【裁判】ビフォーアフターの匠にリフォームを頼んだら下水逆流、カビ大発生の劇的な欠陥住宅に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

住宅リフォームを手掛ける人気テレビ番組で「匠」として出演した1級建築士に
設計を依頼し建設した住宅に欠陥があったとして、神奈川県茅ケ崎市の男性が、
県内の建築士と建設会社に計9800万円の損害賠償を求め、横浜地裁に提訴
していたことが25日、分かった。訴えによると、男性は2004年、建築士が出演
した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見て、自宅の
リフォームを相談。「新築の方が良い」と提案され、建築士が紹介した建設会社を
交え、建築契約を結んだ。07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が
不十分だったため大量のカビが発生、下水が2度逆流するなどし、08年秋、
検査機関の調査で欠陥が判明した。男性は「設計と工事に欠陥があった」と主張。

設計・建築費分、慰謝料などの支払いを求め、昨年9月、提訴した。建築士は、
茅ケ崎市景観まちづくりアドバイザーを務め、自身のホームページによると、民放他局の
番組にも出演。共同通信の取材に「訴訟中であり、コメントは控えたい」と話した。

朝日放送によると、番組は02年4月〜06年3月まで放送し、昨年4月からシーズン2となった。
建築士は04年9月19日放送分に出演した。朝日放送広報部は「訴訟は番組制作と直接関係
していない」としている。

建設会社は「社長が不在でお話しできない」と話している。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325105.html
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/25(木) 23:53:54 ID:t+0o6MFM0
あだ名が知りたい
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/25(木) 23:54:36 ID:mHqdEH/JP
なんということでしょう!
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/25(木) 23:54:52 ID:HPgGYy3e0
リフォームじゃなくて新築じゃないのかこれは
なんで前の住宅の一部を使いたがるの?
ありがた迷惑じゃないの?
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 00:06:39 ID:kEVIQVIH0 BE:159642926-2BP(2050)

カビの方は防水でどうにかなるもんかな、地下室にちゃんとした除湿機能が無いとカビるだろうし
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 00:16:32 ID:kmFCCnR5P
下水の逆流はいやだなぁ
つうかこれは建築会社の責任はどんくらいのウェイト占めるんだろ
建築士志望だった人いるよな、解説頼むわ
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 00:23:23 ID:SYh1UnvI0
マイナスイオン水やらの詐欺に名義を貸したらついでに訴えられたとかそういうレベル
なんということでしょう
日常に、ふと水のある風景をと
下水を再利用したエコな職人の遊び心が
さらに地下室へと進んでみると、入居した時には見当たらなかった模様が
これは…
なんということでしょう
見飽きてしまいがちな地下室も、住む人と共に変化していつまでも楽しませてくれる
自然と共存した嬉しいサプライズが仕込まれていました
>>6
まあならんでしょうね
地下室諦めるか0からやり直すかじゃなかろか
悪匠悪匠と出てくる匠みんな言われてたけど、本物の悪匠がいたか……
フツーの家がいちばんだよね
「枯れた技術」ってスゴク大事

造り自体が個性的でなくても個性は出せるわけで
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 01:20:11 ID:kmFCCnR5P
確か勝海舟って、ガキん頃、自分の家を自分と家族で立ててなかったっけ
旗本の株買ってた筈だし、すんげー疑わしいけど。
でもDIYで自分の住処つくれるのっていいよなぁ
床抜けねーかな、って不安感じながら部屋の模様替えとかしてる。
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 01:25:34 ID:Uejf+3Kz0 BE:2125037388-PLT(12072)

なんということでしょう
また匠の押し付けオナニーが始まったではありませんか!
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 02:07:24 ID:UVKihDNN0
>>5
古い家だと現在の建築基準法の基準外で建て直しができない土地ってのがあるの
家を潰したらそのまま再建築不可になるの
でも柱一本でも残して立て替えるのは大型リフォームって扱いになるから
再建築とは別扱いになるの
17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 02:19:06 ID:RCv825cd0
ああ建ぺい率とか道路幅とかか
>>16
ナ・ル・ホ・ド・ネ・・・・単純に美談でもなかったわけだ
『大改造』ビフォーアフターであって、全部建て直したら新築ビフォーアフターになっちゃうし
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 03:27:01 ID:qusjgtMU0
>>12
消去法で駄目なのを消していくと、結局誰が設計しても似たような
家になるのが普通だしね。工法の違いはあっても、外観はそうは
変わらない。

そこをデザイン重視でごり押しすると、人の金で建てた建築家以外
は施工主も含めて皆幸せになれない。都庁なんか顕著な例だ。
もしけんもう民が一戸建ての家を買うことがあったら妙に安い物件は注意してね
建て替えが出来ない問題があったりするから
出来れば買う前に法務局に出向いて確認するのをお勧めするよ
不動産屋は口先ではうまいこと言うけど全然あてにならないからね
22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 03:52:59 ID:RCv825cd0
建て替え出来ない問題は法務局関係ないだろ、常考
まいど思うけど確かに見た目は劇的だけど住むには無理あるよね
24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 06:55:36 ID:JADQD6z20
前住んでたマンションは、トイレから泡みたいなのが逆流してきたな
泡には他人が使ったトイレットペーパーのかけらみたいなのが大量に含まれていて、
排水溝から泡が上がってきて便器からあふれる
汚い!工事させたら直った
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 08:07:58 ID:8Izx4AYz0
なんということでしょう
箱と下は別の人が設計してすりあわせたりすんじゃないのか?
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 10:46:23 ID:YdPrD3Sw0
家で個性を発揮する利点がわからない
28 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 10:49:24 ID:XLlh0l7x0
色々と分かりやすくていいのでは?
これは設計と監督責任でアウトだな

地下室は除湿と言うより防水を完璧にしないと、地中は温度が一定だから結露というよりコンクリから染み出てくる
家たてるとき、地下室もオプションでつけられるっていうんで詳しく聞いたら
出来るは出来るけど結露の問題があるんであんまオススメしませんって
やんわり断られたって親が言ってた。
31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 12:03:43 ID:kmFCCnR5P
>>27以前住んでたトコの近所のオッサンが大変な蔵書家で
地下室を蔵書スペースにしてたな、じゃねーと床抜けるんだと
32 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 13:59:28 ID:YldOfh+W0
>>16
へえ。勉強になるなあ
> 建築士が紹介した建設会社を交え、建築契約を結んだ

ここらへんがアウトすぎるだろ
下請けのアレな業者臭がプンプンする
・ドライエリアがなかった、二重壁二重床じゃなかった
・止水セパ使ってなかった、そもそも止水処理してなかった
止水セパ
http://www.geocities.jp/qnwfc461/img090.jpg
http://www.geocities.jp/qnwfc461/img091.jpg

とかなんじゃね。それでもカビる時はカビるみたいだけど
>>34
ドライエリアは法令上の規定だから全面にあるわけじゃないし、絶対に必要なものでもない
別に換気や湿度調整設備があれば省略できる
カビが生える位だから地下室外側にはおろか打ち継ぎにも一切防水処理してなかったんだろうな
詳しい奴多いなあ
欧米チックな地下室ってちと憧れるけど
掘りゃあいいってもんじゃないんだな
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 18:03:32 ID:0DSkQuOF0
>>15
下の建物練馬から青梅に行く時に何度も見たなぁ…
青梅街道ぞいだっけ?
38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 18:06:14 ID:faBr0Pbk0
うちは古い家だからそろそろなんとかしないと、、
39キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2010/03/26(金) 18:08:29 ID:PXiLlv1B0
嫌儲は人材豊富だなあ
40 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 18:33:14 ID:PjaGumvH0
ビフォーアフターを見て「あんな設計がしてみたい!」と思って
高専の建築学科に進学した私が通りますよ。

一軒家の設計課題の時に先生が
「TVや本を見て、良い作品を真似してみて」と言われたので
ワクワクしながらビフォーアフターの真似をしてみた。
絶対ほめられるだろ!!!って思ってました。

なんと言う事でしょう
図案を見せたときに先生の容赦ないいじりが始まったのです。

リビングを吹き抜けにした→冷暖房費がかかるよ?
天窓設置→暑い。
リビングの一面を全部ガラス張りにした→落ち着いてご飯が食べれないよ?

「匠」がうちの学校に非常勤講師としていましたが
その匠はうちの父親(建設業下請け)曰く
「あの匠はなあ、設計した家が全部雨漏り起こすんだよ。
 ケチって自分がぶんどろうとするんだよなあ。」
「現場というもんを何も知らん。」
「俺は1回やったけど、もうあの人とは仕事をしないよ。」

今では友達に
「あの番組の真似をしたら大変な事になるよ」と言っております。
そんな私もこの間卒業しました。就職先は中堅ゼネコン。

「設計事務所をやりたいな」と思っていたあの頃が懐かしいw
ワロタ
コピペかとおもったらコピペじゃない点にもワロタ
42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:15:58 ID:kEVIQVIH0 BE:106428724-2BP(2050)

テレビにでてくるのは名目上建築士だけど設計屋ばかりだからね。
設計屋が現場で監督したり一緒に作業したりなんて絶対にないし。
43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:18:42 ID:YIgvLamX0
結局スタンダードな家が一番考えられて作られてるってこと
その中でも良し悪しはあるけどね
>>42
監督はやるぜ、ほぼ営業さんに任せるが
あいつらほっとくとサボりまくりで手抜きまくり

基礎のコンクリがぼろぼろでガタガタと聞かされたのには驚いた
表面にモルタル塗って体裁整えてたらしいけどwww


あと、相性最悪の基礎屋と配管屋が配管用の穴確保してる蓋けって、穴塞いでたしな

大工が人数揃えず内装屋が仕事遅れたり、いつも泣くのは営業や設計
45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:25:46 ID:v94j3k/y0
建築士と設計屋って違うの?
>>42
世界のタダヲちゃんは施主巻き込んで職人と一緒に竹の棒突いてた
70年代の話だけど
47 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:34:40 ID:qusjgtMU0
住宅金融公庫のガイドラインを読んで勉強して、自分で家を
建てている人がネットにいたな。

基礎さえ業者に任せれば後はなんとかなるならしい。
>>45
1級前提で、建築士って資格はあくまで大分類的なベースで
そっから意匠屋とか構造屋とか現場監督とかに行くって感じじゃないかね
なるほどね
50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:46:57 ID:YIgvLamX0
>>47
セルフビフドは本気で暇人じゃないとやってられないね
51 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 19:47:51 ID:YIgvLamX0
ビフドってなに・・・セルフビルドね
52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 20:20:01 ID:lfVsastp0
馬鹿が真似して騒音出すからやめてほしいわ
ID:Wa5WSA0dO

俺の知識とずいぶんちがうな。どこの手抜き業者ですか?
54 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/26(金) 21:50:44 ID:50jx1QDK0 BE:1357182566-PLT(12080)
手抜きて風俗かきみは
55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 00:36:07 ID:7OrT/BBBP
森の生活じゃないけど、米だとそういう話結構あんだが
耐震っていうモノを考えなくちゃならんココじゃ無理だあね
そういや東北とか北海道って震災あんのかな
北海道って地震結構頻発してない?
でかいのでは奥尻島のとか
>>55
あったじゃん数年前東北で大きな地震

新潟中信越地震だけ
>>57
新潟中越地震だな
59 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 00:58:37 ID:7OrT/BBBP
それ北陸じゃないかな
60 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 00:59:48 ID:HK5eKyt90
奥尻島のって結構前だろ
津波食らったやつだろ?
>>59
じゃ、三陸南地震
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 01:08:02 ID:7OrT/BBBP
奥尻島ってのがあったのね、サンクス
63 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 01:10:06 ID:7OrT/BBBP
おーありがと
って住宅金融公庫のマニュアル云々のレス読み逃してた
そういうのも織り込んだモノを素人ができるのな、すげー
俺今のワンルームの中にプラモ部屋作ろうと思うんだけど
図面見てもらえる?
65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/03/27(土) 08:16:58 ID:oqdipTji0
>>55
君はもう少し勉強したまへ
釧路沖地震といふのが17年前にあつた
規模が阪神・淡路とほぼ同じだつたにも関わらず、殆ど死人は出なかった
これは一重に耐震構造を備えている多くの建築と、人々の意識によって為されたものである
1993/7/15 北海道南西沖地震では震源に近い奥尻島を中心に、火災や津波で大きな被害を出し、死者230名、行方不明者29名を出した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%8D%97%E8%A5%BF%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
津波こわい