昆虫ワールドへご招待!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

毎週土・日だけ、ひっそりとオープンする標本館がある。その名も「はこね・おだわら昆虫館」。
6畳程の一室に、所狭しと積み上げ、並べられた標本の数は約1500種2万点にものぼる。
 開館したのは3年前。「子どもたちに地元の虫を見せてあげたい」と、館長の佐藤勝信さんが
全国各地を飛び回って収集した昆虫を展示している。人気のカブトムシ・クワガタから、
日本で数匹しか確認されていないというクチナガチビキカワムシなども取り揃える。
 同館では「虫の日」6月4日(金)のみ、休館日を返上して特別に開館する。虫供養の意を込めて
収集箱の手入れや、来場した子どもに手製の昆虫ポスターをプレゼントするという。

http://www.townnews.co.jp/0609/2010/05/28/50803.html
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:06:57 ID:+p/N4DZX0
はかせえええええええええええええ
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:09:20 ID:DmKggGGJ0
    ,,,--------'''"" ̄|
   l"       .   |_
 /"       ____    |
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,,,,,,\..|
 l  l ,,-‐--  -",,,--┬ l  ハーイ
 ヽ l.  ,r-,,,,,,__r' '○ |. |
 <´ ヽ,''"○ ,,l ヽ-''''''" )
  "'''''ヽヽ'''"" ' '    /   
    ヽ,,   ---'''"  /
       \     /
        ""'''''''"
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:09:29 ID:ObFMZl7u0
アグリアスの面白いところは♀も美しい場合が多いんですね。

蝶の世界では一般的にメスは地味です。(後は若干大型、翅が
丸みを帯びるなどなど・・・・・)
それはミドリシジミの仲間を見れば明らかかと思います。

アグリアスの面白さはこんなところにもあるんじゃないでしょうか。
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:09:34 ID:8Z9ekxGT0
田舎に引越して、
毎日、薮蚊に刺されながらクワガタとる人生を送りたい
博士はメダロットやってんだからあんまり召喚するな
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:11:53 ID:p1+t3q360
子供の頃カブトムシ飼ってて尻からツノ生やしたまま死んでる奴がいるの発見した
びっくりして標本作って学校持ってったらみんなもびっくりしてた
後にそれがカブトのちんこだと知ったときはもっとびっくりしたけど
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:12:18 ID:ObFMZl7u0
♀といのは一般的にオスと比べれば若干不活発です(蝶一般的に)

極端になると、採集されるのは♂ばかりなんてことになります。
これは雌雄の活発さに大きな差があるからなんですね。

実際に飼育をしてみると雌雄は同じ割合だったりします。

世界ではドルーリーオオアゲハ、ザルモクシスオオアゲハ
などが♀が非常に珍しいとして有名ですね。
>>6
メダロッターだったのか
ますます親近感がw
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:23:24 ID:ObFMZl7u0
活発さ、という点に少し関係がありますが、飛べない蛾がいることは
有名かと思います。

しかし世界には飛べない蝶もいるんですね。
ヒレオトリバネアゲハとい種類です。この種類はオスの
後翅が小さくなりすぎたために飛べねくなってしまったんですね。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%92%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

とてもアンバランスなことがお分かりいただけるかと思います。
ちなみに♀は飛べるんですね。

詳しい生態は知りませんが、♀から交尾にきてくれるんでしょうかね。
だとしたらうらやましいですね。
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:30:54 ID:qGnqXv3K0
アグリアスなんて蟻がいるのか
FFTのイメージしかないわ
おまえらの家もGがいっぱいいるから昆虫ワールドだNE!
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:32:28 ID:p5rBFVH30
砂の代わりに砂糖を使ったら蟻がどういう巣を作るかって動画があったな
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 00:43:43 ID:ObFMZl7u0
>>13

ワーオワーオワオー
http://www.youtube.com/watch?v=xQERRbU23bU

蟻の巣関連で。
ジャガイモかっ!
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 01:05:26 ID:ObFMZl7u0
ホタルのスレッドが立っていたのでトリバネアゲハに絡めまして。

アカエリトリバネというのがいます。
色遣いとしては少しホタルっぽいんですね。
その名の通り首のあたりが赤いです。

先程話に上がった♀の数が少ない蝶の一つです。
もちろん飼育すればきちっと♀も出ます。
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 01:13:54 ID:5iuY5B0A0
へー
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 01:25:41 ID:7Ayuez3V0
昆虫博士マジすげえよ
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 01:28:11 ID:Nnodl0Rg0
すげえ詳しいんだな
死ぬほどどうでもいい知識だけど
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 01:43:24 ID:fCPFS8yt0
ムシゴロウ博士はどこでこの知識を身につけたんですか?
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 02:49:57 ID:ObFMZl7u0
やっぱりフィールド経験かな。
頭でっかちにならなように注意してます。

あとは書物とか。
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 02:58:28 ID:ObFMZl7u0
あとホタルに似てるのは

ベッコウヒラタシデムシとかホタルガとか。

ちなみに赤い胸+黒いからだでは
セアカオサムシやブドウトラカミキリとか。
全て日本にいる奴です。
セアカオサムシはかっこいいですし、ブドウトラカミキリは
かわいいです。

ブドウトラカミキリは何回か話に上がっているオオトラカミキリの仲間です。
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 03:06:57 ID:ObFMZl7u0
ブドウにはブドウスカシバもつきます。
ブドウスカシバはスズメバチへの擬態で有名なキタスカシバ
の仲間です。自身もハチに擬態しています。

ちなみにオサムシについてですが、オサムシの採集法はユニークです。
オサムシのトラップとしてはコップなどに餌を入れてそれを地面に埋めます。
そこにオサムシがやってきて落っこちるんですね。
地面をシャカシャカしてるやつらには有効なトラップかもしれません。

ちなみにオサ堀りというのもあります。
斜面などからオサムシを掘り出すのです。
何回か挑戦しましたがろくな思いはしたことがありません(へたくそなので)
ちゃんとやればちゃんと採れます。
23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 03:14:33 ID:ObFMZl7u0
またまたちなみに北海道にはオオルリオサムシというのがいます。
オオルリオサムシはとても美しい種類です。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B7&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

ちなみにオサムシの仲間のマイマイカブリは日本固有種です。
みなしごハッチかけろっこデメタンか忘れましたが
かたつむりのおじさんはマイマイカブリに食べられてしまいました。
アグリアスって蛾だったのか・・・
FFTのアグリアスもこっからとったのかなあ
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 03:30:25 ID:ObFMZl7u0
ルリ色つながりでのお話
オオセンチコガネという糞虫(ふんちゅう・NOTクソムシ)
は地域によって色が様々なんですね。
そんな中で紀伊半島らへんにいる奴らはきれいなルリ色です。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

以前紀伊半島に行った時獣糞でみかけました。
どうやら奈良公園にもいるみたいです。
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 03:50:39 ID:ObFMZl7u0
またルリ色つながりでは、オキナワルリチラシという蛾がいます。
この蛾は非常に美しいです。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

そしてまるで日本酒の名前のようなサツマニシキ
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

ともに先程名のあがったホタルガの仲間です。
サツマニシキ、綺麗だなあ
蛾なのか
28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 04:43:01 ID:ObFMZl7u0
メダロットをやっていたらクルミという名前が出てきたので。
オニグルミを食べる種類にオナガシジミとい蝶がいます。
ミドリシジミの仲間です。
オナガシジミといえば、オナガファミリーのオナガシジミ・
ミズイロオナガシジミ・ウスイロオナガシジミが連想されます。

この中のミズイロオナガシジミは都市部の雑木林に生息する場合
もあります。気づきにくいですが身近な蝶です。

さてこのミズイロオナガシジミの黒帯には変異があります。
とても黒帯が発達した型をneoattilia型と呼びますが、これは
岩手県などででやすくなっています。

身近ですがとても奥の深い蝶です。
ちなみにミズイロオナガシジミの卵は日本産ミドリシジミの仲間で
唯一楕円形をしています(ほかの種はすべて円形)
また突起が大きいので一見してミズイロオナガだと同定できます。
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 05:28:50 ID:nwXCekHsP
>>14
すっげーな何年がかりで作ったんだろ
30 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 16:25:37 ID:OORk3F5m0
>>14
こんな立派な巣を作ってもそのうち放棄して他所に巣を作り直すのか…
31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 19:23:12 ID:ObFMZl7u0
話が飛びましたがニシキつながりのお話
世界にはニシキツバメガというガがいます。

http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E3%82%AC&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

本当に美しいガです。
ちなみに昼に飛ぶガです。
ガも侮れないんですね。
32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:37:58 ID:bj2MZuef0
こんばんは
33 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:40:14 ID:yZw9OIgN0
34 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:41:04 ID:427TYeVgP
掃除してるのか偉いな
35 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:44:12 ID:ObFMZl7u0
>>33
多分ナミアゲハじゃないかな
したはヒイラギの葉っぱかな?
36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:46:40 ID:yZw9OIgN0
>>35
そうヒイラギ、レモンに芋虫が居たんだけど、落として写真を撮るのに近くのヒイラギの葉をむしって載せた
アゲハなのかー
レモンにも湧くんだな
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:48:23 ID:yZw9OIgN0
アゲハの幼虫ってもっと丸々して、つるんとしてるイメージだった
38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:52:02 ID:ObFMZl7u0
>>37
まだ幼虫の齢数がすくないんじゃないかな。
もうちょっと育てば緑色のまるっこいのになると思うよ。
ちなみにこの白黒は鳥の糞に擬態していると考えられてます。

糞に擬態する虫は結構いるんですね。
39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 20:57:47 ID:ObFMZl7u0
面白い擬態というかカムフラージュ

クサカゲロウの幼虫は周りのゴミを背負ったりして
カムフラージュしてます。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%80%80%E5%B9%BC%E8%99%AB&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
40 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 21:01:59 ID:yZw9OIgN0
確かに始め見た時は鳥の糞かと思った

ちょっと調べてみたらここの14日目くらいの感じかな、2cm位だったから
ということは後2〜3日もすると緑のかわいい芋虫になると言うことか
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/butterfly/namiageha2.html

でも、レモンの苗木を守る為に踏み・・・
41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 21:09:42 ID:ObFMZl7u0
>>40
まぁとどのつまり害虫だもんね。

だけどナミアゲハならクスノキでも飼育可能だと思うから
一度チャレンジしてみては?
42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 21:17:01 ID:yZw9OIgN0
レモンの木は植えてまだ2年しか経ってないから葉の数が少なくて弱々しいけど
あと2〜3年待てば充実してくると思うから、そうなったら放置する予定
幼虫がいるなあと愛でていても、いつの間にか羽化して居なくなっちゃうんだろうなあ
43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 21:18:49 ID:OORk3F5m0
木が大きくなるとトリに食われずに生き残った分ぐらいは養えるようになるんだけどね
44 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 22:29:41 ID:ObFMZl7u0
植物と虫の面白いお話
人間にも無関係ではありません。

虫こぶに関して(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%81%93%E3%81%B6
簡潔にまとまっていて読みやすいです。

結構へぇーってなることが書いてあります。
植物も虫も好きな人にはとても面白いと思います。
45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 22:45:53 ID:ObFMZl7u0
植物についた虫を利用しようというお話
イボタノキにはイボタロウムシというカイガラムシがつきます。

このカイガラムシの分泌物を使ってロウソクを作ったり
していたんですね。
ちなみにイボタノキには有名なイボタガがつきます。
非常に美しいことで有名なんですね。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%82%AC&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

そしてまたウラゴマダラシジミもつきます。
この蝶はとても原始的なミドリシジミの仲間です。
一般的なミドリシジミの仲間とは形が大きく異なります。
この蝶は地域変異が大きいです。
また、卵の色が赤色でとても特徴的です。
ただしこの色も月日の流れとともに色あせてゆきます。
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 23:12:11 ID:ObFMZl7u0
植物についた虫のおかげで助かってる虫のお話
ボクトウガという蛾がいます。
この蛾は樹木の内部に穴をあけたりして樹木を
傷つけるんですね。
そして樹液を出させます。
そしてそこに集まってきた虫を捕食するのです。
カブトムシやクワガタムシはさすがに捕食の対象とは
ならないと思うので、いいえさ場を提供してもらっているわけです。

ちなみにクワに穴をあけるカミキリもいます。
そういった穴の露出部分からもぐりこんでキマダラルリツバメが
蛹になる場合もあるようです。

思わぬところで再利用されるわけですね。
47 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 23:19:51 ID:OORk3F5m0
蛾が捕食者側に!?
48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/29(土) 23:24:58 ID:ObFMZl7u0
>>47
幼虫時代だけどね
49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 01:28:58 ID:RLu4EEmY0
肉食の蛾がいたとは知らなんだ
50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 05:26:27 ID:A1amSeUl0
植物についた植物といえばヤドリギが有名ですね。

ヤドリギを食樹とする蝶にヤドリギシジミの仲間がいます。
この蝶はオーストラリアのあたりに生息しています。

オーストラリアにはラッフルズセセリという蝶が生息しています。
この蝶は蝶で唯一、いわゆる連結器を持つんですね。
この特徴は、蝶と蛾の違いという頻繁に語られるテーマに
関係があります。

蝶の翅は基本的に前翅と後翅は重なっています。
飛翔時においては一枚の翅であるかのように機能するんですね。

蛾は前翅と後翅を翅棘と呼ばれる連結器によって一枚であるかのように
機能させたりする場合が多いんですね。

だからラッフルズセセリは特異な種といえるでしょう。

ちなみに蝶と蛾の違いは一般的な回答としては無いといっていいと思います。
ともに鱗翅目に属しています。

ただ区別しようと思えばできます(自然界一般において往々にして反例があるように)
反例を認めればですが。
ただし海外では区別しない場合が多いです。

回りくどくなってしまいました。
また繰り返すようですが、とどのつまり違いは無いです。
51 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 05:36:41 ID:U5T6lzoUP
蛾の方が害虫に思えるのは見た目からなのだろうか
52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 05:50:38 ID:v9oJkTBK0
蝶も蛾も区別ないのかー
蛾の気持ち悪い模様は鳥に食べられないためだっけ
53 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 05:54:37 ID:Nrfq3t020
さっき絨毯めくったら卵がびっしりとくっついててわらた
54 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 05:58:57 ID:A1amSeUl0
>>52
気持ち悪い模様ってのは目玉模様とかかな?
近いものとしては日本だとシタバの仲間が有名かな
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%90&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

下の翅は外敵を驚かすためのもの。
あとはオオトモエなんかが有名。コワイってかキモイ。

蝶だとジャノメチョウの仲間が日本にはいる。
世界で言うとフクロウチョウがとっても目玉。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=7X8BTJTRGciJcJWCwdUB&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCMQsAQwAA
55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 16:14:47 ID:REkkiQ1P0
56 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 16:40:01 ID:tzMFLk1o0
野生のサルって獰猛だろ
57 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 16:41:43 ID:A1amSeUl0
>>55
もれなく沖縄シリーズって感じだね

どこの昆虫館かヒント教えて
>>56
今年からエサやり禁止の条例が施行されたらしい。
>>57
箕面の昆虫館。
なんか他所と比べてカメラ向けると嫌がる蝶が多かったような。気のせいかな。
59 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/30(日) 17:08:04 ID:A1amSeUl0
>>58
箕面の昆虫館か
箕面の駅からあがって行く途中に昆虫用品やさんがあるよ。

あそこらへん猿いるんだね〜知らなかった。

ちなみにカメラの件は気のせいかと。