マンボウ:体「お掃除」 共生のアホウドリ、寄生虫駆除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

マンボウがひなたぼっこをするように海面近くで漂いながら、コアホウドリに寄生虫を取ってもらう様子の撮影に北海道大などの研究チームが成功した。
マンボウの生態は謎が多く、海鳥との共生関係を示す証拠として注目されている。

北大水産学部の練習船「おしょろ丸」に乗船していた同学部と国際基督教大の研究チームは10年7月2日、北太平洋北部(青森から東に約2000キロ)でマンボウの群れに遭遇した。
いずれも体長40センチ程度の子供のマンボウで、少なくとも57匹確認。約1時間半も船の近くを漂っていた。

その間、数羽のコアホウドリ、クロアシアホウドリがマンボウをつつくような行動を取っていたが、マンボウは逃げることなく、体を横にする姿も見られた。
その様子を撮影した写真を拡大したところ、コアホウドリがペンネラ属の一種とみられる寄生虫をくわえて飛び立つところがはっきり写っていた。
観察結果をまとめた論文は、国際学術誌「マリン・バイオロジー」電子版に掲載された。

マンボウが海面で漂う行動は昔から目撃されてきたが、最近は「深海で餌を取った後に冷えた体を温めるため」という説が有力だった。
北大水産学部の阿部拓三・次席2等航海士(魚類生態学)は「観察できたのは大変幸運だった。
コアホウドリが寄生虫を食べている瞬間を確認できたときは、謎が解けたようで感激した」と話した。【大場あい】

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/01/23/images/20120123k0000m040033000p_size5.jpg
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/01/23/images/20120123k0000m040034000p_size5.jpg
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20120123ddr041040003000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 17:52:57.29 ID:10DxFjPW0
マンボウマジキチのコピペ思い出した
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 17:53:51.40 ID:reIVu7DM0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 17:54:08.00 ID:DSsDoj1b0
チャッチャマンボウチャチャマンボウ♪
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 18:05:07.97 ID:ndyJ7v3m0
面白いな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 18:09:49.02 ID:xiHWHj650
つまりアホウドリの腹の中は寄生虫まみれって事か
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 18:14:37.17 ID:nBjmpPypP
皮膚が弱いので引っかかれたりするとマズいんでは。
例のマンボウの腸のヤヴァい写真よろしくw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 18:22:16.91 ID:UEhECBQPi
ただいマンボウ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 18:25:29.20 ID:isX00KbM0
海面からジャンプして着水の衝撃で寄生虫殺すらしいけど
衝撃が強すぎると自分が死んじゃうとか欠陥生物過ぎて笑えねーよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 19:05:41.44 ID:Pgnm4NzC0
空海で共生の例って他にあるっけ
>>9
死んだマンボウにはダーウィン賞ぐらいあげたい
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 19:09:15.32 ID:bfoGFSLR0
捕殺が容易だからアホウドリって名前がついたらしい
>>3
それマンボウじゃないぞ
おじゃマンボウ
って終わった?
アホウドリ  ←ださい
アルバトロス←中二病