伝書バト VS インターネット in南アフリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

南アフリカ共和国のIT企業が9月9日、国内最大手ISPのTelkomを使って
データを送信するよりも、伝書バトで送る方が速いということを証明した。

同国はアフリカ最大の経済国だが、帯域不足のためにインターネット接続と回線速度は貧弱で、料金も高い。

地元報道機関SAPAによると、Unlimited ITという企業が生後11カ月の伝書バト、
ウィンストンの足にデータカードをくくりつけ、ピーターマリッツバーグにある
オフィスから80キロ離れたダーバンへと飛ばした。移動にかかった時間は1時間8分だった。

ダウンロード時間を含めると、データ転送にかかった時間は合計で2時間6分57秒。
Telkomの回線を使った場合、同じ時間でデータの4%しか送れなかった。

Unlimited ITはインターネット接続の遅さに不満を持ったことから今回のパフォーマンスを行ったとSAPAは伝えている。

Unlimited ITは南アフリカに11カ所のコールセンターを置いており、定期的に支社にデータを送っている。

Telkomからコメントは得られていない。

来年同国でサッカーのワールドカップ大会が開催される前に、アフリカ南部と東部を他地域の
ネットワークにつなぐ1万7000キロの海底光ファイバーケーブルが稼働する予定になっており、
それによりインターネット接続速度は改善される見通しだ。

同国のISPは現在、帯域拡大のための交渉を進めている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news075.html
南アフリカではネット回線より伝書鳩の方が断然速い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1252568899/
やっちまった・・・
どぷっ びゅくびゅく
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/09/11(金) 08:14:13 ID:AxfSv4Mm0
うちでもメールに1MBの添付ファイル付けると、送信に10秒程度かかっているからな。

32GBのマイクロSDなら、伝書バトでも難なく送れるから
これで比較すると、並のレース鳩なら確実に1〜数時間でたどり着ける100Kで
比較すると、下記のようになり、ハトのボロ勝ちだよ。

32GB=ほぼ32000メガバイトだから、ネットだと32000×10=32万秒
かかる計算。 これは、320000秒÷3600秒=約88時間。
いっぽうハトなら平均で2〜4時間ぐらい。

売り上げ金の現金輸送のように、決まった2地点間を定期的にデータ送信する場合
双方にハト小屋を置き、レース鳩を飼育しておけば、100K〜300K程度なら
確実にハトを使ったデータ転送が速い。 但し、ハトは自分の巣の小屋の方向にしか
飛ばないから、定期的にハトを輸送する必要がある(注:往復バトなんてテクニックもある)。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1252598288/
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2009/09/11(金) 09:13:14 ID:ICg1jqoVO
あうっ
おちんぽみるくうんたらかんたらあああああああああ