アルファロメオ・ジュリエッタ センス良すぎやっぱ日本車より輸入車だな

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>141
ドゥカじゃないのか?
まぁ近年の国産車は無難すぎ,安っぽいデザインで終わってるよな
日産とかは特徴持たせようと頑張ってると思うけど,どうも趣味に合わない
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:00:02.65 ID:mCw7Z5gc0
一昔前のビーエムって感じかな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:00:04.28 ID:sUwpILyK0
>>142
カマ郎かと思ってた
予約結構入ってる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:01:02.64 ID:WH5Q1UGJ0
>>130
156のマニュアル乗ってたけど結構壊れたよ
もう二度とイタ車買わない
>>138
数年前にアルファロメオのディーラー行ってスパイダーに試乗しようとしたら
エンジン掛からなかった。
1時間くらいあれやこれやしていたけど、結局電気系統がイカれていたらしく乗ることが出来なかったよ。
ほぼ新車でそんな状態だから、余程の覚悟がない限りアルファを買えないなと悟った思い出があるよ。
アルファロメオは8Cコンペティツィオーネが至高
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:01:37.38 ID:/phIGlmZ0
俺一回はモーガンに乗ってみたい
スポーツカーだけど
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:01:46.52 ID:dUXfqvIC0
しかし、日本上陸まで2年くらいかかってないか
なんでだ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:01:57.43 ID:LfvumQYei
アルファGTVより美しい車があって?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:03:59.05 ID:pPMqKTXD0
アルファとランチアどうしてこうなった
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:04:16.78 ID:KUCtLdLt0
円高でもお高いんでしょ?
>>149
MiToから全然かわったぞ
壊れなくなったがアルファらしさが少なくなった
>>155
最近のランチアはいいと思うけどな。
ラリー色が強かった時代とは違った魅力がある。
2代目よりはマシだけど
ジュリエッタの名を汚す、スカリオーネに土下座して謝れってレベル
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:06:49.83 ID:/rV99F9G0
日本車メーカーもデザインだけイタリア人にやらせれば良いのにな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:07:50.15 ID:zl0JQ+TE0
外車信仰者の特徴

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない

モロにこのコピペ通りだね
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:09:30.13 ID:MS1h2L2K0
>>158
デルタの変わり様に泣いた
>>160
デザイナーのセンスの問題なのか、製造が口出ししてくるのがいけないのか・・・
プジョー406クーペなんてプレス丸出しの面構成なのに全体で見ると凄く綺麗に纏まってる。
こういうデザインの車を作れない物かねえ。
>>153
ヨーロッパで売れまくってて生産追い付かなかったのと、ATメインの日本で売るのに欠かせない新型DCTの開発に時間かかったからだって
初物のミッションだから壊れないと良いけど
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:13:19.88 ID:yatfNBES0
デルタっていうとセガラリーとかに出てくるカクカクのイメージだったけど
今検索してみて糞笑った
バケモンじゃねえか
>>38
MINIお勧め
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:21:24.00 ID:yatfNBES0
>>166
MINIって狭くてグネグネの山道走るのに向いてる?
>>1
カピバラっぽい
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:23:17.82 ID:MS1h2L2K0
>>160
逆にフェラーリは日本人がデザインしてたり
はやくジュリアを出してくれ・・・。待ちわびてるんだ
>>142
なぜわざわざフランス語か?
ちゃんと理由がある。シボレー創立者の「ルイ・シボレー」がフランス系のスイス人だから。

むこうの車は、名前の付け方にけっこう拘ってるよ。
語尾を「A」でそろえるオペル車とか、必ず「E」で始めるロータスとか。
風を由来にした名前を付けてるのがVWだな。
>>169
アウディは日産出身の和田さんだな。

デザインの善し悪しに国籍や人種はもはや関係ない。
良いデザイナーはいくらでも良いデザインを起こす。
それを採用できるかどうか、という点でメーカーごとの個性に差が付く。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:27:47.84 ID:yatfNBES0
>>172
最近のアウディすげー垢抜けたと思ったら日本人なのか
ザパティナスバルは黒歴史
>>167
もちろん。
すごく楽しいよ。その用途なら普通のクーパーでも十分だな。
ただしMTで。今どき、全車種にMTをそろえてるのもMINIの良さ。

その点では、残念ながらジュリエッタは最上位の一車種のみMT。
あるだけまし?しかしフットレストが付かない・・・
もうちょっと気を遣って設計してくれよ、と。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:29:42.24 ID:LMYMa6iV0
147の方がイイな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:30:36.10 ID:/rV99F9G0
>169
ENZOはちょっと…
599とか458は好き
>>173
そう。初代セフィーロとかプレセアって覚えてる?それをデザインした人。

アウディでは先代A6から、今のA5までデザインした。
今のアウディのデザイントレンドは和田さんが構築した、とも言える。
残念ながらもう辞めてしまったけどね。
人の入れ替わりが激しのも向こうのメーカーの特徴・・・
>>178
セフィーロ?マジかよあれか
これCセグメントだからコンパクトカーじゃないぞ
本場のコンパクトカーはAだ
日本で言う軽みたいなもん
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:35:40.65 ID:yatfNBES0
>>178
へー
今の日産はなんかジュークみたいな尖った車出してるけど
あれも日本人なんだろうな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:36:05.26 ID:Qa1hQpcv0
ヨーロッパってやっぱ感性が日本人とは全然違う気がするわ。
デザインなんかも微妙にかっこ悪いんだけど、なんかそれがかっこよく見える。
ちょっと違うしうまく言えないけど、ダサカッコイイみたいな感じ。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:36:30.84 ID:+oYt9LND0
プレセア好きだったな。
>>179
そうマジ。井上陽水の宣伝だね。
和田さんがまだ30にもならない頃のデザイン。
こうしてみると、今のアウディを先取りしたような気がしないか?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:38:09.72 ID:yatfNBES0
>>180
日本で言うとAセグが軽と小さめのコンパクト、Bセグが大きめのコンパクトぐらいの車体をイメージすればいいのかな
コンパクトって定義は良くわからんな正直
5ナンバーとかのがわかりやすい
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:40:43.62 ID:CypCNK9gO
現行のMINIってなんかキモくない?
外車買うならミニの一択しかないわ。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 00:46:07.52 ID:yatfNBES0
MINIは日本だとやっぱ目立つ
でも興味深いのは見た目より中身だと思う
これはかっこいい
値段下げてくれ
>>184
先取りかは分からんが乗ってたよ
2リッターのSOHCのRBだが
なんすかこのEKシビック
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 03:37:11.96 ID:eMx9EBd20
60年代のジュリエッタの方がかっこいいに決まってる
Mitoを街で見かけても普通すぎてつまらない車だ
これもそうだろうな