全国の高速道路で28日から2年間限定の料金割引が本格的にスタートする。
5000億円の国費を投入する経済対策だが、料金体系が複雑で出発時間やルートなどによって料金が大きく異なり、ドライバーの
混乱への懸念の声が上がる。肝心の経済効果についても、「交通手段の切り替えが起きるだけ」と指摘する専門家もいて先行きは
不透明だ。
今回の割引は、大きく高速道路を〈1〉首都高速と阪神高速〈2〉両高速周辺の大都市近郊区間〈3〉それ以外の地方の高速道路
――に3区分した上で曜日、時間帯、車種によって異なる割引を設定している。
普通車やオートバイが主な対象だが、平日はトラックも割引される。
例えば普通車では、地方の高速道路は土日祝日はどこまで走っても1000円で、平日は時間帯によって通常料金の30〜50%引き、
首都高速は日祝日30%引き、月〜土3〜20%引きなど、組み合わせは多岐にわたる。
東京・銀座から首都高速と東名高速で名古屋まで行くと料金は18通りにもなる。
最も安いのは日祝日の午前0時〜5時に出発するケースで、銀座―東京(首都高速)500円、東京―厚木(大都市近郊区間)550円、
厚木―名古屋(地方の高速道路)1000円の計2050円。最も高いのは、平日の午前8時半〜11時に出た場合で7130円。
しかも各社の料金収受システムの改修の遅れで一部の割引が効かず、7月上旬までは7780円かかる。
(中略)
ここまで四苦八苦して、景気への効果は「限定的」との見方もある。
日本長距離フェリー協会(11社加盟)では乗用車のフェリー離れで年間約41億円の売り上げ減になると試算。担当者は「死活問題」と話す。
JR貨物もこの3か月で前年比10%以上も輸送量が減り、「トラックに移すところが出てくるなど、影響は覚悟している」。
今回の料金割引による経済効果について、山田久・日本総研主席研究員は「不況の中でレジャーに金をかけるというマインドが高まるとは
思えない。交通手段が変わるだけで、景気を浮揚させる力には乏しいのでは」と指摘している。
そーす:
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090316-OYT1T00001.htm 画像:
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090316-731338-1-N.jpg