【首相会見】菅「(消費税論議は)否定されていない」 ('ん`)「・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

菅直人首相は12日未明、参院選の結果を受けて都内のホテルで記者会見し、
敗北について「消費税に触れたことがやや唐突な感じを持って伝わった」と述べ、
消費税をめぐる自らの発言が影響したことを認めた。ただ同時に「(消費税の)議論そのものが否定されたとは思っていない。
もっと慎重に、しっかりとした議論を進めるようにと。つまりは丁寧な扱いを国民が求めた結果だと理解している」とも述べた。

(中略)

【消費税論議、否定されていない】

「ただ、私は今回の選挙の結果は、そうした議論そのものが否定されたとは思っておりません。もっと慎重に、しっかりとした議論を進めるようにと。
つまりは丁寧な扱いを国民のみなさんが求められた結果だと、このように理解をいたしております。
そういった中で、今回の選挙の結果は真摯(しんし)に受け止めながら、私としては改めてスタートラインに立った、
そういう気持ちで責任ある政権運営を今後とも続けていきたい。このように考えているところであります。
どうか国民のみなさんには、みなさん方の今回の選挙で表されたご意見はしっかりと受け止めながら、
同時に多くの課題を抱えている今日の日本において、そうした新たなスタートの気持ちでがんばりたいということについて、
ぜひ、ご理解とご支援をいただければありがたいと、このように思っているところであります。私からは以上です」

続きはソースへ
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100712/elc1007120159030-n1.htm
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:16:23 ID:DwWJH9eq0
え? 真性のアホなのコイツ
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:16:30 ID:X5YJYyDWP
こりゃあカン
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:16:58 ID:qGXnlWcb0
嫌儲は増税賛成だよ〜 (^o^)/
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:17:38 ID:CrrBm1GV0
こいつに総理大臣は無理だ・・・
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:18:15 ID:QyjKHNk20
今の国会で増税反対な奴って何人居るんだよ。
それはそうなんじゃないの?
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:27:10 ID:hXtJqWAB0
実際消費税を否定してない自民がここまで取ってるしな
ただし菅、おまえ自身はつい昨日ってか一昨日否定してただろ
何転するつもりだよ
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:29:55 ID:nB0AnMBu0
このセリフは谷垣が言うなら正解だけど
民主の人間が言うのはアウト
まずは埋蔵金掘り出せよ
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:31:03 ID:CrrBm1GV0
>>7
そういうことを選挙で負けた直後に内閣総理大臣が公式発言するから
益々印象が悪化すんのよ。官房長官が言うべき内容だぞ、こんなもん。
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:32:22 ID:nB0AnMBu0
そうは言っても官房長官って仙石だからな・・・
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:35:50 ID:CrrBm1GV0
官房長官が総理大臣守らんでどうすんだよ
だからもうこの内閣は死んでんだよ
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:37:39 ID:nB0AnMBu0
仙石がそんな高尚なことできる人物だと思ってるのか?
あれはどう見てもそういうタイプじゃない
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:39:26 ID:hXtJqWAB0
こいつ絶対この調子で変なこと言いまくると思うわ
そんで記者に突っ込まれて逆ギレってパターンが目に浮かぶ
この一ヶ月だって酷かったし
どうすんだこれ
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:40:29 ID:CrrBm1GV0
仙谷がどんなタイプかなんぞ知らんがな
管内閣はもう終わり、それが今日決まっただけだ
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 03:43:19 ID:nB0AnMBu0
ま、選挙も終わったことだし選挙管理内閣の役目も終わったわな
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 04:33:28 ID:oq1WxjOP0
次は大本命おざーさんの登場だな
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 05:44:16 ID:KczuWhT90
菅「自民党は議席数を大きく増やしました。つまり消費税は否定されてないということです」

とか言ってくれないかなー
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 05:53:26 ID:vw9zkeLr0
むしろ言ったに等しいんじゃないの
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 06:21:59 ID:GpIvBdyT0
まあ否定されたのは民主党だからなw
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 06:36:40 ID:IXnjGcl/P
菅が『あーあー聞こえない』って耳おさえてる気がする
もしくはウサギのかぶりものをかぶってる
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 06:38:35 ID:vuh1TokoP
コイツもなかなか泣かせるオツムだな・・・
財務省のスポークスマン乙。
いいねえこういう嫌われる発言が出来る人
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 06:49:06 ID:CrrBm1GV0
管内閣うまくいってねえのな
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 06:51:44 ID:r8yV1rhRP
イラマチオ菅の本領発揮ってことか?
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:03:50 ID:tn6q08ay0
もともと誰も期待してないし力量があるとも思って無いのに
本人のプライドだけでそこに居るんだよね。
管違いしてるんですな。
ある意味周囲にいる人間の男は上っていく。
28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:09:30 ID:1tO40qsl0
こいつ口が軽すぎるな
周りを見てないし先も読めてない
あるのは人望だけか
正義感だけで考えなしに発言して敵を増やすタイプだ
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:18:18 ID:tn6q08ay0
谷垣の男とレンホウの女は上った。
おいしいww
30 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:42:12 ID:O8vRDj9W0
次の衆議院選まで上げるつもりはないとか言うなら最初から言うなよな
31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:48:46 ID:kT7N85ThP
物品税復活させろよな
税を先送りにする党なんかは信じられん
32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 08:57:09 ID:J3ZoUQwYP
上げちゃってもいいと思うんだが
上げる前に、ばら撒きと公務員の待遇維持を止めないと
次の選挙で民主は死ぬだろうな
33 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 09:03:42 ID:kWQFK7Gg0
必需品を0%にするならむしろあげてほしい必需品以外買わないから
34 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 10:41:47 ID:5I9WZtYa0
まあヤクザも金持ちも貧乏人も平等に課税できるのはこれしかないからなぁ
>>34
違法で大金稼いでるやくざとせこせこ働いてる庶民に同じ負担しか課さないんだけどなw

36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:16:21 ID:qNGblAHG0
>>35
それよく言われてるけどおかしくね、金持ちがたくさん消費して貧乏人が節制するのは当然だから
同じ税率であってもやはり負担量は違うよ。
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:20:53 ID:oXiY1doR0
食品非課税と広告税は良い案だと思う
>>36
>金持ちがたくさん消費して貧乏人が節制するのは当然

新自由主義全盛期にこれを信じて金持ちに金を集めたらアメリカが大変なことになったのですが、
アメリカよりさらに内需への依存傾向が強い日本も後追いしたいの?
それとも日本で貧乏人は全員自殺してもらって帳尻合わせる?
39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:30:23 ID:qNGblAHG0
>>38
消費税制と新自由主義は関係の無い話しだし、アメリカが大変なことになったのも
新自由主義とは関係の無い話。ホラふくのやめろよ
40 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:33:49 ID:V9SwxsXcP
まあ自民が勝ったしね・・・
>>39
資本主義社会では競争に任せれば富のあるところに富が集まる。
金持ちの方が金を使うから景気向上には金持ちに金を集めるべき。そのためには政府の介入を極力避け競争に任せるべき。
これが小泉総理の頃に新自由主義を自称する政治家が言っていたこと(経済学上の分類とは違う部分も)。
例えば一律課税される消費税を上げて他の税の累進を弱める逆累進化は市場介入を弱める政策。
アメリカではしかし低所得者層の節制をカバーするほど金持ちが消費せず、内需が冷え込んで、しかもアメリカでは低所得者のサブプライムローンへの依存が高まった。
後は知ってのとおり。
確かに消費税議論が否定されたわけじゃないだろ

民主党が否定されただけ。
自分の無知を棚に上げて他人をホラ吹き呼ばわりするなんて嫌儲も嫌な移民が増えたな
44 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:51:06 ID:qNGblAHG0
>>41
>低所得者層の節制をカバーするほど金持ちが消費せず、内需が冷え込んで
コレ関係ないだろ、サブプライムローンが吹き飛べばそりゃ内需は冷え込むわ。
それに金持ちが消費しないのなら消費を喚起する法制を取らないといけないのに
金持ち狙い撃ち税制は逆だろう?
菅は大根役者だわ
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 12:57:04 ID:r8yV1rhRP
>アメリカよりさらに内需への依存傾向が強い

ははっ
>>44
お前の設定だとサブプライム破綻→内需減らしいが、
そもそも低所得者向けのサブプライムローンが破綻した理由はどうなってるんだ?
高所得者優遇で内需が冷え込んだから低所得者の賃金がさらに下がってローン依存じゃないの?

ちなみに日本の高所得者

役員報酬 赤字でも1億円超19社
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010070202000058.html
>>46
誤解を生む表現失礼。訂正するわ。
「アメリカより内需拡大に対する外圧が強く政策決定もその方向で強制される中で」なら納得かな?
49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 13:17:38 ID:qNGblAHG0
>>47
サブプライムローンはもともと時限爆弾だろ、それに住宅ローンが投機の対象になった背景に
金融規制緩和があるとすれば、新自由主義が関連していると言えるかもしれないが、
もともと地価の暴落が続く日本には無縁の話じゃないか。

そして金持ち云々は関係ない話。
>>49
サブプライムの破綻は大元の所得の増加を前提とした低所得者向けのローンの延滞増加、信用収縮の面から見れば金持ち云々は当然関係あるが、
証券化によるリスクの問題には確かに金持ち云々は関係ないのか。
お前が一緒くたにして書いてるのはごまかしてるんではなく俺の書き方が悪いんだろうな。
面倒だから説明あきらめるわ。
51 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 13:34:31 ID:qNGblAHG0
>>50
いや、俺経済は素人だから、話噛み合ってないのは俺のせいだわ。
52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 13:43:06 ID:1LcfC1180
菅「否定されてないよな?文句あんのか?」

( 'ん`)「いや・・わりと・・その・・・」
>>51
長文書く気力もないのにサブプライムとか面倒な話を断片的に始めた俺が悪いわ。
巻き込んですまない。
今度からはギリシャになるぞとか適当に煽っておくことにする。
金持ちは金持ってるだけで実際のところ大して消費しないということでどうか一つ
55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 15:22:14 ID:bam6Pmq50
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1022403.jpg
実はあんまり支持率が落ちてない罠
56 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 15:24:06 ID:1LcfC1180
>>55
相変らずNHKは詐欺グラフすなあ

もう意味もなく目盛りを合わせないグラフのTV放映は法律で禁じろ
57 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 15:27:00 ID:hXtJqWAB0
58 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 16:08:02 ID:+87efo12P
>>55
これはひどい印象操作
NHKは腹を切って死ぬべきである
59 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 16:18:51 ID:GpIvBdyT0
>>55 >>57
ワロタ
スゲー騙されたwww
60 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 16:39:13 ID:VxnCzmS70
>>55
こういうやり方があるのか
勉強になった
61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 19:07:02 ID:O0e++Vwv0
>>55
すげぇー
たぶんダラダラとテレビ観てたら絶対「ふーんそうなんだ」って流してたわ
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 19:34:09 ID:fvGReC7p0
土人に参政権は無いだろ
63 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 21:32:02 ID:7WhRB6+q0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
64 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 21:54:43 ID:qtbdafaG0
>>63
個人に外形標準課税的なものをしてやろうという考えは賛成なんだが
どこまでを資産とするかとか、どうやって国が個人の資産を把握するのかとか
難しい問題が多いんだよなぁ
65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 22:06:40 ID:7WhRB6+q0
>>64
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
で資産額と納税者番号が関連付けられたデータを把握すればよい。

現金は、電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣を導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

土地や建物は、今までの様に固定資産税で課税。
貴金属などは、公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければ良い。←消費税は非課税化。
耐久消費財は、時の経過とともに資産価値が減少していくから非課税。でも再資源化費用を負担してもらう。
66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/12(月) 22:17:19 ID:qtbdafaG0
>>65
一番どうしようもないタンス預金は紙幣廃止して
全部電子マネーにすれば解決なんだよな
導入してくれれば海外に30年は先駆けられそうな気がするんだが、
される気配すら無いのが悲しい所だ
ここまでまわりの空気に鈍感だとアホだぞ
>>63
コピペ厨は死ね
69 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/13(火) 10:50:19 ID:1uLt8WoIP
資産課税って逃げまくれるんだが
なんで金持ちが法人なりペーパー会社をいくつも持ってると思ってんだ
70 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/13(火) 11:26:16 ID:DgfUTMyB0
2010参院選
自民
比例 1407万票
選挙区 1955万票

民主
比例 1845万票
選挙区 2541万票

実際こんな感じなので民主の支持が下がってるから自民が大勝したというのも違う。
民主の執行部がアホで自民公明が地方をうまくとった勝利。
71 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>55
なんだこりゃ・・・NHKがこういう体質続ける限り絶対契約しないわ