IAEA、日本の原発の耐震性を疑問視していたことがウィキリークスにて判明
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
【ロンドン=橋本聡】英紙デーリー・テレグラフ(電子版)は15日、2008年に国際原子力機関(IAEA)のスタッフが、
日本の原発の地震対策に不安を表明していたと、内部告発サイト「ウィキリークス」から入手した米公電をもとに報じた。
公電は、08年12月に東京で開かれた主要8カ国(G8)による原子力安全セキュリティーグループ会合の内容を
東京の米国大使館が記したもの。機密扱いにはなっていない。
それによると、IAEAの発表者は日本の原発について「耐震の安全基準が過去35年間で3回しか改定されていない」と発言。
IAEAとして安全基準を再調査していると語った。
IAEAの発表者は「近年のいくつかの地震は一部の原発の設計基準を上回っている」とも指摘し、深刻な問題だと述べたという。
IAEAは07年7月、新潟県中越沖地震(震度6強)により、
東電・柏崎刈羽原発で放射能を含む水が漏れ、火災も発生したことを重くみて現地調査していた。
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160100.html
な、なんだってー
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:01:59.18 ID:JYAVv1h9O
早く言えよばか
今回のは津波だろ
今回のは地震よりも津波が問題じゃねえの
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:03:06.28 ID:mMYe6eT+0
今気にするべきなのは津波だろ
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:04:15.92 ID:ne6sUFbd0
リーくんなんで早くおしえてくれなかったんD
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:04:27.50 ID:zaKPqfWB0
なんという後出し
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:04:38.17 ID:nsrqrW4dP
耐震性は問題なかったろ
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:09:28.43 ID:Ksi//lku0
ならさっさと是正勧告でもしとけよ
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:10:35.86 ID:xexJxh+h0
耐震は問題なかった
問題は津波
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 12:11:58.24 ID:THLqFZcBO
ん?地震は耐えたんでしょ
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 14:04:16.31 ID:2YlY7xm50
適当な事ぬかしやがって
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 14:09:21.06 ID:bmTlOW5Zi
津波はどの程度まで想定してたんだろ
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/16(水) 14:44:33.22 ID:B94vplz90
耐震性は問題なかっただろ
自動停止はしてたし
耐震性に問題があるってのは地震で制御できなくなって暴走したり、原子炉自体が倒壊したりすることだし
>>14 女川と違って福島はそこまで想定してなさそうだな
よくて2,3m程度じゃね
衛星写真見る限り海岸からの安全マージンはとってはあるんだけど
後出しじゃんけん過ぎるししかも今回の主原因は津波だろ
津波に対する福島原発の脆弱性は2006年くらいから指摘されてたよ
18 :
Jobs推し:2011/03/18(金) 09:24:42.21 ID:X/pXHkWY0
>>15 えっでも地震で冷却機能が作動しなくてやばくなったんじゃないの?
そもそも津波に耐えるってどうすりゃいいんだ、地下にでも作るしかないんじゃないか
端からだと地震だろうが津波だろうが対処しとけよとしか思わない
正直どうでもいい
汚国日本
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/18(金) 09:46:43.22 ID:03Wfy84g0
地震でぼろくそにやられ
技術力の無さが露呈し
責任力の無さもバレ
放射能で他国に迷惑をかける始末
日本は必ず復興する(笑)
まあ津波なら仕方ないって訳でもないけどな
耐震性じゃなくて、津波じゃないの
問題、対策を講じるべきだったのは・・・