ノーベル賞・根岸さん、「人口光合成」に挑戦へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
根岸さん 人工光合成に挑戦へ

ノーベル化学賞を受賞した根岸英一さんが、地球温暖化の解決に向けて、
国内の研究者およそ120人と研究プロジェクトを立ち上げ、
二酸化炭素から資源や食料を作り出す、
いわば「人工光合成」の実現に挑むことになりました。

根岸英一さんが、去年ノーベル化学賞を受賞した「クロスカップリング反応」は、
特殊な金属の触媒を使って有機物どうしを結びつけるのが特徴で、
この触媒はこれまで液晶テレビや医薬品などの開発に利用されてきました。
根岸さんは、こうした金属の触媒を使って、
地球温暖化の解決に挑む研究プロジェクトを新たに立ち上げることになりました。

具体的には、金属の触媒を使って二酸化炭素から
コメや麦のような食料やバイオエタノールのような燃料を作り出す、
「人工的な光合成」とも言える新しい化学反応の発見を目指すということです。

プロジェクトには、東京大学や京都大学など国内のおよそ120人の研究者が参加を予定し、
根岸さんは、研究費の確保のため
今月18日にみずから文部科学省を訪れ、計画を説明することにしています。

根岸さんは「化学の力によって二酸化炭素から有益なものを作り出すことで温暖化防止に取り組みたい。
日本の英知を結集するこのプロジェクトをぜひ実現させたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110102/t10013169621000.html
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 03:13:01 ID:E9IHDdg+0
人間の体内で光合成するのかと思った
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 03:13:18 ID:SsULeUb30
俺も口から光合成したい
太陽に向かって口開けてぼーっとしてる一生を送りたい
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 03:14:04 ID:W18sl6pi0
梅雨に死者続出
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 03:18:27 ID:bmHV8ntO0
将来は二酸化炭素不足で問題になるんだな
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 03:21:48 ID:QcoyNmvm0
よしリアル鉛の卵だ
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 04:16:12 ID:WXGzANc2P
人工失楽園とはなんだったのか
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 04:21:40 ID:wbekLWyO0
どうやったってCO2からはCとOと2しか取れねーだろ
仕分けしろ
中学校くらい行けよ
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 05:25:46 ID:25WGIiY50
むろん二酸化炭素だけではなく「何か」と二酸化炭素とを原料とするわけで
特に窒素の供給源が問題で
・・・
のちのソイレント社?
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 05:36:54 ID:xb03Ya8g0
「シュナの旅」じゃね
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 07:44:49 ID:GLmXj5Yf0
じんこーこーごーせーって言い辛い。
これがノーベル賞の正しい活用法か
科学研究の意義を賞という形でステークホルダーに説明できる
賞金自体は(研究に使うことを思えば)大した額じゃないだろうし
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 12:34:36 ID:is8dTt/G0
窒素は別に困らないと思う
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 12:35:24 ID:gl2rS1LiP
頑張ってほしいものだね
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 12:40:54 ID:p58z0VZG0
♂×♂のカップルと♀×♀のカップルを仲介して双方に子孫を供給する

 クロスカップリングってこういうのかとオモタ
光で人口は増えんだろう
きもいなさすが腐女子きもい
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 13:52:10 ID:R2GDN5MC0
自分の体で光合成出来たら日向ぼっこして過ごすのに
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 18:09:40 ID:vNkCquM70
>>10
常温常圧下でのアンモニア合成に成功 ハーバーボッシュ法なんて要らんかったんや!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1291580988/
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/01/03(月) 18:26:54 ID:jgHEuhS40
調子に乗っちゃダメー!
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

永久機関的な誤解を避けるようにしないと
いくら触媒でも無機を有機にするならエネルギーはいるわけで、植物より効率の良い人工光合成でないと意味ない。
まして太陽電池や太陽光利用のシステムより効率をあげないと意味ない。
たぶん、化学的な合成で有機を作るだけなら触媒の研究よりも生物的な手法のDNA利用の方が早道