東電への資本注入は普通株で。国が経営権を即時掌握

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 政府が東京電力の実質国有化に向け、同社の普通株式の過半数を取得する方向で最終調整に入ったことが7日、分かった。
当初は、議決権がない代わりに優先的な配当を見込める優先株での出資が有力視されていたが、
即時に東電の経営権を掌握するため、議決権のある普通株での出資が必要との判断に傾いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000034-jij-pol

依頼14
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 11:11:27.87 ID:exi7OFmv0
こうなると取締役やらの経営陣も国が送り込めるわけで
役員人事が注目されますね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 11:46:28.48 ID:Acsj+yMN0
乙なことしてくれますね
もっとやれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 11:56:39.30 ID:dcGyYoDV0
モルガン買戻したかと思ったら、また同数売ってるみたい
やられたわ

>機構は東電が6月下旬に開く株主総会で発行可能株式総数を
>増やすのを待って、今夏にも東電の普通株を取得する。

今16億株上限18億株だったかな
何億株まで増えるんだろ
あーあ、売り玉持ってないよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:17:17.15 ID:BIEp7MJ40
黄金株じゃだめなん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:33:07.03 ID:B9VU7589O
過半数買うみたいだから黄金株の意味があまりないと思う
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:42:42.06 ID:MGA+KpIM0
結局現状のままだと税金を素抜きできる組織になるだけだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:44:02.88 ID:Rjx8Qn9SO
伊方原発2号機、運転停止 四国民電気足りてる〜?
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325903617/
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:46:32.20 ID:BIEp7MJ40
そか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 12:57:22.71 ID:4uO80T1f0
>>7
電力総連は民主の支持母体だから、民主がどうこうできるわけがない
結局東電維持を隠れ蓑にして、賠償を被害者である国民に丸投げするつもりだろ。
次の選挙で東電解体してくれる政党でてこないかなあ。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 13:00:51.47 ID:Rjx8Qn9SO
【原発問題】東電、実質国有化に向けた動き加速か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325515070/
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 13:01:47.26 ID:Rjx8Qn9SO
>>11
自公は論外
>>13
何で突然自公が出てくるの?きめえ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 13:06:03.30 ID:M91aIbTq0
                           i     !
                |                       i     !
                         l                 /´⌒`ゝ    /⌒ゝ
                     i       |! __         |    ,|  ((´ん`) )    ((^-^))
                 ,i -─ '''""´ /\`""'''ー- i,、   !  と ゚o☆o゚ つ   (゚☆゚ )
              |/____/ δ \____\ ,|   /    ヽ    |   |
                /.  \  ξ/  ̄ ̄ ̄ ̄\ σ /  ヘ!  /,、,、,、,、,、,、ヽ   |,.,.,.,.,|
                  |  |  \/ ID:Rjx8Qn9SO \/     |
                  ヘ  i  ,/\    、`,. '゙    /\  !  /
              \|/ ο \i____/ α \i!/
                   ̄ ̄ ̄ ̄\i η / ̄ ̄ ̄ ̄
                  `"'' ‐- ..,_|\/,,.. -‐ ''"´
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 13:53:21.68 ID:Rjx8Qn9SO
【電力】東電:実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入 [12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323439555/
発電と送電とは別会社にしろよな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 13:56:56.89 ID:Rjx8Qn9SO
【電力】東電国有化、不可避に:値上げにもノー突きつけ [11/12/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325004808/
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 14:40:26.35 ID:Rjx8Qn9SO
【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325815637/
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 15:04:36.12 ID:Rjx8Qn9SO
【原発】震災で使用不能となった福島第1の非常用電源、91年の浸水でも使用不能となっていたことが判明…東電、何の対策もせず放置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325702897/
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 15:08:07.76 ID:Rjx8Qn9SO
【速報】福島・関東一円のセシウム降下量が福島原発事故直後並みに急増! ソースは文科省★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325915046/
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 15:08:39.43 ID:oZtZI1oF0
>>2
天下りどころか現役で放り込めるわけだ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 15:08:45.03 ID:Rjx8Qn9SO
【速報】福島・関東一円のセシウム降下量が福島原発事故直後並みに急増! ソースは文科省★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325915046/
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 15:11:56.56 ID:mZJEULCK0




公務員待遇だったら許せないな。年収は上限200万までってキャップをかけろ







はい改行入りましたー
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 20:54:54.69 ID:TWEAFJtS0
東電株を国有化して実質経営権を国が握ると言うけど
その東電株を買い占める金はどこから出す野田?
税金はないから国債を新たに発行するんだろうね。
その国債は誰が買うんだろう?
銀行が買ったらその金が東電株に化けるだけだから
銀行は直接東電に金貸した方が儲けが大きいよね。
そんな国債を銀行は買わないだろ。
結局国債の引き受けては無く国は株を買う資金が調達できないだろ。
唯一できるのは日本銀行がその国債を買い受けること、すなわち
裏付けのない貨幣をどんどん日本国中にバラまいてインフレ傾向と
することだろう。

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 20:57:53.62 ID:TWEAFJtS0
発送電分離や電力自由化は東電株の国有化とは全然関係ないことだね。
東電株の国有化した後、発送電分離してくれ
>>28
わざわざ国が大枚叩いた後に市場に旨みだけ放出するわけないだろw
送電網に税金かけて回収するだけ
東電の利益減=賠償や汚染対応費が稼げなくなる
国は東電から無理やり金を徴集するために
東電に無理やりにでも利益取らせる方向で事業展開を進める

東電の送電網の利用する他業者に税金を課すだけ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/07(土) 23:30:04.24 ID:Rjx8Qn9SO
【経済】東電分割で調整=政府、発送電分離要求−電力改革の推進役に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325945454/
国債は国が責任引き受けるんだから私企業に貸すのとはまったく違うよ。