これからは原付二種(51cc〜125cc)が流行ると思う 大型バイク(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

沖縄都市モノレール:赤嶺駅に二輪駐車場 20台分、来月末完成予定/沖縄

 県都市計画・モノレール課は、沖縄都市モノレール(ゆいレール)のパークアンドライド促進を目的に、
那覇市の赤嶺駅前に20台分のオートバイ駐車場を整備する。2012年2月末に完成予定。
ゆいレール駅にオートバイ向け駐車場が整備されるのは初めて。

 当面は無料で運用し、利用状況に応じて有料化も検討する。台数が足りない場合は増設する。
那覇市が所管するおもろまち駅や古島駅については、赤嶺駅の動向を見て設置を検討する方向。
パークアンドライドは、最寄り駅まで自家用車などで行き、バスや電車などの公共交通に乗り換えることで、
都市部の交通混雑緩和や自動車の二酸化炭素排出削減などが目的。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120104rky00m040004000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 08:42:41.44 ID:4Jqs0gFni
GN125買ったわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:06:03.86 ID:EH8huhI30
何を今更w
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:12:20.21 ID:VAEWeL5c0
すでに流行は自転車に往ってしまいましたけど?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:35:38.07 ID:uaX6O5Kq0
なんで原付免許で二種があんの?聞いたことないけどw
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:42:35.15 ID:K9Iv347hi
聞いた事がない×
知識がない◯
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:53:12.60 ID:9J0aTXbI0
乗らなくなったからスペイシー100を処分した。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:57:01.17 ID:eK6RsdBA0
夏に免許取ってPCX買ったぜ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 10:58:57.35 ID:CZlmxBMp0
ゼファーとかXJってもう生産すらしてないんだな
高速乗らないのかよm9(^Д^)
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:01:03.70 ID:9J0aTXbI0
高速は車だろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:01:29.60 ID:ew93zkmY0
PCXみたいなのもって引っ張ってきてくれ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:11:30.39 ID:1NJCdBj/0
今はCBR600RR乗ってるけど次買うのはたぶん小さいのだな
KLX125かKTMの200が欲しい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:18:06.14 ID:uaX6O5Kq0
>>6
二種って車とかトラックとかだけでしょ?原付であるわけないだろ馬鹿か;
>>14
その二種じゃねーし
ミニカー登録できるトライク捗りすぎワロタ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:21:31.03 ID:TljmQ2Pm0
格安で原付二種買いたいけどなかなかないんだよな
10万以内なら買うのに
大型は趣味、別に情強情弱関係ない
俺は1200cc一台、125ccオフロード一台
どう見てもsutema
普通にレスしてんじゃねえよアフィの養分ども
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:23:27.53 ID:QWJeC0F40
だな、ていうかバイクは趣味
移動手段としてはリスクが大きすぎる
雨やら寒いやら
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:24:34.27 ID:uaX6O5Kq0
ググッたら原付二種ってあったわゴメ!
二台持ちするだろ、普通
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:30:50.86 ID:aOVzV+cn0
原二って緑のジジババどもに写真撮られる?
中型だと都内不便すぎて困る。
ミニカーの排気規制125cc暗いまであげてくれ
ピンクのナンバープレート?
原二はファミリー保険入ってなんぼだから、複数台持ちがいいわ。
趣味用の大型と通勤用スクーターの組み合わせが最強
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:34:34.45 ID:+i/YPFT20
車+原二が一番捗る
あの50ccのレプリカだけは理解できん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:40:51.40 ID:Sx4yr+6H0
大型二輪持ってる奴の大半は原付二種乗ってるだろーがっ、
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 11:42:22.46 ID:3WR+0rOD0
時速50km出して事故った時でも相当ヤバかったのに
それ以上のスピードが出るバイクとか恐ろしいわ
小型スレってくどい位たってたけどステマだよな
免許の規制緩和されるんか?
もうちょっとメーカーも力いれてくれ
メーカーじゃなくておまいらが頑張ってバイク買ってあげてよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 12:48:00.95 ID:GKTg7VCB0
おい、スレ立てまだかよ。お前ら何やってるんだよ…

Honda | タイで125cc新型スクーター「Click(クリック) 125i」を発売−燃費性能を高めたスクーター用グローバルエンジン「eSP」を搭載−
ttp://www.honda.co.jp/news/2012/2120110.html
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 12:51:32.97 ID:sbvstaBz0
ネイキッドのロードで125なら速買いする
またタイか…水没してから大丈夫かホンダは
>>34
新型エンジン積んでるのはいいなあ
フラットステップで日本販売モデルはいつ出るんだ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 12:56:14.03 ID:gJNSukH20
>>28
nsr50とかtzm50rなんかは格好良かっただろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:00:53.96 ID:KHiIUXDW0
>>34
ついに新型エンジンを積んだバイクの発売か。
これからどんな車種に乗せられて国内で販売されるか楽しみだな。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:06:05.05 ID:rbt79FHj0
今欲しいバイクは大型でも中型でもなく二種のカブ110だわ
どノーマルにデカいリアボックスを付けて気負わず気ままに乗るんだ
きっと楽しいだろう
昔こんなのあったよな?
その〜名は〜友の会〜原付二種・・・友の会〜♪
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:08:37.54 ID:gNb0cgmE0
そろそろ俺のCB125Tのパーツがバックオーダー入りだしたんですけど
タンクの大きい原2お願いします
10PSで我慢しますので
50ccエンジンじゃだめなの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:11:32.21 ID:GKTg7VCB0
>>43
30km/h制限、二段階右折、第一通行帯の走行義務、積載30kg制限…ウザ杉ワロタ。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:12:15.87 ID:i6ibtjka0
原付乗ってるとどうしても二種も欲しくなる。遅いもん
普通免許で乗れたらいいのに
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:12:20.49 ID:j1o1DJ/wP
ジャップの免許

-50cc
-125ccAT
-125ccMT
-400ccAT
-400ccMT
+400ccMT
-650ccAT
-3t/5tAT
-3t/5tMT
-5t/8tAT(-2007)
-5t/8tMT(-2007)
-6.5t/11t AT
-6.5t/11t MT
+6.5t/11t MT



アメリカ

Motorcycle
Car(restrict)
Car
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:15:14.65 ID:GKTg7VCB0
>>45
俺も欲しかったが、免許取ってまで乗りたいバイクが無かった。
けど、PCXの存在を知ってしまい、去年免許取ってPCX買ったわ。

原一の制限が無くなり、燃費も良すぎて捗りすぐる…。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:16:11.79 ID:xcZGxg010
アドレスマジ便利
ただ最近はハンドルカバーが欲しいな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:23:17.93 ID:AVVAyAOEO
PCX最高だわ
ちょっと前までビッグスクーター乗ってたけどデカすぎいらない
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:25:34.71 ID:SLrJfuNP0
ユーロ仕様やアジア仕様どんどん販売しろよ
行く先に止める場所があれば考える。
・4輪のみ、バイクはダメ
・バイクは50ccだけ数台分で常に一杯
こういう現状では…
その状態で駐禁取締だけは緑虫共の恰好のターゲットになる現状では。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:39:41.28 ID:xcZGxg010
駐輪場で51cc以上限定なのに8割以上原付が止まってる
マジでどうにかしてくれ
庭がもっと広かったから、普通のバイクと原付だか125の小型バイク両方買うんだけどなー
うちだと普通のバイクか小型バイクどっちかしか置くスペースないんだよな。まあ犬小屋もあるし鳥小屋もあるし仕方ないけど
PCXはありだよなー。本音いうとかなり欲しい、今乗ってるフォルツァの乗換えとして狙ってるわ
ただまだ中古が出回ってないんだよな。もっとお前ら新車買えよ、そしてさっさと売れ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 13:48:05.16 ID:q1EUAWtx0
これは完全にステマ
自動二輪は免許制度を緩和しないと業界が死ぬ
原付 〜125cc
大型 126cc〜
でいいよな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:02:33.91 ID:8IbrP7Ng0
>>55
新車で買えよ……
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:06:10.95 ID:w6tW5WOj0
原付は2種含めおわっとる
2種乗れる奴ならもっと上の乗れる奴ほとんどだし
電チャリに完全に食われてる1種よりはマシか
原ニアドレス110乗ってるけどPCXほしい
PCXは燃費も良いしカッコいいしデメリットがない
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:13:53.27 ID:KHiIUXDW0
>>61
デメリットは
灯油が積めないだろうが!
>>61
後、足を投げ出すタイプだから、雨の日に地味に靴が濡れるぐらい
pcxのエンジン積んだリードが出れば完璧
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:19:40.78 ID:wwGKK46v0
セロー不便すぎワロタ・・・
近隣県の林道制覇したら捨てるは
ビグスク買う
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:21:29.40 ID:wwGKK46v0
あんだけ馬鹿にしてたバカスクが結構コスパいいことに気づいた
荷物詰めまくるし、信号でこまめに停まるとこでもギアチェンジいらないし
高速でも150くらいは出るんだろ?すごい良いね
>>64
なんで不便なの(´・ω・`)?
たしかにセローじゃ荷物積めないな
ビクスク買うならマジェスティにしとけって
原付免許で125まで乗れたら危ないと思う
個人差もあると思うが教習はちゃんとうけたほうがいい
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:32:39.12 ID:5Eo2ASex0
こないだヤマハのピンクナンバーのオフ車見たんだけどそんなのあったっけ?
>>70
WRの125か
俺もバイク屋でみた
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:34:22.85 ID:KHiIUXDW0
車の免許は小さな軽から大きな4駆や
300馬力のスポーツカーまで乗れるのに
なんで原付で125まで乗れたら危ないと思うの?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:36:44.93 ID:dOhIpypE0
>>69
原付免許じゃ乗れないし。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:36:56.63 ID:HsF7Pg3i0
川崎オヤジ氏ね
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:42:57.54 ID:xcZGxg010
>>72
個人的には車の免許で原付に乗れるのもどうかと思う
教習所でせいぜい1,2時間ほど講習受けただけで乗るとか危ない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:43:24.62 ID:08Ky35T+0
原付二種ってどこで免許とれるの?
自動車学校で原付二種コースがあるわけ?
免許センターに行けば普通に取れる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:48:34.36 ID:7NqIRoYaO
俺のKLX125が最強だな
こないだ事故でPCX廃車にしたけど、あれは良かった
素晴らしかった

ただバイク板のPCXスレは書き込んでいるのは全員厨房なんじゃないかと思うほどの民度の低さだった
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:56:47.17 ID:erystXXi0
PCX リードの欠点はキックがツいてないことだろ
時間がない緊急時に困りそうだ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:58:11.11 ID:J14Bb7k80
>>76
最寄りの教習所のサイト見てみなよ
普通二輪小型限定てのがあるから
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:58:27.29 ID:Fva8MlxR0
>>76
運送車両法…原付二種
道路交通法…小型二輪

原付二種=小型二輪

免許的には普通自動二輪免許(小型限定)になる。
バイク乗りたくなって調べようとバイク板いったら、誰もバイクの話してねーでやんの
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:59:07.28 ID:I+8p5z+q0
原付免許で乗れるようにしろよ。
どうせスクーターだろ。
>>79
あそこは酷いな。PCX興味持ってしばらく見てても煽りあいしかしてねえ・・。書き込みは多いんだけどな
小型特殊とか乗用車のAT限定と同じだわ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:00:29.84 ID:NRqtMuE30
原付は20kmくらいの距離でもケツが疲れるし、遅くてイライラする
買うならもう少し上のバイクにしときたまへよ
88陽気なワンちゃん ◆96jrnxdwNw :2012/01/10(火) 15:02:05.46 ID:fY3JsNve0
>>46
アメリカ少なすぎ杉ワロタ

でも確かに免許の種類多すぎだろ
オワコンになるのも納得だわ
http://momongarden.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0eb/momongarden/Carver_One.jpg

こういう感じの屋根がついてる125ccのバイクが欲しい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:05:00.63 ID:KHiIUXDW0
>>88
すべてはお偉いさんにたくさんの給料を与えるためだからな。
昔は船舶の免許も更新とかなかったのに
車と同じシステムにして金が落ちるようにしたからな。

無駄が多すぎるんだよ。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:07:32.93 ID:mgNptnUF0
>>83
ここに行けそしてジェベル買え
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【45km/L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325875453/
中古ならいくらでかえるだろう
アドレス125あたり
駅前の駐輪場に125ccも止めさせろ
おまえらに影響されてYBR125買ったら楽し過ぎてたまらん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:13:42.10 ID:BeQm7nZQ0
めーんーきょ!めーんーきょ!
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:16:01.63 ID:xsqB1Zu80
>>95
デザイン悪いよね・・・横風吹いたらぶっ倒れそうだ
もっとシュッとした屋根付きバイクが欲しいんだよなぁ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:16:49.08 ID:erystXXi0
PCX リード→キックなし
最後発だけど3台で最も安いdio110→キックあり

ホンダもキックを原付2種に付けなかったのは失敗と思ってるんじゃね?
ある意味PCX リードは欠陥車じゃね? 時間がなくてエンジン
かからない時には、どうすんのさ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:17:20.39 ID:J14Bb7k80
>>95
これさ、見た目はまあちょっとアレだけど
乗ってみたら快適過ぎて笑えるんだろうな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:17:41.89 ID:VwS0umtXO
125と250両方でロングツーリングしたことあるけどどっちも変わらん
ルートの選定だけしっかりしてりゃ良いんだよ
時間に余裕がない高速主体のロングツーリングだけが出来ないだけだからな
寧ろ四国は料金の安い原2の方が良い
昔、下津井〜丸亀航路があった時は安すぎて行ったり来たりしてたわ
普通免許でも運転できるようにしろよ
>>97
市販の屋根つきは海外含めてこんな形よ
重心高いのも共通

>>99
走行中はエアカーテンが働いて雨が殆ど当たらないらしい
俺は10キロ程度の通勤でもR750乗ってる
原二は甘え
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:26:49.00 ID:Q00jQJCm0
原二とバカスク
この二種類で、マナーとか守るヤツを今まで一人も見た事ない
本当に馬鹿しか乗ってないよね
カブ110は結局どう何の?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 15:38:41.87 ID:KVZmD4D30
確実に中国ベトナムに近づいてるな
マグナ50最高
>>101
今以上にマナー悪いクソ野郎が増えると思うとゾッとするからやめて頂きたい
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 16:22:48.50 ID:oxi+VGoX0
PCXかっこいいよな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 16:53:36.19 ID:aoeucw4Z0
原付落ちる人のことも考えろ
KSR110も普通のリターン式だったらな〜。
ボトムニュートラルだったし、遅いんで一ヶ月で新車売っちゃったよ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 17:41:06.93 ID:u4GRwf+v0
>>101
路上教習を義務付けるなら
最近原付2種のスレばっかじゃねーかよ
高速のって長距離ツーリングできないし欠陥だろ
750か250が最強
>>107
アク禁にします
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 19:38:17.10 ID:I+8p5z+q0
タイで10万で売ってるものを日本に持ってきて30万で売るんだから
メーカーにとって旨味があるんだろ。
>>110
一応国家資格なんだから勉強しなきゃ受かるわけない
ってちょっと考えたらわかるでしょw

>>113
750はオワコン
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:30:45.25 ID:Q9hmsdM90
125ccスクーターが9万だってよ

http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50931877.html
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 20:52:54.40 ID:mZGD6el/0
>>117
こういう、わけ判らない新興の中国から輸入するような代理店の奴買うよりは、
中古のアドレスV125買ったほうが、はかどるんだよなぁ....
部品調達・修理、トータル運用コスト、故障・修理での機会(時間)損失考えると、あり得ない選択枝になってしまう。
余程、デザインが好きとかコレじゃなきゃダメと惹かれるものがないんだったら、
友達が買うなら全力で止めるレベル。
バイクは買ってから金がかかるもの
本来パーツ頼んで900円で直せるところを、9万円新車を買ってお得だと思う人向け
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:07:25.88 ID:7HC2Vj240
原2免許欲しくなったわ
一発試験用のいい本おしえてくれ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:16:31.13 ID:xcZGxg010
うちの家族は一万キロオーバー原付で走ってるのに
未だにブレーキ一回も交換してない
KTM!KTM!
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 21:46:31.95 ID:eUoEXLJr0
何度でも言うができるだけ好きなの乗れよ。
車種選んだあと、機械的な、経済的な、サポート的な
問題があったらいろいろ考えればいい。

実用なら125がいい場合も中型大型にしておきたいこと
もあるんだろうけど。

お前ら何が最強って言うけどさ、結局は欲しいクルマを
楽しんでるのが最強だと思う。
原付乗るやつは原付二種くらいの教習と試験しろよ
後ろから見ていて危ないんだよ右折しないのに平然と右車線走るバカ
右折時に割り込んでくるやつは大抵原付だ
原付二種と原付を一緒にしてほしくないね

以上原付二種持ちのオナニーでしたと
>>120
たった二行で受かる気がしない臭を漂わせるとか半端ねぇな

>>121
突然止まらなくなって事故るかもしれないけど記録更新頑張ってくれ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:08:34.91 ID:QWJeC0F40
原付2種って乗車しないとだめっしょ?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:12:20.12 ID:T0umPbiR0
ブレーキと言えば
本田宗一郎が「ブレーキは速く走るためにある」と答えたという記述をネット上でよく見かけるが
なんか経済学者のシュンペーターもおなじこと言っている言っているらしい

どっちかがデマ?偶然?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:14:39.90 ID:qtPk7YZX0
50cc廃止にしておまけで125ccまで乗れるようにしろよ。
身長185だから大型乗らないと疲れるんだよ
恥ずかしい死にたい
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:21:38.33 ID:parDyxZOO
この時期寒くて乗らないから
バッテリー外してるな
>>129
オフモタ乗ろうぜ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:38:36.78 ID:eUoEXLJr0
>>128
むしろ50t廃止にして125t以上相当の試験を受けないと
バイクに乗れないようにしてほしい。

50tは小型以上のバイクより危険だし難しい乗り物だよ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:40:30.01 ID:qdg46a550
原2で満足だわーって言ってたけど結局中型を買う
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:40:40.46 ID:42zS8tmC0
バッテリー充電されてなくて困った
この前2時間くらい乗ったのに畜生
毎度毎度ステマご苦労
250が最強
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:44:50.32 ID:xcZGxg010
カブが初めてのバイクだったんだが
ニュートラルにしないとキックでエンジンがかからないのが分からず
涙目になった思い出
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 23:56:37.91 ID:vHXAN8zA0
カブ110の新型さっさと発表しろホンダ
チンタラしてんじゃねえぞアドレス買うぞボケ
>>34
これが去年話題になってた新型エンジンってやつ?
セローちゃんに箱つけたけど、E370じゃなくてもっとでかいのにしておけばよかったとちょっと後悔
防寒着ヘルメット詰め込もうとすると大変

70CCぐらいのがでないかな。
原付の30km/hをはじめとする規制が回避できればそれでいいから
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:24:13.16 ID:bl7cDEn+0
新型アドレスはダサくなっちまったなぁ
CBX125Fさんの修理が終わらない

ミッションに乗りたくてしかたない うずうず
エストレヤって冬場使えるの?
欲しいけどその辺りが心配で仕方ない
RS125サイキョ
125cc()笑
400cc乗れよ
許されるのはせめて250ccまでだよね
Dio110がいいよ。
安いし、快適だし、燃費もいいし、今は冬眠中だけど。
>>142
冬場って、雪道や凍結路とかのこと?
>>141
どこ壊れちゃったの?
>>146
いや単純にエンジンがかかるかどうか
極端にかかりにくいとかそういうことが無ければいいんだけど
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:39:59.73 ID:LslR5ckF0
>>148
インジェクションモデルはキュルルっと一瞬でかかるよ
暖機はするに越したことはないけどキュルルっと一発よ
>>148
現行型ならインジェクションだから始動とかも問題ないよ
古いキャブ車でも手順通りにやれば問題ないっす
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:43:10.02 ID:mGVNobj90
普通4輪で125cc乗れるように免許改正したら、50ccからの買換えは
進むだろうね、原1登録って凄い台数だもんなあー。
改正がなければ実用上は50ccでいけるから、原2は流行らないよ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:44:02.55 ID:2LORCYcq0
>>147
事故。
キレイに直さなくていいし、自分でやりますから…って言ったんだけどすごくキレイにしてくれてる
でも早く乗りたい(´・ω・`)
>>149-150
ありがとう時期見て買うわ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:45:43.88 ID:LslR5ckF0
原2はスーパーカブ125が出たら買う。スクーターはいらん。
ベンリィ125が出たら間違いなく買うわ
自動車免許で原二乗れるとか危なすぎだろ
せめて数時間の講習が必要だと思うわ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:50:30.48 ID:LslR5ckF0
バイク動画ってエンジン音を一番聴きたいのに余計なBGMつける人ってなんなの。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:50:43.88 ID:vm+fifp30
タイで125cc新型スクーター「Click(クリック) 125i」を発売−燃費性能を高めたスクーター用グローバルエンジン「eSP」を搭載−
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120110.html?from=rss
http://www.honda.co.jp/news/2012/image/2120110.jpg

ホンダの新型エンジン積んだ初めてのスクーターだけどどうよ?
>>152
CBXはいいバイクだよね
お大事に
普通二輪取らなくても125cc乗れるの?
普通二輪取る意味なくね?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:55:24.05 ID:mGVNobj90
>>160 官側の免許利権w。
>>158
やっぱそれなりに悪い道を走るせいかタイヤでかいよね
それ以外は日本で普通に発売されないとわからない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:01:33.87 ID:barRSZpN0
原付一種を廃止にしてくれ
ノロノロ走って邪魔すぎる
>>158
カクカクしてんな
せめて250に乗りたいが維持費が高いから原付二種で我慢してる

軽と普通車と思えば我慢出来ない事でもない

ツーリングなんて年数回だしw 今原付二種を二台持ってる。
>>163
禿同
単純に危ないし原付乗る奴はキチガイばっか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:25:51.01 ID:mGVNobj90
>>163 4輪でカネ儲けしてる輩のいつものネガキャンですかw。
4輪でも寄せてくる危ないやつ、けっこういますから… 一概には言えませんね。

原付が増えた方が、道路が空いて快適に走れる、原付1種の速度を60kmまで
にすれば追越しが無くなり、互いに快適に走ることができる。

そういう、前向きな発想が出来ないあなたは、○○○○の思考とよく似てますよw。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 01:40:02.24 ID:yCXdskE70
今時の4スト50ccの0→60km/h加速に付き合ってたらイライラしそうだなぁ・・・

つーか60出るのかね
逆に2st50ccの方がオーバースペックすぎた
4stのうんこ加速の方が原付に相応しい
利便性をあげるために2段階右折と30km/h制限は撤廃
かといって今の50ccじゃ少し流れの速い道路では邪魔になるだけだし排気量大きくして欲しい
そうなると筆頭試験だけじゃ危ないから実技試験もセットで…

って考えてくと今の原付1種は実質廃止みたいなもんだなw
原付なんて金をケチりたい奴が乗るもんなんだから今くらい肩身が狭いほうがいいよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:15:50.65 ID:mGVNobj90
普通4輪で125cc乗れるように免許改正したら、50ccからの買換えは
進むだろうね、原1登録って凄い台数だもんなあー。
改正がなければ実用上は50ccでいけるから、原2は流行らないよ。
大型欲しいけど免許取るのめんどいし置物になったらやだから400にするわ
それで飽きなかったら大型買う
50ccは道路の邪魔
今後自転車も車道走るしどうすんのよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:32:27.49 ID:mGVNobj90
>>173 クルマが邪魔なんじゃないかな? 無用に大きいだろ。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:33:34.85 ID:Wk0No7RT0
RF400RV欲しい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:47:35.74 ID:IQ8Hn9KxP
ホンダの新エンジンってどんなもんかなぁ
これ積んだカブとかPCX出るならちよっと待つ
街乗りと割り切るなら断然便利だよね
が、たまには大型でブン回したいときもある。つまり両方持ってるのが攻守最強だな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 02:51:17.01 ID:Vdm69jtN0
>>177
それ攻守最強っていうのか
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 04:05:59.63 ID:lhG2MYG+0
7月くらいにVTR買って、未だに初回点検出してない
あーどうしよ
180 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/11(水) 08:51:52.65 ID:eiyEFZsB0
>>179
新車ならオイル交換くらいしとけば?
何キロ走ったか知らんけど。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 08:58:18.22 ID:EtEohvjD0
>>172
400と大型って大きさも手間も維持費もあまり変わらないよ。
250は大きいから125が日常に使うには丁度だね
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 09:46:30.14 ID:ZmSz0i+70
>>182
情強ニュー速民なら125は下駄代わりに最適という結論が出てるな。
リード並のメットインがあってPCXみたいな見た目の125が出たら買い換える
それまではリード110で十分
ただRV125iは気になるところ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 11:58:03.98 ID:05wI0ywb0
2種免とるのダルいから暫くは一種でいいよ。そこまで困ってないし
4スト50ccなんて走らないからいらないと思っていた。
最近のジョグに乗る機会があって乗ったら予想より良く走って
感激した。
30kmのしばりが無ければ一種も十分便利な乗り物だとは思う。

まぁ125位になると遅いとか思う事も無くなるから 道具として楽しめるかと・・・
250からは維持費が掛かるから乗りたい意思が無ければ乗る必要もないだろう
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 13:07:59.58 ID:vOzmpy6r0
>>186
4st50ccは出足は遅いけど、以外と走るんだよな。
俺は2stDioがあぼーん→4stDioだったけど、以外と走ってワロタ記憶がある。

2stDioあぼーんの少し前にPCX買ってたけど。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 13:23:30.14 ID:RgGg9Svz0
どうやったら二度も「意外と」を間違うんだよ
>>188
あ、今気付いたww
Dトラッカー125の新車を24回ローンで買いました・・・
125をローンで買うアホって中々いませんよね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 13:57:07.43 ID:vm+fifp30
車体サイズは大型だけどエンジンは125ccとか需要あると思う
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 14:06:35.19 ID:RgGg9Svz0
>>189
これからは気を付けなさいよ(´ー`)y─┛~~
さてと、カブ110で小学生女児たちに危険がないか見回り行ってくるか
じゃあ俺は男児の見回りを
隼のエンジン半分にしちまえ、最速大型スクーター作るぜ→スカブ650
R1のエンジン1/4にしちまえ、最速250オフモタ作るぜ→WR
フィットのエンジン半分にする感じで。低燃費っピッピー→NCシリーズ

ホンダには夢が無いよね・・・
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 14:22:26.72 ID:8QJkCn0Q0
PCXは駆動系いじらなくてもよく走るよ
カブ90最強
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 14:25:20.28 ID:Hq8U8Hlc0
125スクならなにも国産にこだわらなくてもいろいろあるな
アプリリアのやつお洒落でかっこよかったわ
アドV()
選択肢が少ない
モデルたくさん出して盛り上げろよ
>>197
信頼性がなぁ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 14:33:20.96 ID:gEW6tgIl0
なにげにアドV、PCXの2強と思わせといて、リードという選択肢もあるからね
 
奥深い業界だよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 15:11:55.10 ID:dSsslZ6r0
バラデロ125かGZ125HS欲しい
今持ってるディオが死にそうなんだが、
125でオススメ教えてくれ、いや教えてください。
必要な条件は冬場に灯油を買いに行くために足元に18Lタンクおけることです。
>>203
110ならカブFI(足元にはおけないが荷台には)
アドV

僕はアドV持ってないけどアドV信者だから(ステマ)
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 15:16:33.67 ID:XNl+1bUCO
125ccバイク乗ろうと思ってるんだけど、普通二輪と原付二種の免許取得料金が二万位しか違わないから普通二輪取っちゃった方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 15:17:07.74 ID:6l0gnyaQ0
何でスカブ650人気ないの?
>>204
普通二輪とれ、あとから限定解除はめんどくさい

>>206
中免で乗れないから
>>204
やっぱアドVかぁ。
新車でも16マソくらいだしなぁ。
ありがとう、検討してみるお。
>>208
110のdioなんかもあるから
デザインで選べ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:06:42.70 ID:xr4+A9WH0
>>202
安ければバラデロ125欲しいわ
せめて40万ぐらいになってくれれば
125くらいまでなら原付で乗れるように改正しろ
>>205
普通二輪取ったほうが特だよ
技術は安全に繋がる
俺は大型まで取ったけど余裕が違うw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:17:18.30 ID:mGVNobj90
>>173 無いな−。

免許改正による緩和と、景気回復しない限り現状は変わらないよ。
gooバイク見てみー 正月休み超えても、主力の原2はけてないよ。

バイクに限らず、大きな買い物はしばらく様子みたほうがベターだな。
ガマンという人生に絶対必要なスキルが身につく。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:22:03.68 ID:mGVNobj90
レスアン訂正>>173>>191
ボアアップしたベンリィに乗ってるわ
身長180あるからしんどいけど…まあ楽しい。
教習のおっさんには「お前の体型は大型だな」とか言われたが…。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 16:39:36.49 ID:EtEohvjD0
>>215
ならば次に出てくる250のCBRベースのエンジンを搭載したオフロード
なんていいかもしれないぞ。ここのインプレだと、足つきはよくないけど、
走りは良いとのことだった。

http://www.mr-bike.jp/feature/integra_cfr250l/index.html
でも日本製原付はもうないんだろ?
>>216
水冷はいいな。モタが出たら欲しいかもしれん
WRは高すぎるわ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:36:16.27 ID:ip3Q1yKn0
原付と中免取ったけど
原付二種は取ってない
乗れないの?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:41:03.14 ID:hyvpLvuR0
>>219
大型二輪か普通二輪免許を持っているなら乗れる
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:42:21.07 ID:58vlMZv70
>>203
dio110買っとけ
そこらの原付と値段変わらんし超捗るぞ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:50:15.50 ID:7Mpx2dPO0
>>64
くれよ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 17:58:08.83 ID:/THOoDVi0
プジョーのチャイナスクーターが安くて意外に使える
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 19:46:04.85 ID:eSh8509r0
マジェスティという選択肢は無いの?
ロンツーなら400が最強
600でも良いが国内仕様がない糞
ZZR400.600はセンスタ、ハザード、タンク容量、計器類、防風性能、デザイン
どれも素晴らしいのに後継がやっちまった
コマジェは良いよ台湾フルパワーであの図体のわりに良く走るし背もたれ付きで
長距離も250のように楽にこなす。

まぁでも今更10年以上前の設計のバイクに乗る必要はないからPCXにでもしたほうが
無難
>>225
国内仕様車と逆輸入車の違いって、ぶっちゃけ何?
パワーと音量の違いは常識としてそれ以外で。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:13:19.63 ID:arGw6L9j0
通勤用にアドv欲しい
>>227
確か180規制な気がする
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:23:22.75 ID:QoK9uXYI0
こんな形のない?あったら欲しい
もうスズキには期待しない

http://i.imgur.com/mVw9z.jpg
231 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/11(水) 20:36:02.34 ID:jhIhyZcT0
植民地で初のバイクスレ!
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:46:28.85 ID:yaWzZghj0
>>132
一番事故の少ない排気量は125ccなんだぜ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:50:20.11 ID:0bF7TXH80
バイクって顔とか手とか寒くね?
車でいいと思うんだけど
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:50:49.89 ID:arGw6L9j0
嫌儲ではバイクスレ伸びないな
エイプの100が欲しいんだよな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 20:54:51.46 ID:yaWzZghj0
>>233
寒いし疲れるし金もかかるよ
エイプ115乗りだけどブレーキが利かなすぎる
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:02:21.79 ID:S7Vqxpmj0
>>233
半ヘルでもなきゃ顔は寒くない。
グローブしてりゃ手は寒くない。
インナーありのライダーズジャケットなら体も寒くない。

冬だからと言って寒くは無いが、めんどくさい。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:03:12.02 ID:yhWV4ZIN0
YBR125かPCX迷う。。。
便利なのはPCX
楽しいのはYBR
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:12:26.18 ID:8er3J31w0
今じゃ燃費もプリウスとかのが上だし
寒いし、暑いし、危ないし、モノもつめないし、人も多くつめないし
バイクのメリットって何なんだよ?
つーか、なんでバイクに乗ってるの?馬鹿なの?マゾなの?死にたいの?
一般道で走ってるだけで、走るパイロン状態で車に迷惑かけてる事を理解できないの?
君は実にバカだな
大型とったけど400でも扱いきれてないことに気付いた
原付二種ー
とーものかいー
原付二種ー
とーものかいー
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:34:21.56 ID:LslR5ckF0
Vespaの125ccのやつにスーツ姿で乗りたい
>>245
割と良さそうだけど
Dトラッカー125の方が好みかなー
任意保険が安過ぎるからな。車バイク両方気軽に持てる
唯一の選択肢だもの
RZ125旧型欲しいわ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 21:43:01.77 ID:mGVNobj90
>>241 クルマ10台とバイク10台なら、クルマのほうが迷惑でしょう。
専有面積はバイクのほうが圧倒的に小さいのだけどw。

バイクが邪魔という考え方自体が、その時点で自己中心的で迷惑な発言だと
心得るべきではないだろうか?

プリウスは非常に詐欺的な一定条件下での燃費なので、ユーザーが不断使う
実用的な燃費とはかけ離れすぎてますよ… 
原付クラスと比較すればプリウスのほうが圧倒的に燃費は悪いですよ。

そんなにプリウスの燃費がいいのなら… プリウスの燃料タンクは45Lも
必要ないはずですけどね? バイクなみに数リットル〜20L程度でOK
なはずですが?

トヨタ、プリウスの燃費詐欺に引っかかるなんて、よっぽどのメカ音痴ですよ。
>>28
分からんかぁ、、アレすごく楽しいよ
プリウスの購入価格が20万程度(全て込み)で維持費も年間任保険が8000円と
強制保険が年間4000円程度 税金が1600円しかいらないならプリウスにします
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:05:55.17 ID:EtEohvjD0
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:08:29.11 ID:8er3J31w0
便利さを金で買ってるって事が理解できんのか
バイクみたいな、原始人の乗り物じゃないんだよ、車は

信号のたびに横から一番前に出る
パワーが無いから、ちんたら走る
未だに存在する族
車の間をアホみたいな速度で走る、レーサー気取りのアホ
糞うるさいハーレーみたいなバイクの集団

バイクが邪魔じゃないなんて、それこそ妄言だろw
>>248
RZって125まで存在したんだよな
しかし125は玉数が厳しいみたいだ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:14:05.49 ID:HHLkl6d10
>>253
車こそ不便じゃないか。道路を渋滞させるのに飽き足らず、
駐車場待ちでさえも長い列作っていてアホかとしか思えん。
>>253
車も似たようなもん。五月蝿いし下品な奴はいる
車は占有面積大きいから
邪魔なのは仕方ないんだよ。車しか乗れない人は気か付きにくいけど
菩薩の様な寛大な心でのるといいよ、車わ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:17:40.14 ID:/THOoDVi0
車しか乗らないと駄目だね。誰かさんみたいなマヌケな書き込みしちゃう。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:22:24.20 ID:58vlMZv70
×車しか乗らない
○車しか乗れない
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:24:21.46 ID:8er3J31w0
>>255-257
バイクしか乗らない奴もなw

俺が言った事について、なんも反論できてねーよw

車でもクズが居る?そりゃそうだろうが
バイク乗りは大体クズじゃん
ほぼ全員が>>253みたいな乗り方してんじゃんw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:27:29.34 ID:FAA/gMhi0
WR125X欲しい
>>254
までってなんや?RZは50、125、250、350だぞ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:31:36.04 ID:/THOoDVi0
両方で車しか、車しかって書いてるのに真性の池沼だな。
アドレス125ほしい
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:32:47.75 ID:1W32pLGcO
大型トラックも車も原付もバイクも乗ってる俺としてはまともな運転出来ないバカだけ邪魔だよ
バイクが五月蝿いってのは
ヘッポコ社外マフラー付ける奴の仕業と思われがちだけど
車乗りでは考えられない位、骨董品乗ってる奴がバイクでは多い、20年物とか割と普通
後はフルノーマルで五月蝿い車輛も有るんだよ。
車で言うとフェラーリやランボルギーニみたいな奴

2stの煙とか 区別出来ないだろうけど、許してくれ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:33:20.62 ID:EtEohvjD0
お前ら喧嘩すんな

>>260,263
そしてさっさと買え
車よりバイクのほうが遥かに楽しい
バイクは純粋に趣味の奴が多いからそうなるだけ
しかしこの時期は寒さのせいで車も結構乗ってしまうがね
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:34:25.58 ID:/THOoDVi0
このスレの大半はファミバイ特約で乗ってるだろうな。
二種免許が必要なところが誰得。普通自動車1種で乗せろ
>>259
うーん、もう少し頑張れw
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 22:38:30.96 ID:58vlMZv70
>>269
たった10万だろ
買えよ
週末だけ通っても2ヶ月もあれば取れるぞ
>>261
125も有るってニュアンスのまで
だろ。知らないわけがないwww
マイナーだし
ネイキッドかモタードでオヌヌメの125って誰か知らないか?
できれば中古で10万〜15万程度、マニュアルで。
>>273
GNかYBR
新車で買えるぞ
原付に朱って甲乙あったよね?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:04:54.32 ID:5TQjb0sGO
不動車コツコツ直して路上復帰させたCB125KとCV92が愛車

今は知り合いから貰った三年放置CD50ベンリィ不動車を直してる

直しすもなにも上記三台キャブ掃除のみで息吹き返したけど・・・
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 23:06:26.40 ID:5slv1m8MP
http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/820/8200145/G1/640/8200145B3010081000900.jpg

原二なのに普通車並みの車体のダウンタウン125iに興味出てきた
>>277
格好いいんだけど、値段と何より信頼性がなぁ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 00:18:51.48 ID:ff4oBBqm0
>>16
ジャイロ?
>>277
重いよそれ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 00:26:49.90 ID:J28/bjej0
>>259 わかった、わかったw。

 でも、このスレを見る限りは、バイク乗りのほうが…  大人だな。
>>281
バイク板の住民は酷いけどね
>>282
スレによるだろ
>>282
車種スレによるな
地域スレはマッタリ馴れ合ってるよ。見ておくとツーリングで役に立つ
バイク乗ってりゃ両方乗ってる確率も高いし
公道で運転してればワンミス即死、即殺しの可能性があるのを肌に感じて分かってるわけで
意識がまず全然違うわな
KTM!KTM!
服装見たらそのバイクのりの意識は一目でわかるわな
ファッションバイカー()
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:25:23.07 ID:xV0JJDg40
>>47
PCXって大人が乗る乗りもんじゃないだろ
ずんぐりむっくりだぞあれ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:26:22.34 ID:XAlQz/GU0
一方俺はCB400SFを買った
NC700Xって売れると思う?あのメットインとかDCTとか
片っ端からぶち込んだ奴。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 01:59:04.28 ID:xV0JJDg40
原付一種でいいんだけど新車15万以内でレッツ5よりいいのある?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 02:09:09.26 ID:majty6YG0
>>290
ヨーロッパじゃ間違いなく売れる
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 03:05:42.60 ID:X4X3mPmuO
>>290
大型免許買ったは良いが扱えないおっさんが買いそう
NC3兄弟は値段もずいぶん抑えてくるみたいだから結構売れるんじゃないの
特に700Xはツアラーとして人気になりそう
>>293
つまり中古車に溢れるってことか
免許購入の親父どもは250も扱えないだろう
安部材組み合わせだからしょうがないけど、あのバイク軽くないぜ
国内市場は無視していいレベルだから正解だと思うけどな。
実用車として有りだと思うんだけど、国内で大型実用車はいらないからなぁ

嫌な言い方だけど資産価値が有ってハッタリの効くスペック重視の車両が国内ではいいと思うよ
で、小型を足に使うとw
そろそろRV125jpから卒業したい重たい
Dio110欲しいが地元じゃあ正規国内販売しか無いので割高
>>297
買う時は図体が大きいのを選ぶけど毎日乗るのは原付+ちょいデカいぐらいが
ベストだよね 俺はコマジェ持ちだけど もう一台カブを買い足したらカブがメインに
なってしまった。遠出はコマジェだけどね。カブでさえチェンジがめんどくさい時がある
アドレスの規制前とか欲しいなw
ブルマのバイクって事故ったときにアクリル?ガラスが飛び散りそうだから販売できないの?
凄く便利そうなのに
http://ooebihara.sakura.ne.jp/ganngu/0402/020102.jpg
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 10:39:54.66 ID:H/ljbDo70
>>291
50なんてどれも似たようなもんだから好きなの買え
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 11:03:25.35 ID:h4q/wWD6P
4期型DT50がじゃじゃ馬過ぎてびびる。

4stアドレスより早いんじゃないかと思う。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 11:06:57.49 ID:J5270PXz0
スイッチボックスのパンスクリューがナメってしまった
何かいい方法ないかね
ただ今ラスペネ放置中
大型バイク、ハイオクでリッター9kmとか叩き出すから捗らねえわ。
乗ってるとめちゃめちゃ楽しいけど
>>46
これに維持費なんかも考えると車やバイク買わせたくないようにしか思えない。
>>303
その燃費は酷いな
前乗ってた大型はレギュラーでリッター25前後、
今乗ってる大型はハイオクでリッター15〜だわ

昔乗ってた2st原付はレギュラーでリッター19w
>>305
大型ってそんなに燃費悪いのか。
今日原二のPCXに給油してきたけど、43.5km/Lだった。

夏場は52km/Lでカタログ燃費にあと1km少ない所まで
いったけど捗ってたわ。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:26:10.47 ID:JUFuIT3RO
CT110って見た目超カッコ良いんだけど、あんまりよくないらしいね?
かなりいい方だぜ大型にしちゃ
R1とかリッター15以下、峠だと8とか。TZRと燃費大差無いのに鬼のように速いから充分だったけど
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:27:34.31 ID:yi7RRgZP0
PCXとアドレスで迷ってたらRV125も魅力的に見えてきたわ
ZZR1100も安定してリッター20km出るしな
ZX14Rの燃費が気になる
100〜125ccにも
高速じゃない自動車専用道路解放してくれ
新型ZX-10Rの燃費計がマジで高性能で捗る
スーパースポーツでエコランとか野暮だが
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:40:37.08 ID:sNEYdAALO
>>306
200kg程度の車体に150馬力オーバーが普通だからなw

燃費だけ見るなら原二のMTバイクが最強だよ
年中普通に走っててリッター50〜が基本でツーリングなら60超すのも普通。

>>308
大型でリッター30とか異次元の燃費だよな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 12:41:57.95 ID:tvqu+Un30
スレタイ速報は旧でやれよ
僕のXJR400Rちゃんは通勤と峠で17〜21くらい
R1ちゃん欲しいんだけどキツいな…
ガソリン代が12000/月かかってる
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 13:09:26.28 ID:d2N3ubmw0
僕のZ750Sちゃんはリッター19くらい
>>315
ガス代なんか知れてる。問題はタイヤだ
>315
xjr400から1200に変えてタイヤ代が3倍近く跳ね上がったw
リッターになると減るのも速いよね(´・ω・`)
>>317-318
タイヤはいつもラジアルのハイグリップはかせてるからそんなに気にしてないw
ガソリンが一万/月近くあがると嫌だなぁと
まぁ分かんないだろうな持ってみないと
はい草
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:28:51.39 ID:scG+crGUO
>>319
ガソリン代月一万で
(┬┬_┬┬)
とか貧乏すぎわろたw
原にに乗り換えるしかないな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:30:21.45 ID:scG+crGUO
>>303
zx12Rか?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:35:29.42 ID:DBn3CEjf0
春になったらリトルカブにビッグバルブヘッド込みで28000円の88ccキット取り付けるわ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:42:28.62 ID:sSu4LMx90
保険や免許代考えるとあんまりコスパ良くないよね
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:46:21.39 ID:zgWHOoUc0
むしろ原2のメリットが分からない
バイクの免許取るとしたら原付か普通2輪かのどっちかだと思うけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/12(木) 15:50:39.78 ID:d2N3ubmw0
いや取るとしたら大型だろ
つか原付こそ無いわ
>>315
ざっくり計算しても2ヶ月〜3ヶ月に一度のペースで4〜5万のタイヤ代だぞ?
峠を攻めたりするわけではないので
タイヤは履きつぶす主義


カブのタイヤは千円でもあるしオイルは入っていれば何でもいい
エンジンに負担が掛かる運転はあまりせず タイヤ スプロケ ブレーキ系統
ぐらいの整備は自分でする。 3・4日の旅もテント持参でする
こんなに金掛からないのにこんなに便利で楽しい!!って所が好き
>>321
嫁と子供にもガソリン入れてやんないとダメだからなw

>>327
今もそのくらいだから問題ないw
>>322
gsx-r750だよ。
装備重量198kgの150馬力
それ開けて遊んだらの話だろ?