東浩紀「アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、読者の質が低すぎるから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですがアフィ禁止です

ぼくの考えでは、アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、知識があるひとがいないとか情熱があるひとがいないとか以前に、
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質があまりに悪すぎて、
いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが少ないからです。
具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、
ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです(これは、山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版で書いていますね)。
だから、ほかのジャンルについても批評が書けるひとは、もはやアニメについて批評を書かなくなっている。
『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。
そうやって、アニメについてしか書けないひと、語らないひとばかりが、アニメ批評を占有していくことになる。

したがって、もし今後、みなさんがアニメについておもしろい「批評」を読みたいと思うのなら、
言いかえれば、多角的なジャンルについて批評が書ける才能をアニメについての批評にひきずりこんでいきたいと思うのならば、
まずはこの状況を変えたほうがよい
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
アニメ批評の読者が育っていないことこそが、問題なのです。批評というだけでヒステリーを起こし、
くだらない揚げ足取りをするひとばかりが目立つのでは、だれもアニメについて批評なんかしなくなるに決まっている。
そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです。アニメについてなにか新しく書こうと思ったとき、
そのひとが信じられる読者がどれくらいいるのか。アニメ批評の未来はそこにかかっているのではないでしょうか。

http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
2 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:06:53 ID:KSJSgslZ0
そもそも”オタク”は排他的で主観的な連中の集まりだからな
アニヲタはそれに輪をかけて無知な餓鬼しかいないんだけど
3 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:08:05 ID:jzd05NcMO
名前のミスなんてするなよ
基本的知識すらない奴に説得力などない
4 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:11:35 ID:NudK3CNv0
批評なんて読んで誰が得するんだよ
なんも作れないくせに批評で業界人気取りとか笑える
5 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:12:23 ID:gqfgOq3e0
アニメ論壇誌みたなの作っても売れんよね
6 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:12:54 ID:+gSSrc+c0
需要がないからだろうな。
7 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:13:16 ID:gqfgOq3e0
>>4
俺は批評読むの面白い
8 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:13:44 ID:7yOIYjV70
今のアニメ濫発は
10数年前のトレンディドラマのそれと似ている
だから真面目くさって批評する価値すらないって事だな
9 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:16:12 ID:OP92Qxtd0
「アニメ」批評では埋もれて当然なんじゃないの。
「映像作品」批評をすればいいのに。オタクってきもい。
10 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:18:09 ID:NudK3CNv0
クリエイターの批評ならいいけど、そうでないやつの批評なんて2chの書き込みと同レベルだろ
アニメ板の感想見て得するか? しない。

批評などなくなって当然のもの。
アニメーターなどスタッフにスポットを当てるべき。
11 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:18:45 ID:nbAlacua0
批評家ってやつが何で需要あるかわかんないんだよね
良し悪しが気になるなら友達にでも聞けよ
12 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:19:02 ID:hp+yCAiFP BE:199093853-2BP(1193)
三才ブックスの現代視覚〜の一冊目は面白かった
13 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:20:29 ID:Zb02Psni0
00年代半ばぐらいまでブログ論壇とかが刺激になって
読者増えるかも!とか思っちゃってたジャンル
14 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:24:56 ID:A9M7fhJP0
誰?
15 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:29:37 ID:CMFPot5g0
批評家がいないとじゃあそれって何?とか聞かれて答えられないから必要
批評は創作の礎だと思うよ、日本ではかなり地位低いけど

オタクに視野が狭いのも定義に含めば当然
決して彼らだけ一般人スイーツ脳と別種であるというわけではないし
単に嗜好の違い
16 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:30:52 ID:QXjaF+0q0
批評の読者どころかアニメの視聴者のレベルが低いからだろ
荒筋と作画でしか見れない、紫式部は腐女子のコピペレベルの人らが大半という
17 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:31:32 ID:3XH3UDIyO BE:2100273899-PLT(12000)

オタ以外まで巻き込んで、あっちこっちでエヴァ批評飛び交ってた時代の空気が気持ち悪かったわ個人的に
18 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:32:33 ID:OP92Qxtd0
批評家はアニメばっか観てないでもっと広い視野をもて
19 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:33:07 ID:rmsSq9ao0
ヒヒョー
20 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:33:32 ID:5Psa3bGO0
批評がないと作品の質がどんどん落ちる一方だよ
それこそアニメファンなんてのは毎年ガキが参加してくるんだから
萌えキャラにおっぱいつけてラブコメまがいのしてりゃおkみたいのばっかになる
もうすでにそうなってるけどな
21 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:35:07 ID:xuT6+ZAyO
>>10
東の本を読んだ事あるからそんな事ないと感じる。
とうぜんアニメクリエーターじゃないから
哲学や知識人的な言語空間で批評してる訳だけど
新たな価値観を提示するという意味においては
本質的にクリエーターだと思うし。
つかその辺りの問題は漱石の文学批評でも読むと
わかりが良いんじゃないか。
22 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:35:54 ID:hp+yCAiFP BE:398187465-2BP(1193)
>>20
機関誌でやってりゃいいじゃん
23 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:36:26 ID:nbAlacua0
批評がありゃ質が上がるなんて信じられんね
24 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:37:16 ID:NudK3CNv0
>>21
はぁ、物書きが「読者のレベルが低い」なんて理由で売れない理由をでっちあげるわけっすか
哲学的っすね
25 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:37:30 ID:rmsSq9ao0
客のレベルが低いって言って責任を客に押し付けるのは逃げだよね・・・
26 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:38:26 ID:OP92Qxtd0
公に向かった言葉になってないから質の低くない読者が集まらないんじゃない
27 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:39:36 ID:uUNLPJJB0
何でもかんでも読者に押し付ければ良いってもんじゃないだろ
28 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:40:29 ID:hp+yCAiFP BE:358368293-2BP(1193)
普通に需要が無いってだけなんじゃねえのこれって
29 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:43:14 ID:CMFPot5g0
カップ麺ばっかり食べてるやつでも高級フランス料理を食べたらうめえとは言うだろうしね
何がうめえのかは言えないだろうけど

作品のレベルがかなり高いものなら読者も引っ張られてくるもの
ただ作品ってある程度社会の文脈にのって出てくるものだから社会がより低俗に向かっている状況であれば
それだけ牽引力を持つ作品は生まれにくいとも思う
30 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:43:16 ID:xuT6+ZAyO
しかし、いつの間にか大塚英志みたいな事いうようになってまぁ。
分析結果を言っただけで、どうせ効果ないとか考えてんだろうか。
31 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:45:26 ID:rmsSq9ao0
グルメ本が売れないのは客の舌がバカだから みたいな
32 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:48:20 ID:A2NHNy9R0
ヲタクの仕事は知識を集めて作品をイジって語って遊ぶことなわけで
批評は批評家に任せるべきなわけで
33 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:49:29 ID:u0FxudrQ0
読者に批評を求められてもね…
34 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:52:32 ID:xuT6+ZAyO
>>28
アニメ消費のされ方を見ると、これは良作と思うものに日が当たらない。
面白い物こそ人気ない状況があるから、やっぱり悔しいよな。
批評的な楽しみは漫画には適用できて、アニメには出来ないのは
なんでなんだろ。やっぱりマーケティング的な側面だろうか。
35 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 18:57:33 ID:kGmzPF+f0
漫画は今や立派な大人も読む娯楽で時には芸術という認識さえされるけど、
アニメはやっぱりまだ子供が見るもんって意識が強いし、そういう認識をクリエイター側も持ってるんじゃないの
36 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:01:48 ID:xuT6+ZAyO
>>24
アニメ批評が低調なのはみんな動物的に消費するばかりで
何も考えてないから。って事じゃねぇのかな。
売れるって何のこと?
37 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:02:11 ID:0ty6Ihn60
嫌儲が過疎なのはROMの質が低すぎるから
38 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:02:53 ID:hp+yCAiFP BE:650372677-2BP(1193)
本当に良いものは評価されてると思うけどね
蟲師とか
ただ、中途半端な位置にあるのが評価されてないってだけなんじゃねえの
39 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:05:57 ID:hp+yCAiFP BE:464552257-2BP(1193)
あとこういう雑誌でいくら良い良いって煽ったってそのアニメはすでに放映済みか
もしくは途中から見てもイミフな状態なわけで
40 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:07:14 ID:XTXg4O4P0
鬼の首取ったように、だって。つまらん言い回しだね。
叩かれるのが嫌なだけじゃないのか、こういう言葉使う奴はさ。

ってか批評ってのは全部そんなもんじゃないのか?
お行儀よく聞いてくれるジャンルなんかあるのか?
41 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:08:40 ID:AL33dsoE0
ゲーデル・柄谷問題(失笑)
42 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:09:08 ID:s9P54Kb1O BE:310737492-PLT(12122)

批評家の批評も2ちゃんのレスもあんま変わんねぇよ
43 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:09:13 ID:TSlk+eJu0
>ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する
まあ書く方はこんな非難ばっかだと萎えるわな
44 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:09:22 ID:sc541DNy0
>批評というだけでヒステリーを起こし、くだらない揚げ足取りをするひとばかり
相変わらず傲慢晒してんな。

商業主義化が平均レベルの低下を導くのは必然。
それと正面から向き合う気が無いなら、おとなしく天界にこもってろ。下界に降りてくんな。
45 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:10:09 ID:9bIcU8Lv0
80から90年代辺りは実写畑の人が監督すること多かったからマシだったけど
今はアニメ畑の人がまんまアニメやってるからつまらない
挙句にドラマですらアニメみたいなことやってる始末だし
46 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:10:18 ID:OP92Qxtd0
>山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版
47 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:12:05 ID:zvfdh3JV0
似たり寄ったりのクソみたいな作品をありがたがる奴らと、
そういう層に売れるからと安易にクソ作品を作る奴ら。
これを打開するのが批評だが、その為にはお前らの質が低いのが悪いってか。
批評は結構だし、俺も悪いとは思わんけど、
お決まりの上から目線で息巻いてても誰もついてくるわけないだろ。
そういうとこがほんと致命的にへったくそなんだよな、自称知識人どもは。
云々ほざくだけで、あとはお前らが悪いって、ほんと良い世界だな。批評界ってのはw
48 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:13:39 ID:xuT6+ZAyO
まぁアニメ映画ならいざ知らず所詮はテレビ番組だしな。
テレビドラマの批評なんて馬鹿らしくて誰もやらないよな。
期待しないから取り敢えず動いてるアニメであれば良いよ。
考えてみれば基本的にそういう鑑賞態度してるな。
49 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:22:39 ID:q7DdQq5a0
「読書が俺の批評についてこれるレベルまで這い上がってくればアニメの質が上がる」

ああああカルスタだ独り善がりだ
50 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:25:31 ID:xuT6+ZAyO
>>47
これまでの東の言説からすると変な感じするんだよな
そういう時代だから仕方ないよ、作品はネタとしか受け入れられない
だから何だよ、もう肯定しちゃおうぜ的な人だったと思うんだよ。
やっぱり単に分析結果を吐いただけなんじゃねぇのかな。
51 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:31:24 ID:2cK9VavH0
嫌儲ってもう専門板だな
終わった理由もわかる
52 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:33:05 ID:amxbhj0Z0
こいつは難しい言葉振り回してオナニーしたいだけだからな
アニメ批評が成り立たないのはどいつもこいつもチンポシコった後の汁みたいなのをベッチャベチャにした文章を書いてるからだよ
はいはい高尚なのはわかりました、で?って感じ。
53 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:38:23 ID:q7DdQq5a0
「批評家」に言行一致を求めるなんて今時ニコ厨でもやらん
54 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:50:27 ID:DhpgPGwD0
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
55 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 19:51:43 ID:9WvocDX50
いちいち学者崩れに活躍の場を与えてやる必要もねえだろ
アニメは楽しければいいんだよ。中途半端な下痢みたいなクソどもにいじくりまわされなくても結構
56 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:07:48 ID:9YMpksNy0
これだけ他人の評価が聞ける時代に批評家なんて必要ないだろ
57 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:24:08 ID:xuT6+ZAyO
まさに知識人なんて必要なくなると東自身が言ってたな。
どうもこいつの話は>54の言葉に行きつくんだよな。
色々喋ったあと「まぁだから何っていう」みたいな
批評なんて無駄じゃね的な事を言ってしまう。
58 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:27:49 ID:DhpgPGwD0
批評と言うのはそもそも読者にとっては自己言及の文章であって、
アニメ視聴者が「なぜ自分はこのアニメを面白いと思ったのか」について考えたとき、初めて批評の受容が可能になる
そういうことを考えるのは視聴者自身にとっても製作側にとっても無益ではないはずなんだけどなあ

あと、東自身はアニメ批評家じゃない。東はアニメ批評家が育たないアニメ界隈の状況について言ってる。
別に自分の文章を責められた言い訳をしてるわけじゃないし、そこは全然主題じゃない。
その辺混同してる奴多すぎ。
59 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:32:26 ID:sc541DNy0
「あなた方があまりに哀れなので私自らが出てあげます。だから足下を明るくしてください」
「うざいだけなので結構です」
「暗闇好きのあなた達ならそう言うと最初から思ってました」
60 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:32:37 ID:OP92Qxtd0
あえて批評するほど「アニメ」が大衆に受容されてないんじゃないの
61 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:38:06 ID:Uxok4Xmu0
どうしてもこの作品について語りたいってアニメ今無いからじゃないの
こーどぎあすとか00とからきすたとかはるひやら批評する価値あんのか?
62 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:41:35 ID:lrRdfBl00
>>61
批評する価値はないけどボロクソに貶してやりたくなるね
63 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 20:56:03 ID:xuT6+ZAyO
批評にも色々あるらしく東は作品がどういう文脈で生まれて
どういう消費のされ方をするか環境分析的に批評してるね。
64 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 21:30:56 ID:AFNco01M0
>ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからで

違うよ。それはアニオタじゃなくて二次元美少女オタだよ
65 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 21:55:05 ID:sc541DNy0
東が興味あるのは、作品そのものじゃなくてそれを食い散らかすアバドンだからな。
だから、作品そのものを注視する連中にとって、彼の批評はまともに分析する価値を持たない。

作品を消費する層は、当然自己言及に興味もなければその必要もない。
作品を注視する層は、外界のツールを輸入した分析くらい自前でやってる。
だから、いまさらそれを持ち込まれて、得意げに新視点とか言われると鼻で笑いたくもなるし、
攻撃にはその気分が反映される。で、批評者はそれをキャラオタの妄言とともに切り捨てる。

結局、東の言う批評者に興味を持つのは、対象を良く知らんが多少の好奇心はある、という層。
だけど、そいつらも自ら行動してまで何かしたいわけでもないから、結局何もしない。
かくして、現状が維持される。

つーかさ、東が批評対象をそっちに増やしたいのって、稼ぎたいからでしょ。
新たなネタで対談なり本書きなりすれば、楽に商売できるわけで。
だったら、その地均しくらい文句言わずに自分でやれよ。何聖人面して丸投げしてんのさ。
66 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 22:20:05 ID:8SRxLVpLO
何だかこのスレ怖い
67 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 22:23:13 ID:hp+yCAiFP BE:185820672-2BP(1193)
ここは+かと思うほど糞長文だらけだな
68 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 22:24:29 ID:Kr6Ahf5v0
アニメって漫画やラノベを動かしただけだろ?何を語ることがあるの?
69 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 22:26:47 ID:kONmis580
自分より古参で濃いオタクの意見は揚げ足取りばかりしてまともに聞かず、
一般人っぽい若い女の子のタレントがアニメ褒めるとエセだのにわかだのと叩きまくる
今のネットに巣食ってるアニヲタって何様
70 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 22:30:26 ID:hp+yCAiFP BE:530916285-2BP(1193)
消費者どうしでうだうだ言ってなんの価値があんだよ
だいたいなんだよ「批評を志す」って
ただの屑じゃねえかよ
71 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:02:02 ID:9nHPQHcc0
ひ、豹柄パンツだっちゃ!
みたいなスレかと思ったらはてな植民地だった
72 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:09:27 ID:qUglM/lD0
逃げた奴の言い訳か
73 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:20:44 ID:7NRnCvNXO
流行りのアニメの文句も言えない世の中ですから
やんわりオブラートに包んで文句を言っても変な事言ってくるし


ハルヒ批判した時にお前にはハルヒは理解出来ない低能どうのこうのだの
らきすたを見てあずまんが思い出したと言ったら懐古厨だの

めんどい
74 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:35:37 ID:x02MGWJz0
原作厨に前もってなっておいて、
「原作最高、アニメ版から入った奴はわかってないね」ってなると格好良いよ!
アニメ化しそうな漫画やらラノベやらを先読みだ。
75 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:39:40 ID:hp+yCAiFP BE:132729252-2BP(1193)
みなみけ二期で原作に忠実にやってる回なのに
「あんなのはカナじゃねえ」
とか言われててかわいそうだったな
76 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/09(日) 23:50:02 ID:FF1wKLml0
これはひどい
77 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 00:49:57 ID:uFluI2lMO
駒木博士は信用できる
78 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 01:34:21 ID:uz8Y3JgNO
>>74
電撃角川スクエニあたりの雑誌読めば良いんじゃね
メディアミックス前提だろうから
79 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 01:39:33 ID:8PYF6VGh0
イリヤの空とかいらんから早く猫の地球儀アニメ化しろ
80サウンドウェーブ ◆f7iEDf7RNQ :2008/11/10(月) 10:03:19 ID:hUDcwsjs0 BE:1888099889-2BP(5556)

一度現在のアニメに対する考えを年齢別にまとめてみたいカモ
81 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:06:40 ID:GMRc8DnjO
>>65
要するに批評なんて意味ないよって言いたいの?
82 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:14:54 ID:v2R7p5Hd0
ほとんどの視聴者が作品に求めてるのは”面白い”かどうかなわけで

作品を見たときに「これは良作、深い、哲学、質が高い」とか
>>61-62とかの俺はお前らより偉いんだぜ、
批評家の俺はお前らより理解してるんだぜみたいな
そんな事考えてみてるやつは極少数

アニメが大衆に受容されてなければ、そういう理論武装も必要だったんだろうが
今は批評なんていらねえんじゃねえの
83 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:16:24 ID:8euW6OOGP BE:278731073-2BP(1193)
オレは別に声ヲタではないが
このぐらいのキチガイじみた狂気を安定供給できるというのなら興味持って読んでやらんこともない
http://www2.imgup.org/iup726872.jpg
84 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:23:02 ID:GMRc8DnjO
>>82
面白い作品や売れてる作品を研究して
人気の秘密を知りたいと思うのは普通じゃないかな。
オタクとしてオタク社会の空気を知りたいって言うかさ。
ついでに作品は時代を反映してる訳だから
ある種の教養にもなりえるってだけの話でしょ。
なんか批評行為にアレルギー持ってるように見えちゃう。
85 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:35:26 ID:v2R7p5Hd0
>>84
1、2行目は、アニメ雑誌やネットに監督やらのインタビューが乗ってるし自分でHP持ってる人もいる
3行目も、批評家の感想ではない視聴者の感想がそこら辺に落ちてるじゃないか
作り手と批評家の対談なんかを載せるんならいいと思うが
86 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:40:00 ID:+0g2TTgi0
ここの演出はあの作品のあの場面から影響を受けてて・・・
みたいな評論だったら読みたいけど
出しゃばりな人文馬鹿の感想文は読みたくないな。
登場人物の心理分析(笑)みたいなのは論外。
87 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 10:52:46 ID:GMRc8DnjO
>>85
つまり批評は要らないって結論なのかな。

作家の意見と他人の感想を読んで、それをどう考えるかって所に
批評行為があると思うんだけど。
88 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:04:54 ID:8euW6OOGP BE:318550638-2BP(1193)
こいつキメえ
89 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:09:17 ID:KZogBKCGP
まず、批評する分野を変更なさってみてはいかがですか?
90 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:12:13 ID:v2R7p5Hd0
>>87
今更言っても遅いが俺は65ではないよ

で、”作品”の批評ではない
  ”作品と他人の感想”の批評なら良いんじゃないの
ますます需要がないと思うが
91 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:14:37 ID:GMRc8DnjO
批評ってのは何にでも解釈をつけて回って
すべてを意味で埋め尽くしちゃうみたいな
そういう疲れる部分があるよね。
考えたくない、どうでも良いって気分なら
すごく良くわかる。遊具だらけの公園じゃなくて
自由に遊べる何もない空き地が欲しいんだよな。
92 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:16:36 ID:8euW6OOGP BE:212366382-2BP(1193)
竹熊健太郎みたいのなら自分と違う意見でも読んでて面白いけどな
キチガイ以外に読んでもらえないのは文章に問題でもあんじゃねえの
93サウンドウェーブ ◆f7iEDf7RNQ :2008/11/10(月) 11:24:53 ID:hUDcwsjs0 BE:1468522087-2BP(5556)

アニメ批評って具体的にどういう内容だったの?
94 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:31:21 ID:8euW6OOGP BE:106183924-2BP(1193)
http://www.amazon.co.jp/dp/4791760093
普通に竹熊と一緒に書いてたのか
95 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:38:37 ID:GMRc8DnjO
あのシーンのパンツにあるのはシミかシワか、みたいな感じじゃね?
96 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:41:49 ID:8euW6OOGP BE:238913036-2BP(1193)
腰のアレはパンツかそうでないかじゃないのか
97 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:45:19 ID:czF+Cor10
アニメスレは下げてほしいです
98 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 11:45:56 ID:GMRc8DnjO
個人的にオムツのが萌える
こういう感覚を批評されても
ピンと来ないよなぁ
99 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:06:31 ID:aIqYs6Wb0
まず、批評家はアニメちゃんと見てくれ
基本的なキャラ関係や設定も抑えずに片手間で批評書き出すようなのがいるから叩かれるんだろ
その批評だが、社会に興味ないからアニメ見てんのに、
「アニメを肴に社会を分析する」タイプの批評されても拒否感しかないな
一方で、社会学的でない文芸批評的なアニメ批評は、
文芸批評の外から借りてきた理論をさらにアニメに当てはめているだけの言葉遊びにしか見えないね
ラカン派精神分析批評なんて一時期流行ったが(今も流行ってるのか?)、あんなもの誰も理解してない基地外精神科医の妄言を
分かった振りして駄文再生産してるようなもんだろ
社会だの文芸批評だのの視点から<開放>されて、真にアニメ的な文脈のなかでアニメを理解しようとする批評なら歓迎するぜ
100 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:12:10 ID:uz8Y3JgNO
いつまでもアニメばかり見てないで社会を見ろ
101 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:14:04 ID:8euW6OOGP BE:238913036-2BP(1193)
こういうのって論壇にどっぷり浸かってる人も読むかもしらんが、基本はオレ含むキモヲタとかキチガイだろ
そこらへん理解してなさそうな気がするな
あと長文うぜえ
102 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:16:15 ID:GMRc8DnjO
社会なんか見て面白いか?現実つまんねーよって人は結構いると思う。
なんで社会を見るのか、どう面白いのか説明したら如何か。
103 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:22:00 ID:uz8Y3JgNO
アニメ面白くないし
104 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:24:40 ID:9eQ1Ta2/0
さげろクズ
105 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 12:32:11 ID:A0m5p66+0
>>51
対アニメスペサリスト揃いさ
ああ楽しい頼もしい好奇心くすぐられる
106 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 18:32:21 ID:BWBnMJ2tO
こうやって批評を嫌がって、ただの娯楽だの言うくせに
フェイトは文学だの何だの言って権威だけは欲しがるんだもんな
107 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 21:37:56 ID:1pPaBSt30
みつめてナイトは文学
108 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 21:45:45 ID:ffLZuhdM0
外から見ればそういう風に見えるのか
程度に思っておけばいいじゃん

アニメファンには外の人は語って欲しくない以前に
見て欲しくもないって空気があるよ
109 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 23:30:46 ID:v2R7p5Hd0
>>106
アニオタとエロゲ(同人ノベル)オタを一緒にするなよ
エロゲは全然認知されてねえから文学人生とかで理論武装してるって言うまさに最初の文だな

110 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/10(月) 23:46:27 ID:1pPaBSt30
単にエロゲ原作なのを知らんのでは。

それにしても文学の権威、この平成の世にまだ生きてるんですかね。
111 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 16:52:55 ID:IIAKLFLm0
アニメが中高生のものになった80年代から凋落は始まり
そいつらが20代になった90年代で正統進化の方向に
そいつらが去って現役の中高生後を継いだのが現在

まあ個人的な好き嫌いは大いにあるとして、まあ正当新化なんだろうね
112 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 17:16:15 ID:RzPvLraHO
アニメを見ない一般人は最近のアニメを
今まで以上に冷ややかな目で見てると思うんだよね。
らきすた云々なんてマジ拒絶反応凄いでしょ。
あれはオタクの空気をウダウダ楽しむ作品だしね。
萌え系もオタクの反応を先読みした作り方だしさ。
特殊化の一途を辿ってるよね。まぁ商売上仕方ないとは思う。
ただ行き過ぎた特殊化は崩壊を招くんじゃねぇかと。

一般人も見る価値があると思えるアニメは
広く批評できる人が評価するアニメに多く存在すると思うんだよね。
批評する厚みがある事は、つまり引っ掛かりが多く存在する。
普通の感覚でも理解可能なアニメって事。
そういう意味でアニメ批評の必要性を感じるね。
113 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 17:17:29 ID:8NSYfCim0
批評は必要だけど、批評の批評を拒絶するような批評家はいらない。
114 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 17:49:39 ID:PpwFcj7m0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.89.B9.E8.A9.95.E3.83.BB.E7.A0.94.E7.A9.B6
元々アニメ批評があったのが廃れてきたって構図なんだけどなんでいまさら低調なのかと

一般人取り込みはノイタミナに期待
115 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 17:50:27 ID:PpwFcj7m0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.89.B9.E8.A9.95.E3.83.BB.E7.A0.94.E7.A9.B6
元々アニメ批評があったのが廃れてきたって構図なんだけどなんでいまさら低調なのかと

一般人取り込みはノイタミナに期待
116 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/11/11(火) 20:13:37 ID:Nvhdwut10
案の定、低学歴低階層ヲタの教養コンプが炸裂してるなw
117 番組の途中ですがアフィ禁止です
もっと語れ