プラナリア再生時の仕組み解明、臓器再生への応用も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 切っても切っても再生する生物・プラナリアが、切られた体の尾のあった方から
下半身を伸ばすようたんぱく質が指令を出す仕組みを、京都大の阿形清和教授らが見つけた。
「ヘッジホッグ」と呼ばれるたんぱく質で高等動物にもある。臓器ができる過程で
先端と後の位置を決め、3次元構造にするのに重要な役割を担っているとみられ、
臓器再生への応用が期待される成果だ。7日の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 プラナリアは、体を切ると頭のあった方から頭を再生し、尾のあった方から尾を再生する。

 阿形教授らは、働きを止めると切られた体の頭側でも脳が作られず尾が伸びる遺伝子を見つけ
「nou―nashi(脳なし)」と命名。この遺伝子の働きを、ヘッジホッグが抑えていることを突き止めた。

 ヘッジホッグは、頭から尾まで伸びる神経の上で作られ、その上を頭から尾方向に流れている。
体が切られると神経の末端から放出されて切片の尾側にたまり、周囲の細胞にある「脳なし」の
働きを抑えて、尾を再生させているらしい。

ソース
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20091208-OYO8T00549.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20091208-366729-1-N.jpg
頭−頭で再生させることができれば面白い
体の前後を何かしらの物質の濃度勾配で判定してる
って所までは前から言われてたけど具体的な仕組みがやっと解明。
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/08(火) 21:26:38 ID:lff0vmV3O
相変わらずいやらしい形だ
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/08(火) 21:29:41 ID:cfKFsvlq0
ソニック?
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/08(火) 23:11:44 ID:QtFVnnecO
実験で頭縦に裂いて二頭になってるの見たことあるきがする
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/08(火) 23:14:24 ID:eken83lG0
こんな研究が進んだらチン切りの刑しても無駄じゃないか!断固!断固阻止する!!
プラナリアを必死に探し回った時期が私にもありました
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/09(水) 00:07:24 ID:Hxr0TBjO0
水が綺麗なとこじゃないとだめなんだっけ
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/09(水) 00:17:40 ID:RYnBSDFQ0
半分まで裂いたらキングギドラみたいになるのかしら
>>6
>>10
2頭になることはなるけど、分かれてる部分がある程度長いと
そのうち分裂して結局普通の2匹になる。
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/09(水) 04:17:48 ID:tJPSnSRv0
> 「nou―nashi(脳なし)」と命名

いいのか?
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/09(水) 04:35:58 ID:xvmi5dhL0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Nou-darake
プラナリア業界はこういうネーミングが多いね
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/12/09(水) 04:42:25 ID:2U4n1aVhO
ヒドラっていう再生生物もいるよな
仕組みも同じか
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
それ覚えやすいね