【ニュース】酸素のない30億年前の地球 微生物の呼吸構造を解明 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

理化学研究所播磨研究所(兵庫県佐用町)の城宣嗣(しろ・よしつぐ)主任研究員らが、
地球に酸素がなかった約30億年前の微生物が窒素化合物で呼吸する際に使ったと考えられるタンパク質の構造を原子レベルで解明した。
生物が酸素で呼吸できるようになった進化の過程を解明する手がかりになるという。

22日付の英科学誌「ネイチャー・ストラクチュラル&モレキュラー・バイオロジー」(電子版)に発表した。
城研究員らは大型放射光施設スプリング8を使い、古代の微生物の生き残りと考えられる「嫌気(けんき)性細菌」を観察。
細胞表面にあるタンパク質の構造を解明した。

酸素で呼吸する生物の場合、細胞の内から外へ水素イオンを押し出すポンプのようなタンパク質があり、
エネルギーを作る重要な役割を担う。ポンプ機能がない嫌気性細菌の呼吸の仕組みを詳しく調べた結果、
水素イオンが通ることができる穴が途中まで存在することを発見した。

城研究員らは「この穴がポンプの原型になった可能性がある。立体構造の比較から生物の進化を知る重要な発見だ」としている。(古根川淳也)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004762089.shtml
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 13:49:07.57 ID:WC0kKubw0
      シュッ シュッ
      シュッ シュッ
   ∧_∧    /⌒ヽ  良い感じ
   ( ´・ω・)   ( ´_ゝ`)
  (⊃〒⊂)   _」  /    段々膨らんできました
 .  ヽ)〒(ノ  〃 l /l l
   | | | !  ,〃 l l l |
   し.|_|=='   U U

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 13:53:35.63 ID:rZSLaTGj0
嫌気性細菌が酸素呼吸から特化したって線はないんかね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 13:55:30.31 ID:dhvBnH510
原始的な好気性細菌がミトコンドリアの祖先なんだっけ?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 13:55:47.00 ID:SprtTv8Z0
スプリング8は事業仕分けされたのに
攻殻機動隊の世界ではまだあって笑った
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 13:58:31.28 ID:ivtrA4rV0
やる気!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:01:32.87 ID:vkqjJRpP0
嫌気!
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:02:59.71 ID:V5tLoTTf0
好気!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:19:04.77 ID:3OgHjzPW0
嫌気性生物ってやつか
昔の生物にとって酸素って猛毒だったんだろ?
なんでこうなったんだよ
>>6-8
88888888
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:23:05.10 ID:pUHXfwMT0
>>10
酸素使い始めた基地外細菌どもが強すぎたんや
>>10
今でも猛毒だっていう。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:30:48.23 ID:Y3RSvJJR0
>>10
ガニメアンが改造した
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:41:44.83 ID:p5uCqx9R0
>>2
かわいい
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:46:28.79 ID:R4Kcvuy60
>>10
激しく反応するから毒
その分沢山エネルギーを利用することもできる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 14:57:58.93 ID:RFTtd12T0
きっといつか嫌儲性細胞も見つかるはず
>>13
人間の体も常に活性酸素と戦ってるしな
酸素使うこと覚えたミトコンドリアが異常というべきか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 15:55:19.58 ID:1q1aO/l3O
>>1
>細胞の内から外へ水素イオンを押し出す

ミトコンドリア内膜内から内膜と外膜の間に押し出すんだろ。
細胞の外に出したらATP生産出来ねーじゃん。
実際には外膜と内膜の間にもう一枚膜があると言われてるけど。
H+は外膜を簡単に透過するから。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 15:56:45.83 ID:7xQHrBD80
そもそも酸素が毒みたいな扱いだったと習った
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 16:00:01.07 ID:W0vHCjtDO
なんでも解明に繋がる解明に繋がるっていつ解明するんだよ
「生物は生きられない環境」とか言ってる星って
科学者の想像力が足らんだけだよね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/23(月) 16:29:29.04 ID:ZJjXYyDE0
エンジンやモーターの動作原理は分かるけど
ただのたんぱく質が動くってのが気持ち悪い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です