【科学】新多孔性材料でアルコールから電気。レアメタル不要で中国涙目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
新しい多孔性材料によりアルコールから電気エネルギーの取り出しに成功

九州大学、旭化成株式会社は共同で、新しい多孔性材料注1)による電極触媒注2)の開発と理論的機構解明に世界で初めて成功しました。今回開発された電極触媒は白金などの貴金属を使用していないことから、安価な電極触媒の開発につながるものと期待されます。
(中略)
これまで、電極触媒活性を示す多孔性金属錯体の開発には誰も成功していませんでした。
上記研究グループは、今回、エタノールから極めて低電位で電気エネルギーを取り出す多孔性金属錯体の開発に成功し、精密な計算化学によりその吸着機構と触媒機構を明らかにしました。
この研究成果により、安価な非白金系電極触媒の開発やバイオマスを原料とする燃料電池等の開発が大きく加速することが期待されます。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100614/

図1 多孔性金属錯体を用いた電極触媒の模式図
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100614/icons/zu1.jpg

>精密な計算化学によりその吸着機構と触媒機構を明らかにしました。
かっこいい

依頼78
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:26:59 ID:PKA027tE0
つまり・・・どういうことだってばよ?
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:28:34 ID:WFEhS+apP
何気にすごい技術っぽいな
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:29:40 ID:EO7R66C40
よく分からんがすごい技術が生まれたってことか
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:30:05 ID:TARjiUKl0
いやコストの話を考えないと工業にはつながらないだろ
プラント実験やらプロセスもできないうちから代替可能みたいにふれまわるな
むちゃくちゃ安く作れそうなんだけどーw
銅は触媒とかなの?
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:34:47 ID:jaSJahk80
中国様がバイオエタノール関連で暴れそうだな
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:36:51 ID:Ec0akA3CP
俺の若い頃は21世紀初頭には石油枯れてる予定だったんだけどなー…
<背景>

活性炭に代表される吸着剤は、分子を取り込み吸着する役割を果たす物質であり、物質内部に多数の細孔を有することから「多孔性物質」と呼ばれています。
多孔性物質は、一般に細孔の大きさにより、マクロ孔(>50nm)、メソ孔(2〜50nm)、ミクロ孔(<2nm)に分類されます。
特にミクロ孔は、細孔サイズが分子サイズに近いために様々な分子の吸着・分離(分子ふるい)の目的に有用なため、ミクロ孔を有する活性炭やゼオライトは古くから研究が行われてきました。
90年代後半から、活性炭やゼオライトに次ぐ第3の多孔性材料として、多孔性金属錯体(PCP:Porous Coordination Polymer(多孔性配位高分子)や
MOF:Metal−Organic Framework(金属−有機物構造体)と呼ばれている)が大変注目されています。
ゼオライトに比べて空隙率が高く、また活性炭に比べて規則性(結晶性)が高いことが特長です。
>>9 続き
また、設計性や物質群としての多様性にも優れ、細孔のサイズや形状、細孔壁の親水性・疎水性の制御が可能であります。
さらに、一部の多孔性金属錯体ではゲートオープン機能注3)を発現する柔軟構造を有することから高いガス吸着選択性を示し、高効率分離・濃縮機能を有する多孔性物質として多方面から注目を集めています。
特に、CO2を選択的に高効率で吸着する多孔性金属錯体が幾つか開発され、脱着時のエネルギーが小さいことから、炭酸ガス除去材料として、欧米で研究開発が精力的に進められています。
他方、多孔性材料は電極触媒の担持材料として利用されており、電気伝導性のあるカーボンを中心に用いられています。
しかしながらこれまで多孔性材料自体に触媒活性のあるものはなく、白金などの高価な貴金属微粒子がカーボン等に担持されたものが触媒として使用されています。

>>10 続き
この場合、電極付近には燃料極、固体高分子電解質、触媒の3つで作られる三相界面注4)が存在することになり、
この界面での電子やイオンの移動の問題が燃料電池開発の大きな障害になっています。
多孔性材料自体が電子とイオンを良く流し(混合伝導性)、かつ触媒機能を有すれば、この問題が一気に解決されます。
北川教授はこれまでの研究でルベアン酸銅を構成単位とする多孔性金属錯体が混合伝導性を有することを見出しており、
この物質の触媒機能の確認が急務の課題になっていました。
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 00:43:07 ID:VSWhwiXI0
    ._                                  _,
   / li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-;;;;i     ._,,...... ....,,,     `-`-!! i-;;ニ二r‐''"      l /   .,i、ヽヽ
   / l゙       |│    , '' / ",! |`"‐ \   `-`-`-"   .! !     .i;;;;;;;;;;"_二ミ! .ヽゝ´
  ./ │ !'`-ニコ :! |   ,i'./   / l    l .l   `-ニニ‐`-`-ゝi`-`-!    / ! .,,.. --‐‐;;
 l_/,! ! .| |  .,!.| .|│   ! l   l /    .| .|  .lニニニゝ ,,,,,,,,| |,,,,,,,,     /./  "''" ̄´
   .! |  ! !;;;;;;;;_! :! |   l |,  ././    ./ /   l''ニニ/'l .! l'''''''''''''i |    / /  ...、
   .! |  !/    .|│   .ヽ,゙;;./ .,,.. ‐ /    .| |  .,!.! | |    | |   ./ /  .ヽゝ..,,,,,,......、
   .!_|     |二彡!           `'''"      |_i`-`- .!_`-`-! l_|   '゙‐'    `'''''''''''''''"
ルベアン酸安すぎわろた

http://www.chemicalbook.com/CAS%5CGIF%5C79-40-3.gif
http://www.chemicalbook.com/ChemicalProductProperty_JP_CB4241702.htm

?名
1,2-ジイミノ-1,2-エタンビスチオール
エタンビス(チオアミド)
1,2-ジアミノエタン-1,2-ジチオン
ジチオオキサミド
エタンビスチオアミド

14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 01:15:28 ID:1pv7K/kA0
これはやばいな
流れが変わる
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 01:47:21 ID:AnbAKsKw0
ほう、圧倒的じゃないか、我が軍は!
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 01:53:27 ID:4bKQbe1e0
解説付きでありがたい
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 01:59:22 ID:lDGnZJwy0
なんだこれ、今までの常識を覆すレベルか?
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:06:42 ID:X1Ib6rdX0
画期的じゃないか!
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:07:26 ID:lMRE5gIy0
何が言いたいかというと燃料電池が格安で作れるようになる(アルコール系限定)
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:16:25 ID:WpC1nUUb0
なるほどなー
すごくよくわかったよ
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:31:06 ID:AnbAKsKw0
で、一応CO2問題は解決するのか?
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:33:40 ID:CiG98J2y0
こういう新発見が実用された記憶がない
23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/19(土) 02:35:27 ID:pJDnkVra0
だからトウモロコシ大量に買い付けたやん
常温核融合の原理か。似た感じだな
ああ。奴らが動く。
これまではおそらく触媒にレアメタルを使ってたんだろう
それが銅に置き換わる。すっげー安い
プラチナは中国で出るわけじゃないんだから関係ないだろ
南アフリカ権益に影響はあるかもしれないけど