食べるラー油 映画化決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
★☆★ スレ立て依頼所[100803] ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1280829718/126

昨今、TVなどで紹介され、爆発的なブームとなっている食べるラー油。沖縄県・石垣島に在住する夫婦が開発した、
食べるラー油の元祖とも言うべき“石垣島ラー油”の誕生にまつわるエピソードをまとめ、
マガジンハウスより刊行されている書籍「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」が、
劇場を運営するユナイテッド・シネマのプロデュースにより映画化されることが決定した。

石垣島ラー油は、石垣島在住の辺銀夫婦が2000年に開発し販売を開始して以来、
全国向けの通販などで広まり、日本中に愛好者を持つようになった食べるラー油。
生産量と販売店の少なさから“幻のラー油”とも称されるが、映画では本品の誕生にまつわる秘話や辺銀夫婦の姿が描かれる。

ユナイテッド・シネマでは、観客参加型のプロジェクトの一環として、
劇場運営の会社としては異例ともいえる原作書籍の映画化権の獲得に踏み切り、
制作、宣伝、興行という“映画化”の過程に積極的に関与していくことを決めた。

このたび映画化されることになった『ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし』に関しても、
脚本の準備段階から観客にも参加してもらい、生の視点、
生の声を最大限に参考にするという業界初の“観客参加型”の映画製作プロジェクトとして企画を進めていくという。
現時点で製作委員会などは組成されておらず、配給会社も未定だが、
ユナイテッド・シネマのほか制作会社ダブ(プロデューサー・宇田川寧/監督・平林克理)、原作の出版元のマガジンハウスが参加し準備を進め、
1年後〜2年後をめどに劇場公開する予定でいるという。

観客参加型ということで、すでに6月末よりユナイテッド・シネマの公式ホームページ内に特設コーナーを設け、
原作についての共感ポイントや感想を投稿してもらうというキャンペーンも実施されている。

こちらのキャンペーンは9月6日(月)まで実施。今後、物語の展開やキャストにあなたの生の声が反映される可能性も!?

http://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2010/08/8795/
楽天は関係ないだろ
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/04(水) 13:10:46 ID:pK7nQzGk0
> 沖縄県・石垣島
やべぇ、超地元じゃん
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/04(水) 13:11:20 ID:OX7W7BA9P
楽天のバカにはわろたわ
紛らわしい。
ラー油だと思い5個買ったのですが、本でした(+_+);本5冊って使い道なさすぎです。
複数買うのわかってるんですから確認のメールぐらいほしかったです。
他の所は確認のメールありましたよ。普通は、おかしいと思うのですが・・・目立たない所にラー油ではありませんと書かれても。
目立つようにお願いします。

最悪です
ラー油を注文したと思い 来れば 本ではないですか?そもそも 慌ててクリックした自分に あほさ加減いっぱいです。
でも 残り 何本はないでしょうか? 何冊でしょう 普通
写真もラー油の写真入れて欲しくなかった・・・

ありえない!!ラー油だと思って購入したのに紛らわしすぎます。載せ方変えたほうがいいですよ?
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/04(水) 13:23:17 ID:Zf+FX24Q0
ラー油ぐらいでなあ
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/04(水) 13:27:12 ID:jg0F+dJQ0
自分で作ればいいのに
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/08/04(水) 14:32:01 ID:VXJcRn1H0
これ注文したら同じような名前の本が届いたってのあったな
全メディアを使った宣伝、いいかげんにしろ
石垣島ラー油ってむしろ普通のよりかなり辛いぐらいだから桃屋のとはかなり違うじゃん
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>5
酷すぎる・・・