比較文明学者の梅棹忠夫さん派手なグラサンで死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です


比較文明学者の梅棹忠夫さん死去


梅棹忠夫氏 世界の文明と民族文化を独自の視点で解明し、戦後日本の指針を示してきた
比較文明学者で文化勲章受章者の梅棹忠夫(うめさお・ただお)さんが亡くなったことが6日分かった。

 90歳だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100706-OYT1T00620.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100706-256616-1-N.jpg
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 13:42:44 ID:8RZZu7Qf0
おいソース改変すんなよ
と思いきや

やだ、原文そのまま・・・
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 13:43:52 ID:9iHCTnng0
この人、学校の国語教科書に出てたかもしれん
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 13:46:20 ID:aXUsmgAp0
背景が切り取られているようだが
なにかまずい物でも写っていたのか
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 13:49:47 ID:sLA5lwM+0 BE:733720234-2BP(1919)
>>3
入試とかでも良く題材にされるね

>梅棹 忠夫(うめさお ただお、1920年6月13日 - 2010年7月3日)は、日本の生態学者、民族学者。
>国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、京都大学名誉教授。 理学博士(京都大学、1961年)。
>日本における文化人類学のパイオニアであり、梅棹文明学とも称されるユニークな文明論を展開し、
>多方面に多くの影響を与えている人物。京大今西錦司門下の一人。生態学が出発点であったが、
>動物社会学を経て民族学(文化人類学)、比較文明論に研究の中心を移す。
>
>著名な『文明の生態史観』の他、数理生態学の先駆者(オタマジャクシの群れ形成の数理)でもあり、
>湯川秀樹門下の寺本英が展開した。さらに、宗教のウィルス説をとなえ、思想・概念の伝播、精神形成を論じた。[1]
>その後も、宗教ウイルス説を展開し、後継研究もあり一定の影響を及ぼす。[2]
>宗教ウイルス説は、遷移理論を柱にする文明の生態史観の基礎のひとつである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%A3%B9%E5%BF%A0%E5%A4%AB
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 13:53:23 ID:fmC4c4l+0
どこの組のものですか?
派手なグラサンって、失明されているから仕方ないだろ

合掌
遺影用の写真を撮ってなかった場合
普通に撮った写真を使うことは珍しくないだろ
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:02:21 ID:HWSXz7ycP
目を悪くされていたと思うお
家にたくさん梅棹先生の本あったからよく読んだなあ
ご冥福をお祈りします
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:05:17 ID:+eBs4PFSP
色あせた髪や肌と、サングラスとのコントラストが芸術的だな
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:05:37 ID:iYpacra80
ワロタ
この人の書いたものって、大抵の中高の国語で習うな
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:15:46 ID:HWSXz7ycP
■文化人類学の先駆者 梅棹忠夫氏、死去(動画)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100706163200365726.shtml

大阪吹田市の国立民族学博物館の初代館長などを務めた民族学者の梅棹忠夫さんが亡くなりました。
90歳でした。
民族学者の梅棹忠夫さんは京都大学在学中から東南アジアや東アフリカを中心に世界各地を探検、調査を続け、動物生態学から民族学まで広範囲にわたる研究で独自の文明史観を打ち立てました。
11年前の1999年には勲一等瑞宝賞を受章、当時、喜びをこう語っていました。
「栄誉の重さをひしひしと感じている。大変なものを頂いたという、ありがたいことと感謝している」(梅棹忠夫さん・1999年)
梅棹さんは国立民族学博物館の設立にも力を注ぎ、19年間にわたって初代館長を務めました。
24年前に視力を失ってからも口述筆記を続けるなど研究への意欲を生涯持ち続け、日本を代表する民族学者として活躍しました。
(07/06 19:19)
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 21:18:37 ID:HWSXz7ycP
日本の民俗学にとって巨星墜つ的な印象
大阪の民パク、楽しいと聞いたからいつか行きたい
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/07/06(火) 23:57:51 ID:pZcaa52h0
民俗学と民族学に注意

民博はめっちゃ楽しいよ
膨大な展示資料とビデオライブラリーはどれも必見
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ミッターマイヤーさんは関係あるの?