日本の薬価 英仏の2倍 ドイツの1.3倍。動物病院でだす薬価はも、誰か来たようだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本で「よく売れている薬」の価格は英国、フランスの約2倍、ドイツの約1・3倍―。日本の薬価水準が先進諸国と比べて依然として高く、
医療保険財政を圧迫していることが、全国保険医団体連合会(保団連)と医薬ビジランス研究所の調査でわかりました。
製薬大企業は全産業平均の3倍近い利益(粗利益率)をあげ、巨額な内部留保も。
医療費の約3割を占める高薬剤費の構造にメスを入れることは緊急の課題です。

 保団連による「薬価の国際比較調査」は1995年以来。前回、日本の薬価の異常な高さを明らかにし、
医薬品行政の改善につながりました。薬価は、健康保険で使用する医薬品の価格で、政府が決めています。

 調査は米、独、仏、英のうち3カ国以上の国で、売り上げが多く薬価が判明した77品目(2010年)を対象に実施。
日本の薬価が、新薬を含む先発品を中心に高い実態は前回調査時と基本的に変わらず(グラフ上)、今回、
売り上げの多い薬剤ほど海外との価格差が大きいことも分かりました。

 また、10年の人口1人あたりの薬剤費をみると、日本は英国の4・1倍。
薬価が高いうえに薬剤使用量も多い傾向が推察された、としています。

 「日本の薬価問題プロジェクト2011」事務局の小薮幹夫さんは、「国民は高薬価と高い窓口負担によって、
安心して薬物療法を継続できない実態があります。窓口負担増が検討されていますが本末転倒です。
高すぎる薬の価格を患者が払える範囲まで大幅に引き下げることこそ急がれる」と話します。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1b.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:53:50.48 ID:9vD7MBvA0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:53:51.93 ID:CB/ue/N+0
以下、処方されている薬自慢
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:54:11.27 ID:S6ivr+20O
はも?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:54:23.78 ID:W5Ut8vheO
そりゃ厄介だな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:54:32.15 ID:qrNvRVwt0
波紋疾走?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:54:32.62 ID:FWN1p6bn0
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:54:57.19 ID:U+CoOTt10
ココら辺は圧倒的に遅れているよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:55:04.33 ID:hpvl5/iYO
動物病院にペット連れていくやつなんて金持ってるんだろうから搾り取れ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:55:47.38 ID:tEu91Qs10
へー、アフィリエイトBlogやればいいのにね
ジェネリックだからだろ。
利権絡みだから色々難しい
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:55:56.08 ID:d4445jRX0
医薬品卸って今何社あんの?
数年前まで1000社近くあったと思った
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:56:13.40 ID:+0qyTJBd0
ペット飼ってないしどうでもいいや
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:56:13.93 ID:8rEDiLcK0
メンヘラの処方されてる薬自慢は異常
医者への接待費使われる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:56:37.75 ID:ikBfx3hF0
も?
薬剤師に殴られるぞ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:57:29.86 ID:HyZ22m3b0
動物に関しては市場が小さいし仕方ないよ
動物病院はその分技術料安いので勘弁してもらえませんか…
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:58:00.36 ID:9USEeTet0
>>8
ココら辺 “も” だろ
ガラパゴスもいい加減にしろや
うちの動物病院は年会費8万で治療費が半額になる。
15歳もの老犬になると去年だけで100万ちょっと使ってるはwww
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 15:58:43.81 ID:9r/8vpnJ0
日本の物価の高さって世界1なんじゃねえの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:00:47.82 ID:d9kJe31X0
>2011年調査(患者価格)

患者価格ってどういうこと?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:00:51.72 ID:q516Fvud0
病院と薬局の癒着が一番酷いだろ
病院は処方箋だけ書いて後は自由競争で安い店で買える仕組みにしろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:00:52.48 ID:y+oerAhh0
大手ですらこぞってゾロ作ってる現状やばい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:01:03.44 ID:5k4k5bvA0
定価を決めないからこうなるんだろう
何が希望小売価格じゃ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:01:54.21 ID:N+iocANg0
医師が積極的にジェネリック処方するよう国が仕向けろ
あとジェネリック処方で違うジェネリックにする場合薬価が上がるのはNGとかアホな規則やめろ
薬が高い 保険で低く思えるけれど保険料を払っているのも国民
薬を貰うためだけに病院に行く 時間を割かなきゃ行けない上に待たされる 挙句再診はちょっと見た程度でまた薬出して放置

国民皆保険なんて医者と製薬会社が儲けるだけのうんこシステム
鼻炎の薬代高すぎる
慢性鼻炎の辛いとこねこれ 診察しないでいいから薬だけ出せやコラ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:03:34.08 ID:JwLOXF0g0
新たな埋蔵金が見つかったな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:04:12.44 ID:AokRkCUy0
テレビでやってたけど欧米は新薬の保護がかなり強いから新薬は欧米の方が高くて
ジェネリックになった途端急激に安くなるって言ってた
世の中何でもジェネリックで代替できるわけじゃないから善し悪しだな
日本のペット産業はバブルやで!接待とか慣れすぎてお高いとか普通
元々が餌とかの加工があれだったから目立ってないし内輪に近いだけ
ペット飼いの人間の食費とペットの食費だけでも較べてみ?
iHarb今日はじめて使ったけど
マジ捗る
もう日本でサプリ買えない
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:06:12.97 ID:OA9nXtUA0
ユーロ安、円高の状態でヨーロッパと比較って、かなり恣意的だろ
3年前の為替水準で比較してみろよ
>>34イギリスはポンド

まあそれでも円が強いのには変わりないが
薬価のからくりは単なる為替の変動じゃねーの?
数字のマジックですかい
>>29
鼻炎とか花粉症って、
世界的には少ない病気だから
薬価高いらしい
>>27
ジェネリック薬と普通の薬って全く違うものだとかんがえたほうがいいよ。認可の方法自体違うから。
詳しくは薬剤師か医師にきいてちょうだい。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:08:00.43 ID:CnY0XUDWO
でも下手するとTPPでそんなの笑う位馬鹿高いアメリカ並になりかねないんだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:08:07.81 ID:tZX9iXymP
昔に比べれば最近の薬価改定はすごい勢いだけどな。20%とか平気で下がってる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:08:14.15 ID:4cxVaxqS0
482 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/08/23 00:47
>479
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。

初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:08:58.44 ID:bkARCHAE0
悪徳動物病院にご注意!!!
治療と称して愛犬、愛猫を薬漬けにし、暴利をむさぼる獣医の多いこと!
連中にとって物言わぬ動物は最高のカモである。
悪徳動物病院にご注意!!!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:09:03.72 ID:T1Gpqnz90
日本が高いのは医薬品だけじゃないぞ

いちばん腹がたつのが円高であるにも関わらず日本メーカーの家電が日本で2倍〜することだわ
ほとんど中国で作ってるのに輸送費が5倍以上かかるアメリカやヨーロッパのほうが
安いとか意味分からんわ

このことをメーカー側に聞くと「アメリカは市場が大きいので」といいわけをするんだが
ヨーロッパも日本より安いからいいわけになってない

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:09:10.06 ID:YcUSCzTc0
10年、20年追跡した立派な研究で、
この薬を飲み続けていた群のほうが生存率がずっと高い
っていうような研究がたくさんあるから
3ヶ月に一回のフォローとかで継続して見ざるを得ない

それを否定するやつは現代医学受けなくて良いよ
フランス英国ドイツ以外はどうなのよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:09:46.22 ID:A9IcHixH0
個人輸入するとめちゃくちゃ安いもんな
>>41
世の中には上手いこと言うやつもいるもんだなぁ
>>41日本が安いんでは無くてアメリカがクソ高いだけなのにな
ヨーロッパなんか医療費無料なとことか結構あるし
最近うつ病多いだろ?あれ鬱病に処方されるSSRIは依存性があるから適当に鬱診断して処方すれば、薬屋儲かりまくり。

しかもSSRIの副作用は自殺衝動。そりゃ自殺する人も増えるわ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:11:12.42 ID:EtR70t7C0
うちも金無いけどあと5年位しか生きられないんだ

とか思うと犬に金出し惜しみはしないな
>>38
ジェネリックで副作用が増えたって言ってる医者もいるね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:11:50.09 ID:dG6drQf50
車を外国並みに安くしろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:12:30.95 ID:3Rjv+0bn0
そりゃ製薬会社とか薬剤師は給与いいはずだわ
医療報酬と薬価ごちゃまぜにすんなよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:13:38.85 ID:T1Gpqnz90
■日本人が日本メーカーにさえぼったくられてる製品一覧
  円高じゃなかったのか?

家電製品 ソニーの40インチ液晶が半値以下
デジカメ 3/4
パソコン 17インチダイナブックが半額
ゲーム ps3のソフトが半額
アウトドアハイテク衣類  1/3
ダイビング器材  1/3
食料品  1/5
時計 1/2
本 ジョブス本が1/4
ガソリン 3倍
医薬品 2倍 ←New


日本人は日本語しか理解できずに比較できない人が圧倒的多数を占めてるのをいいことに
ありとあらゆるものでぼったくられてる
>>41
あかん、妙に納得してまう
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:14:13.60 ID:zcM65MxoP
日本は何でもかんでもボッタクリだな
マジで糞
>>48
海外ってCTとか検査の機材あんまないけどな
世界のCTの半分が日本にあるって知ってたか?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:14:25.76 ID:N+iocANg0
>>38
全く同じものではない、って表現の方が正しいんでないかね
構造が特殊なもの(CR錠とか)は正直別物だと思うが
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:15:05.39 ID:sy8YSv980
抗がん剤とか抗HIV薬とか、薬価が高いものに限って薬価差益は雀の涙
納入価50万円で差益数千円とか効率悪いったらない
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:15:26.83 ID:T1Gpqnz90
訂正

■日本人が日本メーカーにさえぼったくられてる製品一覧
  円高じゃなかったのか?

家電製品 ソニーの40インチ液晶が2倍以上
デジカメ  1.3倍
パソコン 17インチダイナブックが2倍
ゲーム ps3のソフトが2倍
アウトドアハイテク衣類  3倍
ダイビング器材  3倍
牛乳  4倍
時計 2倍
gapなどの衣類 3倍
本 ジョブス本が4倍
ガソリン 3倍
医薬品 2倍 ←New


日本人は日本語しか理解できずに比較できない人が圧倒的多数を占めてるのをいいことに
ありとあらゆるものでぼったくられてる
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:16:35.72 ID:OccGBviF0
薬が高いと安心するバカもいるし
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:16:40.06 ID:lPOn76x90
公取ちゃんと働けよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:16:48.09 ID:36woaF6T0
薬高いから市販のも買わずに自力で治してる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:17:21.89 ID:JaLhGX0i0
畜生の薬価なんてどうでもいいわ
アホ飼い主連中だけの負担だろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:18:03.32 ID:zvUJo5aI0
厚労省と制約会社がズブズブだからな
何かあると研究開発費ガー!海外のと競争ガー
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:18:06.79 ID:zcM65MxoP
>>64
医者に行ったほうが保険聞くから安く買えるじゃん
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:19:10.65 ID:HyZ22m3b0
動物用の薬で市場が一番でかいのは牛だろうし
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:19:16.15 ID:zcM65MxoP
>>61
車とかハーゲンダッツとかドーナツとか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:19:19.70 ID:NMWPgMuU0
土人糞国家だからぼったくられるのは当然
インチキ医療のホメオパシーおっかけてイギリスの病院事情を調べてみたことがあるんだが
救急車で運ばれてきた人がたらい回しすらされず入り口に放っておかれて死んだとか
無料の公立病院は一週間待ちがざらとか

保健省が国会のホメオパシー禁止議論に対して
「医療費を抑えるため、貧乏人向けには医療効果が無いが非常に安いホメオパシーを使わざるを得ない」
「ホメオパシーを中止するなら莫大な追加予算が必要になるがそれをどこから持ってくるのか?」
って回答したりとむちゃくちゃだぞあそこ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:20:26.51 ID:eEQd5F1HO
>>1
>高すぎる薬の価格を患者が払える範囲まで大幅に引き下げることこそ急がれる」と話します。

そんなの分かってるんだからどうすれば安くなるのかまでを記事にしろよ
>>66
そもそも薬効が不明な漢方薬が保険効くってのが理解出来ない
あれはあの時に一回廃止して一律の基準で再認可すべきだった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:21:15.80 ID:N+iocANg0
>>67
病院では診察料やら、薬局では調剤基本料やら別途かかるからな
他の国より95年から考えると安くなってるし、アメリカよりだいぶ安いじゃん。
なんか問題あんの
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:21:33.34 ID:36woaF6T0
>>67
タダで治ってるから別に行く必要無いわ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:22:25.02 ID:k3tZVlxU0
都合のいい数字だけ外国から引っ張ってくるのはやめようよ。。。。フランスもドイツもオランダもいたけれど、日本の方が全然ましだって。

78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:22:40.97 ID:YqGXmCoQ0
>>43
テレビ高いらしいねえ…
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:22:51.37 ID:SczKPsdj0
薬が安くなると袋詰め師の報酬も下がる?
爺婆は延命させる必要ないし全員ジェネリックでいいだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:24:51.83 ID:N+iocANg0
>>79
単純に考えると薬価差益が下がるので薬剤師の報酬も下がる
>>77
基本的に都合のいいことだけ海外に合わせようってマスゴミや政府はステマするからな
医者の数とか海外より少ないとか言う癖に対GDP比医療費の安さは完全に無視しやがる
>>68
そうなんだよな…
メーカも開発は人のほう人のほうばっかりになって
動物用にまわってくる開発費が軒並みなくなってしまった…
>>81
ジェネリックの方が差益でかいだろ
薬価が下がって困るのは製薬会社
ペットショップなくせ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:34:31.94 ID:N+iocANg0
>>84
薬が安くなる=(ジェネリックとか関係なしに)薬価が下がる
と解釈したのでね、すまんな
製薬会社はアホみたいに儲かってるからなーどうにかならんのかあれ
>>84
そうなのか
これからは薬剤師も過剰時代になってさらに薬価↓で給与低下なんてことになったらもう終わりだしな
>>59
俺の先生(教授兼医師)曰くジェネリック薬と特許の薬は中国野菜と日本野菜ぐらい違うとさ。
一概には言えないしいい物も勿論あるけどね
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:39:50.64 ID:+qnfWoPR0
>>85
同感だな
お金の出所は医療財政
薬価が引き下げられて、そのぶんが診療や調剤報酬に流れれば
製薬や卸が利益に噛めなくなる
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:41:09.15 ID:p1uQsQkV0
薬代より保険代何とかしてくれ
病院行くのが年に1、2回しかないのに保険代と年金で60万取られて発狂しそう
>>91
うちは、健康保険組合の収益が悪化して赤字転落寸前だぞ
法定準備金を満たせなくなるから値上がり
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:44:30.93 ID:EGkX/eSL0
イギリスと比較すんなよ
あそこはマトモな公医療残ってねえし
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:46:18.04 ID:8sbL/H2t0 BE:673410555-PLT(15072)

>>93
平均寿命そんなにかわらねえし
財政圧迫させるならあのやり方でもいいんじゃねえかと思うよ
GPにいくみてーな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:49:30.73 ID:T1Gpqnz90
テンプレ頼む
【円高無関係】日本人が日本メーカーにさえぼったくられてる製品一覧
家電製品 ソニーの40インチ液晶が2倍以上
デジカメ  canonのs100が1.3倍
パソコン 17インチダイナブックが2倍
ゲーム ps3のソフトが2倍
アウトドアハイテク衣類  patagoniaのダウンが3倍
ダイビング器材  3倍
自転車用品  3倍
牛乳  4倍
時計 2倍
gapなどのカジュアル衣類 3倍
本 ジョブス本が4倍
ガソリン 3倍
サプリメント 3倍
外車    2倍
国産車  1.5倍
医薬品 2倍 ←New
日本人は日本語しか理解できずに世界と価格比較できない人が圧倒的多数を占めてるのをいいことに
ありとあらゆるものでぼったくられてる

■大手国産家電メーカーに電凸してみた
Q)何故同じ製品がアメリカでは半額以下で売られているのですか?
A)アメリカの方が市場が大きいからです
Q)でも中国で作ってるんだから輸送費は日本へのほうがはるかに安いですよね?
A)それも市場がアメリカのほうが大きいので
Q)では何故市場が小さいヨーロッパでも日本より安いんですか?
A) ぐぬぬ

96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:51:54.38 ID:FwtUAtN10
ジェネリック医薬品だっけ?著作権が切れた医薬品を安く買えるやつ

それ使えば1〜5割くらい安くなるだろ
こういうのはTPPで改善されるかもな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 16:56:20.55 ID:LChSv5JU0
あっちの奴はホイホイ病院いかねーしw
つまんねー不調ですぐ病院にいくのは日本人だけ
>>97
オーストラリア・ニュージーランドではTPPで薬価が高くなると批判されてる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-19/2011101901_03_1.html
>>98
行きたくても行けないが正しい
ドラッグストアが充実してるのは病院に行けないから
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:02:38.80 ID:x8/qwYI20
ペットの薬代が俺の食費並みで泣ける
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:04:14.58 ID:lLufCqyO0
>>41
ワロタ
スーパーカーに乗ってる獣医とかもう詐欺師だろあれ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:06:47.62 ID:LChSv5JU0
>>100
アメじゃなくて欧州だぞ
>>15
3月いっぱいで接待ダメになるらしいぞ
外資系はもうダメらしい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:10:07.92 ID:CC07FeLm0
使用料減らせ

というか、TPP参加って価格あがるってことだろ
>>96
中には先発品が1錠100円
ジェネリックなら1錠10円
なんてフザけた薬もあるよ
ジェネリックが出てくると、その薬が今までどんだけぼったくってたかが分かる
保険効くからな
日本人なら
獣医は毎年の狂犬病注射で大もうけ
あれは利権だろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:18:00.94 ID:q516Fvud0
熱が出たなと思ったらソフトバンク病院にネット予約
24時間待ち時間なしで駅前の診療所にIN(診察料480円)
薬も切れたらアマゾンで定期的に購入(薬代1280円)

こんな時代が早く来ないかな
>>41
いやそれ保険料払ってるだけだから
企業ぼってるのとは別の話
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:20:39.63 ID:79w1/msj0
財政が厳しいのか保険組合がジェネリック進めてくるな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:21:14.24 ID:8sbL/H2t0 BE:1292947968-PLT(15072)

>>109
フィラリアなんかは利権だな。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:22:00.28 ID:LChSv5JU0
何時だったか、テレビを見てたらカネありそうなおばさんが
「動物病院って高いのよねぇ、ペットにも保険があればいいのに」

おめー保険の意味しらんだろww
>>88
同じ成分の麻薬でも
クロコダイルみたいに不純物入りまくりの粗悪品から高純度の医療用麻薬まであるわけだからな
>>24
選べるようになってるじゃん
門前薬局に行くから高いだけで
調剤基本料の安い薬局へ行きゃいいんだよ
そこをかかりつけ薬局にすれば多科受診なんかしてたときも
重複投与や併用禁忌に気付いてくれるし
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 17:45:10.96 ID:rW47F00j0
プロペシアの処方、保険がきくようにしてくれんかなぁ
アス、、なんとかとか言う変な会社に後輩が就職した。年収ヤバイらしい羨ましい。。
>>41
文才を感じるな
分けわからん健康食品を万札出して買ってるくせに医療費がどーたら言うアホ
病院に行かなければ解決
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 18:23:49.17 ID:hrCqUa9N0
犬のってそんなに高いの?
ウチの犬てんかんの薬飲んでるけど診察と二週間分の薬で1900円だぞ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 18:24:56.57 ID:X+8TnmpE0
製薬は一発当てれば大儲けできる市場だしな
>>41
初診料だけで診察が終わるわけないから
便器にたとえるのはだめだろ
と、雇われ勤務医が行ってみる
獣医だけど
>>122
イヌの体重にもよるけど、それは安いわ
フェノバルビタールでしょ?

毎日飲まなきゃいけない薬だけど
飲まないとケイレンの重責発作で死んじゃうからってことで
ぼったくる病院も多いはず
せきの字が違ってた
重積、ね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 18:33:09.80 ID:Zs0+ujRG0
ホントだわ、間接的にも税金投入されてる訳だから
接待完全禁止にしろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/14(土) 18:42:42.44 ID:21j9spVE0
薬剤師が処方してくれ
平日昼間に診察待つの面倒すぎる
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>128
もう少しすれば看護師が処方してくれるようになるかもよ
医師より薬のこと知らない看護師の処方なんて絶対に嫌だけど