高い工具を揃えたら色々と捗って糞ワロタ、100均工具で満足してる奴らはマジ情弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
ホーザンしか工具箱に入ってない
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:43:37.89 ID:9GmCMvZp0
>>132
電工は電動工具以外は全部使えるようになってから実技簡単になったな
エコケーブルにさえ慣れてれば余裕
うでだろw
道具2割腕8割だわ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:44:54.38 ID:kujQYYHZ0
>>143
まず素手で触って対地電圧を確認するだろ
おまえ素人か?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:45:24.07 ID:P0++P7t10
住宅リフォーム楽しいです
輸入工具も安いし整備が捗る
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:45:38.95 ID:9MSHZCY60
100均はインパクト用の鉄キリだけ良く買う。
たまにキリの接着が不十分で一発目から空回りで使えないゴミもあるが。
知人が買った840円のステップドリルは1回目で根元が折れた。
>>151
死ぬぞお前
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:46:07.51 ID:p8cLPDq20
>>148 HAKKOは?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:46:49.72 ID:9GmCMvZp0
大昔の電工はマジで触って検電してたらしいが…
本当かどうかは知らない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:48:16.65 ID:TgnaP7D50
組ヤスリはツボサンでいいのか?
ニコルソンのマジカットはあるんだけれども
>>156
よく100は肘まで、200は肩まで、とか聞くよなw
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:49:27.73 ID:XEh9yhsK0
ある程度の品質さえあればあとは使うほうの腕のほうが大事だろ。
ストレートのオリジナルでいいわ。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:50:15.56 ID:GWMjzOHA0
>>150
だな。
縫いボルトの締め方一つ見ても、その人の技量がわかる。

〆るときは、ナット側を〆ているか。
ワッシャは鏡面側を部材面にしているか。
上下の場合で指定の無い時は、上側をナット側にしているか。
3山以上出ているボルトを選定しているか。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:52:12.88 ID:iHYXmeGw0
インパクトも国産と某特ア製じゃトルクが雲泥の差だよな
家電の修理くらいなら安いので十分だよ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:54:42.34 ID:p8cLPDq20
>>162 精密系のネジ頭を舐めるな

あっという間に舐めるぞw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:56:02.99 ID:aJXQe4ZI0
近所のダイソーの工具は、丈夫そうなものは300〜700円とかするんだが……
これじゃホムセンと変わらん
素人に触られたくないから普通のプラマイドライバーで開けられないようにしてるのもあるな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:57:46.93 ID:kujQYYHZ0
>>163
そういう時は一回りでかいネジをぶち込むんだよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 23:59:09.05 ID:lX37cEGd0
ヘタクソがKTCとか使ってるともったいねえと思う
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:02:27.39 ID:tRM9Q2OV0
スナップオンいったく
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:08:52.80 ID:Y4qWPsYA0
トルクスって正式名称がトルクスなの?
みんななんて呼んでる?星形?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:09:32.34 ID:IsR/CvNx0
>>160の 3山以上出ているボルトを選定しているか。

どうゆうこと?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:09:57.42 ID:AtY1e3200
>>169

トルクス( TORX )とは、
アメリカ合衆国のテキストロンカムカー社(CAMCAR DIVISION OF TEXTRON Fastening System Inc.)
が開発したねじ頭の規格。

 トルクスという名称は登録商標[1]のため、一般にはヘックスローブ(6個の耳たぶ)またはヘクスローブと呼ばれる[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9

だって、俺もはじめて知った
>>169
トルクスが一般名詞化してるな。
イギリスでもヘックスローブは通じなかった。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:14:29.09 ID:SpIstZ0t0
商品名が一般名詞になるのはよくあるな
オッサン連中はハツリ工具の事を全部ヒルティって言ってるしw
ラチェットの先を買い足したらそいつだけ
落っことしても傷一つ付かなかったのはわろた
>>171-172
トルクスでいいのね。
俺の職場ではそれだとたぶん通じないけどw
みんながスパナ・六角を何ミリじゃなくて何番って呼んでるし。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:19:35.05 ID:t4YGoKxr0
スナップオンでまともなのはラチェットだけだな
ドライバーはベッセルにも劣る
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:20:05.73 ID:nZptGLA/0
>>164
テコ使ったペンチなんか高かったけど切れそうな物は片手で何でも切れたなー
もう売ってないんだよな・・・
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:20:11.59 ID:uR1EEzxJ0
KTC=クソツールカンパニー
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:22:09.15 ID:fl4Khkzo0
【買物メモ】
キャブ用のネジ回しセット
ショックドライバー用のロングビット
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:26:46.46 ID:gYPGrdKI0
>>170
最悪緩んだ時に何とかなる安全と、ボルト山がナットより
下だとヤバイでしょ〜ですw

ワッシャーもスプリングワッシャー+だとで鏡面どっちにするか?で
色々意見あるってか、統一してくれ!って感じですw
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:29:53.71 ID:hmsid70U0 BE:3114798899-2BP(1)

キャブとな
参考になれば幸い
http://www.kitagawa-s.com/Parts/kyuki/IDLE.htm
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:30:42.13 ID:c+rRpnwW0
>>170
    _
  <  >
  <  >
  <  >
  ┌──┐
─┴──┴─
仕上がりで三山残る長さのボルト選んでる奴

    _
  <  >
  ┌──┐
─┴──┴─
仕上がりで一山しか残ってないカス

こういうことじゃないの?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:45:54.03 ID:EpTcYAGl0
めんどくさいからロックタイト263でガッチガッチに止めちゃえよ
184170:2012/01/15(日) 00:48:01.67 ID:IsR/CvNx0
殆どオリジナルの物を作らないから勉強になった。サンクス
強度とか考慮して設計できる人まじ尊敬するわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 00:50:08.99 ID:SedYdlIC0
ワッシャーの向きをバラバラにするやつは信用できぬ
ヤスリとかは100金で買っても問題ない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 01:05:33.96 ID:gYPGrdKI0
>>185
確かにwけど、そこまでシビアに求めてるところは
ハードロックを使ってる。

結論・・・好きにしろwかもしれないよw
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 01:19:57.00 ID:CUlbOqwV0
木のたんすとか机を部屋から運び出すためにもてる重さに解体したいんだけど
ホームセンターで売ってる電動チェーンソー 7980円とかで
切れる?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 01:24:37.54 ID:SpIstZ0t0
>>188
チェーンソーは素人が扱うには危険な香りがする
サイズによるけど丸ノコとかジグソーの方がよさそう
あとバールが無いと釘が抜けないから必須
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 01:31:26.64 ID:AtY1e3200
>>188 >>189 セイバーソー(レシプロソー)がオヌヌメ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 01:45:38.34 ID:EpTcYAGl0
使い回しとか安全とか取り回し考えるならドリルソー刃だけのほうがいいんじゃね?
ドリルがなくて金があるのならセイバーソー買ってもいいだろうけれども
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/15(日) 08:13:15.65 ID:nh//7M620
意外とドイツ工具のレス無いのな
工具を使う仕事はお前ら業者さんにお任せするわ
俺は安い工具でその場しのぎ出来ればいいです
194170:2012/01/15(日) 11:12:18.87 ID:IsR/CvNx0
ドリルソーなんて便利な物があるのか買ってこよう
>>188 手持ち丸ノコカッターに鉄用の刃で、たいがいのモンは解体できるな
>>156
学校では手の甲で触れと言われたな
普通に触ったら感電した時に筋肉が萎縮して取れなくなるからだとw
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>196
なる。これはいい話を聞いた。