カンパネラー諸君よ祝福のカンパネラを語りつくそうではないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
59 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>35
よーし語っちゃうぞー。

エロゲーはアニメにはあまり出てこない、特殊な画面を持っている。
http://i.ytimg.com/vi/U0m4yrWWGm0/0.jpg
こういうの。この画面の中では、女が主人公と向き合って話しかけているという態でいて、
同時に画面の外ではプレイヤーが女と顔をつき合わせて、女に話かけられているというような状態になる。
ここでは、プレイヤーと主人公の視点が重なり合っているというような、ちょっと不思議なことが起こっていると言っていい。

こういう特殊な画面のため、フツーの映像作品みたいに主人公の性格とか同情を誘う過去とか正義の主張をつらつら並べて感情移入してください、
とかやらんでも勝手にプレイヤーと主人公が同じ人になる。というかむしろキャラ付けをすればするほど一致を妨げるから、
どんな人間でも受け入れられる、ひたすら薄い、のっぺらぼう、何も個性が無い、というようなキャラがエロゲーの主人公として好まれることになる。
その結果がレスターのあの、女にアクションかけられても何も返さない、大切な人を守りたいとかいう誰にでも理解出来る平板な
ことしか言わない、嫌悪感を催すような特徴もクソもなくニヤケ面で空気イケメンやってる、というキャラ付けなんだろう。

エロゲーだったらそれでも良かったんだと思うが、アニメでは違う。見てる奴と主人公の視点が勝手に一致するということはまずない。
ほとんどの画面でレスターの体やツラが映るし、女が話しかけるのはレスターであって見てる奴ではない。
特殊な画面がなくなったレスターにはアニメにも通用するそれなりのキャラ付けが要求されているのだが、
カンパネラはそのあたりを考えないでエロゲー専用の主人公を工夫なしにそのまま出してしまった。

するともうレスターが受け入れられなくて、駄目なんだな。それはただの他人どす。
他人がかっこいい事言って、活躍して、女にモテててるの見ても腹立つだけなんだよな。掘るぞ!
ということでレスターはだめ。