古代日本史の謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

古代史研究の第一人者、大阪市立大名誉教授の直木孝次郎さん(91)が、半世紀以上にわたる論文やエッセーをまとめた
「直木孝次郎古代を語る」(吉川弘文館)全14巻を完成させた。邪馬台国から奈良時代までを網羅した研究の“足跡”のすべてだ。
平城遷都1300年祭のメーン会場の平城宮跡(奈良市)、難波宮跡(大阪市)の保存運動に取り組んだ実践派の一面もうかがえる。
「よく飽きずに古代ばかりやってきた」と語りながら、研究への熱いまなざしは変わらない。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100511/acd1005111141003-n1.htm
継体天皇のタブー
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 00:54:12 ID:yxbMneTH0
古代出雲王国 「葬られた王朝」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1273512729/

古代史スレあるぜ
なんで京都奈良が栄えたの?
大陸経由の発展なら九州北部のほうが栄えそうなのに
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 04:12:01 ID:0d47x75x0
>>4
政治的な本拠と経済都市を一緒にする発想がなかったとか、
各豪族へのにらみを考えたら中央が良かったとか。

万博の頃まで、経済は阪神、政治は東京でバランス取ってた時代もあったわけだし
ニューヨークとワシントンの例もある。

東国に較べれば西国経済が発展していたのは事実だし
首都と経済都市が別ッて言うのはそれほど珍しくないからなぁ。
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 10:38:59 ID:wke9raoXP
遷都1300年祭でこれ思い出した
http://www.1300.jp/sentokun_os/download/index.html
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/05/12(水) 10:55:51 ID:LGUdjMIh0
>>6
遷都くん独り言って誰得だよwww
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
蝦夷討伐に数万の兵とか投入したり
中央集権的で古代中国みたいな感じがあって結構興味あるんだけど
あまり取り上げられないな
坂上田村麻呂VS阿弖利為の勢力争いみたいなゲームを光栄が出すべき