派遣労働者らの住宅相談始まる=全国の主要ハローワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィ禁止です
 雇用契約が更新されなかったり中途解除されたりして会社の寮などから退去を余儀なくされた派遣労働者らに
対する特別相談が15日、全国187カ所の主要ハローワークで始まった。

 東京都新宿区にある「ハローワーク新宿」には、失業して生活苦に陥っている非正規労働者が専用窓口を訪れ、
低所得者向けの雇用促進住宅への入居や融資などに関する説明を受けた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008121500701
2 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/15(月) 21:33:05 ID:7PyAUQHzO
あんまり切り急ぐと派遣共が団結してクーデターでも起こしかねない気はする
3 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/15(月) 21:56:04 ID:MBeX173/0
自殺志願:「派遣切り」4人、NPO先月保護 10月はゼロ−−福井・東尋坊 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081214ddm041040070000c.html
 福井県坂井市の景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」で11月、自殺防止パトロールに取り組むNPO「心に響く文集・編集局」
(茂(しげ)幸雄理事長)が、人生に行き詰まり、自殺をしようとした若者ら6人を保護した。世相を反映しているのか、
うち4人は派遣社員だったという。茂さんは「10月は派遣社員を名乗る自殺志願者はゼロだったのに。
彼らが安心して働ける社会が早く訪れてほしい」と話す。
 石川県境の海岸沿いに断がいが続く東尋坊は、毎年25人ほどの自殺者が出る。いつも通り夕方のパトロールをしていた茂さんは
11月5日午後4時ごろ、断がいに1人の男性(22)がたたずんでいたのを確認した。そっと後ろから肩を抱きかかえ「帰ろう」
と話し掛けた。近くにある事務所に連れて帰ると、男性はようやく落ち着いたのか、身の上を話し始めたという。
 男性は岩手県出身で、首都圏で携帯電話販売の派遣社員だった。10月に会社から「もうおまえはいらない」と告げられ、
住んでいた寮を追い出された。頼る身内もなく、各地を転々としてこの地へたどり着いた。茂さんは「きょうまで苦しかったんでしょ」
「でも、解決できない苦しみなんてないよ」と、そっと言葉をかけ、大阪市北区の民間の保護施設を紹介。男性を高速バスに乗せたという。
 また11月27日午後5時ごろには、宮城県出身の男性(27)が「話を聞いてほしい」と泣きながら、NPOの事務所に入ってきた。
地方公務員を目指して勉強をしながら、派遣社員として三重県内の建設会社に勤務していたが、業績悪化で11月に入り契約を切られた。
自転車で各地を転々と放浪し、東尋坊に来た時の所持金は50円だった。茂さんが差し出した餅をうれしそうに食べ、
茂さんは、埼玉県内にあるボランティア施設を紹介した。茂さんは「4人はいずれも20〜40代の働き盛り。
行き場を失った人を再チャレンジさせるため、行政は一時的に収容する施設を早急に造るべきだ」と訴えた。
4 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/15(月) 21:57:07 ID:MBeX173/0
連合|労働派遣法(労働法制)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/img/zu01.gif
労働者保護の視点で労働者派遣法改正を

 労働者派遣法の制定・改正経緯

昭和60年 (1985/07) 労働者派遣法の制定 ― 首相: 中曽根康弘 (1982/11/27 - 1987/11/06)
○常用代替のおそれの少ない、専門的知識等を必要とする業務等の13業務を当初適用
 対象業務に。 (施行後直ちに3業務追加し、16業務に。)
※制定以前は、職業安定法により労働者派遣事業は労働者供給事業として禁止

平成08年 (1996/12) 同法の改正 ― 首相: 橋本龍太郎 (1996/01/11 - 1998/07/30)
○無許可事業主からの派遣受入等に対する派遣先への勧告・公表の制度化。
○適用対象業務を16業務から26業務に拡大。 (政令)

平成11年 (1999/12) 同法の改正 ― 首相: 小渕恵三 (1998/07/30 - 2000/04/05)
○適用対象業務を原則的に自由化 (禁止業務: 建設、港湾運送、警備、医療、物の製造)
※新たに対象となった26業務以外の業務については派遣受入期間を1年に制限。
(→ 労働者派遣制度を臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付け。)
○派遣労働者の直接雇用の努力義務の創設

平成15年 (2003/06) 同法の改正 ― 首相: 小泉純一郎 (2001/04/26 - 2006/09/26)
○26業務以外の業務について、派遣受入期間を1年から最大3年まで延長。
(→ 労働者派遣制度の臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付けは
引き続き維持。)
○物の製造業務への労働者派遣の解禁
○派遣労働者の雇用契約の申込義務の創設
5 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/16(火) 04:32:33 ID:zC5JcxNJ0
低所得者住宅か。部屋空きまくって(俺んとこの近所だけど)んだからどんどん貸してやれよ。
電圧低くてPC落ちまくりだったけどな。マジで団地とかであるんだけど入居者一棟に1家族とかだったわ
6 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/16(火) 10:21:44 ID:yc5dR/O6P
老朽化した団地あまってるぜ
7 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/16(火) 13:54:38 ID:hcqPvoHp0
築30年超の公営住宅あまりまくってるだろ
外人とDQNにしか提供していないみたいだが
8 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/12/16(火) 23:40:49 ID:NnvF6sPC0
とりあえず仮設住宅を建てろ
震災があったら被災地を優先すればいい
9 番組の途中ですがアフィ禁止です
しかし空き部屋提供しますの企業
普通に借りたら月7.8万する台所つきの住居
ワンルームに3人とかじゃないのか住み込みって
酷いところは倉庫仕切って二段ベッド置いてたぞ
行くところ無いからって甘やかしてないか
被災者ですら落ち着くまでは体育館で雑魚寝するというのに。
雨風しのげて飯にありつければ十分だろ
使ってない施設使って被災時の体育館程度のシェルター作れ。