これからは原付二種(51cc〜125cc)が流行ると思う 大型バイク(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>282
スレによるだろ
>>282
車種スレによるな
地域スレはマッタリ馴れ合ってるよ。見ておくとツーリングで役に立つ
バイク乗ってりゃ両方乗ってる確率も高いし
公道で運転してればワンミス即死、即殺しの可能性があるのを肌に感じて分かってるわけで
意識がまず全然違うわな
KTM!KTM!
服装見たらそのバイクのりの意識は一目でわかるわな
ファッションバイカー()
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:25:23.07 ID:xV0JJDg40
>>47
PCXって大人が乗る乗りもんじゃないだろ
ずんぐりむっくりだぞあれ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:26:22.34 ID:XAlQz/GU0
一方俺はCB400SFを買った
NC700Xって売れると思う?あのメットインとかDCTとか
片っ端からぶち込んだ奴。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:59:04.28 ID:xV0JJDg40
原付一種でいいんだけど新車15万以内でレッツ5よりいいのある?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 02:09:09.26 ID:majty6YG0
>>290
ヨーロッパじゃ間違いなく売れる
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 03:05:42.60 ID:X4X3mPmuO
>>290
大型免許買ったは良いが扱えないおっさんが買いそう
NC3兄弟は値段もずいぶん抑えてくるみたいだから結構売れるんじゃないの
特に700Xはツアラーとして人気になりそう
>>293
つまり中古車に溢れるってことか
免許購入の親父どもは250も扱えないだろう
安部材組み合わせだからしょうがないけど、あのバイク軽くないぜ
国内市場は無視していいレベルだから正解だと思うけどな。
実用車として有りだと思うんだけど、国内で大型実用車はいらないからなぁ

嫌な言い方だけど資産価値が有ってハッタリの効くスペック重視の車両が国内ではいいと思うよ
で、小型を足に使うとw
そろそろRV125jpから卒業したい重たい
Dio110欲しいが地元じゃあ正規国内販売しか無いので割高
>>297
買う時は図体が大きいのを選ぶけど毎日乗るのは原付+ちょいデカいぐらいが
ベストだよね 俺はコマジェ持ちだけど もう一台カブを買い足したらカブがメインに
なってしまった。遠出はコマジェだけどね。カブでさえチェンジがめんどくさい時がある
アドレスの規制前とか欲しいなw
ブルマのバイクって事故ったときにアクリル?ガラスが飛び散りそうだから販売できないの?
凄く便利そうなのに
http://ooebihara.sakura.ne.jp/ganngu/0402/020102.jpg
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 10:39:54.66 ID:H/ljbDo70
>>291
50なんてどれも似たようなもんだから好きなの買え
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 11:03:25.35 ID:h4q/wWD6P
4期型DT50がじゃじゃ馬過ぎてびびる。

4stアドレスより早いんじゃないかと思う。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 11:06:57.49 ID:J5270PXz0
スイッチボックスのパンスクリューがナメってしまった
何かいい方法ないかね
ただ今ラスペネ放置中
大型バイク、ハイオクでリッター9kmとか叩き出すから捗らねえわ。
乗ってるとめちゃめちゃ楽しいけど
>>46
これに維持費なんかも考えると車やバイク買わせたくないようにしか思えない。
>>303
その燃費は酷いな
前乗ってた大型はレギュラーでリッター25前後、
今乗ってる大型はハイオクでリッター15〜だわ

昔乗ってた2st原付はレギュラーでリッター19w
>>305
大型ってそんなに燃費悪いのか。
今日原二のPCXに給油してきたけど、43.5km/Lだった。

夏場は52km/Lでカタログ燃費にあと1km少ない所まで
いったけど捗ってたわ。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:26:10.47 ID:JUFuIT3RO
CT110って見た目超カッコ良いんだけど、あんまりよくないらしいね?
かなりいい方だぜ大型にしちゃ
R1とかリッター15以下、峠だと8とか。TZRと燃費大差無いのに鬼のように速いから充分だったけど
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:27:34.31 ID:yi7RRgZP0
PCXとアドレスで迷ってたらRV125も魅力的に見えてきたわ
ZZR1100も安定してリッター20km出るしな
ZX14Rの燃費が気になる
100〜125ccにも
高速じゃない自動車専用道路解放してくれ
新型ZX-10Rの燃費計がマジで高性能で捗る
スーパースポーツでエコランとか野暮だが
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:40:37.08 ID:sNEYdAALO
>>306
200kg程度の車体に150馬力オーバーが普通だからなw

燃費だけ見るなら原二のMTバイクが最強だよ
年中普通に走っててリッター50〜が基本でツーリングなら60超すのも普通。

>>308
大型でリッター30とか異次元の燃費だよな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:41:57.95 ID:tvqu+Un30
スレタイ速報は旧でやれよ
僕のXJR400Rちゃんは通勤と峠で17〜21くらい
R1ちゃん欲しいんだけどキツいな…
ガソリン代が12000/月かかってる
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 13:09:26.28 ID:d2N3ubmw0
僕のZ750Sちゃんはリッター19くらい
>>315
ガス代なんか知れてる。問題はタイヤだ
>315
xjr400から1200に変えてタイヤ代が3倍近く跳ね上がったw
リッターになると減るのも速いよね(´・ω・`)
>>317-318
タイヤはいつもラジアルのハイグリップはかせてるからそんなに気にしてないw
ガソリンが一万/月近くあがると嫌だなぁと
まぁ分かんないだろうな持ってみないと
はい草
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:28:51.39 ID:scG+crGUO
>>319
ガソリン代月一万で
(┬┬_┬┬)
とか貧乏すぎわろたw
原にに乗り換えるしかないな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:30:21.45 ID:scG+crGUO
>>303
zx12Rか?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:35:29.42 ID:DBn3CEjf0
春になったらリトルカブにビッグバルブヘッド込みで28000円の88ccキット取り付けるわ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:42:28.62 ID:sSu4LMx90
保険や免許代考えるとあんまりコスパ良くないよね
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:46:21.39 ID:zgWHOoUc0
むしろ原2のメリットが分からない
バイクの免許取るとしたら原付か普通2輪かのどっちかだと思うけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:50:39.78 ID:d2N3ubmw0
いや取るとしたら大型だろ
つか原付こそ無いわ
>>315
ざっくり計算しても2ヶ月〜3ヶ月に一度のペースで4〜5万のタイヤ代だぞ?
峠を攻めたりするわけではないので
タイヤは履きつぶす主義


カブのタイヤは千円でもあるしオイルは入っていれば何でもいい
エンジンに負担が掛かる運転はあまりせず タイヤ スプロケ ブレーキ系統
ぐらいの整備は自分でする。 3・4日の旅もテント持参でする
こんなに金掛からないのにこんなに便利で楽しい!!って所が好き
>>321
嫁と子供にもガソリン入れてやんないとダメだからなw

>>327
今もそのくらいだから問題ないw
>>322
gsx-r750だよ。
装備重量198kgの150馬力
それ開けて遊んだらの話だろ?