ジブリ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 日本を代表するアニメーションスタジオとして、数多くの名作を生んできたスタジオジブリ。
設立25年の今夏、最新作「借りぐらしのアリエッティ」が公開される。アニメーションの地平を切り開いてきたジブリの軌跡をたどる。(近藤孝)

 「二度と監督はやらない」

 1984年の春。アニメーション映画「風の谷のナウシカ」の公開後、宮崎駿監督は次回作を撮るのを、こう言って拒んだ。

 「ナウシカ」は観客動員91万人、配給収入7億円のヒットを記録。新作を期待されて当然だったが、「ナウシカ」製作委員会のメンバーの一人で、
徳間書店編集部に在籍していた鈴木敏夫(現スタジオジブリ代表取締役プロデューサー)は、宮崎監督の言葉を受け入れざるをえなかった。
「アニメーションの監督をすると、スタッフにいろいろ嫌なことを言わなくちゃならないですよね。そうすると、去っていく人は増えるし、多くの友人を失うんですよ」

 宮崎監督は、東映動画時代に先輩である高畑勲監督の「太陽の王子 ホルスの大冒険」(68年)の原画などを担当。
その後、2人は72年に劇場用短編「パンダコパンダ」を手がけ、「ナウシカ」では高畑監督がプロデューサーを務めた。
自他共に認める名コンビだ。高畑監督は、当時の宮崎監督の仕事ぶりを、寄稿文「エロスの火花」にこう記している。

 「宮崎駿はすごい働き者である。彼によれば、わたしは『大ナマケモノの子孫』らしい。枝にしがみつきたがるわたしの三ツ指を、
よってたかってひきはがしてくれたありがたい仲間は多いけれど、なかでも宮さん(宮崎監督の愛称)は特別である。
第一に彼自身の猛烈な労働と惜しみない才能の提供によって。第二にそれが生み出すおそるべき緊張感と迫力によって」(徳間書店「出発点」所収)

 しかし、何事にも最高を求める宮崎監督は、高畑監督にとってはありがたくても、
多くのアニメーターにとっては「いい作品を作るけど、一緒に作るのは大変」(鈴木)な存在だった。

いかりゃくそーす
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20100518b.htm
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/19(水) 21:06:11 ID:n2Buk0KL0
キキちゃんとちゅっちゅしたいよ〜

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/19(水) 21:08:13 ID:rnMzp9pQ0
音楽こそがジブリの真髄
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/19(水) 21:09:36 ID:7C//P2o00
アシタカさんがイケメンすぎて生きるのが辛い
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/20(木) 03:32:40 ID:YumuFibg0
正直ラピュタは飽きた
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/20(木) 03:35:40 ID:mBL6/8840
おれ千と千尋好きだぜ
叩かれるからスレが死んでるときしか本心を打ち明けないけどな
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/20(木) 03:40:34 ID:JrQJcRxM0
少女の成長する話は大体好きだな
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/20(木) 04:31:47 ID:YumuFibg0
やっぱ魔女の宅急便が最強
まじでポルノ作れよ
宮崎のロリキャラは全然興味ないけど中年女は良い味したキャラ多い
ジブリを語るやつは漫画のナウシカ読んでから