三次の小中で図書DB化 広島市教委、10年秋めど 蔵書整理、検索スムーズ
三次市教委が、市内の全小中学校(38校)で図書館の蔵書をデータベース(DB)化する取り組みを始めた。25、26の両日は、
未実施の32校で作業を担当する臨時職員や図書担当の教諭たち計92人の研修があった。(山崎亮)
▽担当職員研修始まる
市教委学校教育課の森元誠指導主事が講師を務め、パソコンに図書情報を入力する仕方や、本に貼るバーコードの作成方法などを教えた。
臨時職員たちは各学区や地域住民を中心に構成し、各校2人を置く。学校と協力し、DB化を機に図書を整理するほか、配置方法などを考えた特色ある図書館づくりも進める。
事業は本年度、3千万円かけて取り組む。10月1日に各校で新装オープンする予定。
同課によると、DB化は、バーコードリーダーを使って貸し出しが容易になるほか、タイトルや作者などで図書の検索が可能になる。また、利用状況や蔵書数の把握ができ、
新たな本の購入の目安にもなるという。
広島県教委などによると、昨年5月現在、県内でDB化を実施済みの公立校数は、小学校277(全体の51・7%)、中学校135(同55・6%)。
三次市では今月25日現在、6校が独自にDB化している。森元指導主事は「学習に便利で、子どもが行ってみたいと思うような魅力ある図書館にしたい」と期待している。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/110727.html