じしん&げんぱつ総合90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

長周期地震動 気象庁の案は @ 11月14日 18時11分

気象庁は長周期地震動に関する情報の発表を来年度中に始める方針で、14日の検討会では、議論の「たたき台」となる案を示しました。

それによりますと、情報は地震の直後に「震度」とは別に発表し、東京や仙台、名古屋、大阪など、大都市がある地域でそれぞれどれくらいの
揺れになっているか、ビルの10階程度の高さごとに示すことを検討しています。揺れの大きさは被害が出ているかどうかを見極める目安と
なるよう、「ものにつかまらないと歩けない」とか、「立っていることが困難で、キャスター付きの家具の多くが動く」などといった具体的な状況に
応じた数段階の指標で発表するとしています。また、揺れの大きさを分かりやすく伝えるためにビルの動きを模式化した動画を示したり、
ビルの管理会社などの事業者が建物への影響を分析できるよう、波形などのデータをそのまま出したりすることも検討しています。
さらに将来的には、現在の「緊急地震速報」のように揺れが伝わる前に情報を出して安全の確保に役立ててもらうことも検討するとしています。
ただ、情報の発表には課題もあります。まず、地震による揺れ方は地域や高さが同じ建物でも、構造などによって大きく異なります。
検討会に参加した専門家からは「気象庁の情報を生かすための方法を示すことが重要だ」とか、「そもそもビルごとに地震計を設置して揺れを
観測するよう働きかけるべきだ」などといった意見が出されました。また、地震の直後には震度や津波の有無など、さまざまな情報が立て続けに
発表され、受け手側がどれを優先的に捉えるべきか混乱するおそれもあるとして、「一般向けには、『長周期の揺れがある』ということが伝われば
よいのではないか」という意見も出されました。気象庁は、こうした議論を踏まえて具体的な情報の内容や発表の方法を検討していくことにしています。

http:/‎/www3.n‎hk.or.jp/news/html/20111114/t10013954701000.html

じしん&げんぱつ総合89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1321019917/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/14(月) 23:21:41.98 ID:uT3EosSA0
地震情報 - Yahoo!:http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
地震情報 - 気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
地震情報 - WNI:http://weathernews.jp/quake/
地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp:http://tenki.jp/earthquake/
地震情報 - 防災科学技術研究所 Hi-net:http://www.hinet.bosai.go.jp/
全国の放射能濃度一覧:http://atmc.jp/
東京都防災マップ:http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_bousai/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 00:48:50.32 ID:Yp0DwqWm0
護符スレいちおつ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:35:37.23 ID:MR9F/3ea0
最後にアレが来たのは
じしん&げんぱつ総合74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1317058497/
の福島震度5弱か

アレが来ていないが強かったのが10月はじめの熊本
それ以来平和で・・・
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:35:54.89 ID:MR9F/3ea0
5強でした
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:38:41.19 ID:MR9F/3ea0
原発作業員被ばく線量、事故前の基準へ (東京都)

 福島第一原子力発電所の作業員の被ばく線量の上限について、厚労省は、冷温停止状態が続く
「ステップ2」が年内にも完了した後には、事故前の基準に戻す方針を明らかにした。
従来、原発などで働く作業員の被ばく線量は、「年間50ミリシーベルト以下」「5年で100ミリシーベルト以下」と
定められていたが、福島第一原発事故の対応では、特例として積算250ミリシーベルトとしていた。
これについて、小宮山厚労相は、冷温停止状態が続く「ステップ2」の完了を政府が宣言した後に、
この特例措置を廃止して、通常の上限の年間50ミリシーベルト、かつ5年間で100ミリシーベルトとする方針を発表した。
ただし、原子炉運転の高度な専門知識を持つ「東京電力」の社員約50人は、原発の安定に不可欠だとして、
政府として「東京電力」に対し、来年4月末まで特例措置を続けるよう求める方針。

ttp://news24.jp/nnn/news89025129.html
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:39:50.18 ID:MR9F/3ea0
浜岡原発停止半年 地元反対で再開への波高く
2011.11.14 20:39

中部電力が、菅直人前首相の要請で浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)を全面停止して14日で半年。
燃料費増加による赤字転落に加え、地元自治体で「永久停止」を求める議会決議が行われるなど、中部電を取り巻く環境は厳しさを増している。
中部電では防潮堤建設を急ぎ、周辺住民への個別説明などで再開への理解を求めたい考えだが、再稼働の道は険しい。

 「安全性を高めている工事だと地元と社会に理解してもらえるよう全力を挙げる」。11日の防潮堤着工式で、中部電の水野明久社長は、
再稼働に向けて全力で取り組む考えを示した。

 防潮堤は高さ18メートル、厚さ2メートル、長さ1・6キロに及ぶ巨大な構造物で、来年12月の完成を目指す。津波対策は総額1000億円で、
住民理解の切り札にしたい考えだが、この半年で浜岡への風当たりは強くなっている。

 浜岡原発から10キロ圏内にあり、中部電と安全協定を結ぶ牧之原市議会は9月、永久停止を求める決議を可決。中部電は、地元の同意を
再稼働の条件としているため、この決議の意味は重い。同市内に工場のあるスズキはリスク分散のため、一部移転を検討し始めた。

 今夏の電力需要期、中部電は、火力発電所の稼働率向上などで対応。関西電力管内のような節電目標を掲げずに済んだ。来月には約21年ぶりの
新しい火力発電所、上越火力(新潟県上越市)が試運転を始め、関電への応援融通も検討されている。

 しかし、燃料費関係の増加で、23年4〜9月期連結決算は初の最終赤字に陥った。1300億円のコスト削減を行っても、通期の赤字は免れない
見通しで、電気料金値上げにもつながりかねない。「安定供給を継続できるレベルではない」(水野社長)中、同社は再稼働に向けた地道な地ならしを続ける。

ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/111114/bsd1111142039006-n1.htm
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:40:32.52 ID:MR9F/3ea0
伊方原発、評価結果を提出…年明け稼働は不透明

四国電力は14日、定期検査で停止している伊方原子力発電所3号機(愛媛県)の「ストレステスト」(耐性検査)の
1次評価結果を経済産業省原子力安全・保安院に提出した。

 地震は想定の1・86倍の揺れまで、津波は想定の4・07倍の高さまで耐えられるとしている。
テスト結果の提出は、関西電力大飯原発3号機(福井県)に次いで2番目。

 1次評価は再稼働の前提となるもので、結果の妥当性を保安院などが数か月調べた後、地元の意向も踏まえて
首相らが判断する。保安院は、手続きを進めるための専門家の意見聴取会を同日開始したばかりで、年明けの
電力需給のピーク時までに再稼働できるか不透明だ。

 テストでは、地震や津波、全交流電源喪失など6項目の災害・事故を想定して機器の安全性と、震災後に国が
指示した緊急安全対策の効果を計算した。

(2011年11月14日19時48分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111114-OYT1T00858.htm
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/15(火) 03:41:58.13 ID:MR9F/3ea0
原発稼働率、初の20%割れ…1977年以降
特集 電力

 電気事業連合会は14日、電力10社の10月の発受電電力量(速報)を発表した。

 原子力発電所(日本原子力発電を含む)の稼働率を示す10月の原子力設備利用率は前月比2.1ポイント低下の18.5%で、
記録が残る1977年4月以降、初めて20%を切った。

 10月に定期検査に入った原発はなかったが、九州電力玄海原発4号機がトラブルで同月4日に停止したため落ち込んだ。
稼働率は8か月連続で落ち込み、8月以降、3か月続けて過去最低を更新した。

(2011年11月14日12時22分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111114-OYT1T00418.htm

一部修正
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/16(水) 00:09:53.40 ID:QUzR18e30
まったく揺れなくなったな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/16(水) 04:57:18.79 ID:8s58LwM60
揺れてる?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/16(水) 04:58:34.06 ID:8s58LwM60
茨城県沖or茨城県北部の最大震度1か
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/17(木) 00:24:56.86 ID:1oPkETv20
沈黙しすぎるのも怖いな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/17(木) 17:35:23.16 ID:TI8lX7GJ0
Mp5.4 岩手県沖 EEW
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
17:34 宮城県沖(38.8N/142.1E) 深さ50キロ Mj4.6(EEW:Mp5.1[6]) 最大震度3 津波の心配はありません
[震度3] 岩手県沿岸南部 宮城県北部