみんな日本製だよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:12:45.52 ID:rSjM+3IY0
一般大衆向け製品であるにもかかわらず、
低価格製品への対抗策として高価格・高品質化していったところかな。
イノベーションのジレンマを体現してる。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:13:31.38 ID:+1vSLLJQ0
別にどこ産でもいいと思ってたけどSTAXが中国企業に買収されたっていう
ニュース見た時はちょっと泣いた。一週間くらい凹んだわ。一億で買収とかありえんだろ・・・
世界中の製造業が中国製にシフトしたからな
韓国とかいうけど韓国製の物なんてほとんどねえぞ
ドイツ製も見なくなったわ
>>20
作り手側でしょ
なんか婆さんが神戸製鋼の親戚から貰ったハサミが
恐ろしい切れ味のまま現存してるぞうちの家
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:16:25.25 ID:wLU6NnBE0
ステンレスの品質・精度は世界最強
三条や燕の人ありがとう
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:16:53.64 ID:pfEV8dXB0 BE:4875423089-PLT(12001)

使いやすさを無視して無駄な機能を載せまくる
動作はもっさり
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:19:24.53 ID:KF0dklQM0
傘は国産だな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:20:10.45 ID:isIR7gY30
ときどきセシウム
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:20:27.31 ID:IMGLd+zy0
でも、スマホはサイズ限られてるから
そろそろ性能は頭打ちでしょ
PCみたいにケースデカくしていくって話じゃないし


http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/13/l_os_casio-01.jpg
これをさ
契約したら衛星電話で使えて
音声通信はトランシーバー
そんなミリタリギアにしてスマホにしないとかいうぐらいのぶっ飛んだ感性が欲しい
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:22:51.40 ID:FIY2SI+K0
日本製の寿命長いっつってもガワが汚れたり、スペック的に陳腐化したりするし
2〜3年後にすぐ買い換えればいいってことで言えば
韓国製や中国製でも別に構わんのかなぁ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:23:33.68 ID:P3SqRRJVO
開けないか
http://www.datacider.com/wp-content/uploads/2012/01/ca02-500x331.jpg

これをさ
契約したら衛星電話で使えて
契約しないなら音声通信は基本トランシーバー
ネットはwifiでテザリング
さらに赤外線で探索もでき夜にはカメラ機能を介してナイトビジョンにもなる
そんなミリタリギアにしてスマホにしないとかいうぐらいのぶっ飛んだ感性が欲しい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:25:56.58 ID:dzPBP1cNO
日本製で凄いと思えるのは包丁かな
安来鋼の積層ダマスカスを刃金に使った、日本刀と同じ造りの菊一文字製鍛接包丁持ってるが、ペティナイフサイズなのに脂の乗ったタラでも鶏丸ごとでも何でもガンガン捌ける。
切れ味ヤバすぎ。

菊一文字の刺身包丁に鍔をつけたらもう日本刀、いやそれ以上のレベルになるだろう。
刃金の美しさ、切れ味、技術のこだわりは本当に凄いと言える。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:26:35.04 ID:hnyafbO0P
日本製以外の品質が日本製と同等になったからどうでもいい
はっきり言って邪魔
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:27:38.12 ID:IzgfgygQ0
ループウィラーは着たことないけど、高いのは知ってる
革小物の質は圧倒的に日本製が優れている
デザインの領域はまだまだだけど
コンドームだな
不自然なスレだな
1分に1レスしないといけない法律でもあるんか?
100円ショップやトップバリュなんかのやっすい製品買って、ユニクロで服を買って、牛丼を食べて
それで日本人の生活がどれだけ豊かになったんだっての
町工場の技術キリッ、職人技キリッとか言ってるけど
今生きてる人間が死んだら全部終わるよな
五年後ぐらいに日本の技術って完全にロストテクノロジー化するんじゃね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:32:27.86 ID:tyRo/PLk0
無駄な機能をつけて高くする
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:33:15.74 ID:hnyafbO0P
>>67
8万円の日本製布団を買ってどのように幸せになるんですか?
中国韓国台湾が地球から消えるんですかね?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:33:46.01 ID:L9oFAc/U0
ソニー信者だけど自分みたいなやつらがソニーを支えてるんだろうなぁという一体感みたいなのが魅力かな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:34:02.57 ID:IzgfgygQ0
金持ちの散財は尊いんだよねえ
出稼ぎ外人が日本で作る日本製の魅力
日本製の良さを信仰しているのって
もはや成金の中国人ぐらいじゃないの?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:34:43.50 ID:jRRnT1B00
日本がイタリアみたいに服飾強ければ
>>62
どうでもいいくせになんで必死にレスしてるのこのアホは
なし
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:36:01.65 ID:hnyafbO0P
>>76
俺がいつ必死になったんだよ
お前がそう思い込みたいだけじゃないのか?
魅力はないな、放射能はあるけど(笑)
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:36:14.19 ID:2BWPDPxz0
日本製ギターはかなり優秀
こうやってステマしてんだなバレバレやん
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:37:05.08 ID:IzgfgygQ0
>>78
おちつけ、おちつけ、おちつけよ、おちつけって!
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:38:11.68 ID:L9oFAc/U0
>>80
フェンジャバもコスパ考えたらすごいよな
でもハイエンドならギターよりベースがすごいイメージ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:38:21.88 ID:hnyafbO0P
>>82
どうした?鼻息が荒いぞ
刃物のクオリティはヤバい。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:38:57.46 ID:uk1EMsQx0
なにいってんだいドク、いいものはみんな韓国製さ
山長の靴はなかなか良いぞ
ちらほらステマくせー
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:40:04.53 ID:ILjwl8DE0
>>86
既にこうなりつつある
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:40:06.10 ID:QPHeXs600
感情論でしかマンセーできないだろ
常用品を高い物にするのは良いことだよ
ただ、布団は詐欺がはびこってるからちゃんとした店で買えばいいと思うけど
ん〜でも、生活としてはある程度来るとこきたな感がするな
いろんな会社の近未来動画見てもあまり変わらねーし

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16471027
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16486742

92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:40:46.95 ID:IzgfgygQ0
>>90
我々は結局感情の生き物だからね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:43:04.35 ID:SxuaCw/p0
必要ないクソ機能満載
>>46
あの台詞は、日本製が高品質の代名詞を根刮ぎ我が物にした事への皮肉
それに対抗でない米国内産業の不甲斐なさへの恨み節
そんなこんなの色んな物が込められた一言だったんだんだろうか。
額面通りの褒め言葉として受け取る言葉じゃないよね。
刃物ステマしてもなあ。
需要東南アジアだぜ。お前らは百均の中国製買うから関係なかろ。
>>51
30年近く前の三井物産のなんかで貰ったコンロが現存
同じく東芝のエアコンが稼働、同じく3000円で買った料理バサミが現役
ナショナルのかき氷機現役、色々あるな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:47:24.20 ID:SxuaCw/p0
ブランド力では欧州に勝てず、安さではシナチョンに勝てず
じゃあ品質はっていうと今やたいしたアドバンテージもってないのがTrue
そこにきて円高、オワットル
>>68
若い世代に受け継がれ、より良い物に変わっていく所の方が多いです
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:48:21.27 ID:yHrIH0OT0
このスレコピペすんのか?
嫌儲は転載不可やぞステマカス
それともノルマ消化しさえすれば金もらえるんか?
日本車はゴム部品とか樹脂パーツが劣化しにくくて素直に感心するわ
色気が足りなくて家電チックな製品も少なくないけどな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:50:49.98 ID:koGSMMnM0
夢の扉を見てると日本て凄いと思う
>>96
エアコンは無駄に長持ちさせても仕方ないだろ
今のに比べると電気代ヤバイし
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:51:23.54 ID:KN9zTS6n0
自動車や家電でいうと
機能が多い、壊れにくい、細かい所まで行き届いている、アフターサービスがしっかりしているってところか
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:51:50.30 ID:wLU6NnBE0
>>94
「額面通りの褒め言葉として受け取」った人間なんてBTTF公開時にすらいなかったが
なに当たり前のこと言ってんの?
だいたいあそこは笑うとこだろ
大丈夫?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:51:52.76 ID:2BWPDPxz0
ヘルメットもいい、オートバイのも自転車のも

そういやスティーブンキングの小説で、
気のきいた電気小物用品の表現で
「こういうのは韓国製だな。日本は最近お高くとまっちゃってさ」
って文があった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:53:35.47 ID:5WZds9n40
初代サターンが酷使してるのにいまだに現役
あのパッドは本当によくできてるし丈夫
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:55:00.22 ID:dzPBP1cNO
>>95
ダマスカスの包丁に需要なんて何処の国にも無いだろw
職人の遊び心みたいなもんだよ、だがそれが良い。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:55:09.00 ID:jDZtHxA5P
ファイントラックっていう神戸のアウトドアメーカーがあるんだけど
高価格高品質糞デザインと日本製の地を行ってやがる・・・
良くあのデザインを持ってパタゴニア以上の価格帯でやってけるなと感心する
ウルトラ警備隊みたいなジャケット最高です、はい
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 05:56:25.22 ID:Fou1U7h60
いまや東南アジアの製品のレベルも日本製品に追いついてるから
別に日本製品だからってことはあまり感じない
日本製品っていうのは国益とか愛国とかホルホルしてる人たちのためのお布施アイテムだと思ってる
>>102
昔のエアコンだからこまめにオンオフすることで電気代ケチるんだけど
旧フロンだから冷え方が半端無くて、ドアの外側が結露するくらい部屋が冷蔵庫レベルに冷える
サキュで回すと80平米超のマンションの全部屋が一気に温度下がるくらいに強烈だからそう悪くもないんだ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:00:27.34 ID:QPHeXs600
正直国内需要無くなったら終わるような企業ばっかりじゃないのか
旧正月で中国人が百貨店に押しかけて日本製の衣類を出せと言うから出すと高いと言う
しかし安いのは中国製しかなかった
日本製をいくつか買うから値段をまけろと大声でゴネる
お断りすると偉い人を出せと言う
後から来た偉い人にお前の対応が悪かったから中国人がゴネたんだと叱られる
働いてたときの思い出
昔の日立の扇風機頑丈過ぎるだろ
ガッチャンってボタン押すやつ
さすがに火吹きそうって親父が捨てたけど
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:03:07.64 ID:6qpdsD850
日本製サイッコー!!!って言って驕りすぎてる部分もあると思うんだなぁ
>>104
大丈夫って何が?
何でそんな煽り調子なの。
昔はそこらへんで売ってる安物でも日本製だったのに
最近は日本製というだけで付加価値がついた気になってる商品が多いよね
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:05:58.30 ID:uk1EMsQx0
日本人が海外に行ってびびるのは電化製品の韓国製の多さ
百貨店の服はベトナムとかが多かったけどな
中国とか百貨店までユニクロレベルになったの?
百貨店の好きな日本ブランドのスーツはイタリー製だった
スーツ日本ブランドなのは体型がやっぱり日本ブランドが1番合うわw
青山とかはチャイナ?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:07:32.33 ID:SxuaCw/p0
自動車は電化製品の後に続くのが目に見てる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:07:58.94 ID:93Ipcq8c0
色校刷りの仕事やってるけど、この分野は向こう10年は中国とかに負ける気はしないな
値段は安いらしいけど、納期もかかるし、なにより刷りのレベルがひどい
それよりは日本製プリンターに負ける可能性の方が高いと思う
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:08:18.68 ID:Fou1U7h60
自動車だけは今のところ日本製がいいなとは思ってる
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:08:25.19 ID:clrkQp+40
食い物とか量減らして価格据え置きみたいなことばっかだな
>>117
電化製品って情報家電だけじゃなくて生活家電全般?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:11:04.19 ID:Hq3bCaF70
電化製品はまだ日本製のがいいけど最近は現状に甘えすぎだな競争相手も出てきたんだからそろそろ本気出せよ
>>74
でもなんだかんだでPanasonic・SONYあたりのメーカーの信頼度は失われてないと思う
Panasonicのナビは起動したら毎回毎回「ストラーダ、カーナビゲーション バイ パナソニック」ってウザいんだけど、
外人乗せたら「Oh〜 Panasonic!」って反応する
前からSONYのオーディオを標準装備したアメ車あったんだけど、最近また増えてきた
インパネにSONYの文字が光ってるんだぜ?
日本じゃあり得ないよw
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:11:20.15 ID:QPHeXs600
海外向けには安いのに国内ではやたらにボッタクッてるイメージ
>>126
確かにそうだけど、おかしいのは為替だよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:13:43.31 ID:Fou1U7h60
日本の労働基準法が労働者を過保護にしていて競争力を落としてると思う
日本ってみんなで幸せになろうみたいな事実上の共産国家だからね
そりゃ競争で負けるよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:15:00.23 ID:z+FRpKRj0
ソニーのラジオだな
まだ一部はメードインジャパン(十和田オーディオ製)

と言いたいところだけど最近は中華メーカーもまともなの出してきて
しかもめちゃくちゃ安いし
もうダメかね
西ドイツ製の写真フィルム見るやつ持ってるけど、電池ケースや豆球の基盤がチャチ過ぎてワロタ
ドイツ製で良いのはレンズだけだわ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:18:53.06 ID:ILjwl8DE0
最近の日本は、日本を褒めなければ死んでしまう病に侵されていると思うほど自画自賛が酷い
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:19:34.25 ID:KN9zTS6n0
>>128
働きすぎが社会問題になってんのに何ズレた事言ってんだ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:19:58.42 ID:WEi5a3nU0
>>13
オナニーじゃなくて上が余計な機能を無理やりつけさるんだろ
「なにか他と違うポイントがないと商品は売れない」
って間違った幻想にとり憑かれてるだけでは
高級ウイスキーかな
>>131
確かにそんな気がする
昔は謙虚過ぎるくらいだったのに、もう落ち目なのかもな
>>129
30年も前の電光式のデジタル時計付きラジオと百科辞典みたいな携帯ラジオがまだ現役だわ
携帯ラジオは窓際に置いてて、風に煽られたカーテンに押し出されて幾度となく床にダイブしてるけど何の問題もない
あの時代のはキチガイ地味た耐久性だ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:23:02.35 ID:d+U94NGa0
日本のメーカーのもメイドインチャイナばっかだしどうでもいいよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:23:16.58 ID:SxuaCw/p0
欧州一流より若干劣るが値段を少し安くして売るが
シナチョン製より性能いいけどちょっと高く売るに変化してきてるんだよ
仮に100の産業があってそのうち10で韓国が勝ってた場合
10の話しかしないで日本は負け日本は終わったとか言ってるのがお前らだろ
まぁ、何で勝ってるかは変に書くと朝鮮日報に書かれそうだから書かないけどw
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:26:17.59 ID:Fou1U7h60
>>132
中国人の時給は50円程度
現地の物価を考慮しても低すぎる
この競争力に勝てるわけがない
取り敢えず爆発する確率は低い
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:28:50.91 ID:Fou1U7h60
そもそも日本人が働きすぎっていうイメージは労働基準法が改正される前の高度経済成長期の話なんであって
今の日本人の働く時間ってのは欧米と同レベル
それでいて生産性は諸外国より低い
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:29:27.12 ID:7VyU3sHJ0
>>4
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ  ←New!
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ
日本製品を愛用するとネトウヨ
>>142
もうそれ洗脳に近いよね
経団連教とでも言おうか
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:32:11.13 ID:Kl/RFPvH0
>>142
日本のホワイトカラーは労働効率が悪いってのは散々言われてるよね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:34:57.84 ID:EVxGtYSH0
IMEの悪口はやめろ
>>142
くだらないところにコストかけて無駄が生じてると思うんだ
便利になり過ぎてみんなが麻痺しちゃってる
本当に必要なものかどうかの判別もついてない
例えば飲料に付いてるおまけとか
どうせほとんどの人はそのうち捨てちゃうんだからあれ程無駄なものはない
中国で製造された日本企業の商品でも中国や東南アジアで販売されている同じ商品より日本で販売されている同じ商品のほうが品質が良いと言って中国人は買う。

金型削る機械で、
1000分の1mmレベルの精度が出る機械は、日本人にしか使用不可能
何故ならその機械は普通に使っても、マニュアル通りに使ってもその精度が出ない
文字通り経験と勘で使いこなす機械
これに限っては最新モデルの超精密MCでも同じ
いくら最新のNCコンピュータをのせてもミクロン精度を日本の納期に間に合わせる事は絶対に中韓アジアには不可能
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:37:50.78 ID:HuwnWBgH0
>>144
働く時間は長い、しかし生産性は低いというのが一般的な見解
一日9時間労働が欧米と同レベルなわけねーだろって話だ
>>4
たしかに中国の右翼が日本製使ってるな
といっても富裕層って理由だけどね
>>147
日本の企業はくだらないとこにコストをかけることで雇用を生み出しているんだよ。
大手企業の多くが1ドル=130円を切ったころぐらいから生産工場を人件費が安い国に移転し、
日本国内での収益を関連子会社によるサービス業に切り替えている。
だから日本の経済構造は外需20%内需80%となり、内需全体の80%前後がサービス業になった。
そして様々なサービス業を生み出してきたのがホワイトカラーって図式になっている。
あっちのAVは日本製に限る     
>>150
正社員の一日9時間労働が一般的じゃないのは欧米諸国でも北欧ぐらいのものだよ。
一流企業は欧米と同レベル
中小は長いなんてもんじゃないというか奴隷

日本製品は便利だけど本質に触れない機能が多いって感じ。
んで本質に触れる機能がつくのは上位機種だけとかにしちゃって
外国製に負けちゃうイメージ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:48:46.93 ID:sIjwbNeI0
スバルの魅力か
まぁ、韓国は次の一手は自分達で考えることだね┐(´д`)┌

あんまり佇んでると中国が後ろから追いかけてくるぞ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 06:56:41.87 ID:SxuaCw/p0
>>149
そのよりどころ本当なのかね一部の話を全製造業の話にすり替えてんじゃないの?
ミクロを経験で出せるならマザーボードくらいの基盤なら手差票で作れんのか
>>155
確かにもっとシンプルに本質に触れるようなものを作るべきだな
かつ品質が伴えばほっといても物は売れる
誰かがサービスがー付加価値がーってうるさ過ぎた
なんか最近はメイドインジャパン信仰も薄くなったな
と言っても日本人技術者がどんどん海外に出てるのもあるというジレンマだけど
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:32:51.23 ID:uaM4i4mw0
爪きりとか、ハブラシは日本製のがいいよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:35:07.10 ID:jZWC3fTP0
今時メイドインジャパンでもないだろ
冷静に要求スペックあげて候補商品の比較検討したら日本製が残ることはほとんどなくなった
悲しいけどそれが現実
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:35:56.65 ID:aoJ6qPtt0
最近の日本製は迷走してると思う
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:47:05.48 ID:EK0a784v0
馬鹿でも使える

これは日本の製品に徹底した設計思想。
だから、便利だけど難しい製品はでない。
機能を削って、やることを全部決めてあげる感じ。
JRPG批判にそっくりだw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:49:40.17 ID:IMGLd+zy0
>>164

バカでもチョンと触れるだけで使えるバカチョンニダ!
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:50:07.98 ID:EK0a784v0
>>74
高くて高性能で、
で上記したように馬鹿でもみんな使えて(言葉がわからなくても説明書いらず)
同じ東洋人(部屋のサイズとか色々)

中国人にぴったりじゃん

金正日や金日成もTOTOの便器から、日本の歯ブラシから、家電から
何もかも日本製品使ってたしなw
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:52:47.46 ID:DxK56qnv0
炊飯器がそんなに優れているとは盲点だった
飯食わないけど
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:54:55.67 ID:EK0a784v0
>>167
2分でご飯の美味さが昔よりも数段レベルUPもしてるしなぁ
家電とか韓国製で十分
日本製がいいのは自動車ぐらい
あと時計も良いかな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 07:58:43.91 ID:jZWC3fTP0
>>164
そんなイメージないような気がする
簡単なのは低機能だし高機能がついてるのは複雑で使いづらいってのがイメージ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:03:25.48 ID:y+tfm10j0
メイドインジャパンって部屋の中に椅子しかねえわw
後は海外製品側だけ日本メーカーの冠がついてる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:05:58.95 ID:+KklFyVSO
オシアナス使ってるんだが、どうよ?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:05:59.46 ID:npUDwCPx0
OLFAのカッター製品 性能がいいだけでなく様々な形状のものが。しかも安い。
厚手の鋼鉄の出刃  海外のツールって刃物に無頓着。大抵キッチン用包丁だと、薄手のステンレス。
              日本の厚手の鋼鉄の出刃は、強い、研ぎやすい、薄手のステンと比べられないくらい切れる、そして安い。
筆記具類        ボールペンの先端は日本の追随を許さない。
バイク          車はもう海外でも何でもいいけど(サービスレベルから考えると日本で乗るなら国内メーカーだが)
              バイクはやはり日本製。つーか日本ブランド。ただし製造も、設計も海外にシフトしつつある。
VESSEL         特にドライバーの先端。強さと先端の加工精度じゃピカ一。
              海外のは、アホみたいな価格のブランド工具でしかならべない。

>>130
レンズはいろいろ試してみたけど、銀塩時代のだと、HasselBladくらいだったなぁ。
明らかに使えるってのは。135のだと、結局クラッシックな味が未だ残ってるものばかり。
HasselBladのにしたって、価格を考えると相応というか。国内メーカーと比べてサービス
体制もさほどいいわけじゃないし。(ただし今のサービス体制は、国内メーカーは縮小気味)

174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:10:52.26 ID:IMGLd+zy0

米国や日本製以外に命を賭けられる人はどうぞご自由にといった感じですね

http://www.youtube.com/watch?v=eCjJIpbVT8M
http://www.youtube.com/watch?v=vrS21BtbH3g
>>113
きっとその時代の手作業込の組み立てラインを立ち上げる
工場の管理技術も、もう既に一部ロストテクノロジー(笑)に
なってるんだろうなぁ・・・・。


あ、あと日本製でいいのがもう一つ。食い物。
最近は埼玉の茂蔵ブランドが好き。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:14:20.79 ID:vSJC41ul0
All the best stuff is made in Japan.
hentai
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:18:33.05 ID:XtWKrBiT0
100人乗っても大丈夫なところ
すぐ壊れる
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:23:05.64 ID:IMGLd+zy0

太平洋でジャップの技術に勝てるのはヤンキーだけです

厄介な三菱零戦に殲滅された米軍の切り札F6F地獄猫
http://www.youtube.com/watch?v=SpJyaT_0gh0
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:45:41.23 ID:vowpDVO70
10年以上前に現地で証明写真貼るのに、仕方なくコンビニで買ったRaymayのハサミが異様に使いやすくて手放せなくなった
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 08:59:09.84 ID:4bYMc4RG0
すぐ壊れるっていってるやつはどんだけ乱暴なんだよ

とりあえず楽器、ドラムとかはメイドインジャパンだわ
ローランド、パール
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:02:09.54 ID:vowpDVO70
Ibanezとか日本製と知って使ってるのかな
>>182
RolandはJuno106がすぐ壊れてしばらくしたらまた壊れた
メーカーでは修理不能 以後嫌いなメーカーになったな
>>173
銀塩時代だとコダック社がプロ仕様のフィルムテスト用カメラをミノルタに変更したのが衝撃的だったね。

186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:04:22.96 ID:4bYMc4RG0
>>184
シンセじゃなくてエレドラです
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:05:00.72 ID:g6LDShtt0
日本メーカーの日本製は、うちには無い気がする
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:05:04.55 ID:Qq/5Gf+10
サポート。
外国製は軒並み糞。
>>173
VESSELは減りが早い
消耗品なんでしょうがないんだけど
まじめな話PBとWERAと使い比べてみた方が良い
倍以上持つから

海外ブランドはやはり割高なんでAnex好んで使ってる
2流メーカーと思われがちだがVESSELより持つよ
実際使い比べての感想だ

ちなみに電ドラ用のビットはVESSELでも硬めのと柔らかめの2種類あるけど
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:08:42.39 ID:EK0a784v0
>>170
最近、そうなってきたんよ

パソコンが普及し始めてから
メーカーも考えを改めたりしてる。
・・・最近でもないか・・
まぁおっさんには最近
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:10:12.53 ID:EK0a784v0
>>170
最近、そうなってきたんよ

パソコンが普及し始めてから
メーカーも考えを改めたりしてる。
・・・最近でもないか・・
まぁおっさんには最近
>>188
昨年死んだ親父が使ってたでかくて丸っこいブラウンのシェーバーなんだけど
30年前の物修理できたよ
パナは20年前のオシロの取説が「無い」って言われた
一概に言えるものでもないね
高くて多機能で低性能
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:13:21.71 ID:KETZr40p0
日本メーカーの中国製
日本メーカーのタイ製
日本メーカーのフィリピン製
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:13:35.17 ID:npUDwCPx0
>>64
日本の場合は、革が無理繰り高級にされている状況が足を引っ張ってる。
向こうじゃ、カービング入りの総称の凝ったブーツがふつうに町の細工屋で
売られてるし、庶民も買えるようになってるけど、日本でそのレベルだと、
桁が一つ、ヘタすると二つ上がる。まぁその分一個一個は手間かけて作ら
れるけど、それで技術が高いってのもなぁ・・と思う。

手仕事の職人は、本当、安定した品質で、ものを多く作って売るのが命だと
思うよ。延々高い、延々時間かかるものならダレでもできる(といっちゃ言い過ぎ
だけど)

例えば日本の工芸なら、益子焼なんてのがその領域にあると思う。
手仕事の塗装で、手仕事の理由もあるデザインで、たくさん作れて、安い。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:13:57.48 ID:4bYMc4RG0
楽器のパールなんかは海外アーティストも使用してるの多いがな
ギターとかは知らんけどサウンド系はメイドインジャパンがいい

家電とかとかはしらねそこらへんはどこの国か興味ない。
>>192
掃除機のモーターは消耗品で、カーボンブラシという部品がまず
ダメになるっていうけど、シェーバーのモーターもヘタるのかな?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:15:27.91 ID:npUDwCPx0
>>189
PBはハンドツールのヘックスをもう10年以上使ってるよ。
といっても工具のプロじゃないけどw

でもベッセルよりも2倍も持つってのは納得できる話だけど、
価格がそれにしては結構違わない?

anex は初めて聞いた。今度リプレイスするときに参考にするよ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:16:38.67 ID:KETZr40p0
急須でも買うかと思って、貧乏人用の常滑焼の急須見に行ったら2000円〜3000円
100円均一いったら、中国製が100円。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:16:59.55 ID:4bYMc4RG0
趣味がある分、日本製になっちまう
釣竿もダイワとかほしいし
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:17:31.39 ID:npUDwCPx0
>>185
そのコダックももうおとり潰しかぁ・・・

レンズの話だと、その時代のドイツカメラブランドが一番ひどかったと思う。
日本で、コンパクトの安いカメラでも画質がよくなってきた時代に、その時代
のドイツブランドは、未だ味しか売りがないって状況だったからね。

後進の日本に一歩遅れてでも、ストレートに画質向上を目指してこそ技術屋
なんじゃないかと。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:18:02.93 ID:/OiHoe9R0
昔は加工技術が未発達でデザインが制約されてたからな
その頃を引きずってプロダクツデザインを軽視してるからね
背広組に見下されてる技術屋に馬鹿にされてるし
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:18:06.00 ID:vowpDVO70
>>195
ないんだなこれが、な栃木の魅力で誇っていいですか?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:18:28.96 ID:SHGqz0bcO
>>193
3Tっすな〜
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:19:26.49 ID:npUDwCPx0
>>200
俺は釣りやらないけど、釣り具メーカーって、機械工作に
強いところ多いよね。

シマノの自転車パーツとか、マミヤのカメラとか。

やっぱり過酷な環境で精度の高い機械を働かせることに
慣れてるってのがあるのかな。
>>198
値段は高いな
俺は兄貴がルクセンブルグに住んでる時にWERAのセット買ってきてもらった
+がWERAで-がPBって評価だね
WERAはトルクス買う時に今は無き阿部工具で勧められて初めて使った
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:20:25.81 ID:KETZr40p0
扇風機でも買うかと思って、モーター自社開発してる三菱のにするか、
と思って三菱の買ったら、マレーシアだかシンガポール製だった。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:21:06.50 ID:npUDwCPx0
>>203
いや、俺はいいと思うぞw

テレビでよくセールやってるの報道してるじゃん。
1000円くらいで売ってる無名か有名な人のお弟子
さんのとかって、どれも丁寧に作られてて、でも、
益子焼ならではの、土の色のグラデーションとか
も出てて俺結構好きだぞ。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:22:47.72 ID:4bYMc4RG0
>>207
それはあるよな
俺もさっき楽器のなんたらってかいたけど購入した楽器がメイドインチャイナだったことあるし
>>205
釣針なんかも日本製は強いな
笑っちゃうくらい差がある
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:28:06.15 ID:4lgXbjcL0
Designed by Apple in Californiaみたいな感じでいいんじゃないですかね

でもとりあえずソニーのICR-S71オススメしておきます
212197:2012/01/24(火) 09:30:09.42 ID:8iAf/yx9P
自己解決、シェーバーのモーターも寿命あるらしい。
(100時間、1日3分の使用で約5年)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/cosme_01_07.html#q4
この手のスレで日本大好きと日本企業大嫌いを無理矢理両立させようと
頑張ってるレスを見ると微笑ましい気持になる
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:43:31.86 ID:KxNxIRyr0
日本製を一言で表すならばまさに「無印良品」
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:50:47.03 ID:KxNxIRyr0
>>196
ヤマハタマパールはトヨタホンダ日産に通ずるものがあるな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:52:48.33 ID:4i8WR5wh0
日本製って結局は日本人の消費性向に合ってるって事なんだよな
外国では別に日本製が人気ってわけでもなくて
中国人は結構日本製好きみたいだけど
日本に買い物に来て実は売ってるものの多くが中国製ばっかりで日本製探すのが大変だっていう状況になってるし
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:54:16.11 ID:KX0UEDVL0
内需に頼ってないで国産でなんとかなるように努力しろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 09:58:35.64 ID:vlrB8sq70
made in Japanは良い
desing by Japan makerは悪い
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:03:35.29 ID:lfHghIdH0
>>96
うちの40年ものの象印のかき氷器も現役バリバリ
この数年胃腸が弱くなって出番が減ったけど
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:06:00.70 ID:0y3sbIbk0
SONY製品がまじ壊れやすい
TVもゲーム機も壊れたのはSONYだけ
恐くて高いSONY製品はもう買えん
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:08:57.87 ID:Sz/xPDal0
ちゃんとしてることだけがとりえだったのに
粗悪品をいかに高く売るかしか頭に無くなった
資本主義万歳
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:09:37.24 ID:4lgXbjcL0
>>220
もしラジオが好きならソニーの日本製ラジオはマジおすすめ
こわれたりしないよ

ラジオ以外は知らん
日本製は無駄に値段が高い
要らん無駄な機能を好い加減のけろよ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:18:50.09 ID:YOhNvOmw0
わりとマジで家庭用エアコンはすばらしい
アメリカですら40年くらい進化してない土人モデルが標準
>>220
俺のソニーは壊れたことが無いけど奇跡なんだろうな
>>224
アメリカ人の方が、壊れるまで買い換えない主義の人が多いのかも。
電気代が安かったら気にしないだろうが
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:31:16.65 ID:4i8WR5wh0
結局その国にあってるかどうかってのが重要なんだろうな
昔は日本の形態は世界一の機能性だが
何故アメリカで売れないかというと、
アメリカ人は手が大きいから使いこなせないんだ
とかなんだか訳のわからない話を聞かされたものだが
中国人や韓国人が言いそうな理屈である
>>220
一応プロ用器機として売られているものは壊れないなあ・・・
安物だけどMUR-201ってデジリバは内蔵電池交換だけで未だに故障知らず
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:38:06.46 ID:+K0Q0lnL0
さすがに無条件で信じるのは少なくなった
壊れるときゃ壊れる
同じ製品なのに、輸出仕様が「日本製」で、国内仕様が「インドネシア製」の謎。
外国人向け売り場で買ってみた。消費税を払えば買えるが、「国内保証なし」も
多い。取説は多国語対応で、日本語の簡易ページが付いている物が多かった。

同じ製品に見えて、輸出仕様の方が機能豊富って時も。なんだこりゃ。
>>220
1975年のソニーのラジカセまだ動く
なんかソニーってこの時期から急におかしくなったって線が
どこかで引けそう
>>226
それでもリモコンが付いてるくらいの進化
縦にスライドする窓に挟むやつ、こんなん↓
http://static.howstuffworks.com/gif/productImages/3/1/00000120031-Kenmore75184airconditioner-large.jpeg
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 10:56:56.43 ID:lVWAKXHyO
糞ジャップ製
パソコンは特にこだわりがないが
LG、ハイアールの洗濯機、冷蔵庫、エアコンはお断り
>>45
サンキで買ったパンツは一回履いただけで穴が開きよった
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 11:09:42.98 ID:iYqG53gW0
値段が高い日本製は、海外の高級品より精度が高いな
でも、デザインがダサいのが多い・・・
安物は中国製と変わらん
>>195
良心的な値段で出したいんだけど職人の数が激減しちゃって価格上げないと採算取れないの

革製品はどうなのよ?
ファーロの財布とかよさげ
>>74
三条燕の調理器具や南部鉄の急須は欧米で評価されてるらしい
>>95
中国製の調理器具はボロいからお勧めしない
購入三日でザルの脚が取れて網目が破けやがった
万能ハサミはあっちゅー間に切れなくなるし
多少高くても日本製にしとけ
>>131
反日阿呆政府のお陰でホントに死にそうだからだよ
>>239
国産の皮革製品はおおむね仕事が丁寧だし悪くない
ただ野暮ったいまでにガチガチに作っちゃう傾向がある
FAROはその中じゃわりとスマートだね
乱暴に取り扱う人じゃなければおススメ
マイナスイオンは絶対に許さない
企業総出で詐欺まがいって(´・ω・`)
>>220
正月にP4やろうとPS2引っ張り出してきたらコントローラーが暴走して壊れてた
確か初代のPSコントローラー使えたなって思って押入れの奥深くから見つけたらこっちは問題ない
比べるとアナログスティックの質の違い、PS2のはベトベトして引っかかる感じで劣化が激しい
裏見ると初代はメイドインジャパンだがPS2はチャイナ
何かスゲー納得した
>>158
全製造業ってどっからきたんだよ
削る機械の話だ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 15:20:11.45 ID:SQboU0GO0
おう
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/24(火) 15:24:48.85 ID:r/QkJlfqP
PCで日本が活躍してる分野なんて精々コンデンサくらいだからな。先進国とかどのツラさげていってんだよ
決してふざけてる訳じゃないが、日本製の素晴らしさの最たるはトイレだと思う
時点でメシ
外国旅行をためらう理由がこの二つが日本では優れすぎてるからだわ